JP2009165083A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009165083A
JP2009165083A JP2008003186A JP2008003186A JP2009165083A JP 2009165083 A JP2009165083 A JP 2009165083A JP 2008003186 A JP2008003186 A JP 2008003186A JP 2008003186 A JP2008003186 A JP 2008003186A JP 2009165083 A JP2009165083 A JP 2009165083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
circuit
resonance frequency
cutoff
termination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008003186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4358886B2 (ja
JP2009165083A5 (ja
Inventor
Kenji Horibata
研志 堀端
Nobuhiro Iwai
伸浩 岩井
Yasuhiro Kitajima
康弘 北島
Nobuaki Tanaka
伸明 田中
Kojun Kikuchi
弘准 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008003186A priority Critical patent/JP4358886B2/ja
Priority to PCT/JP2008/003976 priority patent/WO2009087737A1/ja
Priority to BRPI0822152-9A priority patent/BRPI0822152A2/pt
Priority to US12/812,451 priority patent/US20100285836A1/en
Publication of JP2009165083A publication Critical patent/JP2009165083A/ja
Publication of JP2009165083A5 publication Critical patent/JP2009165083A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358886B2 publication Critical patent/JP4358886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/045Circuits with power amplifiers with means for improving efficiency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】近接して配置した複数のアンテナのVSWRと電流の位相を制御することにより、アンテナ特性の劣化を防ぐこと。
【解決手段】アンテナ201は、所定の共振周波数を有する。遮断回路203は、整合回路205と並列にアンテナ201に接続しており、アンテナ201の共振周波数を遮断する。終端回路204は、遮断回路203の出力側を電気的に終端する。アンテナ207は、アンテナ201に近接して配置され、アンテナ201の共振周波数と異なる共振周波数を有する。遮断回路209は、整合回路211と並列にアンテナ207に接続しており、アンテナ207の共振周波数を遮断する。終端回路210は、遮断回路209の出力側を終端する。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信装置に関し、特に異なる共振周波数を有する複数の近接したアンテナを用いて通信を行う無線通信装置に関する。
近年、携帯電話等の無線通信装置の多機能化に伴って、通話用のセルラー通信用のアンテナのみならず、地上ディジタル放送のワンセグ放送を受信するアンテナ等の共振周波数の異なる複数のアンテナを備える通信装置が知られている。また、近年の無線通信装置の小型化及び薄型化に伴って、無線通信装置では、各アンテナが近接して配置される。
また、従来、複数のアンテナを備える無線通信装置のアンテナを切り替えて使用することにより、アンテナ性能の劣化を防ぐものが知られている(例えば、特許文献1)。図24は、複数のアンテナをスイッチで切り替えて使用する従来の無線通信装置の構成を示すブロック図である。
図24の無線通信装置は、制御部10、アンテナ11、整合回路12、スイッチ13、終端回路14、アンテナ15、整合回路16、スイッチ17、終端回路18及び無線部19を具備する。
制御部10は、スイッチ13及びスイッチ17の切り替えを制御する。
アンテナ11は、所定の共振周波数を有する。
整合回路12は、アンテナ11で受信した信号のインピーダンスを調整する。
スイッチ13は、制御部10の制御により、整合回路12と終端回路14とを接続する場合と、整合回路12と無線部19とを接続する場合とを切り替える。
終端回路14は、スイッチ13を介して整合回路12と接続した際に、整合回路12の出力側を電気的に終端する。
アンテナ15は、アンテナ11の共振周波数とは異なる共振周波数を有する。
整合回路16は、アンテナ15で受信した信号のインピーダンスを調整する。
スイッチ17は、制御部10の制御により、整合回路16と終端回路18とを接続する場合と、整合回路16と無線部19とを接続する場合とを切り替える。
終端回路18は、スイッチ17を介して整合回路16と接続した際に、整合回路16の出力側を電気的に終端する。
無線部19は、スイッチ13を介して整合回路12から入力した信号またはスイッチ17を介して整合回路16から入力した信号の復調等を行う。
このような無線通信装置では、無線部19はアンテナ11の共振周波数の信号及びアンテナ15の共振周波数の信号を同時に受信処理できない。
従って、従来、無線通信装置は、異なる共振周波数を有するアンテナにて同一タイミングで受信する際には、アンテナの切り替えを行わずに、図25に示すように、アンテナ毎に設けられた無線部で受信処理を行う。
図25は、異なる共振周波数を有するアンテナにて同一タイミングで受信可能な、従来の無線通信装置50の構成を示すブロック図である。
無線通信装置50は、アンテナ61、整合回路62、無線部63、アンテナ64、整合回路65及び無線部66を具備する。
アンテナ61は、所定の共振周波数を有する。
整合回路62は、アンテナ61で受信した信号のインピーダンスを調整する。
無線部63は、整合回路62から入力した信号の無線処理を行う。
アンテナ64は、アンテナ61の共振周波数とは異なる共振周波数を有する。
整合回路65は、アンテナ64で受信した信号のインピーダンスを調整する。
無線部66は、整合回路65から入力した信号の無線処理を行う。
特開2004−363863号公報
しかしながら、従来の装置においては、複数のアンテナが近接して配置されている際には、各アンテナの動作により他のアンテナに電流が流れてしまうことにより、各アンテナが理想的な放射を行うことができず、アンテナ特性が劣化するという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、近接して配置した複数のアンテナのVSWRと電流の位相を制御することにより、アンテナ特性の劣化を防ぐことができる無線通信装置を提供することを目的とする。
本発明の無線通信装置は、第1アンテナと、前記第1アンテナに近接して配置される第2アンテナと、前記第1アンテナで受信した信号を処理する第1信号処理手段と、前記第1信号処理手段と並列に前記第1アンテナに接続されるとともに、前記第1アンテナの共振周波数を遮断する第1遮断手段と、前記第1遮断手段の出力側を電気的に終端する第1終端手段と、前記第1アンテナの共振周波数とは異なる共振周波数を有する前記第2アンテナで受信した信号を処理する第2信号処理手段と、を具備する構成を採る。
本発明によれば、近接して配置した複数のアンテナのVSWRと電流の位相を制御することにより、アンテナ特性の劣化を防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る開いた状態の無線通信装置100の内部の平面図である。
無線通信装置100は、第1筐体101と第2筐体102とがヒンジ部103により互いに回動可能に連結されている。また、無線通信装置100は、第1筐体101と第2筐体102とが重なり合うことにより折り畳んだ状態になり、折り畳んだ状態から、第1筐体101または第2筐体102をヒンジ部103に対して回動することにより、図1の開いた状態になる。
第1筐体101は、回路基板106を内部に有する。
第2筐体102は、回路基板116を内部に有する。
ヒンジ部103は、ヒンジ導電部113を有する。
回路基板106は、給電部107が設けられるとともに、遮断回路108、終端回路109、整合回路110及び無線部111が設けられる。また、回路基板106は、積層構造を有する。また、回路基板106の積層構造を形成する1層は、図示しないグランド層であり、グランド層が回路基板106の略全面に印刷形成される。なお、遮断回路108、終端回路109、整合回路110及び無線部111については後述する。
給電部107は、ヒンジ部103の近傍で回路基板106のグランド層に給電するとともに、導電部112を介してヒンジ導電部113に給電する。
導電部112は、フレキシブルな材料で形成されており、給電部107とヒンジ導電部113を電気的に接続する。
ヒンジ導電部113は、導電性を有する部材で形成されており、ヒンジ部103が回転する際の回転軸として機能する。
給電部114は、アンテナ115に給電する。
アンテナ115は、例えばセルラー通信用のアンテナであり、給電部114から給電される。また、アンテナ115は、長片部115aと、長片部115aの一端から長片部115aの長手方向と垂直な方向に延設された短片部115bとから構成され、全体が略L字状になっている。また、アンテナ115は、短片部115bの先端部から給電部114により給電される。
回路基板116は、給電部114が設けられとともに、遮断回路117、終端回路118、整合回路119及び無線部120が設けられる。また、回路基板116は、積層構造を有する。また、回路基板116の積層構造を形成する1層は、図示しないグランド層であり、グランド層が回路基板116の略全面に印刷形成される。なお、遮断回路117、終端回路118、整合回路119及び無線部120については後述する。
無線通信装置100は、第1筐体101に図示しない表示部が設けられ、第2筐体102に通話等の際に操作されるキースイッチ等の図示しない操作部が設けられる。
無線通信装置100では、給電部107が回路基板106のグランド層及びヒンジ導電部113に給電する。また、無線通信装置100は、アンテナ115の長片部115aがヒンジ導電部113に近接して配置されているため、アンテナ115の長片部115aとヒンジ導電部113とが静電容量結合により電気的に接続することにより、ヒンジ導電部113とアンテナ115とが静電容量結合により電気的に接続する。これにより、無線通信装置100は、回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ115及び回路基板116のグランド層によりアンテナを構成する。従って、無線通信装置100は、回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ115及び回路基板116のグランド層により構成されたアンテナと、アンテナ115の2本のアンテナを有する。例えば、回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ115及び回路基板116のグランド層により構成されるアンテナは、波長の2分の1の電気的長さを有するダイポールアンテナであり、地上ディジタル放送のワンセグ放送用のアンテナである。
回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ115及び回路基板116のグランド層により構成されるアンテナと、アンテナ115とが近接して配置されることにより、回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ115及び回路基板116のグランド層により構成されるアンテナと、アンテナ115とは互いの振幅により影響を受ける。
次に、無線通信装置100のさらに詳細な構成について、図2を用いて説明する。図2は、無線通信装置100の構成を示すブロック図である。
図2において、整合回路205及び無線部206は、アンテナ201で受信した信号を処理する信号処理手段を構成する。また、整合回路211及び無線部212は、アンテナ207で受信した信号を処理する信号処理手段を構成する。
アンテナ201は、図1のアンテナ115に相当し、例えばセルラー通信用のアンテナであり、その際の共振周波数は2GHz帯である。
給電部202は、図1の給電部114に相当し、アンテナ201に給電するとともに、遮断回路203と整合回路205に電気的に接続している。なお、給電部202は、無線部とアンテナとの境目を示すものである。
遮断回路203は、図1の遮断回路117に相当し、整合回路205と並列にアンテナ201に接続しており、アンテナ201の共振周波数を遮断する。遮断回路203は、例えばLC並列共振回路、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタまたはバンドパスフィルタである。また、遮断回路203は、例えば、アンテナ201の共振周波数である2GHz帯の周波数を遮断する。なお、遮断回路203の詳細な構成については後述する。
終端回路204は、図1の終端回路118に相当し、遮断回路203の出力側を電気的に終端するものであり、出力側がグランドに接続される。なお、終端回路204の詳細な構成については後述する。
整合回路205は、図1の整合回路119に相当し、アンテナ201のインピーダンスと無線部206の入力インピーダンスとの整合を取る回路であり、アンテナ201で受信した信号のインピーダンスを整合して無線部206へ出力する。
無線部206は、図1の無線部120に相当し、整合回路205から入力した信号に対して復調等の処理を行う。
アンテナ207は、図1の回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ115及び回路基板116のグランド層により構成されるアンテナに相当する。また、アンテナ207は、アンテナ201に近接して配置されており、例えば地上ディジタル放送のワンセグ放送用のアンテナであり、その際の共振周波数は500MHz帯である。
給電部208は、図1の給電部107に相当し、アンテナ207に給電するとともに、遮断回路209と整合回路211に電気的に接続する。
遮断回路209は、図1の遮断回路108に相当し、整合回路211と並列にアンテナ207に接続しており、アンテナ207の共振周波数を遮断する。遮断回路209は、例えばLC並列共振回路、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタまたはバンドパスフィルタである。また、遮断回路209は、例えば、アンテナ207の共振周波数である500MHz帯の周波数を遮断する。なお、遮断回路209の詳細な構成については後述する。
終端回路210は、図1の終端回路109に相当し、遮断回路209の出力側を電気的に終端するものであり、出力側がグランドに接続される。なお、終端回路210の詳細な構成については後述する。
整合回路211は、図1の整合回路110に相当し、アンテナ207のインピーダンスと無線部212の入力インピーダンスとの整合を取る回路であり、アンテナ207で受信した信号のインピーダンスを整合して無線部212へ出力する。
無線部212は、図1の無線部111に相当し、整合回路211から入力した信号に対して復調等の処理を行う。
次に、遮断回路203の構成について、図3〜図5を用いて説明する。図3は、LC並列共振回路を用いる場合の遮断回路203の構成を示す図である。
図3より、遮断回路203は、リアクタンス203aと容量203bが並列に接続するLC並列共振回路であり、アンテナ201と終端回路204の間に、このLC並列共振回路が直列に接続される回路構成を有する。そして、遮断回路203は、このLC並列共振回路によりアンテナ201の共振周波数を遮断し、それ以外の周波数を通過させる。例えば、遮断回路203は、2GHz帯の周波数を遮断するとともに、2GHz帯以外の周波数を通過させる。
また、図4は、ローパスフィルタを用いる場合の遮断回路203の構成を示す図である。
図4より、遮断回路203は、給電部202と終端回路204の間に、リアクタンス203c及びリアクタンス203dを直列に接続し、リアクタンス203cの出力側を2つに分岐した一方をコンデンサ203eを介して接地するとともに他方をリアクタンス203dと接続し、リアクタンス203dの出力側を2つに分岐した一方をコンデンサ203fを介して接地するとともに他方を終端回路204に接続するローパスフィルタ回路である。そして、遮断回路203は、このローパスフィルタ回路によりアンテナ201の共振周波数を遮断し、それ以外の周波数を通過させる。例えば、遮断回路203は、1.5GHzをカットオフ周波数とする。なお、給電部202と接続する端子401と終端回路204と接続する端子402とを入れ替えて、端子401を終端回路204と接続するとともに端子402を給電部202と接続しても良い。
また、図5は、バンドパスフィルタを用いる場合の遮断回路203の構成を示す図である。
図5より、遮断回路203は、給電部202と終端回路204の間に、リアクタンス203gとコンデンサ203hが並列に接続したLC並列共振回路を直列に接続し、このLC並列共振回路の出力側を2つに分岐した一方を、リアクタンス203iとコンデンサ203jが並列に接続したLC並列共振回路を介して接地するとともに他方を終端回路204に接続するバンドパスフィルタ回路である。そして、遮断回路203は、このバンドパスフィルタ回路によりアンテナ201の共振周波数を遮断し、それ以外の周波数を通過させる。例えば、遮断回路203は、アンテナ207の共振周波数である500MHzの周波数を通過させ、500MHz以外の周波数を遮断する。なお、給電部202と接続する端子501と終端回路204と接続する端子502とを入れ替えて、端子501を終端回路204と接続するとともに端子502を給電部202と接続しても良い。
次に、遮断回路209の構成について、図6を用いて説明する。図6は、ハイパスフィルタ回路を用いる場合の遮断回路209の構成を示す図である。
図6より、遮断回路209は、給電部208と終端回路210の間に、コンデンサ209a及びコンデンサ209bを直列に接続し、コンデンサ209aの出力側を2つに分岐した一方をリアクタンス209cを介して接地するとともに他方をコンデンサ209bに接続し、コンデンサ209bの出力側を2つに分岐した一方をリアクタンス209dを介して接地するとともに他方を終端回路210に接続するハイパスフィルタ回路である。そして、遮断回路209は、このハイパスフィルタ回路によりアンテナ201の共振周波数を遮断し、それ以外の周波数を通過させる。例えば、遮断回路209は、1.5GHzをカットオフ周波数とする。なお、給電部208と接続する端子601と終端回路204と接続する端子602とを入れ替えて、端子601を終端回路204と接続するとともに端子602を給電部202と接続しても良い。
また、遮断回路209は、図3のLC並列共振回路と同一構成にすることも可能である。この場合、遮断回路209は、このLC並列共振回路によりアンテナ207の共振周波数を遮断し、それ以外の周波数を通過させる。例えば、遮断回路209は、500MHz帯の周波数を遮断するとともに、500MHz帯以外の周波数を通過させる。
また、遮断回路209は、図4のバンドパスフィルタ回路と同一構成にすることも可能である。この場合、遮断回路209は、このバンドパスフィルタ回路によりアンテナ207の共振周波数を遮断し、それ以外の周波数を通過させる。例えば、遮断回路209は、アンテナ201の共振周波数である2GHzの周波数を通過させ、2GHz以外の周波数を遮断する。
次に、終端回路204の構成について、図7を用いて説明する。図7は、終端回路204の構成を示す図である。
終端回路204は、遮断回路203とグランドとの間に、リアクタンス204aが直列に接続する回路構成を有する。
次に、終端回路210の構成について、図8を用いて説明する。図8は、終端回路210の構成を示す図である。
終端回路210は、遮断回路209とグランドの間に、コンデンサ210aが直列に接続する回路構成を有する。
図9は、アンテナ207の処理系列における等価回路を示す図である。なお、アンテナ207の処理系列とは、アンテナ207、給電部208、遮断回路209、終端回路210、整合回路211及び無線部212からなる系列である。
図9(a)は、アンテナ201の共振周波数における等価回路であり、図9(b)は、アンテナ207の共振周波数における等価回路である。
図9(a)より、アンテナ201の共振周波数では、終端回路210が高周波的に接続された状態になっている。一方、図9(b)より、アンテナ207の共振周波数では、終端回路210が高周波的に切り離された状態になる。
図10〜図13は、VSWRと周波数との関係を示す図である。図10は、従来のVSWRと周波数との関係を示す図であり、図11は、本実施の形態のアンテナ201におけるVSWRと周波数との関係を示す図である。また、図12は、従来のVSWRと周波数との関係を示す図であり、図13は、本実施の形態のアンテナ207におけるVSWRと周波数との関係を示す図である。なお、説明の便宜上、アンテナ201の共振周波数を周波数帯Aとし、アンテナ207の共振周波数を周波数帯Bとして説明する。
ここで、VSWRとは、電圧定在波比(Voltage Standing Wave Ratio)である。アンテナと同軸ケーブルのインピーダンスが異なる場合、高周波エネルギーの一部が反射して送信側へ戻る。この送信側へ戻る波を反射波と言う。定在波は、送信機からアンテナへと送られる進行波と反射波とが干渉して発生する。一般に、VSWRが高い場合には、電波が効率良くアンテナまで届かない。従って、VSWRは、アンテナ性能を評価する指標となる。
図10及び図11より、本実施の形態において、アンテナ201は、周波数帯AのVSWRは変化せずに、周波数帯BのVSWRが従来に比べて高くなっているので、アンテナ207の動作時にはアンテナ201の影響を受けていないことが分かる。また、図12及び図13より、本実施の形態において、アンテナ207は、周波数帯BのVSWRは変化せずに、周波数帯AのVSWRが従来に比べて高くなっているので、アンテナ201の動作時にはアンテナ207の影響を受けていないことが分かる。
次に、本実施の形態におけるアンテナ特性の劣化を防ぐ方法について説明する。
一般に、給電部202から給電される電流は、給電部202から離れるに従って減衰しながら回路基板のグランド層を流れるので、給電部202に近いほど、給電部202からの電流量が大きくなる。従って、アンテナ207は、給電部202に近いほど、給電部202からの影響が大きくなる。このような状況下において、終端部210は、アンテナ207の電気長を変えることで、電流の位相を制御し、アンテナ207の振幅をアンテナ201の振幅と異ならせることにより、アンテナ特性の劣化を防ぐ。
ここで、電気長とは、電波伝搬において、ある周波数における媒質中の波長で表した距離になる。また、位相とは、ある周波数における波長λの電気長を周期とする波形の中で、ある特定の場所が周期のどの位置にあるのかを表す。また、電気長及び位相は、下記の(1)式及び(2)式で表せる。
電気長Le[m]=Ve×L (1)
ただし、Veは、速度係数(真空中と媒質中の電磁波伝達速度の比)
Lは、機械長(実測長)
位相p[度]=(L/λ)×1×π (2)
ただし、Lは、機械長(実測長)
λは、波長
上記より、(2)式を(1)式に代入することにより、位相pは電気長Leによって一意に決まることがわかる。また、波長λである周波数における位相pは、機械長Lと媒質の特性である速度係数によって決まる。
具体的には、アンテナ201で受信する電波の波長をλ、アンテナ201とアンテナ207のグランド層における距離をL、その時の電気長をLe、終端部210におけるアンテナ207の共振周波数の位相回転量をM、その時の電気長をMeとすると、(3)式の関係が成り立つ。
Le+Me=(λ/4)×(2n+1)(ただし、nは自然数) (3)
従って、終端部210は、(3)式を用いてアンテナ207の位相Mを制御することにより、アンテナ201の振幅が最大となる場所とアンテナ207の振幅が最小となる場所とが、距離的に近接する位相になるように制御する。因みに、アンテナ207の振幅が最小になるのは、給電部202からの電気長Meがλ/4、(3×λ)/4、(5×λ)/4、(7×λ)/4、・・・、(λ×(2n+1))/4の場合である。
図14は、アンテナ201で受信する信号の振幅と、終端部210による位相調整後のアンテナ207で受信する信号の振幅の関係を示す図である。図14に示すように、アンテナ201で受信する信号の振幅A1(図14の破線B1に対して左右方向の大きさ)が最大となる場所と、アンテナ207で受信する信号の振幅A2(図14の破線B2に対して左右方向の大きさ)が最小となる場所とが、距離的に近接するように位相を制御する。このように振幅の最大値と振幅の最小値とを一致させることにより、アンテナ201を使用する際に、アンテナ207の影響をなくすることができる。
因みに、遮断回路がアンテナと整合回路との間に直列に接続される場合には、本実施の形態の効果を得ることができない。図15は、遮断回路1502、1506をアンテナ1501、1505と整合回路1503、1507との間に直列に接続した無線通信装置1500の構成を示すブロック図である。図15の場合、遮断回路1502及び遮断回路1506の所望帯域における通過ロスが発生する。
図16は、遮断回路1502の減衰特性を示す図であり、図17は、遮断回路1506の減衰特性を示す図である。
図16より、無線通信装置1500は、遮断回路1502を設けることにより、アンテナ1505の共振周波数f2の減衰量を大きくすることができるが、所望周波数f1も通過ロスにより減衰してしまう。同様に、図17より、無線通信装置1500は、遮断回路1506を設けることにより、アンテナ1501の共振周波数f1の減衰量を大きくすることができるが、所望周波数f2も通過ロスにより減衰してしまう。
このように、本実施の形態によれば、近接して配置した複数のアンテナのVSWRと電流の位相を制御することにより、アンテナ特性の劣化を防ぐことができる。
(実施の形態2)
図18は、本発明の実施の形態2に係る開いた状態の無線通信装置1800の内部の平面図である。
図18に示す無線通信装置1800は、図1に示す実施の形態1に係る無線通信装置100に対して、アンテナ115の代わりにアンテナ1801を有する。なお、図18において、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
給電部114は、アンテナ1801に給電する。
回路基板116は、給電部114が設けられとともに、遮断回路1808、終端回路1809、整合回路1810及び無線部1811が設けられる。また、回路基板116は、積層構造を有する。また、回路基板116の積層構造を形成する1層は、図示しないグランド層であり、グランド層が回路基板116の略全面に印刷形成される。なお、遮断回路1808、終端回路1809、整合回路1810及び無線部1811については後述する。
回路基板106は、給電部107が設けられるとともに、遮断回路1802、遮断回路1803、終端回路1804、遮断回路1805、遮断回路1806、終端回路1807、整合回路110及び無線部111が設けられる。また、回路基板106は、積層構造を有する。また、回路基板106の積層構造を形成する1層は、図示しないグランド層であり、グランド層が回路基板106の略全面に印刷形成される。なお、遮断回路1802、遮断回路1803、終端回路1804、遮断回路1805、遮断回路1806及び終端回路1807については後述する。
アンテナ1801は、例えばセルラー通信用のアンテナであり、給電部114から給電される。また、アンテナ1801は、2つの異なる共振周波数を有する。なお、アンテナ1801の構成の詳細については後述する。
無線通信装置1800は、第1筐体101に図示しない表示部が設けられ、第2筐体102に通話等の際に操作されるキースイッチ等の図示しない操作部が設けられる。
無線通信装置1800では、給電部107が回路基板106のグランド層及びヒンジ導電部113に給電するとともに、ヒンジ導電部113とアンテナ1801が静電容量結合により電気的に接続する。これにより、無線通信装置1800は、回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ1801及び回路基板116のグランド層によりアンテナを構成する。従って、無線通信装置1800は、回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ1801及び回路基板116のグランド層により構成されるアンテナと、アンテナ1801の2本のアンテナを有する。例えば、回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ1801及び回路基板116のグランド層により構成されるアンテナは、波長の2分の1の電気的長さを有するダイポールアンテナであり、地上ディジタル放送のワンセグ放送用のアンテナである。
また、アンテナ1801は、回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ1801及び回路基板116のグランド層により構成されるアンテナとしても機能する。従って、回路基板106のグランド層、ヒンジ導電部113、アンテナ1801及び回路基板116のグランド層により構成されるアンテナと、アンテナ1801とは、近接して配置されているため、何れか一方のアンテナの動作により何れか他方のアンテナに電流が流れるため、アンテナ性能が劣化する。
次に、アンテナ1801の構成について、図19を用いて説明する。図19は、アンテナ1801の構成を示す図である。
アンテナ1801は、第1片1801aと、第1片1801aの一端から第1片1801aの長手方向と垂直な方向に延設されるとともに長手方向の長さが第1片1801aの長手方向の長さと略同一である第2片1801bとにより第1アンテナ素子を構成する。また、アンテナ1801は、第1片1801aの長手方向の略中央から、第1片1801aの長手方向と垂直な方向且つ第2片1801bが延設される方向と同一方向に分岐して延設される第3片1801cと、第3片1801cの先端部から第3片1801cの長手方向と垂直な方向に延設される接続片1801dと、接続片1801dの先端部から、接続片1801dの長手方向と垂直な方向且つ第3片1801cが延設される方向と同一方向に延設された先端片1801eとにより第2アンテナ素子を構成する。
また、アンテナ1801の第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とは、異なる電気的長さを有するので、互いに異なる共振周波数を有する。例えば、第1片1801aと第2片1801bから構成される第1アンテナ素子は、2GHz帯の略4分の1の電気的長さを有するアンテナとして機能する。また、第1片1801a、第3片1801c、接続片1801d及び先端片1801eから構成される第2アンテナ素子は、800MHzの略4分の1の電気的長さを有するアンテナとして機能する。
次に、無線通信装置1800のさらに詳細な構成について、図20を用いて説明する。図20は、無線通信装置1800の構成を示すブロック図である。なお、図20において、図2と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
図20において、整合回路2005及び無線部2006は、アンテナ2001で受信した信号を処理する信号処理手段を構成する。
アンテナ2001は、図18のアンテナ1801に相当し、アンテナ207に近接して配置されており、例えばセルラー通信用のアンテナであり、2つの共振周波数を有する。アンテナ2001は、例えば共振周波数800MHzと2GHzを有する。
給電部202は、アンテナ2001に給電するとともに、遮断回路2003と整合回路2005に電気的に接続している。
遮断回路2003は、図18の遮断回路1808に相当し、整合回路2005と並列にアンテナ2001に接続しており、アンテナ2001の共振周波数を遮断する。遮断回路2003は、例えばLC並列共振回路、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタまたはバンドパスフィルタである。また、遮断回路2003は、例えば、アンテナ2001の共振周波数である800MHzと2GHzの周波数を遮断する。なお、遮断回路2003の構成は、図3〜図6の何れかと同一であるので、その説明を省略する。
終端回路2004は、図18の終端回路1809に相当し、遮断回路2003の出力側を電気的に終端するものであり、出力側がグランドに接続される。なお、終端回路2004の構成は、図7と同一構成であるので、その説明を省略する。
整合回路2005は、図18の整合回路1810に相当し、アンテナ2001のインピーダンスと無線部2006の入力インピーダンスとの整合を取る回路であり、アンテナ2001で受信した信号のインピーダンスを整合して無線部2006へ出力する。
無線部2006は、図18の無線部1811に相当し、整合回路2005から入力した信号に対して所定の無線処理を施した後、図示しない復調部で復調等するための受信信号として出力する。
給電部208は、アンテナ207に給電するとともに、遮断回路2007、遮断回路2010及び整合回路211に電気的に接続する。
遮断回路2007は、図18の遮断回路1802に相当し、アンテナ207に整合回路211及び遮断回路2010と並列に接続しており、アンテナ2001の1つの共振周波数を遮断する。遮断回路2007は、例えばLC並列共振回路、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタまたはバンドパスフィルタである。また、遮断回路2007は、例えば、アンテナ2001の共振周波数である800MHzの周波数を遮断する。なお、遮断回路2007の構成は、図3〜図6の何れかと同一であるので、その説明を省略する。
遮断回路2008は、図18の遮断回路1803に相当し、遮断回路2007と終端回路2009の間に直列に接続しており、アンテナ207の共振周波数を遮断する。遮断回路2008は、例えばLC並列共振回路、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタまたはバンドパスフィルタである。また、遮断回路2008は、例えば、アンテナ207の共振周波数である470MHz〜770MHzの周波数を遮断する。なお、遮断回路2007の構成は、図3〜図6の何れかと同一であるので、その説明を省略する。
終端回路2009は、図18の終端回路1804に相当し、遮断回路2008の出力側を電気的に終端するものであり、出力側がグランドに接続される。終端回路2009は、例えば10nHを入れる。なお、終端回路2009の構成は、図7または図8と同一構成であるので、その説明を省略する。
遮断回路2010は、図18の遮断回路1805に相当し、アンテナ207に遮断回路2007及び整合回路211と並列に接続しており、遮断回路2007で遮断していないアンテナ2001の1つの共振周波数を遮断する。遮断回路2010は、例えばLC並列共振回路、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタまたはバンドパスフィルタである。また、遮断回路2010は、例えば、アンテナ2001の共振周波数である2GHzの周波数を遮断する。なお、遮断回路2010の構成は、図3〜図6の何れかと同一であるので、その説明を省略する。
遮断回路2011は、図18の遮断回路1806に相当し、遮断回路2010と終端回路2012の間に直列に接続しており、アンテナ207の共振周波数を遮断する。遮断回路2011は、例えばLC並列共振回路、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタまたはバンドパスフィルタである。また、遮断回路2011は、例えば、アンテナ207の共振周波数である470MHz〜770MHzの周波数を遮断する。なお、遮断回路2011の構成は、図3〜図6の何れかと同一であるので、その説明を省略する。
終端回路2012は、図18の終端回路1807に相当し、遮断回路2011の出力側を電気的に終端するものであり、出力側がグランドに接続される。終端回路2012は、例えば0.5pFを入れる。なお、終端回路2012の構成は、図7または図8と同一構成であるので、その説明を省略する。
図21は、アンテナ207の処理系列における等価回路を示す図である。なお、アンテナ207の処理系列とは、アンテナ207、給電部208、整合回路211、無線部212、遮断回路2007、遮断回路2008、終端回路2009、遮断回路2010、遮断回路2011及び終端回路2012からなる処理系列である。
アンテナ2001が、遮断回路2007で遮断する共振周波数A及び遮断回路2010で遮断する共振周波数Cを有するとともに、アンテナ207が、共振周波数Bを有する場合、図21(a)は、アンテナ207の共振周波数Aにおける等価回路であり、図21(b)は、アンテナ207の共振周波数Bにおける等価回路であるとともに、図21(c)は、アンテナ207の共振周波数Cにおける等価回路である。
図21(a)より、アンテナ2001の共振周波数Aでは、終端回路2009が電気的に見える状態になっている。また、図21(c)より、アンテナ2001の共振周波数Cでは、終端回路2012が高周波的に接続された状態になっている。一方、図21(b)より、アンテナ207の共振周波数では、終端回路2009及び終端回路2012の何れも高周波的に切り離された状態になる。
このように、本実施の形態によれば、近接して配置した複数のアンテナのVSWRと電流の位相を制御することにより、2つの共振周波数を有するアンテナと1つの共振周波数を有するアンテナが近接する場合においても、アンテナ特性の劣化を防ぐことができる。
(実施の形態3)
図22は、本発明の実施の形態3に係る無線通信装置2200の構成を示すブロック図である。
図22に示す無線通信装置2200は、図2に示す実施の形態1に係る無線通信装置100に対して、遮断回路2201を追加する。なお、図22において、図2と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。また、無線通信装置2200の全体の構成は、給電部107と整合回路110の間に遮断回路2201に相当する遮断回路を挿入する以外は図1と同一であるので、その説明を省略する。
図22において、整合回路211及び無線部212は、アンテナ207で受信した信号を処理する信号処理手段を構成する。
給電部208は、アンテナ207に給電するとともに、遮断回路209と遮断回路2201に電気的に接続する。
遮断回路2201は、給電部208と整合回路211との間に直列に接続しており、アンテナ201の共振周波数を遮断する。また、遮断回路2201は、アンテナ201の共振周波数における減衰量を高くすることにより、アンテナ201の共振周波数におけるVSWRを高くする。遮断回路2201は、例えばLC並列共振回路である。
図23は、アンテナ207の共振周波数の本実施の形態のVSWRと周波数との関係を示す図である。なお、説明の便宜上、アンテナ201の共振周波数を周波数帯Aとし、アンテナ207の共振周波数を周波数帯Bとして説明する。
図23より、実施の形態1では、アンテナ201の共振周波数Aにおいては、VSWRと周波数とは破線で示すようになるのに対して、本実施の形態においては、実線で示すように、VSWRが高くなる。また、遮断回路2201を追加したことにより、アンテナ207において、所望周波数である周波数帯Bにおける通過ロスが増大するが、周波数帯AのVSWRを高くできる。従って本実施の形態は、アンテナ207のアンテナ特性を多少犠牲にしても、アンテナ201のアンテナ特性を向上させたい場合には有効な方法である。例えば、アンテナ201がセルラー通信用のアンテナであり、アンテナ207が地上ディジタル放送のワンセグ放送用のアンテナである場合において、本実施の形態は、ワンセグ放送受信の性能よりも通話の性能を優先させる無線通信装置2200に適用することができる。
このように、本実施の形態によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、近接するアンテナの共振周波数を遮断する遮断回路をアンテナと整合回路の間に直列に接続することにより、近接するアンテナの性能をさらに向上することができる。
なお、上記実施の形態1〜実施の形態3において、近接する2つのアンテナの双方について、アンテナに対して整合回路と並列に遮断回路及び終端回路を接続したが、本発明はこれに限らず、近接する2つのアンテナの何れか一方のみについて、アンテナに対して整合回路と並列に遮断回路及び終端回路を接続しても良い。
本発明にかかる無線通信装置は、異なる共振周波数を有する複数の近接したアンテナを用いて通信を行うのに好適である。
本発明の実施の形態1に係る開いた状態の無線通信装置の内部の平面図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る遮断回路の構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る遮断回路の構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る遮断回路の構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る遮断回路の構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る終端回路の構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る終端回路の構成を示す図 本発明の実施の形態1に係るアンテナの処理系列における等価回路を示す図 本発明の実施の形態1に係るVSWRと周波数との関係を示す図 本発明の実施の形態1に係るVSWRと周波数との関係を示す図 本発明の実施の形態1に係るVSWRと周波数との関係を示す図 本発明の実施の形態1に係るVSWRと周波数との関係を示す図 本発明の実施の形態1に係るアンテナで受信する電波の振幅と、終端部による位相調整後のアンテナで受信する電波の振幅の関係を示す図 無線通信装置の構成を示すブロック図 VSWRと周波数との関係を示す図 VSWRと周波数との関係を示す図 本発明の実施の形態2に係る開いた状態の無線通信装置の内部の平面図 本発明の実施の形態2に係るアンテナの構成を示す図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係るアンテナの処理系列における等価回路を示す図 本発明の実施の形態3に係る無線通信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係るVSWRと周波数との関係を示す図 従来の無線通信装置の構成を示すブロック図 従来の無線通信装置の構成を示すブロック図
符号の説明
100 無線通信装置
201、207 アンテナ
202、208 給電部
203、209 遮断回路
204、210 終端回路
205、211 整合回路
206、212 無線部

Claims (5)

  1. 第1アンテナと、
    前記第1アンテナに近接して配置される第2アンテナと、
    前記第1アンテナで受信した信号を処理する第1信号処理手段と、
    前記第1信号処理手段と並列に前記第1アンテナに接続されるとともに、前記第1アンテナの共振周波数を遮断する第1遮断手段と、
    前記第1遮断手段の出力側を電気的に終端する第1終端手段と、
    前記第1アンテナの共振周波数とは異なる共振周波数を有する前記第2アンテナで受信した信号を処理する第2信号処理手段と、
    を具備する無線通信装置。
  2. 前記第2信号処理手段と並列に前記第2アンテナに接続されるとともに、前記第2アンテナの共振周波数を遮断する第2遮断手段と、
    前記第2遮断手段の出力側を電気的に終端する第2終端手段と、
    を具備する請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記第1アンテナと前記第1信号処理手段の間に直列に接続されるとともに、前記第2アンテナの共振周波数を遮断する第3遮断手段を具備する請求項1または請求項2記載の無線通信装置。
  4. 前記第2信号処理手段と並列に前記第2アンテナに接続されるとともに、前記第1アンテナの第1共振周波数を遮断する第2遮断手段と、
    前記第2遮断手段の出力側に接続される前記第2アンテナの共振周波数を遮断する第3遮断手段と、
    前記第3遮断手段の出力側を終端する第2終端手段と、
    前記第2信号処理手段及び前記第2遮断手段と並列に接続されるとともに、前記第1共振周波数と異なる周波数である前記第1アンテナの第2共振周波数を遮断する第4遮断手段と、
    前記第4遮断手段の出力側に接続される前記第2アンテナの共振周波数を遮断する第5遮断手段と、
    前記第5遮断手段の出力側を終端する第3終端手段と、
    を具備する請求項1記載の無線通信装置。
  5. 前記第1アンテナと前記第2アンテナの何れか一方がセルラー通信用のアンテナである請求項1から請求項4のいずれかに記載の無線通信装置。
JP2008003186A 2008-01-10 2008-01-10 無線通信装置 Expired - Fee Related JP4358886B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003186A JP4358886B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 無線通信装置
PCT/JP2008/003976 WO2009087737A1 (ja) 2008-01-10 2008-12-25 無線通信装置
BRPI0822152-9A BRPI0822152A2 (pt) 2008-01-10 2008-12-25 Dispositivo de comunicação de rádio
US12/812,451 US20100285836A1 (en) 2008-01-10 2008-12-25 Radio communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003186A JP4358886B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 無線通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009182490A Division JP4441582B2 (ja) 2009-08-05 2009-08-05 無線通信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009165083A true JP2009165083A (ja) 2009-07-23
JP2009165083A5 JP2009165083A5 (ja) 2009-09-03
JP4358886B2 JP4358886B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=40852862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003186A Expired - Fee Related JP4358886B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100285836A1 (ja)
JP (1) JP4358886B2 (ja)
BR (1) BRPI0822152A2 (ja)
WO (1) WO2009087737A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8744384B2 (en) 2000-07-20 2014-06-03 Blackberry Limited Tunable microwave devices with auto-adjusting matching circuit
US9406444B2 (en) 2005-11-14 2016-08-02 Blackberry Limited Thin film capacitors
US7711337B2 (en) 2006-01-14 2010-05-04 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching module (AIMM) control architectures
US7535312B2 (en) 2006-11-08 2009-05-19 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching apparatus, system and method with improved dynamic range
US7714676B2 (en) 2006-11-08 2010-05-11 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching apparatus, system and method
US7917104B2 (en) 2007-04-23 2011-03-29 Paratek Microwave, Inc. Techniques for improved adaptive impedance matching
US8213886B2 (en) 2007-05-07 2012-07-03 Paratek Microwave, Inc. Hybrid techniques for antenna retuning utilizing transmit and receive power information
US7991363B2 (en) 2007-11-14 2011-08-02 Paratek Microwave, Inc. Tuning matching circuits for transmitter and receiver bands as a function of transmitter metrics
US8072285B2 (en) 2008-09-24 2011-12-06 Paratek Microwave, Inc. Methods for tuning an adaptive impedance matching network with a look-up table
US8472888B2 (en) 2009-08-25 2013-06-25 Research In Motion Rf, Inc. Method and apparatus for calibrating a communication device
US9026062B2 (en) 2009-10-10 2015-05-05 Blackberry Limited Method and apparatus for managing operations of a communication device
KR101839425B1 (ko) * 2009-12-07 2018-03-16 삼성전자 주식회사 휴대 단말기 및 그의 안테나 운용 방법
US8803631B2 (en) 2010-03-22 2014-08-12 Blackberry Limited Method and apparatus for adapting a variable impedance network
US8860525B2 (en) 2010-04-20 2014-10-14 Blackberry Limited Method and apparatus for managing interference in a communication device
JP5399567B2 (ja) * 2010-10-25 2014-01-29 シャープ株式会社 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US9379454B2 (en) 2010-11-08 2016-06-28 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning antennas in a communication device
US8712340B2 (en) 2011-02-18 2014-04-29 Blackberry Limited Method and apparatus for radio antenna frequency tuning
US8655286B2 (en) 2011-02-25 2014-02-18 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
US8594584B2 (en) 2011-05-16 2013-11-26 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
US8626083B2 (en) 2011-05-16 2014-01-07 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
EP2740221B1 (en) 2011-08-05 2019-06-26 BlackBerry Limited Method and apparatus for band tuning in a communication device
US9673867B2 (en) * 2012-03-14 2017-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power transmission device and power feeding system
US8948889B2 (en) 2012-06-01 2015-02-03 Blackberry Limited Methods and apparatus for tuning circuit components of a communication device
US9853363B2 (en) 2012-07-06 2017-12-26 Blackberry Limited Methods and apparatus to control mutual coupling between antennas
US9246223B2 (en) 2012-07-17 2016-01-26 Blackberry Limited Antenna tuning for multiband operation
US9413066B2 (en) 2012-07-19 2016-08-09 Blackberry Limited Method and apparatus for beam forming and antenna tuning in a communication device
US9350405B2 (en) 2012-07-19 2016-05-24 Blackberry Limited Method and apparatus for antenna tuning and power consumption management in a communication device
US9362891B2 (en) 2012-07-26 2016-06-07 Blackberry Limited Methods and apparatus for tuning a communication device
US9374113B2 (en) 2012-12-21 2016-06-21 Blackberry Limited Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning
US10404295B2 (en) 2012-12-21 2019-09-03 Blackberry Limited Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning
US9438319B2 (en) 2014-12-16 2016-09-06 Blackberry Limited Method and apparatus for antenna selection
JP6666067B2 (ja) * 2014-12-25 2020-03-13 京セラ株式会社 携帯端末
TW201630510A (zh) * 2015-02-09 2016-08-16 鴻海精密工業股份有限公司 保護套
WO2017091993A1 (zh) * 2015-12-03 2017-06-08 华为技术有限公司 一种多频通信天线以及基站
CN106450776B (zh) * 2016-09-29 2019-06-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 天线装置及移动终端

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4388496A (en) * 1980-08-11 1983-06-14 Trio Kabushiki Kaisha FM/AM Stereo receiver
JP3383046B2 (ja) * 1993-12-28 2003-03-04 株式会社東芝 無線装置
DE19704151C1 (de) * 1997-02-04 1998-08-27 Siemens Ag Sende-Empfangs-Umschalteanordnung
JP3551899B2 (ja) * 2000-06-26 2004-08-11 株式会社村田製作所 共振器、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
JP2004096303A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kyocera Corp アンテナ構造の利得調整方法およびアンテナ構造ならびに通信装置
JP4082674B2 (ja) * 2003-03-10 2008-04-30 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 アンテナ装置及び無線装置
TW595131B (en) * 2003-03-26 2004-06-21 Winbond Electronics Corp Wireless transmission system and its wireless receiving device
JP2006042255A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
US7505790B2 (en) * 2005-06-07 2009-03-17 Integrated Systems Solution Corp. Antenna diversity switch of wireless dual-mode co-existence systems
JP2007174034A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置とこれを用いた電子機器
JP4643624B2 (ja) * 2007-09-21 2011-03-02 株式会社東芝 アンテナ装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100285836A1 (en) 2010-11-11
WO2009087737A1 (ja) 2009-07-16
JP4358886B2 (ja) 2009-11-04
BRPI0822152A2 (pt) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358886B2 (ja) 無線通信装置
US7408515B2 (en) Mobile communication device and an antenna assembly for the device
EP1554774B1 (en) Radio device and antenna structure
EP2467898B1 (en) Antennas with multiple feed circuits
KR100783634B1 (ko) Rf파를 송신, 수신 또는 송수신하기 위한 안테나 장치, 이를 포함하는 무선 통신 장치 및 rf파를 송신, 수신 또는 송수신하기 위한 방법
US20160301135A1 (en) Dual feed antenna
EP1484817A1 (en) Antenna
EP2840651A1 (en) Tunable multiband multiport antennas and method
RU2517310C2 (ru) Устройство радиосвязи, включающее петлевую антенну
US20140015729A1 (en) Antenna device
KR20120093980A (ko) 안테나의 정합 방법 및 장치
CN1954460A (zh) 包括多个独立的低频带频率天线的多频带天线系统、无线终端和包含它们的无线电话
EP2050163A2 (en) Multi-band inverted-l antenna
JP5061124B2 (ja) アンテナ装置及び通信装置
EP2251978A1 (en) Signal branching filter, electronic device using the same, antenna apparatus, and signal transmission system used in all of the above
WO2006062060A1 (ja) 無線機用アンテナ装置及びそれを備えた携帯無線機
WO2004049583A1 (ja) 無線通信装置
JP5639217B2 (ja) 送受信分離アンテナ装置
JP2004519915A (ja) 無線通信装置用のマルチバンドアンテナ装置
JP5841469B2 (ja) 携帯情報端末および高周波通信モジュール
CN105529534A (zh) 电子装置
JP2005101761A5 (ja)
JP4441582B2 (ja) 無線通信装置
CN106663878B (zh) 天线装置和终端
CN201490332U (zh) 一种新型对讲机天线

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090605

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees