JP2009168568A - 車載ナビゲーション装置 - Google Patents

車載ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009168568A
JP2009168568A JP2008005738A JP2008005738A JP2009168568A JP 2009168568 A JP2009168568 A JP 2009168568A JP 2008005738 A JP2008005738 A JP 2008005738A JP 2008005738 A JP2008005738 A JP 2008005738A JP 2009168568 A JP2009168568 A JP 2009168568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
name
display
category
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008005738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4905366B2 (ja
Inventor
Kengo Hayashi
健吾 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008005738A priority Critical patent/JP4905366B2/ja
Publication of JP2009168568A publication Critical patent/JP2009168568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905366B2 publication Critical patent/JP4905366B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】目的地等の設定の容易な車載ナビゲーション装置の提供。
【解決手段】車載ナビゲーション装置1の制御装置2のメモリ内には、地図データ中の複数の施設について、施設名称および住所がカテゴリごとにグループ化された施設検索データが記憶されている。制御装置2はユーザが指定したカテゴリに基づいて検索した各々の施設について、施設名称を指定されたカテゴリの名称と比較して表示名称を決定する。制御装置2は、決定した表示名称により施設リストを形成し表示装置7に表示させる。施設リストを見たユーザは、所望する施設を選択して車両の目的地として設定する。制御装置2は、位置検出器3により検出された車両の現在地と、ユーザにより入力された車両の目的地とをつなぐように、地図データ上において車両が走行する誘導経路を形成し、形成された誘導経路に従って車両の進路を案内する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の現在地と目的地とをつなぐ誘導経路を形成し、誘導経路に従って車両の進路を案内する車載ナビゲーション装置に関する。
車載ナビゲーション装置は、検出された車両の現在地と入力された目的地とをつなぐように地図データ上において誘導経路を形成し、それに従って、車両の進路を案内(経路案内)している。また、目的地に加えて車両が途中で立寄る地点(中継地点)が入力され、車両の現在地、中継地点および目的地を順につなぐように誘導経路を形成することもある。
従来より、地図データ上の施設をカテゴリごとに分類した施設検索データを備え、ユーザがカテゴリを指定することにより指定したカテゴリに含まれた施設を検索し、検索された施設をユーザが入力することにより車両の目的地あるいは中継地点を設定するナビゲーション装置があった。これは、表示装置に指定のカテゴリに含まれる複数の施設が表示され、表示された中からユーザが選択した施設を目的地等として設定するものであり、ユーザにとって施設の位置が不明であっても、所望するカテゴリに含まれる施設を目的地等として設定できるという特長を有する。
その一方、この従来技術においては、カテゴリごとに検索された複数の施設を表示するため、表示された施設を互いに区別可能に表示する必要があった。特に、カテゴリに基づいて検索された施設の場合、施設名称がカテゴリ名称と同一であることが多く、その結果、複数の施設名称が互いに同一の名称となることがあった。
図9に示すように、ナビゲーション装置のメモリに、例えばチェーン店である「△△エイト」というカテゴリに含まれる5つの施設名称および住所が施設検索データとして記憶されている場合、「△△エイト」に基づき検索された検索後の施設名称をそのまま表示すると、「△△エイト」という表示が頻出して、施設名称が互いに区別しにくくなる(図10示)。また、施設名称を互いに区別しやすくするために「△△エイト」の後に表示を追加すれば、施設名称が長くなり表示装置の表示領域を広くする必要がある。
このような課題に対する従来技術として、検索された複数の施設中に同一名称のものがある場合、それらの施設名称とともに住所を表示するものがあった(例えば、特許文献1参照)。この従来技術によれば、検索された複数の施設中に同一名称のものがあっても、それらの住所により互いに区別可能に表示することができる。
特開平11−85778号公報
しかしながら、通常、ユーザにとって馴染みのある施設であっても、ユーザがその住所まで知っていることは少なく、上述した従来技術のように住所のみで区別された施設表示を見ても、どこにある施設かユーザにとって即座には分からず、目的地等としての施設の設定に手間と時間を要していた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、目的地等の設定の容易な車載ナビゲーション装置を提供することにある。
請求項1記載の車載ナビゲーション装置によれば、指定されたカテゴリに基づき検索された各々の施設について、施設名称を指定されたカテゴリの名称と比較し、カテゴリの名称と施設名称とが同一の場合、施設の住所を施設の表示名称とし、カテゴリの名称と施設名称の前部分のみとが同一の場合、施設名称の後部分を施設の表示名称とし、施設名称にカテゴリの名称と一致する部分がない場合、施設名称を施設の表示名称として表示する。
これにより施設名称が、施設の住所、施設名称の後部分および施設名称そのもののいずれかにより表示されるため、表示された複数の施設を互いに区別しやすくなる。また、ユーザは表示された施設名称の後部分あるいは施設名称そのものを見ることにより、これらの施設がどこにある施設かを知ることができるため、住所により表示された施設はそれ以外の施設であることから、住所により表示された施設についてもどこにある施設かを知ることができる。したがって、施設の選択に要する手間と時間を低減でき、目的地等の設定を容易に行うことができる。
請求項2記載の車載ナビゲーション装置によれば、施設を検索する場合、複数のカテゴリを指定することが可能であり、複数のカテゴリが指定されて施設が検索された場合、施設の表示名称中に指定されたカテゴリごとに異なる識別マークを含ませる。これにより、異なるカテゴリ間において同一の施設名称があっても、これらの表示名称を識別マークによりカテゴリと関連づけて互いに区別することが可能となる。
請求項3記載の車載ナビゲーション装置によれば、施設が検索される以前に予め決定された表示名称が記憶されており、施設が検索された場合、記憶された表示名称が表示される。これにより、表示名称を決定する時間を節約することができ、カテゴリを指定してから検索された施設が表示されるまでの時間が短縮できる。
請求項4記載の車載ナビゲーション装置によれば、表示名称として決定した複数の施設の住所が単一の地域内にある場合、表示名称としての住所から共通する地域名を省略する。これにより、検索施設表示手段が施設の表示名称を表示する場合、施設が表示される表示領域を小さくできるため、検索施設表示手段を小型化できる。
請求項5記載の車載ナビゲーション装置によれば、表示名称として決定した複数の施設の住所が互いに区別可能な場合、表示名称としての住所の末尾を省略する。これにより、検索施設表示手段が施設の表示名称を表示する場合、施設が表示される表示領域を小さくできるため、検索施設表示手段を小型化できる。
<実施形態1>
以下、図1乃至図6に基づいて、本発明の実施形態1による車載ナビゲーション装置1について説明する。図1は、車載ナビゲーション装置1の全体構成を示したブロック図である。ナビゲーション装置1は、マイコンを主体として構成された制御装置2(本発明の施設検索データ記憶手段、施設検索手段、表示名称変更手段、経路探索手段に該当する)、車両(図示せず)の現在位置を検出するための位置検出器3(本発明の現在地検出手段に該当する)、地図データ入力器4、操作スイッチ群5(本発明の目的地入力手段に該当する)、外部メモリ6、カラー液晶ディスプレイ等からなる表示装置7(本発明の検索施設表示手段、経路案内手段に該当する)、スピーカ9(本発明の経路案内手段に該当する)が接続された音声コントローラ8、マイクロホン11から入力された音声を認識する音声認識装置10、リモコン13(本発明の目的地入力手段に該当する)との間でコマンド等の送受信を行うリモコンセンサ12、車両外部のVICS(Vehicle Information & Communication System:VICSは登録商標)センタ19との間で無線通信によりデータの送受信を行うVICS送受信機14から構成されている。
位置検出器3は、車両方位を検出する地磁気センサ15、車両の回転角速度を検出するジャイロスコープ16、車両の走行距離を検出する距離センサ17、人工衛星からの送信電波に基づいて車両(自車)の現在位置を検出(測位)するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機18を有している。各センサ15〜18は、それぞれ性質の異なる誤差を有している。このため、制御装置2は、各センサ15〜18の検出値を補間しながら用いることにより、車両の現在位置、進行方向、速度、走行距離、現在時刻等を高精度で検出するようになっている。なお、精度によっては、位置検出器3を上述したセンサ15〜18の一部のみで構成してもよい。
地図データ入力器4は、いくつものノードおよびノード同士をつなぐリンクにより形成された道路地図データ、目印データ、マップマッチング用データ、目的地データ(施設データベース)、交通情報を道路データに変換するためのテーブルデータなどの各種データを記録した地図データ記録メディアからデータを読み出すためのドライブ装置により構成されている。地図データ入力器4により読み出された地図データは、制御装置2のメモリ内に記憶される。地図データ記録メディアには、DVD等の大容量記憶媒体を用いるのが一般的であるが、メモリカード、ハードディスク装置等の媒体を用いてもよい。
操作スイッチ群5は、表示装置7の画面の近傍に設けられたメカニカルスイッチや、表示装置7の画面上に設けられるタッチパネルスイッチ(後述する選択スイッチ21およびスクロールスイッチ22が該当する)を含んで構成されている。ユーザは、この操作スイッチ群5を用いて、車両の目的地、表示装置7の画面や表示態様の切り替え(地図縮尺変更、メニュー表示選択、経路探索、経路案内開始、現在位置修正、音量調整等)を行う各種のコマンドの入力を行い、ナビゲーション装置1を作動させることができる。また、車両の目的地の設定のために施設検索を行う場合、操作スイッチ群5を用いて検索に必要な情報(施設検索条件)を入力したり、表示装置7に表示された検索された施設の表示名称中から、所望する施設の名称を選択して車両の目的地として入力する。
一方、リモコン13には複数の操作スイッチが設けられており、スイッチ操作によりリモコン13からリモコンセンサ12を介して各種の指令信号が制御装置2に送信される。なお、操作スイッチ群5とリモコン13は、何れの操作によっても制御装置2に同様の機能を実行させることができる。また、外部メモリ6は、例えば着脱可能なフラッシュメモリカード等から構成されている。
表示装置7の画面には、車両の位置周辺の地図が各種縮尺で表示されるとともに、その表示に重ね合わせて、車両の現在位置と進行方向とを示す現在地マーク(ポインタ)が表示される。また、目的地までの経路案内の実行時には経路案内用の画面が表示される。さらに、ユーザが目的地の設定を行うための操作画面、目的地の設定のために施設検索を行うための入力用の画面や、検索されたカテゴリ、施設名称、施設名称から決定された施設の表示名称、各種のメッセージ等も表示される。
音声認識装置10は、マイクロホン11を介して入力した音声と内部に記憶する認識用の辞書データとを照合し、入力された音声を認識する。音声コントローラ8は、音声認識装置10を制御して音声認識結果を制御装置2に出力するとともに、認識された音声はスピーカ9を介してトークバック出力する。また、制御装置2からの音声出力指令に基づいて音声出力信号をスピーカ9に出力する。スピーカ9から出力される音声は、案内に関する音声、操作説明に関する音声、盗難防止機能の動作中であることを報知する音声、音声認識結果に応じたトークバック音声などである。
VICS送受信機14は、VICSセンサユニットやFM多重放送受信機(何れも図示せず)などを備えたもので、例えばVICSセンサユニットがVICSセンタから受信した光/電波ビーコンなどによる道路交通情報やFM多重放送受信機が受信したFM多重放送からの道路交通情報を制御装置2に与える構成となっている。
制御装置2を構成するマイコンはCPU、メモリ(RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ等)、I/Oなどを備えている。制御装置2は、走行経路に沿って移動可能なように、表示装置7の画面に現在地周辺の道路地図を表示するとともに、車両の現在位置と進行方向を示す現在地マークを道路地図に重ね合わせて表示する。この場合、車両の走行に伴って現在地の表示は地図上を移動し、地図は車両の位置に応じてスクロール表示される。このとき、車両の現在地を道路上にのせるマップマッチングが行われる。
また、制御装置2は位置検出器3により検出された車両の現在地と、操作スイッチ群5により入力された車両の目的地あるいは中継地点とをつなぐように、地図データ上において車両が走行する誘導経路を形成し、形成された誘導経路に従って、表示装置7上の画像およびスピーカ9からの音声により車両の進路を案内する。さらに、制御装置2のメモリ内には地図データが記憶されるとともに、地図データ中の複数の施設について、施設名称および住所がカテゴリごとにグループ化された施設検索データが記憶されている。施設検索データにおいては、複数のカテゴリが上位から下位まで階層的に含まれている。ユーザが施設検索データ中のカテゴリを指定することにより、制御装置2は指定されたカテゴリに含まれる施設を検索する。
次に、図2乃至図6に基づいて、本実施形態の制御装置2による車載ナビゲーション装置1のカテゴリ検索の方法について説明する。カテゴリ検索は、制御装置2のメモリに記憶された施設検索データを用いた施設検索である。最初、図2に示したステップS201において、カテゴリ検索の初期画面として、表示装置7の表示画面20において最上位のカテゴリのリストを表示する(図3示)。
次に、ステップS202において、表示されたリスト中のカテゴリが選択されたか否かが判定される。ユーザは表示画面20上のタッチパネルスイッチである選択スイッチ21を用いて所望する下位のカテゴリ(本実施形態において「買う」)を選択した後、選択したカテゴリ「買う」を入力する。カテゴリが選択された場合、指定された下位のカテゴリ「買う」について検索が実行され(ステップS203)、カテゴリ「買う」について、さらに下位のカテゴリが有るか否かが判定される(ステップS204)。尚、ステップS202においてカテゴリが選択されない場合、最上位のカテゴリリストの表示が継続される。
ステップS204において、カテゴリ「買う」よりも、さらに下位のカテゴリが有ると判定された場合、ステップS201へと戻り、カテゴリ「買う」に含まれる下位のカテゴリリストが表示される(図4示)。ステップS202において、再度、上述した場合と同様に下位のカテゴリ(本実施形態において「コンビニエンスストア」)の選択が行われると、指定された下位のカテゴリ「コンビニエンスストア」について検索が実行され(ステップS203)、カテゴリ「コンビニエンスストア」について、さらに下位のカテゴリが有るか否かが判定される(ステップS204)。
ステップS204において、さらに下位のカテゴリが有ると判定された場合、ステップS201へと戻り、カテゴリ「コンビニエンスストア」よりも下位のカテゴリリストが表示される(図5示)。表示画面20上のタッチパネルスイッチであるスクロールスイッチ22を操作して下位のカテゴリ(本実施形態において「△△エイト」)の選択が行われると(ステップS202)、指定された下位のカテゴリ「△△エイト」について検索が実行され(ステップS203)、検索されたカテゴリ「△△エイト」よりも、さらに下位のカテゴリが有るか否かが判定される(ステップS204)。
制御装置2のメモリ内には図5に示したいくつかのカテゴリ(本実施形態においてはコンビニエンスストアの店舗チェーン)ごとに、地図データ中の複数の店舗(以下、施設と言う)について、店舗名称(以下、施設名称と言う)およびその住所がグループ化されて記憶されている(図9示)。尚、図9においては、複数のカテゴリのうち店舗チェーン「△△エイト」のみについて、その一部が図示されている。
施設検索データ中において、カテゴリ「△△エイト」には、施設名称等のデータがグループ化されて存在するのみでさらに下位のカテゴリは無いため、ステップS205においてN=1とした後、図9に示された、上から1番目の施設の施設名称である「△△エイト」が抽出される(ステップS206)。以下、図9に示した上からN番目の施設を施設(N)と言い、その施設名称を施設名称(N)と言う。
次に、カテゴリ名称である「△△エイト」と抽出された施設名称(1)である「△△エイト」とを比較する(ステップS207)。カテゴリ名称と施設名称(1)とは完全に一致している(同一である)ため(ステップS208)、施設住所である「愛知県刈谷市A町B丁目」を施設(1)の表示名称として決定し、制御装置2のメモリ内の施設リストに組込む(ステップS215)。
次に、ステップS211において、施設検索データ中にカテゴリ「△△エイト」に含まれる施設(2)があると判定されると、ステップS212においてN=2とされた後、ステップS206へと戻る。ステップS206において、図9に示された施設名称(2)である「△△エイト」が抽出され、カテゴリ名称である「△△エイト」と比較されるが(ステップS207)、前述した場合と同様に、カテゴリ名称と施設名称(2)とは完全に一致しているため(ステップS208)、施設(2)についても施設住所である「愛知県安城市C町D丁目」を施設(2)の表示名称として決定し、制御装置2のメモリ内の施設リストに組込む(ステップS215)。
さらに、ステップS211において、施設検索データ中にカテゴリ「△△エイト」に含まれる施設(3)があると判定されると、ステップS212においてN=3とされた後、ステップS206において、図9に示された施設名称(3)である「△△エイト E店」が抽出され、カテゴリ名称である「△△エイト」と比較される(ステップS207)。ここで、カテゴリ名称と施設名称(3)とは完全に一致していないため、ステップS208からステップS209へと進んで、カテゴリ名称と施設名称(3)の前部分とが比較される。
ステップS209において、カテゴリ名称と施設名称(3)の前部分は、ともに「△△エイト」であって一致すると判定されると、施設名称(3)からカテゴリ名称を取り去り、施設名称(3)の後部分「E店」を施設(3)の表示名称として決定し、制御装置2のメモリ内の施設リストに組込む(ステップS214)。
次に、ステップS211において、施設検索データ中にカテゴリ「△△エイト」に含まれる施設(4)があると判定されると、前述した場合と同様のフローを辿り、施設(4)についても施設名称(4)からカテゴリ名称を取り去り、施設名称(4)の後部分「H店」を施設(4)の表示名称として決定し、制御装置2のメモリ内の施設リストに組込む(ステップS214)。
次に、ステップS211において、施設検索データ中にカテゴリ「△△エイト」に含まれる施設(5)があると判定されると、ステップS212においてN=5とされた後、ステップS206において、図9に示された施設名称(5)である「池田商店」が抽出され、カテゴリ名称である「△△エイト」と比較される(ステップS207)。ここで、カテゴリ名称と施設名称(5)とは完全に一致していないため、ステップS208からステップS209へと進んで、カテゴリ名称と施設名称(5)の前部分とが比較される。
施設名称(5)には「△△エイト」という名称が使用されておらず、ステップS209において、カテゴリ名称と施設名称(5)の前部分も一致していないと判定されると、施設名称(5)である「池田商店」を施設(5)の表示名称として決定し、制御装置2のメモリ内の施設リストに組込む(ステップS210)。
その後、同様にしてカテゴリ名称と施設(N)の施設名称(N)との比較が継続され、すべての施設(N)について比較が終了すると、ステップS211において、施設検索データ中にカテゴリ「△△エイト」に含まれる施設(N+1)がないと判定され、図6に示すように、決定された施設(N)の各々の表示名称によって形成された施設リストが表示装置7に表示され(ステップS213)、カテゴリ検索が終了する。
尚、制御装置2は表示名称として施設リストに組込まれた施設(1)および施設(2)の施設住所について、これらが互いに区別可能であるため、それぞれの住所の末尾である町名および番地名を省略している。図6に示したように、表示装置7は省略された各々の施設住所を表示している。
ユーザはスクロールスイッチ22を操作して、表示装置7に表示された施設リストの複数の表示名称中から、所望する施設を選択して車両の目的地あるいは中継地点として入力する。表示装置7に表示された施設リストを見たユーザは、同一チェーン「△△エイト」に属する施設(3)、施設(4)および施設(5)の表示名称としての店名「E店」、「H店」および「池田商店」から、施設(3)、施設(4)および施設(5)がどこにある施設かを知ることができる。また、住所により表示された施設(1)および施設(2)は施設(3)、施設(4)および施設(5)を除いたそれ以外の施設であることから、施設(1)および施設(2)についてもどこにある施設かを知ることができ、施設を互いに区別することができる。
本実施形態によれば、制御装置2が指定されたカテゴリに基づき検索された各々の施設について、施設名称を指定されたカテゴリの名称と比較し、カテゴリの名称と施設名称とが同一の場合、施設住所を施設の表示名称とし、カテゴリの名称と施設名称の前部分のみとが同一の場合、施設名称の後部分を施設の表示名称とし、施設名称にカテゴリの名称と一致する部分がない場合、施設名称を施設の表示名称と決定して表示装置7に表示させる。
これにより施設名称が、施設住所、施設名称の後部分および施設名称そのもののいずれかにより表示されるため、表示された複数の施設を互いに区別しやすくなる。また、ユーザは表示された施設名称の後部分あるいは施設名称そのものを見ることにより、これらの施設がどこにある施設かを知ることができるため、住所により表示された施設はそれ以外の施設であることから、住所により表示された施設についてもどこにある施設かを知ることができる。したがって、施設の選択に要する手間と時間を低減でき、目的地等の設定を容易に行うことができる。
また、表示名称として決定した複数の施設の住所が互いに区別可能な場合、表示名称としての住所の末尾を省略している。これにより、施設の表示名称を表示する場合、施設が表示される表示部20を小さくできるため、表示装置7を小型化できる。
<実施形態2>
図7に基づいて、本発明の実施形態2によるカテゴリ検索の方法について説明する。本実施形態においては、検索を行う場合、複数のカテゴリを指定することが可能であり、指定された複数のカテゴリに含まれる施設が検索される。図7に示すように、2つのカテゴリ「□□スター」および「△△エイト」に基づいて施設検索が行われた場合、カテゴリ「□□スター」に含まれる施設の表示名称である「P店」、「Q店」、「愛知県刈谷市」の前方には、指定されたカテゴリ「□□スター」を表す星印のロゴが付されている。一方、カテゴリ「△△エイト」に含まれる施設の表示名称である「愛知県安城市」、「E店」の前方にも、指定されたカテゴリ「△△エイト」を表す8を示すロゴが付されている。
本実施形態においては、施設を検索する場合、複数のカテゴリを指定することが可能であり、複数のカテゴリが指定されて施設が検索された場合、施設の表示名称中に指定されたカテゴリごとに異なる識別マークとしてのロゴを含ませている。これにより、異なるカテゴリ間において同一の施設名称があっても、これらの表示名称をロゴによりカテゴリと関連づけて互いに区別することが可能となる。ロゴは、施設のシンボルとしてユーザにとって広く知られたものを使用することがよいことは言うまでもない。
また、表示名称に含ませるものはロゴに限っておらず、検索された各々の施設が所属するカテゴリを認識可能にする識別マークであれば、どのような形態のものであってもよい。
<実施形態3>
図8に基づいて、本発明の実施形態3による検索された施設の表示方法について説明する。本実施形態は実施形態1によって決定された施設の表示名称に、さらに変更を加えたものである。図6に示すように、実施形態1によって決定された施設(1)の表示名称としての施設住所「愛知県刈谷市」と施設(2)の表示名称としての施設住所「愛知県安城市」は、ともに同一の地域である愛知県内にある。したがって、本実施形態においては、表示名称としての施設住所から共通する県名を省略している。
本実施形態においては、表示名称として決定した複数の施設の住所が単一の地域内にある場合、表示名称としての施設住所から共通する地域名を省略する。これにより、表示装置7が施設の表示名称を表示する場合、施設が表示される表示部20を小さくできるため、表示装置7を小型化できる。本実施形態は、カテゴリに加えて施設のある地域を指定して施設検索を行う場合に、表示名称から検索に用いた地域名を省略して表示することで、いっそうの効果を得ることが可能となる。
<他の実施形態>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。
制御装置2のメモリ内に、施設が検索される以前に予め決定された表示名称を記憶させておき、施設が検索された場合、記憶された表示名称を表示装置7に表示させるようにしてもよい。これにより、表示名称を決定する時間を節約することができ、カテゴリを指定してから検索された施設が表示されるまでの時間が短縮できる。
本実施形態による車載ナビゲーション装置の構成を示すブロック図 制御装置によるカテゴリ検索のための制御フローチャート 表示装置に最上位のカテゴリリストが表示されたところを示した図 表示装置に中位のカテゴリリストが表示されたところを示した図 表示装置に最下位のカテゴリリストが表示されたところを示した図 表示装置に施設リストが表示されたところを示した図 実施形態2により表示装置に施設リストが表示されたところを示した図 実施形態3により表示装置に施設リストが表示されたところを示した図 施設検索データの一部を表したイメージ図 従来技術により表示される施設リストを示した図
符号の説明
図面中、1は車載ナビゲーション装置、2は制御装置(施設検索データ記憶手段、施設検索手段、表示名称変更手段、経路探索手段)、3は位置検出器(現在地検出手段)、5は操作スイッチ群(目的地入力手段)、7は表示装置(検索施設表示手段、経路案内手段)、9はスピーカ(経路案内手段)、13はリモコン(目的地入力手段)を示す。

Claims (5)

  1. 地図データ中の複数の施設について、施設名称および住所がカテゴリごとにグループ化された施設検索データを記憶する施設検索データ記憶手段と、
    前記施設検索データ中のカテゴリを指定することにより、指定されたカテゴリに含まれる施設を検索する施設検索手段と、
    前記施設検索手段により検索された各々の施設について、施設名称を指定されたカテゴリの名称と比較し、カテゴリの名称と施設名称とが同一の場合、施設の住所を施設の表示名称として決定し、カテゴリの名称と施設名称の前部分のみとが同一の場合、施設名称の後部分を施設の表示名称として決定し、施設名称にカテゴリの名称と一致する部分がない場合、施設名称を施設の表示名称として決定する表示名称変更手段と、
    前記施設検索手段により指定されたカテゴリに含まれる施設が検索された時、前記表示名称変更手段により決定された施設の前記表示名称を表示する検索施設表示手段と、
    前記検索施設表示手段により表示された前記表示名称中から、所望する施設の前記表示名称を選択して車両の目的地として入力する目的地入力手段と、
    車両の現在地を検出する現在地検出手段と、
    前記現在地検出手段により検出された車両の現在地と、前記目的地入力手段により入力された車両の目的地とをつなぐように、前記地図データ上において車両が走行する誘導経路を形成する経路探索手段と、
    前記経路探索手段により形成された前記誘導経路に従って車両の進路を案内する経路案内手段とを備えたことを特徴とする車載ナビゲーション装置。
  2. 前記施設検索手段により施設を検索する場合、複数のカテゴリを指定することが可能であり、複数のカテゴリが指定されて施設が検索された場合、前記表示名称変更手段は決定された前記表示名称中に指定されたカテゴリごとに異なる識別マークを含ませることを特徴とする請求項1記載の車載ナビゲーション装置。
  3. 前記施設検索データ記憶手段は、施設が検索される以前に前記表示名称変更手段により予め決定された前記表示名称を記憶しており、施設が検索された場合、前記検索施設表示手段は前記施設検索データ記憶手段により記憶された前記表示名称を表示することを特徴とする請求項1または2記載の車載ナビゲーション装置。
  4. 前記表示名称変更手段は、前記表示名称として決定した複数の施設の住所が単一の地域内にある場合、前記表示名称としての住所から共通する地域名を省略することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
  5. 前記表示名称変更手段は、前記表示名称として決定した複数の施設の住所が互いに区別可能な場合、前記表示名称としての住所の末尾を省略することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
JP2008005738A 2008-01-15 2008-01-15 車載ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4905366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005738A JP4905366B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 車載ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005738A JP4905366B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 車載ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009168568A true JP2009168568A (ja) 2009-07-30
JP4905366B2 JP4905366B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40969910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005738A Expired - Fee Related JP4905366B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 車載ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4905366B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281797A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設探索方法
JPH1185778A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Denso Corp データ検索表示システム
JP2000111356A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2005055261A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置、施設リスト表示方法及びプログラム
JP2005083941A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sony Corp 案内情報提供装置及びプログラム
JP2006194817A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281797A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設探索方法
JPH1185778A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Denso Corp データ検索表示システム
JP2000111356A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2005055261A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置、施設リスト表示方法及びプログラム
JP2005083941A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sony Corp 案内情報提供装置及びプログラム
JP2006194817A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4905366B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497748B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム用のサーバ装置、目的地推定処理プログラムおよび目的地推定処理プログラムを記録した記録媒体
JP4277746B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP4551961B2 (ja) 音声入力支援装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、ナビゲーション装置
US7062380B2 (en) Navigation system, and program and storage medium for use in the same
JP2001296882A (ja) ナビゲーションシステム
US20030078727A1 (en) Method of searching for guidance route in navigation device
JPWO2005093373A1 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11132777A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体
JP2008026118A (ja) 運転支援装置及び車両用ナビゲーション装置
JP5522156B2 (ja) ナビゲーション装置
US7499800B2 (en) Vehicle navigation apparatus
JP2007071666A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3726870B2 (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP4869642B2 (ja) 音声認識装置及びこれを備えた車両用走行誘導装置
JP3871833B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4604866B2 (ja) 施設検索装置
JP4905366B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4210869B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP4274913B2 (ja) 目的地検索装置
JP4882881B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP5092809B2 (ja) 地図表示装置
JP2008157885A (ja) 情報案内装置、ナビゲーション装置、情報案内方法、ナビゲーション方法、情報案内プログラム、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JPWO2007122960A1 (ja) ナビゲーション装置、並びに経路誘導方法及びプログラム
JP2000111356A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2008008840A (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees