JP2009173268A - 車両のタイヤ・ホイール組立体の右及び左位置を突き止める装置 - Google Patents

車両のタイヤ・ホイール組立体の右及び左位置を突き止める装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009173268A
JP2009173268A JP2008328681A JP2008328681A JP2009173268A JP 2009173268 A JP2009173268 A JP 2009173268A JP 2008328681 A JP2008328681 A JP 2008328681A JP 2008328681 A JP2008328681 A JP 2008328681A JP 2009173268 A JP2009173268 A JP 2009173268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
wheel assembly
vehicle
magnetic sensors
maximum sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008328681A
Other languages
English (en)
Inventor
Thierry Penot
ペノー ティエリー
Xavier Huchard
ユシャール ザヴィエール
Christophe Villien
ヴィリエン クリストフ
Sebastien Dauve
ドーヴ セバスチャン
Francois Alcouffe
アルクーフ フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
ZF Active Safety and Electronics US LLC
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
TRW Automotive US LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA Switzerland, Societe de Technologie Michelin SAS, TRW Automotive US LLC filed Critical Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Publication of JP2009173268A publication Critical patent/JP2009173268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/04Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using magnetically coupled devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0415Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels
    • B60C23/0416Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels allocating a corresponding wheel position on vehicle, e.g. front/left or rear/right

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】車両におけるタイヤ・ホイール組立体の右位置又は左位置を突き止めるためにタイヤ・ホイール組立体によって支持されるよう構成された自律型装置を提供する。
【解決手段】自律型装置(70)は、最大感度軸線(141,142)を備えた2つの磁気センサ(131,132)と、磁気センサの端子間の信号を測定する手段と、検出された磁界の値の変化を表していて、測定手段によって送り出された2つの周期信号間の位相ずれに基づいてタイヤ・ホイール組立体の回転方向を判定し、回転方向及び車両(80)走行方向からその右位置又は左位置を推定するようプログラムされた計算ユニットとを有する。本発明の特徴は、2つの磁気センサの2本の最大感度軸線が平行に差し向けられ、2つの磁気センサが互いに異なる方位角でタイヤ・ホイール組立体に取り付けられていることにある。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両のタイヤ・ホイール組立体の右位置又は左位置を突き止める装置並びにかかる装置を搭載したタイヤ・ホイール組立体に関する。
安全目的で、車両のタイヤ・ホイール組立体の各々に取り付けられていて、パラメータ、例えばタイヤの圧力又は温度の測定をもっぱら行い、測定したパラメータの異常な変化を運転手に知らせるようになったセンサを有するモニタシステムを搭載した自動車が一層多くなっている。
これらモニタシステムは、マイクロプロセッサ及び高周波エミッタを備えた各タイヤ・ホイール組立体内に配置されたセンサと、アンテナに接続された高周波受信機を組み込んだコンピュータを備えていて、エミッタにより放出された信号を受け取る中央ユニットとを有する。
かかるモニタシステムにより解決することが必要な問題のうちの1つは、中央ユニットの受信機により受け取った各信号に、この信号の出所であるセンサの所在及び従ってタイヤ・ホイール組立体の位置に関する情報を関連づけなければならないということにあり、このようにしなければならないという状況は、車両の寿命全体にわたって続き、即ち、タイヤ・ホイール組立体の交換後であっても又はこれら組立体の位置を逆にしただけの場合でも遵守されなければならない。
欧州特許出願公開第1669221(A1)号明細書は、車両内におけるタイヤ・ホイール組立体の右位置又は左位置を突き止めるためにタイヤ・ホイール組立体によって支持されるよう構成された自律型装置であって、
−最大感度軸線を備えた2つの磁気センサを有し、
−磁気センサの各々の端子間の信号を測定する手段を有し、測定手段は、一方が他方に対して位相ずれしていて、各々がタイヤ・ホイール組立体の回転中、磁気センサによって検出された磁界の値の変化を表す2つの周期信号を送り出すことができ、
−2つの周期信号間の位相ずれに基づいてタイヤ・ホイール組立体の回転方向を判定し、回転方向及び車両の走行方向からタイヤ・ホイール組立体の右位置又は左位置を推定するようプログラムされた計算ユニットを有する自律型装置を記載している。
この装置は、2つの磁気センサの最大感度軸線がタイヤ・ホイール組立体の回転軸線に対して割線平面内に位置した状態でタイヤ・ホイール組立体内に、この割線平面内で所定の角度だけ一方が他方に対してずれて配置されるよう構成されているような装置である。
この装置の2つのセンサは、これらセンサを包囲していて、地球磁界に車両の環境磁界を加えたもので構成された大域的磁界を検出する。この車両環境磁界は、車両に搭載された電気又は磁気機器の存在並びにホイールアーチのすぐ近くに位置する金属部品、例えばブレーキキャリパ及びサスペンション要素により作られる1組の車両磁界の合計である。
欧州特許出願公開第1669221(A1)号明細書
しかしながら、上述の装置の2つのセンサにより測定される地球磁界の寄与分が環境磁界の寄与分と比較して無視できる地球儀の地点及び車両の走行方向が存在し、これは、信号を利用する際の問題を提起する場合がある。
本発明の要旨は、欧州特許出願公開第1669221(A1)号明細書の装置に類似した自律型装置であって、2つの磁気センサの2本の最大感度軸線が、互いに平行に差し向けられ、2つの磁気センサが、互いに異なる方位角でタイヤ・ホイール組立体に取り付けられるよう構成されていることを特徴とする自律型装置にある。
上述したように、各センサの端子間で測定された信号は、これら信号相互間の位相ずれを示すが、地球磁界からのこの位相ずれに対する寄与分は、ゼロであり、この位相ずれは車両の環境磁界の寄与分並びに2つのセンサ相互間の円周方向オフセットの大きさにのみ関連づけられる。
有利には、2つの磁気センサは、タイヤ・ホイール組立体の回転軸線から実質的に同一の距離を置いたところでタイヤ・ホイール組立体に取り付けられるよう構成されている。
これにより、2つのコイルは、同一の環境磁界の磁束変化に感応することができる。
2つの磁気センサの2本の最大感度軸線は、互いに一致するのが良く、有利には、2つの磁気センサは、これら磁気センサの最大感度軸線が円周方向に差し向けられた状態でタイヤ・ホイール組立体に取り付けられるよう構成されているのが良い。
好ましい実施形態によれば、2つの磁気センサは、2本の最大感度軸線がタイヤ・ホイール組立体の回転軸線に平行に差し向けられるような仕方でタイヤ・ホイール組立体に取り付けられるよう構成されている。
2つの磁気センサの2本の最大感度軸線が回転軸線に平行に差し向けられるという事実は、この磁界が、地球磁界の向きの如何にかかわらず2つの磁気センサの端子間で測定された信号の大きさに影響しないということを意味する。この場合、信号の大きさは、装置の周りの環境磁界にのみ関連づけられる。
好ましくは、2つの磁気センサの中心相互間の円周方向距離は、1〜8cmである。距離が1cmに満たない場合、慣例的な収集周波数を持つ2つの信号相互間の位相ずれを十分な精度で求めることがもはやできず、距離が8cmを超えると、2つの磁気センサを単一のハウジング内に組み込むことが困難になる。
磁気センサの出力のところの2つの信号相互間の位相ずれの判定を信号の増幅及び整形後に実施できる。好ましくは、計算ユニットは、2つの信号を互いに相関させることにより2つの周期信号の相互間の位相ずれ、より単純に言えば、この位相ずれの符号を定めるようプログラムされている。
本発明の要旨は又、かかる装置を搭載したタイヤ・ホイール組立体にある。この装置は、例えば、インフレーション弁に固定され又はリムの表面に固定されるようになっているのが良く、又、この装置をタイヤの内面に固定し又はこの装置をその構造体の中に組み込むことが可能である。
本発明の内容は、図面の記載により良好に理解されよう。
インフレーション弁に固定されたセンサシステムを搭載している先行技術のホイールの概略斜視図である。 インフレーション弁に固定されたセンサシステムを搭載している先行技術のタイヤ・ホイール組立体の概略断面図である。 インフレーション弁及びこのインフレーション弁に固定されると共にセンサを受け入れるよう構成されたハウジングの概略斜視図である。 本発明の装置を搭載した車両の上から見た略図である。 車両の右側に取り付けられた本発明の装置を搭載しているタイヤ・ホイール組立体の概略側面図である。 車両の左側に取り付けられた本発明の装置を搭載しているタイヤ・ホイール組立体の概略側面図である。 車両のリヤアクスルで測定された残留点磁気の軸方向成分を表す図である。 ディジタル処理の前後においてタイヤが本発明の装置を搭載している車両について得られた信号を表す図である。 本発明の装置の機能図である。
これらの図は、純粋に例示目的で与えられており、性質上、本発明を限定するものではない。
図1は、インフレーション弁30及びセンサを受け入れるよう設計されたハウジング40を備えた先行技術のホイール20の斜視図である。分かりやすくするために、タイヤ10は、示されていない。
図2は、タイヤ10及びホイール20により形成され、インフレーション弁30及びセンサを受け入れるよう設計されたハウジング40を有する先行技術の別のタイヤ−ホイール組立体の断面図である。また、タイヤの中央平面50、ハウジング40の高さ位置における円周方向又は接線方向X及びタイヤ・ホイール組立体の回転軸線YY′が想像線で示されている。
図3は、インフレーション弁30及び弁に固定されていて、センサを収納するよう構成されたハウジング40の概略斜視図であり、かかるハウジングは、例えば欧州特許第1106397号明細書から知られている。このハウジングは、本発明の装置70を受け入れるようになっているのが良い。
図4は、タイヤ・ホイール組立体91〜94が車両の環境磁界に感応する2つの磁気センサを有する本発明の装置を搭載している車両80を上から見た略図であり、2つの磁気センサは、これらの軸線が互いに平行に又は確かに互いに一致するような仕方で配置されている。
タイヤ−ホイール組立体の同一側を車両に対して外側に保った状態でタイヤ・ホイール組立体を車両の左側から右側に移すことは、回転運動を行い、場合によっては次に並進運動を行うこととして分析される。かくして、組立体91又は組立体92を組立体93で置き換える場合、組立体93を地面に垂直な軸線110回りに180°回転させ(組立体91の位置を達成するため、次に、並進運動でずらす(位置92を標的としている場合)。磁気センサの特定の配置の結果として、装置の回転対称度が減少し、その結果、磁気センサの相対的形態は、車両の一方の側部と他方の側部では異なるようになる。転動中におけるタイヤ・ホイール組立体のその回転軸線回りの回転を行っても、車両の2つの側部に磁気センサの同一の相対的形態を得ることができない。したがって、この相対的形態は、車両の各側に特有である。
この基本的な知見は、図5及び図6に示されており、図5及び図6は、車両の右側(図5)及び左側(図6)に取り付けられた本発明の装置70を搭載したタイヤ・ホイール組立体の側面図である。
図5は、矢印によって示された方向120へ前方に動いている車両80の右側のフロント位置に取り付けられたタイヤ・ホイール組立体91を示している。本発明の装置70が、ハウジング40内に設けられると共に組立体91に固定されている。この装置は、車両の環境磁界Pに感応する2つの磁気センサ131,132を有している。各磁気センサは、軟鉄コアを備えたコイルから成っている。2つのコイル131,132は、これらの2つの軸線それぞれ軸線141,142がタイヤ・ホイール組立体の回転軸線YY′に平行に差し向けられた状態で設けられている。かくして、2つのコイルは、実際に、YY′に沿う成分又は車両の環境磁界の軸方向成分PYにのみ感応する。2本の軸線141,142は又、円周方向に、即ち、方向XX′に距離dだけオフセットしている。これと対応関係にある方位角のオフセットaが、図6に示されている。
図6は、方向120へ前方に動いている車両80の左側のフロント位置に取り付けられたタイヤ・ホイール組立体93を示している。本発明のこの同じ装置は、ハウジング40内に設けられると共に同様の仕方で組立体93に固定されている。
図5と図6を比較することにより、自動位置突き止め装置の動作原理を理解することができる。装置70を備えた組立体が車両の右側に取り付けられている場合(図5の場合)且つ車両が前に動いている場合、コイル132は、コイル131に対して常時位相が進み、タイヤ・ホイール組立体は、コイル131が車両の環境磁界に対してコイル132の当初の位置と同一の位置に位置するようにするためにはその回転軸線回りに或る特定の角度の回転を行わなければならない。この状況は、車両の左側に取り付けられた装置を備えた組立体(図6の場合)については逆になり、この場合、コイル132に対して位相が進むのはコイル131である。したがって、車両の運動方向が所与の場合(前方又は後方)、コイルが位置し、かくして対応のタイヤ・ホイール組立体が位置している車両の側を突き止めるためには2つのコイルにより測定された相対位相ずれを求めるだけで良い。
図7は、軸線YY′に沿って向いていて、ホイールのリムに固定された磁力計を用いて測定された車両の環境磁界の成分を表している。この曲線は、BMW323i型車両のリヤアクスルの場合に測定されている。
磁力計は、このホイールの弁に固定された装置の位置の非常に近くの位置でホイールのリムに固定されている。理解されるように、インフレーション弁に固定されたハウジングの高さ位置で測定されたこの特定の車両のリヤアクスルに関する車両の環境磁界は、9μTのオーダのピークピーク(最高最低)振幅を有する。
各コイルは、受動磁気センサであり、この受動磁気センサは、ファレデー・レンツの法則に従ってこの磁気センサを通過する磁束の変化に比例した信号を出力する。コイルを通過する磁束の変化が大きければ大きいほど早ければ早いほど、各コイルにより出力される信号はそれだけ一層増幅され、したがって、その振幅は、コイルの回転速度によっても左右される。特定の実施形態では、信号の値は、磁界の値を検索し、速度による効果を回避するよう積分される。
図8は、タイヤ・ホイール組立体の回転角度(単位:度)の関数として2つのコイル131,132の端子間で測定された信号を表している。各コイルは、周期性がタイヤ・ホイール組立体の回転の周期性である周期信号を出力し、したがって、周波数は、車両の速度で決まる。車両の環境磁界が対応のコイルの軸線と整列した場合に極端な値が得られる。信号の振幅は、車両の地上における位置とは無関係である。位相ずれは、回転軸線に対するコイルの2つの中心のなす角度に対応した角度アルファ(α)に関連づけられる。一例を挙げると、100cmの周長に対する2cmのオフセットは、2/100×360°=7.2°の角度を表している。
図8の曲線(a)及び(b)は、例えば図6に示されている状況下においてタイヤ・ホイール組立体に取り付けられた装置70のコイル131,132の端子間で測定された信号を示しており、コイル132に対応した信号は、コイル131に対応した信号に対して位相が遅れている。この状況は、コイル132の信号がコイル131の信号に対して進相している図5に示されている状況の場合には逆になる。したがって、運動方向が所与の場合、タイヤ・ホイール組立体が位置している側を2つのコイルにより測定された信号の相対位相ずれに基づいて(換言すると、信号の位相ずれの符号に基づいて)判定することが可能である。
図8の2つの曲線(c)によって表されている単一の処理(しきい値、比較器)により測定信号を方形波信号に変換すると有利な場合がある。しかる後、2つの信号の各々のエッジ位置を検出するだけ十分である。
図9は、装置40の機能図である。各コイル131,132の端子間の電位差の測定及び処理のため、装置は、増幅モジュール42及び整形モジュール44を有し、この整形モジュールは、モジュール44からの出力として、初期信号と同一の周期の方形波信号を与える比較器を備えている。この装置は、更に、上述したように2つの信号相互間の位相ずれの符号を分析することによりホイールの回転方向を判定し、この回転方向及びそれ自体公知の任意方法により更に判定された車両の走行方向から、対応のタイヤ・ホイール組立体の右位置又は左位置を推定するために整形信号が差し向けられる計算ユニット46を有している。
好ましくは、本発明の装置の計算ユニットは又、2つのコイルから生じた2つの信号を互いに相関させることによりこれら2つの信号相互間の位相ずれの位相を求めることができる。この手順の利点は、これが測定信号の形状の影響を受けず、これにより決定基準の信号対雑音比を改善するのに十分に長い期間にわたり情報を蓄積し、かくして明解な応答が得られるようにすることができるということにある。この場合、装置の整形モジュール46は、データの選択された処理に合わされる。
情報は、無線によって車両に搭載されている中央ユニットに伝送される。
当然のことながら、本発明の原理は、本発明の装置が位置を求めなければならない全ての組立体91〜94について車両に対しタイヤ・ホイール組立体の同一の側に固定されているのでなければ、タイヤ・ホイール組立体の位置を突き止める手順において信頼性のある仕方では利用することができない。これが車両に対して常時外側又は常時内側に位置している場合には殆ど問題にならない。ただし、この側が、系統的に同一の側であることを条件とする。装置をインフレーション弁に固定することは、全ての装置が車両に対して外側に位置するようにする上で特に簡単なやり方である。
本発明の説明から、運動方向は、タイヤ・ホイール組立体の位置を突き止めるための重要なパラメータであることが分かり、方向を逆にすることにより、2つのコイル131,132の信号の位相ずれが逆になる。運動方向は、公知の装置(例えば、欧州特許第0760299号明細書のボール装置)により、車両中にある既存の信号(後退灯の付勢)により又は車両の速度(これは、2つのコイル131,132の各々により測定される信号の周波数に基づいて求めることができる)に基づいて判定でき、速度が或る特定の限度(例えば、30km/h)よりも低い場合に位置の判定を停止することにより、車両は、判定が行われているときに前方に動いていることが保証される。
本明細書において説明した手順により、タイヤ・ホイール組立体が位置している車両の側の判定を行うことができるに過ぎない。正確な位置(車両のフロント又はリヤ)を判定しなければならない場合、この手順は、フロント位置とリヤ位置を区別することができるようにする公知の手順のうちの任意のもので保管されなければならない。
本発明は、上述すると共に図示した例には限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなくかかる例について種々の改造を行うことができる。

Claims (10)

  1. 車両内におけるタイヤ・ホイール組立体の右位置又は左位置を突き止めるために前記タイヤ・ホイール組立体によって支持されるよう構成された自律型装置であって、
    −最大感度軸線を備えた2つの磁気センサを有し、
    −前記磁気センサの各々の端子間の信号を測定する手段を有し、前記測定手段は、一方が他方に対して位相ずれしていて、各々が前記タイヤ・ホイール組立体の回転中、前記磁気センサによって検出された磁界の値の変化を表す2つの周期信号を送り出すことができ、
    −前記2つの周期信号間の位相ずれに基づいて前記タイヤ・ホイール組立体の回転方向を判定し、前記回転方向及び前記車両の走行方向から前記タイヤ・ホイール組立体の右位置又は左位置を推定するようプログラムされた計算ユニットを有する、自律型装置において、
    前記2つの磁気センサの2本の前記最大感度軸線は、互いに平行に差し向けられ、前記2つの磁気センサは、互いに異なる方位角で前記タイヤ・ホイール組立体に取り付けられるよう構成されている、自律型装置。
  2. 前記2つの磁気センサは、前記タイヤ・ホイール組立体の回転軸線から実質的に同一の距離を置いたところで前記タイヤ・ホイール組立体に取り付けられるよう構成されている、請求項1記載の自律型装置。
  3. 前記2つの磁気センサの前記2本の最大感度軸線は、互いに一致している、請求項1又は2記載の自律型装置。
  4. 前記2つの磁気センサは、これら磁気センサの前記最大感度軸線が円周方向に差し向けられた状態で前記タイヤ・ホイール組立体に取り付けられるよう構成されている、請求項3記載の自律型装置。
  5. 前記2つの磁気センサは、前記2本の最大感度軸線が前記タイヤ・ホイール組立体の前記回転軸線に平行に差し向けられるような仕方で前記タイヤ・ホイール組立体に取り付けられるよう構成されている、請求項1又は2記載の自律型装置。
  6. 前記2つの磁気センサの中心相互間の円周方向距離は、1〜8cmである、請求項1〜5のうちいずれか一に記載の自律型装置。
  7. 前記計算ユニットは、前記2つの信号を互いに相関させることにより前記2つの周期信号の相互間の前記位相ずれの符号を定めるようプログラムされている、請求項1〜6のうちいずれか一に記載の自律型装置。
  8. 前記タイヤ・ホイール組立体をインフレートさせる弁に固定されるよう構成された請求項1〜7のうちいずれか一に記載の自律型装置。
  9. 請求項1〜7のうちいずれか一に記載の装置を搭載している、タイヤ。
  10. 請求項1〜8のうちいずれか一に記載の装置を搭載している、ホイール。
JP2008328681A 2007-11-30 2008-11-28 車両のタイヤ・ホイール組立体の右及び左位置を突き止める装置 Pending JP2009173268A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0759448A FR2924518B1 (fr) 2007-11-30 2007-11-30 Dispositif de localisation de la position droite et gauche d'un ensemble pneumatique et roue d'un vehicule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009173268A true JP2009173268A (ja) 2009-08-06

Family

ID=39591505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008328681A Pending JP2009173268A (ja) 2007-11-30 2008-11-28 車両のタイヤ・ホイール組立体の右及び左位置を突き止める装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8095333B2 (ja)
EP (1) EP2065229A1 (ja)
JP (1) JP2009173268A (ja)
CN (1) CN101445025A (ja)
FR (1) FR2924518B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023181A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Pacific Ind Co Ltd タイヤセンサユニット

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2926889B1 (fr) * 2008-01-30 2010-12-10 Continental Automotive France Procede de detection du deplacement d'un vehicule et dispositif correspondant
FR2934402B1 (fr) * 2008-07-22 2012-03-30 Michelin Soc Tech Dispositif de localisation de la position droite et gauche d'un ensemble pneumatique et roue d'un vehicule
FR2937773B1 (fr) 2008-10-27 2010-11-19 Michelin Soc Tech Procede et dispositif d'identification de la position d'une roue d'un vehicule
FR2940493B1 (fr) * 2008-12-19 2010-12-31 Continental Automotive France Procede de localisation de la position longitudinale de roues d'un vehicule
FR2948189B1 (fr) * 2009-07-15 2011-07-15 Continental Automotive France Procede de localisation laterale des roues d'un vehicule
FR2967539B1 (fr) 2010-11-16 2012-12-07 Continental Automotive France Procede de localisation des roues d'un vehicule equipe d'un systeme de surveillance de la pression des pneumatiques
FR2969962B1 (fr) * 2010-12-30 2013-02-08 Continental Automotive France Procede de determination d'un angle de pivotement d'unite roue montee sur une valve de gonflage de type "snap-in"
FR2998516B1 (fr) * 2012-11-29 2015-01-02 Continental Automotive France Dispositif de localisation de roues d'un vehicule equipees d'un boitier electronique
KR102234690B1 (ko) 2013-09-25 2021-04-01 에스티이 에스.알.엘. 통행 차량의 타이어 파라미터를 검출하기 위한 디바이스 및 조립체
CN107031316B (zh) 2017-04-26 2019-06-18 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 确定轮胎安装位置的方法、轮胎压力监测装置和系统
CN107512142B (zh) 2017-09-05 2021-07-06 南京矽力微电子技术有限公司 代码写入装置、胎压监测单元及控制方法
FR3071607B1 (fr) * 2017-09-26 2021-01-01 Continental Automotive France Procede de determination de la frequence et de la phase instantanees d'un signal periodique
EP3700763B1 (fr) * 2017-10-27 2023-06-07 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Procede de determination d'une pression preconisee de gonflage pour pneu aeronef, et procedes de maintenance associes
CN108422817B (zh) 2018-03-29 2023-10-27 南京矽力微电子技术有限公司 状态控制方法、轮胎压力监测装置和系统
CN109383201B (zh) 2018-10-15 2021-06-15 南京矽力微电子技术有限公司 车轮转动的感测方法、车轮定位方法和系统以及tpms

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1166696A (en) * 1979-07-29 1984-05-01 Thomas J. Daley-Hall Non-destructive testing of ferromagnetic articles
FR2541768B1 (fr) * 1983-02-28 1985-07-19 Facom Equilibreuse, notamment pour roues de vehicules automobiles
US5591925A (en) * 1991-07-29 1997-01-07 Garshelis; Ivan J. Circularly magnetized non-contact power sensor and method for measuring torque and power using same
DE4233549A1 (de) * 1992-10-01 1994-04-21 Brose Fahrzeugteile Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen der Drehzahl und der Dreheinrichtung eines Drehantriebes
US5341097A (en) * 1992-09-29 1994-08-23 Honeywell Inc. Asymmetrical magnetic position detector
DE19532386A1 (de) 1995-09-01 1997-03-06 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung für Reifenfülldruck-Kontrollsysteme in Kraftfahrzeugen
US6229299B1 (en) * 1998-11-17 2001-05-08 Caterpillar Inc. System and method for computing the angular velocity and direction of a rotational body
US6278361B1 (en) 1999-12-03 2001-08-21 Trw Inc. System and method for monitoring vehicle conditions affecting tires
DE60027558T2 (de) * 2000-07-13 2006-09-07 Infineon Technologies Sensonor As Drehrichtungserfassung
FR2843194A1 (fr) * 2002-07-31 2004-02-06 Soc Technologie Michelin Stm Procede et disposiitif de determination d'un effort exerce sur une roue par le sol
FR2856145B1 (fr) * 2003-06-16 2005-09-02 Michelin Soc Tech Detection des revolutions d'un ensemble pneumatique et roue, a l'aide du champ magnetique terrestre.
DE102004017191B4 (de) * 2004-04-07 2007-07-12 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung einer Richtung eines Objekts
FR2879331B1 (fr) * 2004-12-10 2007-02-02 Siemens Vdo Automotive Sas Procede et dispositif de localisation de la position droite ou gauche d'une roue de vehicule
FR2879330B1 (fr) * 2004-12-10 2009-04-17 Siemens Vdo Automotive Sas Procede et dispositif de determination de l'etat de deplacement d'un vehicule
EP1721761A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-15 Société de Technologie Michelin Method of securing a tire-based unit of a tire condition sensing system to a rim and an associated apparatus
US7284418B2 (en) * 2005-06-03 2007-10-23 Temic Automotive Of North America, Inc. Tire pressure sensor assembly
FR2894876B1 (fr) * 2005-12-21 2009-11-27 Michelin Soc Tech Dispositif et methode pour determiner l'emplacement dun pneumatique sur un vehicule.
EP1978345B1 (en) * 2007-04-06 2014-05-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for estimating magnitude of force acting on rolling tire
FR2927697B1 (fr) * 2008-02-15 2010-11-05 Continental Automotive France Procede de determination de la longueur de l'empreinte sur le sol d'un pneumatique d'une roue d'un vehicule

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023181A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Pacific Ind Co Ltd タイヤセンサユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN101445025A (zh) 2009-06-03
EP2065229A1 (fr) 2009-06-03
US8095333B2 (en) 2012-01-10
FR2924518A1 (fr) 2009-06-05
FR2924518B1 (fr) 2009-11-20
US20090144017A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009173268A (ja) 車両のタイヤ・ホイール組立体の右及び左位置を突き止める装置
KR101154174B1 (ko) 차량 바퀴의 좌측 또는 우측 위치를 확인하기 위한 방법 및장치
US7942047B2 (en) Method for determining the length of the footprint on the ground of a tire of a wheel of a vehicle
US11298989B2 (en) TPMS autolocalization using direction sensitive antennas
JP2012531360A (ja) ホイールエレクトロニクスユニット、車両ホイール及び車両
CN102896984A (zh) 轮胎压力发射机的定位方法和装置
US11054239B2 (en) Device, a tire pressure measurement system, a tire, a vehicle, a method and a computer program for determining information indicating a length of a footprint of a tire
JP5501552B2 (ja) 車両に取り付けられたタイヤの位置を決定する装置及び方法
US10399394B2 (en) Single axis earth magnetic field sensor for motion detection in TPMS application
US20030038716A1 (en) Direct TPMS sensor combined with an ABS
JP2013082436A (ja) タイヤ取付位置判定システム
TWI593572B (zh) 無線胎壓監測系統的操作方法
JP2004352019A (ja) タイヤ状態監視装置の送信機及びタイヤ状態監視装置
US8638089B2 (en) Device for locating whether a wheel-tire assembly is positioned on the right or the left of a vehicle
JP2014083884A (ja) 車輪位置判定装置およびタイヤ空気圧監視システム
CN111976395B (zh) 使用轮胎安装系统的自动定位系统和方法
EP3929689B1 (en) Magnetic marker diagnostic system and diagnostic method
US20190236860A1 (en) Tire puncture feedback system
JPWO2019107297A1 (ja) タイヤ組み立て体及びタイヤ変形状態判定システム
US8126608B2 (en) Method for detecting the motion of a vehicle and corresponding device
US11167741B2 (en) System for monitoring a brake disc of a braking system of a vehicle
CN111976388A (zh) 轮胎磨损估计
JP2004279044A (ja) タイヤの温度測定方法およびこれに用いられるタイヤ
KR20120121697A (ko) Tpms 센서의 위치 검출 장치 및 그 방법
JP2004025961A (ja) タイヤ内圧の検知方法およびタイヤ内圧センサならびにタイヤ