JP2009170188A - 面光源及び表示装置 - Google Patents

面光源及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009170188A
JP2009170188A JP2008005230A JP2008005230A JP2009170188A JP 2009170188 A JP2009170188 A JP 2009170188A JP 2008005230 A JP2008005230 A JP 2008005230A JP 2008005230 A JP2008005230 A JP 2008005230A JP 2009170188 A JP2009170188 A JP 2009170188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
guide plate
incident
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008005230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939446B2 (ja
Inventor
Susumu Ito
伊藤  晋
Yutaka Okada
豊 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008005230A priority Critical patent/JP4939446B2/ja
Priority to US12/352,971 priority patent/US20090180299A1/en
Priority to CNA2009100018930A priority patent/CN101487569A/zh
Publication of JP2009170188A publication Critical patent/JP2009170188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939446B2 publication Critical patent/JP4939446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 面光源の大型化、薄型化、および表示装置の狭額縁化を図る。
【解決手段】 本発明の面光源は、主要領域において出射面と該出射面に対向する裏面を有する導光板と、前記導光板の端部領域の裏面側に配された光源とを備え、前記光源から発した光が前記出射面から出射する面光源であって、前記端部領域において、前記出射面の側に、端部に沿って備えられるとともに、前記端部に近づくに従って厚みが薄くなるように形成された傾斜面と、該傾斜面を覆う反射部材と、前記裏面の側に、前記端部に沿って延設された入射端面とを備え、前記傾斜面は、前記入射端面に垂直に入射した光が、前記傾斜面又は反射部材で反射された後、前記入射端面で全反射するように形成されていることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、導光板を備えた面光源と、該面光源により背面を照射される表示パネルとを備えた表示装置に関するものである。
液晶表示パネルを背面から照射するバックライトなどの面光源として、LEDなどの光源と導光板とを備え、光源からの光を導光板の入射端面で受け、拡散して出射させる面光源、および該面光源を備えた液晶表示装置が知られている。近年、液晶表示装置の大型化に伴い、面光源の大型化、さらに薄型化、および液晶表示パネルの画面周囲を囲む額縁の部分を狭額縁化することが要求されている。
特許文献1には、導光板と、該導光板の端面を照射する光源であるLEDアレイとを備えた面光源が開示されている。
導光板は矩形の形状で平坦な出射面と、導光板の長手方向であって、上下に互いに対向する一対の端面である入射端面と、傾斜を備えた裏面とを有し、裏面は反射部材により覆われる構成を備える。また、LEDアレイは入射端面に対向して配設されている。
これによるとLEDアレイの出射光は入射端面を通して導光板に入射し、導光板の内部に含まれる散乱粒子によって散乱されつつ導光板内部を通過し、そのまま、もしくは、裏面で反射した後、出射面より出射する。
また特許文献2には、導光板と、該導光板の上部に設置されるとともに、面に垂直な方向に光を照射する光源と、光を導光板に拡散させる一対の反射板を備えた面光源が開示されている。
導光板は出射面と裏面とを備え、出射面は平坦であるが、裏面は端部に近づくに従って厚みが薄くなるように湾曲した形状を備える。また、一方の反射板は裏面の湾曲した面を覆うように、他方の反射板は光源に沿って出射面側に、それぞれ配設されている。光源は、出射面側の端部に配設され、出射面側より一方の反射板に向けて、面に垂直な方向に光を入射させるようになっている。
これによると、光源の出射光は一方の反射板と他方の反射板によって反射されることにより導光板に導入される。
特開2007−294191 特開2007−121597
導光板は周囲温度の変化によって膨張や収縮が起こり、寸法が変化する。この現象は大型の導光板において顕著に発生する。例えば、周囲温度が20度変化した場合、1メートル当たり1.4ミリメートル程度の寸法変化を生じる。
特許文献1に開示された面光源は、寸法の変化を吸収するために入射端面とLEDアレイとの間にギャップを設けることが必要である。しかしながらこのギャップの寸法は温度変化によって変動し、これと連動して入射端面とLEDアレイとの間の光の結合効率が変化するという問題がある。さらに、広い温度範囲にわたって寸法の変化を吸収するためには、ギャップの寸法を大きくせざるをえないため、結合効率が低くなる問題がある。またLEDアレイの温度上昇を抑制するために放熱を要するが、LEDアレイの形状は細長い短冊状であるので、そのままでは十分な放熱面積を得ることが困難である。
特許文献2に開示された面光源は、光源がフレキシブル基板に実装されるとともに、該フレキシブル基板と導光板との間に挟まれた構造を備えるため、十分な放熱を得ることが困難である。また光源とフレキシブル基板、あるいは導光板との間において、周囲温度の変化による寸法変化を吸収する手段が開示されていない。
これらの問題が面光源の大型化や薄型化、あるいは表示装置の狭額縁化を図る上での障害となっていた。
本発明の面光源は、主要領域において出射面と該出射面に対向する裏面を有する導光板と、前記導光板の端部領域の裏面側に配された光源とを備え、前記光源から発した光が前記出射面から出射する面光源であって、前記端部領域において、前記出射面の側に、端部に沿って備えられるとともに、前記端部に近づくに従って厚みが薄くなるように形成された傾斜面と、該傾斜面を覆う反射部材と、前記裏面の側に、前記端部に沿って延設された入射端面とを備え、前記傾斜面は、前記入射端面に垂直に入射した光が、前記傾斜面又は反射部材で反射された後、前記入射端面で全反射するように形成されていることを特徴とする。
本発明の面光源は、前記導光板の端部領域は、前記裏面の端部に沿って延設され、前記裏面の仮想延長面よりも出射面側に凹むように形成された切欠き部により、前記光源と前記傾斜面との間の第1の入射端面と、前記第1の入射端面に略垂直な第2の入射端面を有することが好ましい。
本発明の面光源は、前記第2の入射端面は複数の凹部を有し、前記導光板の屈折率はnであり、前記複数の凹部がなす面と前記第2の入射端面の接平面とのなす角度が、(90−2・arcsin(1/n))度以下であることが好ましい。
本発明の面光源は、前記凹部は略円弧状であることが好ましい。
本発明の面光源は、前記凹部は三角形状であることが好ましい。
本発明の液晶表示装置は、上記の何れかに記載の面光源と、液晶表示パネルとを備え、該液晶表示パネルは前記面光源によって背面を照射されることを特徴とする。
本発明の構成を備えた面光源、及び該面光源を備える液晶表示装置は、放熱設計の自由度が高く、大型化、薄型化、および表示装置の狭額縁化を図る上で有利である。
(実施の形態1)
(発光装置)
図1は発光装置およびアレイ光源の形状を示す図である。光源である発光装置100は、いわゆる樹脂モールドタイプのパッケージ形態を有するものであって、基板11と、その上にダイボンディングされたチップ12と、これらを被覆する樹脂13とを備え、樹脂13には予め蛍光体14が分散されている。
チップ12は発光ピーク波長が約450nmの青色光である1次光を発する窒化物半導体発光素子である。
基板11はチップ12を駆動させたときの発熱を速やかに放熱させるため、熱伝導性の高い材質で形成され、セラミックなどの高放熱材料が好適に用いられる。また、チップ12に通電するための配線などが予め形成されている。
樹脂13は、1次光や2次光に対して耐久性の高いシリコーン樹脂などが好適に用いられる。樹脂13には、1次光を吸収して、これと異なる波長である2次光を発する蛍光体14が予め分散されている。
蛍光体14は、1次光を吸収して、ピーク波長が約560nmの黄色光である2次光を発する黄色蛍光体を用いることができる。
また、前述の黄色蛍光体に代えて、1次光を吸収して赤色および緑色の2次光を発する、赤色蛍光体および緑色蛍光体を用いることができる。
発光装置100は、チップが発した1次光と、該1次光が樹脂13を通過し、これに分散された蛍光体14が1次光の一部を吸収して発する2次光とが混合されて白色の出射光を発するように形成されている。
また、青色光を発するチップ12に代え、UV光である1次光を発するチップと、1次光を吸収し、赤色、緑色、および青色の2次光を発する蛍光体を組み合わせて用いることができる。
このように、樹脂13に少なくとも2種類以上の蛍光体が分散されてなる構成とすることにより、出射光のスペクトル分布に赤色成分を十分に含ませることができ、黄色蛍光体のみを用いた場合に比べ、演色性を向上させることができる。
発光装置100の発光強度の角度依存性は、その出射面の垂線方向、すなわち光軸に対する角度θに対してcosθとなるものであって、ランバーシアン分布と呼ばれるものである。この分布によると、発光強度は光軸方向成分が最も高く、側方成分は角度が大きくなるに従って徐々に低くなる。
発光装置100は基板11の面やパッケージの外郭面で起こる全反射を除けば、チップ12を取り囲むようなリフレクタ等の反射部材を備えていない。従って出射光の指向性が比較的広くなるものの、多重反射により光がパッケージ内に戻されて減衰する成分が少なく、光の取り出し効率が高い。
図1(b)はアレイ光源の形状を示す図である。アレイ光源200は、実装基板21と、この上に線状に配設された複数の発光装置100を備え、後述する導光板の一辺に沿って出射光を導入させるように設計されており、短冊状の形状を有する。実装基板21は、発光装置100の発熱を速やかに放熱させるため、熱伝導性の高い材質で形成され、アルミニウムなどの高放熱材料が好適に用いられる。また、発光装置100に通電するための配線などが予め形成されている。
なお発光装置100は、青色光、緑色光、赤色光それぞれを出射する3種類以上のチップが一体的にパッケージングされ、混色して白色光を出射するように構成されたものでもよい。また発光装置100は、青色光、緑色光、赤色光のいずれかを出射するものであって、これらを組み合わせて備えることによりアレイ光源200を構成してもよい。また、アレイ光源として冷陰極管を用いることもできる。また、何れの構成であっても、発光装置の出射光が導光板内を走行する間に混色され、より色むらが緩和される。
(導光板)
図2は面光源の構造を示す図である。面光源300が有する導光板30は、アレイ光源200の出射光を受け、拡散して出射する部材であって、透明度の高いポリカーボネートやアクリルなどが好適に用いられる。また、導光板30内には、出射光の取り出しや、発光強度の面内均一化を図ることを目的として、導光板内の光を散乱させるシリカやポリマーなどの散乱粒子(図示しない)が分散されている。
以下、導光板30の長手方向の中心線近傍を含む主要領域33と、その上下に沿って延設された端部領域34とに分けて説明する。
導光板30の主要領域33は、光が出射する側の出射面31と、これに対向する裏面32と、端部34aに直交するとともに導光板30の左右に互いに対向する一対の端面である側端面39とを備える。
図3は導光板の端部領域の断面形状を示す図である。出射面31は、主要領域33においては平坦であるが、端部領域34においては端部34aに沿って延設されるとともに、導光板30の上下それぞれの端部34aに近づくに従って厚みが薄くなるような傾斜面38を備え、後述する第1の入射端面35aから入射した光を反射させるようになっている。
傾斜面38には、その面を覆う反射部材36が備えられており、鏡面反射を起こさせることにより、光の利用効率を高めている。傾斜面38においては全ての光の成分が全反射されることが好ましいが、導光板30の薄型化を図ると全反射の条件を破る光の成分が増大し、光の利用効率が低下する場合がある。従って、反射部材36を備えることにより、光の利用効率の低下を抑制しつつ、導光板30の薄型化を図ることができる。反射部材36により覆われる領域は、少なくとも全反射の条件が破られる領域まで覆われていることが好ましい。
傾斜面38の形状は、平坦な傾斜面に限定されるものではなく、曲面であってもよい。また傾斜面38の形状を、全反射を起こさせる形状としてもよく、この場合、反射部材36は必須ではない。
裏面32は、導光板30の中心線近傍の厚みが最も厚く、導光板30の上下それぞれの端部34aに近づくに従って厚みが薄くなるように傾斜しており、後述する入射端面35の部分などを除けば導光板30の縦断面は、概ねくさび状の形状を備えている。
端部領域34の裏面32には、これの仮想延長面より出射面側に凹むように、端部34aに沿って直線状に延設された切欠き部が形成されており、その表面が入射端面35をなしている。切欠き部の断面形状は、導光板30の中心線側に折曲部を備えたL字状の形状であって、主要領域33の出射面31と平行である第1の入射端面35aと、これに対し垂直である第2の入射端面35bとからなる。この切欠き部に隣接して発光装置100が配設される。
この構成によると、第1の入射端面35aから入射した光は、傾斜面38自体または反射部材36により反射された後、第1の入射端面35aの導光板側で全反射することにより、導光板30の主要領域33に導入される。
すなわち、第1の入射端面35aは光源の光を導入する面であるとともに、導光板内の光を全反射させる反射面としての作用を備えるのである。
導光板30の製造方法については、押し出し成形により断面が扁平な5角形である板を予め形成しておき、続いて入射端面35を形成する方法がある。入射端面35の形成方法として、レーザ加工により切削して形成することができる。
さらに別の方法として、導光板30の形状である浅い皿状の凹部を有する雌型を用いた圧縮成形により製造することもできる。
なお本発明の主な特徴は、入射端面35の近傍が前述したような特有の構成を備えることであるから、導光板30の形状は前述のものに限定されない。例えば導光板30の裏面32が、中心線近傍の厚みが最も薄く、導光板30の上下それぞれの端部に近づくに従って厚みが厚くなるような傾斜面を備えるものでもよい。また、導光板30の上下何れか一方の端部に近づくに従って厚みが単調減少するような傾斜面を備え、後述するアレイ光源200が何れか一方の端部に備えられるものでもよい。また、出射面31と裏面32とが平行、すなわち厚みが一定なものであってもよい。
また、出射光の取り出しや、発光強度の面内均一化を図ることを目的として、前述の散乱粒子に代え、導光板30の裏面32にドットパターンやシボパターンを形成してもよい。また、出射光の取り出しなどを目的として、裏面32に隣接して反射シートを備えてもよい。
(面光源)
図2に示す面光源300は、フレーム41、これに配設されるアレイ光源200、その出射光を受け、拡散して出射する導光板30などを備える。
フレーム41の表面に、上下それぞれの端部41aに沿ってアレイ光源200が配設される。続いて、導光板30の切欠き部にアレイ光源200が収容されるように導光板30が配設される。このとき、発光装置100の出射面は導光板30の第1の入射端面35aに対向し、この面に略垂直な方向に光を入射させるように構成されている。また、入射端面35と発光装置100との間にはギャップが設けられており、この部分で、周囲温度の変化による導光板30の寸法変化を吸収させることができる。
導光板30の上下それぞれの端部領域34には、傾斜面38および発光装置100の側方を覆うように反射部材36が配設されている。
なおフレーム41は、アレイ光源200や導光板30などを支持するとともに、面光源300の温度上昇を抑制させるため、機械的強度が高く、かつ放熱性の高い金属などにより形成することが好ましい。
さらにフレーム41の面に凹凸状のリブ43を備えることにより、放熱に寄与する表面積が増すとともに機械的強度が増し、フレーム41を薄肉化できる。なお、リブ43の設置方向を縦方向とすることにより、フレーム41の下部より上部へ向かう対流による放熱がなされ、より効果的である。
なお導光板30は、フレーム41の上下それぞれの端部41aに沿って配設されたクリップ42により導光板30の端部を押さえるように緩く装着され、周囲温度の変化による導光板30の寸法変化や衝撃を吸収可能なようになっている。
続いて、面光源300が備える作用について説明する。図3によると、発光装置100の出射光は入射端面35に直接、あるいは、発光装置100の近傍の反射部材36で反射されてから入射する。第1の入射端面35aより入射した光の成分は、傾斜面38で反射された後、第1の入射端面35aで全反射し、導光板30の主要領域33へ導入される。また、第2の入射端面35bより入射した光の成分は、導光板30の主要領域33へ直接導入される。
このようにして発光装置100の出射光は導光板30に入射し、この内部に含まれる散乱粒子によって散乱されつつ導光板30内を走行し、そのまま、もしくは裏面32で反射した後、導光板30の出射面31より出射する。
なお本面光源においては、発光装置100の発光強度の角度依存性がランバーシアン分布であって、発光装置100の光軸と第1の入射端面35aの垂線とが略一致する構成を備える。従って、第1の入射端面35aを介して導光板30に導入される光の比率は、第2の入射端面35bを介して導入される比率より高い。
続いて面光源300が有する効果について説明する。一つは、周囲温度の変化による第1の入射端面35aとアレイ光源200との間の、光の結合効率の変化を抑制できることである。導光板30の寸法は周囲温度により変化する。面光源300において、発光装置100の出射面と第1の入射端面35aとの間のギャップの寸法変化は、導光板30の厚み方向の変化であって、長手方向の変化に対して非常に小さいものであるから、結合効率の変化も小さいのである。この効果は導光板30の寸法が大きい場合、特に有効である。
さらに本面光源のもう一つの効果は、面光源300の放熱設計の自由度が高いことである。本面光源の構成によると、フレーム41に放熱機能を兼ね備えさせることができるため、広大な放熱面積を容易に得ることができる。また、アレイ光源200の実装基板21の面とフレーム41の面とを直接に接合可能な構成を備えており、アレイ光源200の発熱を伝導させる経路は断面積が大きく、かつ距離が短いため、高放熱な設計を行う上で設計の自由度が高い。また、放熱手段が簡便であって、軽量化を図る上で有利である。
さらに本面光源のもう一つの効果は、導光板30の端部領域34の切欠き部にアレイ光源200が収容されるため、薄型化を図る上で有利である。
また、発光装置100の光軸方向の出射光が導光板30の主要領域33に導入されるまでの経路は、反射を繰り返すために比較的長い。従って、発光装置100の出射光の混合が促進され、色むらや発光強度のむらが抑制される。
また、本面光源の製造においては、導光板30を所定の位置に単に載置するだけであるので、装着が容易である。
さらに、前述したように光の取り出し効率が高い樹脂モールドタイプの発光装置を搭載することができ、低消費電力化を図る上で有利である。
(実施の形態2)
図4は液晶表示装置の断面図である。
液晶表示装置400は面光源300と、その直上に集光シートや拡散シートなどの光学シート(図示しない)を介して配設された液晶表示パネル51とを備え、これを背面から照射するように構成されている。
液晶表示パネル51は、画素を備えた有効表示領域と、これを取り囲むとともに画像表示に直接寄与しない周辺部とを有するが、少なくとも有効表示領域は出射面31からの出射光により照射されるように構成される。また、反射部材36などを備えた端部領域34は前記周辺部の背面に収容されるとともに、額縁部分の背面に収容されることが好ましい。
液晶表示装置400は面光源300を備えることにより薄型かつ軽量に構成することができる。また狭額縁であるため、見栄えが良い。
(実施の形態3)
図5は本実施の形態における面光源の端部領域近傍を示す図である。
本実施の形態である面光源310の特徴は、導光板30が、その中心線を含む導光板30aと、第2の入射端面35cを有する導光板30bとに、ギャップを隔てて分離されている点である。さらに導光板30bの端部34aに沿う入射接平面37には複数の連続した凹部を有する第2の入射端面35cが形成されており、その断面形状は三角形状である。また三角形状のピッチは、第2の入射端面35cに相対して配設されるアレイ光源200に実装された発光装置100のピッチと等しくなっている。また、なお反射部材36は、ギャップを覆うように備えられることが好ましい。
この構成によると、発光装置100の出射光は導光板30bによって進行方向が曲げられ、ギャップを介して導光板30aの端面へ直接、または、反射部材36により反射されて入射する。また、第2の入射端面35cは三角形状の断面形状を備えることにより、輝線の発生や、明部と暗部の発生を抑制することができる。
また後述するように、第2の入射端面35cと入射接平面37とのなす傾斜角αを適切に設定することにより、導光板30内を走行する光は側端面39で全反射されるため、光の利用効率の向上を図ることができる。
なお、発光装置100の発光強度の角度依存性はランバーシアン分布であって、第2の入射端面35cを介して導光板30に導入される光の比率は、第1の入射端面35aを介して導入される比率に対して低いが、上記の構成を備えることにより、輝線の発生などをより一層抑制する効果を得ることができる。
以下、第2の入射端面35cの作用を説明する。図6は大気と導光板の界面における入射角と反射角の関係を示す図である。入射端面35において、導光板30への入射角をθi、出射角をθrとする。スネルの法則に従い、θiを0度から90度まで増加させた場合、θiの増加に従ってθrも増加し、θiが90度のときθrは、その上限である臨界角θcとなる。導光板30の屈折率をnとすると、臨界角θcは、θc=arcsin(1/n)で表される。
例えば図6に示すように導光板30の屈折率をn=1.49とすると、θc=42.1度である。また、θiが0度から60度まで増加する場合、θrは0度から35.5度まで増加するから、θiが1度増加する毎にθrは0.59度増加することになる。同様にして、θiが60度から90度まで増加する場合、θrは35.5度から42.1度まで増加するから、θiが1度増加する毎にθrは0.22度増加することになる。
このようにθrの増加量は当初は直線的であるが、θiの増加に従って徐々に小さくなる。すなわちθrがθcに近づくに従って光の密度が高くなるため、出射角が概ねθcの角度をなして走行する光は輝線を発生させるのである。
続いて第2の入射端面35cの好ましい傾斜角αについて説明する。図5(b)、(c)は面光源の端部領域近傍における光の軌跡を説明する図である。
平坦な入射端面に光が入射した場合、前述の理由により図5(c)に示すように、輝線や、明部と暗部を発生する。一方、図5(b)に示すように、断面形状が三角形状である入射端面35cを設け、この面から光を入射させた場合、入射角は傾斜角αの分だけ小さくなり、輝線の発生を抑制することができる。
さらに傾斜角αを増加させていくと、導光板30内を走行する光は側端面39に対して直角に近い角度で入射するようになり、ある時点で側端面39における全反射の条件が破られ、大気中に光が漏れてしまうのである。従って、光が側端面39で全反射するように傾斜角αを設定することにより、光の利用効率を向上させることができる。具体的には傾斜角αを(90−2・θc)度以下、すなわち、(90−2・arcsin(1/n))度以下とすることが好ましい。その理由を説明する。
図5(b)において、第2の入射端面35cと入射接平面37とのなす傾斜角をαとする。なお側端面39で全反射する条件を求める場合、側端面39へ最も垂直に近い角度で入射する光の軌跡について考慮すれば足りるため、第2の入射端面35cと入射接平面37との交点を入射点Pとし、ここへ入射した光の軌跡について考察する。
入射点Pにおいて、最も大きな入射角で入射した光は、入射接平面37の垂線に対し、(α+θc)度なる角度で導光板30内を走行し、(90−(α+θc))度なる入射角で側端面39に到達する。
導光板30内を走行する光が側端面39で全反射する条件は、この入射角が臨界角θcより大であればよいため、
90−(α+θc)>θc[度]、これを整理して、(90−2・θc)>α[度]となる。
なお、入射点Pに最も大きな入射角で入射する光は、第2の入射端面35cの表面に沿って入射する光であるが、実際の面光源においては発光点Lが第2の入射端面35cより離れた位置にあるため、αの値は上記より、やや大きめの値であってもよい。
このように、第2の入射端面35cより入射した光は三角形状により拡げられ、側端面39まで到達し、全反射して再び導光板内を走行する。従って、光の利用効率が高い。また、入射点Pが全体にわたって分散されるため、明部と暗部の発光強度の差が緩和される。
また図5(a)によると、発光装置100の配設されるピッチと第2の入射端面35cの三角形状が形成されるピッチとが一致し、個々が正対しているが、必ずしもこれに限定されない。例えば、発光装置100の位置と第2の入射端面35cの三角形状の中心線がずれていてもよい。この場合、光の軌跡が左右対称ではなくなるものの、輝線や明暗部の発生を抑制する効果を得ることができる。
また、導光板30を導光板30aと30bとに分離することと、第2の入射端面35cの断面形状が三角形状を備えることは、同時に実施されても、または何れか一方が実施されるものであっても良い。
さらに、第2の入射端面35cを凹状円弧の形状や、粗面とすることによっても、輝線や明暗部の発生を抑制する効果を得ることができる。なお、凹状円弧の形状とする場合、前述の説明と同じ理由により、凹状円弧と入射接平面37との交点において、凹状円弧の接平面と入射接平面37とのなす角度を(90−2・θc)度以下とすることが好ましい。
また、導光板30bに散乱粒子を含まないように構成し、光の利用効率を高くすることができる。傾斜角αは、第2の入射端面35cより入射した光が側端面39において全反射する条件を満たすように形成されている。一方散乱粒子は、導光板内で光を散乱させることにより出射光の取り出しを図る等の作用が有るものの、一部の光が側端面39において全反射する条件を破り、光が大気へ漏れる場合がある。従って、導光板30bに散乱粒子を含まないように構成することが好ましい場合がある。
また、導光板30の製造において、入射端面35のように複雑な形状を備える導光板30bと、これに対して単純な形状である導光板30aとが分離されているため、製造が容易である。例えば寸法の小さく複雑な断面形状を備える導光板30bを、導光板30aとは別に製造することにより、加工精度や製造歩留の向上を図る上で有利である。
発光装置およびアレイ光源の形状を示す図である。 面光源の構造を示す図である。 導光板の端部領域の断面形状を示す図である。 液晶表示装置の断面図である。 面光源の端部領域近傍を示す図である。 大気と導光板の界面における入射角と反射角の関係を示す図である。
符号の説明
11 基板
12 チップ
14 蛍光体
100 発光装置
200 アレイ光源
21 実装基板
300、310 面光源
30 導光板
31 出射面
32 裏面
33 主要領域
34 端部領域
35 入射端面
36 反射部材
38 傾斜面
41 フレーム
43 リブ
400 液晶表示装置
51 液晶表示パネル

Claims (6)

  1. 主要領域において出射面と該出射面に対向する裏面を有する導光板と、前記導光板の端部領域の裏面側に配された光源とを備え、前記光源から発した光が前記出射面から出射する面光源であって、
    前記端部領域において、前記出射面の側に、端部に沿って備えられるとともに、前記端部に近づくに従って厚みが薄くなるように形成された傾斜面と、該傾斜面を覆う反射部材と、
    前記裏面の側に、前記端部に沿って延設された入射端面とを備え、
    前記傾斜面は、前記入射端面に垂直に入射した光が、前記傾斜面又は反射部材で反射された後、前記入射端面で全反射するように形成されていることを特徴とする面光源。
  2. 前記導光板の端部領域は、前記裏面の端部に沿って延設され、前記裏面の仮想延長面よりも出射面側に凹むように形成された切欠き部により、前記光源と前記傾斜面との間の第1の入射端面と、前記第1の入射端面に略垂直な第2の入射端面を有することを特徴とする、請求項1記載の面光源。
  3. 前記第2の入射端面は複数の凹部を有し、
    前記導光板の屈折率はnであり、前記複数の凹部がなす面と前記第2の入射端面の接平面とのなす角度が、(90−2・arcsin(1/n))度以下である、請求項2記載の面光源。
  4. 前記凹部は略円弧状である、請求項3記載の面光源。
  5. 前記凹部は三角形状である、請求項3記載の面光源。
  6. 請求項1から5の何れかに記載の面光源と、液晶表示パネルとを備え、
    該液晶表示パネルは前記面光源によって背面を照射されることを特徴とする液晶表示装置。
JP2008005230A 2008-01-15 2008-01-15 面光源及び表示装置 Expired - Fee Related JP4939446B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005230A JP4939446B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 面光源及び表示装置
US12/352,971 US20090180299A1 (en) 2008-01-15 2009-01-13 Surface light source and display device
CNA2009100018930A CN101487569A (zh) 2008-01-15 2009-01-14 面光源和显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005230A JP4939446B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 面光源及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170188A true JP2009170188A (ja) 2009-07-30
JP4939446B2 JP4939446B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=40850473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005230A Expired - Fee Related JP4939446B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 面光源及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090180299A1 (ja)
JP (1) JP4939446B2 (ja)
CN (1) CN101487569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012144410A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
JP5134730B2 (ja) * 2009-09-15 2013-01-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8506117B2 (en) 2009-12-29 2013-08-13 Foxsemicon Integrated Technology, Inc. LED illumination device having reflector for producing required light pattern

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101604497B1 (ko) 2009-12-08 2016-03-17 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20140094914A (ko) * 2013-01-23 2014-07-31 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리를 갖는 표시 장치
CN204459990U (zh) * 2015-01-19 2015-07-08 苏州欧普照明有限公司 一种照明装置
US9772439B2 (en) * 2016-02-05 2017-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Thin backlight with reduced bezel width

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031015A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 導光板装置
JP2004006326A (ja) * 2002-04-22 2004-01-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP2004119031A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示パネルのバックライト装置
JP2007027002A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sony Corp 表示装置、および表示装置に用いる導光板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1566686A1 (fr) * 2004-02-20 2005-08-24 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Dispositif de rétro-éclairage pour élément d'affichage
TWI324275B (en) * 2005-11-25 2010-05-01 Au Optronics Corp Backlight module with a multi-layer micro-optical brightness enhancement film

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031015A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 導光板装置
JP2004006326A (ja) * 2002-04-22 2004-01-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP2004119031A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示パネルのバックライト装置
JP2007027002A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sony Corp 表示装置、および表示装置に用いる導光板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5134730B2 (ja) * 2009-09-15 2013-01-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8506117B2 (en) 2009-12-29 2013-08-13 Foxsemicon Integrated Technology, Inc. LED illumination device having reflector for producing required light pattern
WO2012144410A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
US9140848B2 (en) 2011-04-19 2015-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101487569A (zh) 2009-07-22
US20090180299A1 (en) 2009-07-16
JP4939446B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10074786B2 (en) LED with scattering features in substrate
JP5025612B2 (ja) Led光源及びそれを用いた発光体
US20180074248A1 (en) Slim waveguide coupling apparatus and method
US7980746B2 (en) Hollow type planar illuminating device
JP4350144B2 (ja) 発光装置およびこれを備える照明装置
US10151448B2 (en) Display apparatus
JP4939446B2 (ja) 面光源及び表示装置
KR102035189B1 (ko) 면광원
JP5380182B2 (ja) 発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP4774035B2 (ja) 面光源及び表示装置
US20040119668A1 (en) Light emitting device and apparatus using the same
WO2011007733A1 (ja) 発光装置、光束制御部材および当該発光装置を備える照明装置
JP2006269364A (ja) Led面光源装置
US10754191B2 (en) Display light source module having encapsulated LEDs and reflective recess with reflective patterns
JP2011014434A5 (ja)
JP2010186653A (ja) 照明装置および表示装置
JP2010217349A (ja) 液晶表示装置
JP5538479B2 (ja) Led光源及びそれを用いた発光体
WO2009104793A1 (ja) 導光体、バックライトシステムおよび携帯端末
JP2006332638A (ja) Led装置
JP4389529B2 (ja) 面照明装置及び導光板
JP2002258764A (ja) バックライトおよび表示装置
JP2012227537A (ja) Led光源及びそれを用いた発光体
JP4680847B2 (ja) 面状照明装置
JP2012145829A (ja) 発光装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees