JP2009164984A - 放送受信装置及び方法、並びにプログラム - Google Patents

放送受信装置及び方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009164984A
JP2009164984A JP2008001850A JP2008001850A JP2009164984A JP 2009164984 A JP2009164984 A JP 2009164984A JP 2008001850 A JP2008001850 A JP 2008001850A JP 2008001850 A JP2008001850 A JP 2008001850A JP 2009164984 A JP2009164984 A JP 2009164984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
broadcast
receiving
information
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008001850A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikie Sakanaka
幹恵 阪中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008001850A priority Critical patent/JP2009164984A/ja
Publication of JP2009164984A publication Critical patent/JP2009164984A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】録画機器の録画に関する情報をユーザが容易に把握できるようにする。
【解決手段】放送受信機21では、チューナ52は、放送信号を受信し、表示制御部85は、受信された放送信号に基づいて、放送番組の画像をモニタ23Aに表示させ、録画管理部83は、放送受信機21で録画制御していないPVR31やPVR41から、それらの録画機器の録画に関する情報を取得する。表示制御部85はまた、取得された録画に関する情報に基づいて、モニタ23Aに所定の情報を表示させる。本発明は、例えば、放送受信機に適用できる。
【選択図】図2

Description

本発明は放送受信装置及び方法、並びにプログラムに関し、特に、例えば、多数の録画機器を利用している場合、各録画機器の録画に関する情報をユーザが容易に把握できるようにする放送受信装置及び方法、並びにプログラムに関する。
現在、テレビ受像機は一家に1台から、一家に2台、3台の時代になりつつある。またカーナビゲーションシステムや携帯電話が放送受信機能を持つようになってきており、放送を受信し放送番組を表示するテレビ機能を持つ機器は続々と増えつつある。またPVR(personal video recorder)などの録画機器にも同様のことが言え、放送を受信し放送番組を録画する録画機能を持つ機器は世の中に多く存在しており、今後も増え続けると予想されている。
このような状況においてテレビ機能と録画機能を合わせ持つ機器が増えてきている。例えば、テレビジョン受像機自体がハードディスクを内蔵してそれに録画できるようになったり、録画機能を備えたPC(personal computer)やゲーム機が増えてきたりしている。
このテレビ機能と録画機能を合わせ持つ機器において、その機器で録画制御している録画機器の録画状態をユーザに知らせるための表示制御方法(または出力制御方法)がいくつか提案されている。
例えば、メイン画面とサブ画面からなる2画面表示に切り換えたとき、通常の1画面表示で表示されていた放送番組の画像をメイン画面に表示するとともに、外部録画している放送番組の画像をサブ画面に表示するテレビジョン受像機がある(例えば、特許文献1参照)。
また放送コンテンツの受信機能を有する記録再生装置であって、放送コンテンツの記録がなされている期間中に、記録対象となっている放送コンテンツの出力を制限する記録再生装置がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2006-60414号公報 特開2006-287785号公報
ところで、ユーザが多数の録画機器を利用している場合、ユーザは、各録画機器でどの放送番組を録画しているのか分らなくなる可能性が高い。
例えば、上述した2画面表示に切り換えたとき外部録画している放送番組の画像をサブ画面に表示する機器は、その機器で外部録画している放送番組の画像を表示するに過ぎない。したがって、このような機器を多数台利用している場合、各機器でどの放送番組を録画しているかを確認するためには、各機器に対して2画面表示に切り換える操作を行う必要があり、その作業は非常に煩雑であった。
また上述した放送コンテンツの記録がなされている期間中に記録対象となっている放送コンテンツの出力を制限する機器は、その機器で記録している放送コンテンツをユーザが視聴することを防止するために、記録がなされている期間中にその放送コンテンツを視聴しようとすると視聴画面に何も表示しない、いわゆる黒画出力を行うに過ぎない。したがって、この機器を利用してこの機器でどの放送番組を録画しているかを把握しようとすること自体がそもそも困難である。
このように、多数の録画機器を利用している場合、各録画機器の録画に関する情報を把握することは困難であった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、例えば、多数の録画機器を利用している場合、各録画機器の録画に関する情報をユーザが容易に把握できるようにするものである。
本発明の第1の側面の放送受信装置は、放送信号を受信する受信手段を備える放送受信装置において、前記受信手段により受信された前記放送信号に基づいて、放送番組の画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、前記放送受信装置で録画制御していない録画装置から、前記録画装置の録画に関する情報を取得する取得手段とを備え、前記表示制御手段には、前記取得手段により取得された前記録画装置の録画に関する情報に基づいて、前記表示装置に所定の情報を表示させることができる。
本発明の第1の側面の放送受信装置には、ユーザ操作を受け付ける受付手段をさらに設け、前記取得手段には、前記受付手段により所定のユーザ操作が受け付けられたとき、前記録画に関する情報を取得させることができる。
本発明の第1の側面の放送受信装置には、ユーザ操作を受け付ける受付手段をさらに設け、前記表示制御手段には、前記受付手段により所定のユーザ操作が受け付けられたとき、前記所定の情報を表示させることができる。
本発明の第1の側面の放送受信方法またはプログラムは、放送信号を受信する受信手段を備える放送受信機の放送受信方法または放送受信処理をコンピュータに実行させるプログラムであり、前記受信手段により受信された前記放送信号に基づいて、放送番組の画像を表示装置に表示させる表示制御ステップと、前記放送受信機で録画制御していない録画装置から、前記録画装置の録画に関する情報を取得する取得ステップとを含み、前記表示制御ステップの処理において、前記取得ステップの処理により取得された前記録画装置の録画に関する情報に基づいて、前記表示装置に所定の情報を表示させる放送受信方法または放送受信処理をコンピュータに実行させるプログラム。
本発明の第2の側面の放送受信装置は、第1の放送信号を受信する第1の受信手段と、第2の放送信号を受信する第2の受信手段とを備える放送受信装置において、ユーザ操作を受け付ける受付手段と、前記第1の受信手段により受信された前記第1の放送信号に基づいて、放送番組の画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、前記第2の受信手段により受信された前記第2の放送信号に基づいて、所定の録画装置に放送番組を録画させる録画制御手段とを備え、前記表示制御手段には、前記受付手段により視聴中のチャンネルを所定のチャンネルに切り換ることを指示するユーザ操作が受け付けられた場合、前記所定のチャンネルが前記録画装置で録画中のチャンネルであるとき、前記表示装置に所定の情報を表示させることができる。
本発明の第2の側面の放送受信方法またはプログラムは、第1の放送信号を受信する第1の受信手段と、第2の放送信号を受信する第2の受信手段とを備える放送受信装置の放送受信方法または放送受信処理をコンピュータに実行させるプログラムであり、ユーザ操作を受け付ける受付ステップと、前記第1の受信手段により受信された前記第1の放送信号に基づいて、放送番組の画像を表示装置に表示させる表示制御ステップと、前記第2の受信手段により受信された前記第2の放送信号に基づいて、所定の録画装置に放送番組を録画させる録画制御ステップとを含み、前記表示制御ステップの処理は、前記受付ステップの処理により視聴中のチャンネルを所定のチャンネルに切り換ることを指示するユーザ操作が受け付けられた場合、前記所定のチャンネルが前記録画装置で録画中のチャンネルであるとき、前記表示装置に所定の情報を表示させる放送受信方法または放送受信処理をコンピュータに実行させるプログラム。
本発明の第1の側面においては、受信された放送信号に基づいて、放送番組の画像が表示装置に表示され、放送受信装置で録画制御していない録画装置から、前記録画装置の録画に関する情報が取得され、前記表示装置に対する表示制御では、取得された前記録画装置の録画に関する情報に基づいて、前記表示装置に所定の情報が表示される。
本発明の第2の側面においては、ユーザ操作が受け付けられ、受信された第1の放送信号に基づいて、放送番組の画像が表示装置に表示され、受信された第2の放送信号に基づいて、所定の録画装置に放送番組が録画され、前記表示装置に対する表示制御では、視聴中のチャンネルを所定のチャンネルに切り換ることを指示するユーザ操作が受け付けられた場合、前記所定のチャンネルが前記録画装置で録画中のチャンネルであるとき、前記表示装置に所定の情報が表示される。
本発明の第1及び第2の側面によれば、例えば、録画機器の録画に関する情報をユーザが容易に把握できる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
以下、図面を参照して本発明を適用した実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した放送受信システム11の構成例を示す図である。
放送受信システム11は、イーサネット(Ethernet(登録商標))に準拠したホームネットワーク14上に存在しており、このホームネットワーク14上には、その他、ネットワーク対応のPVRを含むPVRシステム12及び13が存在している。また放送受信システム11乃至PVRシステム13は、例えば家庭内LAN(Local Area Network)を構成しており、ユーザは、放送受信システム11乃至PVRシステム13のそれぞれを利用することができる。
放送受信システム11は、放送受信機21、リモートコマンダ22、出力装置23、及び記録装置24から構成される。
例えば、ユーザはリモートコマンダ22を操作して放送受信機21に対して視聴のためのチャンネルを指定する指示を行うことで、指定したチャンネルの放送番組の画像や音声を出力装置23に出力させたり、録画のための放送番組を指定する指示を行うことで、指定した放送番組を記録装置24に外部録画させたりする。なおユーザは同様にして、PVRシステム12及び13を利用することができる。
放送受信機21は、例えば地上波デジタル放送の放送信号を受信する放送受信装置であり、受信した放送信号から得られる放送番組の画像データ及び音声データを出力装置23に供給して画像や音声を出力させるとともに、それらを記録装置24に供給して記録させることにより記録装置24への外部録画を行う。放送受信機21はまた、記録装置24に記録された画像データや音声データを読み出して出力装置23に供給して画像及び音声を外部に出力させる。放送受信機21はさらに、リモートコマンダ22に対するユーザ操作に対応する赤外線や無線電波を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいて所定の処理を行う。
リモートコマンダ22は、それに対するユーザ操作に対応する赤外線や無線電波を放送受信機21に送信する。
出力装置23は、モニタ23A及びスピーカ23Bから構成される。モニタ23Aは、放送受信機21から供給される画像データに基づいてその表示画面に画像を表示する。スピーカ23Bは、放送受信機21から供給される音声データに基づいて音声を外部に出力する。
記録装置24は、放送受信機21から供給される画像データ及び音声データを記録することにより放送番組を(外部)録画する。なお記録装置24は、後述するように、放送受信機21により管理された録画予約の情報等に従って、放送受信機21から供給される制御信号(以下、外部録画制御信号と称する)に基づいて録画を行う。すなわち、記録装置24は、放送受信機21により録画制御されている録画機器である。
PVR31は、例えば地上波デジタル放送の放送信号を受信し、受信した放送信号から得られる放送番組の画像データ及び音声データを自身で管理している録画予約の情報等に基づいて記録装置31Aに記録させる(録画する)とともに出力装置33に供給して画像及び音声を外部に出力させる。PVR31はさらに、リモートコマンダ32に対するユーザ操作に対応する赤外線や無線電波を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいて例えば録画予約等の処理を行う。
PVR41は、PVR31と同様に、例えば地上波デジタル放送の放送信号を受信し、受信した放送信号から得られる放送番組の画像データ及び音声データを自身で管理している録画予約の情報等に基づいて記録装置41Aに記録させる(録画する)とともに出力装置43に供給して画像及び音声を外部に出力させる。PVR41はさらに、リモートコマンダ42に対するユーザ操作に対応する赤外線や無線電波を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいて例えば録画予約等の処理を行う。なおPVR31とPVR41は、自身で管理している録画予約の情報に従って録画を行うのであり、放送受信機21により録画制御されていない録画機器である。
次に、放送受信機21のハードウェア構成例について説明する。
放送受信機21は、アンテナ51、チューナ52、デスクランブラ部53、DEMUX(de-multiplexer)54、ビデオデコーダ部55、合成部56、オーディオデコーダ部57、ネットワークI/F(interface)部58、CAS(Conditional Access System)モジュール59、プログラムメモリ60、記憶部61、CPU(Central Processing Unit)62、リモートコマンダI/F部63、OSD(On Screen Display)部64、記録装置I/F部65、及びバス66から構成される。チューナ52、デスクランブラ部53、DEMUX54、ビデオデコーダ部55、オーディオデコーダ部57、ネットワークI/F部58、CASモジュール59、プログラムメモリ60、記憶部61、CPU62、リモートコマンダI/F部63、OSD部64、及び記録装置I/F部65は、バス66を介して相互に接続されている。
アンテナ51は、例えば図示せぬ地上デジタル放送の基地局から送信された放送波を受け、その放送波に対応する放送信号をチューナ52に供給する。
チューナ52は、例えば地上デジタル放送用のチューナであり、アンテナ51から供給される放送信号を受信し、その放送信号に対して選局や復調等を行い、その結果得られる放送データをデスクランブラ部53に供給する。
デスクランブラ部53は、チューナ52から供給される放送データを、CASモジュール59から供給される暗号鍵に基づく所定のスクランブル鍵でデスクランブルし、その結果得られる放送データをDEMUX54に供給する。
DEMUX54は、デスクランブラ部53から供給される放送データから所定の放送番組の画像データや音声データ、各種の制御データ等を抽出し、画像データをビデオデコーダ部55に、音声データをオーディオデコーダ部57に、各種の制御データ等をバス66を介してCPU62等に、それぞれ供給する。
ビデオデコーダ部55は、DEMUX54から供給される画像データをデコード(復号)し、その結果得られるデコードされた画像データを合成部56及び(外部の)記録装置24に供給する。
合成部56は、ビデオデコーダ部55から供給される画像データと、OSD部64から供給される表示データとを合成し、その結果得られる出力装置23(のモニタ23A)に表示させる表示データを出力装置23に供給する。
オーディオデコーダ部57は、DEMUX54から供給される音声データをデコードし、その結果得られるデコードされた音声データを(外部の)記録装置24及び出力装置23(のスピーカ23B)に供給する。
ネットワークI/F部58は、ホームネットワーク14とのインタフェースであり、ホームネットワーク14上の所定のデータをバス66に供給するとともに、バス66上の所定のデータをホームネットワーク14に供給する。
CASモジュール59は、例えば、そこに所定のIC(Integrated Circuit)カード(例えばB-CASカード)が挿入されるようになっており、挿入されたICカードに記憶された所定の暗号鍵をバス66を介してデスクランブラ部53に供給する。
プログラムメモリ60は、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、NVRAM(Non Volatile RAM)等から構成され、プログラムやデータを記憶する。
記憶部61は、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk)等から構成され、例えばネットワークI/F部58を介して供給されてインストールされたプログラムや、DEMUX54からバス66を介して供給される番組情報、記録装置24への外部録画の録画予約に関する情報である外部予約録画情報等を記憶する。
CPU62は、例えば記憶部61に記憶されているプログラムをバス66を介してプログラムメモリ60のRAMにロードして実行することで各種の処理を行う。
リモートコマンダI/F部63は、外部のリモートコマンダ22とのインタフェースであり、リモートコマンダ22に対するユーザ操作に対応する、リモートコマンダ22から送信された赤外線や無線電波等を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいてそのユーザ操作に対応する操作信号をバス66を介してCPU62に供給する。
OSD部64は、CPU62からバス66を介して供給されるコマンドやデータに基づいて、出力装置23のモニタ23AにOSD表示させる表示データを生成し、合成部56に供給する。
記録装置I/F部65は、記録装置24とのインタフェースであり、CPU62からバス66を介して供給される外部録画制御信号を記録装置24に供給(出力)する。
次に、図2を参照して、放送受信機21の機能的構成例について説明する。
なお、図2において、図1における対応する部分には同じ符号を付してありその説明は、適宜省略する。また図2において、音声データに関連するブロックは適宜省略してある。
放送受信機21は、アンテナ51、チューナ52、バス66、デコーダ部81、選局制御部82、録画管理部83、予約管理部84、表示制御部85、通信制御部86、番組情報記憶部87、予約情報記憶部88、録画情報記憶部89、システムコントローラ90、リモートコマンダ制御部91、及び記録装置制御部92から構成される。
なお、デコーダ部81は、図1のデスクランブラ部53、DEMUX54、及びビデオデコーダ部55に対応し、選局制御部82、録画管理部83、予約管理部84、及びシステムコントローラ90は、図1のCPU62に対応する。表示制御部85は、図1の合成部56、CPU62、及びOSD部64に対応し、通信制御部86は、図1のネットワークI/F部58に対応する。番組情報記憶部87、予約情報記憶部88、及び録画情報記憶部89は、図1の記憶部61に対応し、リモートコマンダ制御部91は、図1のリモートコマンダI/F部63に対応する。記録装置制御部92は、図1の記録装置I/F部65に対応する。
デコーダ部81は、チューナ52から供給される放送データをデスクランブルし、所定の放送番組の画像データや番組情報等を抽出する。そして、デコーダ部81は、抽出した画像データをデコードして表示制御部85及び(外部の)記録装置24に供給するとともに、抽出した番組情報をバス66を介して番組情報記憶部87に供給する。
選局制御部82は、リモートコマンダ制御部91からバス66を介して供給される操作信号に基づいて、チューナ52を制御して、所定のチャンネルを選局させる。また選局制御部82は、予約情報記憶部88から外部予約録画情報を読み出し、それに基づいて、記録装置24への録画の開始時刻になると、チューナ52を制御して、その録画のチャンネルを選局させるとともに、録画の開始を指示する外部録画制御信号を、記録装置制御部92を介して記録装置24に供給(出力)する。これにより、記録装置24では、その録画が開始される。なお録画の終了時についても同様である。
録画管理部83は、ホームネットワーク14上の録画機器であるPVR31及びPVR41から、それぞれの録画に関する情報を、通信制御部86及びバス66を介して取得し、所定の処理を行う。例えば、録画管理部83は、PVR31及びPVR41からそれらの録画スケジュールを取得し、取得した録画スケジュールに基づいて後述する録画情報を作成し、バス66を介して録画情報記憶部89に供給する。
予約管理部84は、リモートコマンダ制御部91からバス66を介して供給される操作信号に基づいて、外部予約録画情報を生成し、バス66を介して予約情報記憶部88に供給して記憶させることにより、記録装置24への外部録画の録画予約を行う。例えば、予約管理部84は、リモートコマンダ制御部91からの操作信号に基づいて、チャンネル、開始時刻、終了時刻、放送の種類等を指定し、それらに該当する放送番組の録画予約を行う。また番組表の表示を行なっている場合、予約管理部84は、番組表のうちの注目状態の放送番組を、リモートコマンダ制御部91からの操作信号に基づいて選択し、その放送番組の録画予約を行う。
表示制御部85は、リモートコマンダ制御部91からバス66を介して供給される操作信号に基づいて、例えば1画面表示や2画面表示といった表示モードの切り換えや、2画面表示時のメイン画面やサブ画面の寸法の設定等を行う。表示制御部85はまた、メニュー画面やガイダンス等のOSD表示の表示データの作成し、デコーダ部81から供給される画像データとを合成し、例えば、OSD表示が放送番組の画像に重畳するようにモニタ23Aに表示させる。表示制御部85はさらに、番組情報記憶部87から番組情報を読み出し、番組表の表示データを作成してモニタ23Aに表示させる。
通信制御部86は、ホームネットワーク14上の所定のデータをバス66に供給するとともに、バス66上の所定のデータをホームネットワーク14上に供給する。
番組情報記憶部87は、デコーダ部81からバス66を介して供給される番組情報(EPG(Electronic Program Guide)情報)を記憶する。
予約情報記憶部88は、予約管理部84からバス66を介して供給される外部予約録画情報を記憶する。外部予約録画情報では、例えば、録画予約された放送番組のチャンネル、開始時刻、終了時刻、及び放送の種類が対応付けられている。なおこの例では、放送受信機21が録画制御している(外部録画させる)録画機器は記録装置24だけであるが、録画制御している録画機器が複数台の場合、録画を行う録画機器の識別情報も外部予約録画情報に含め、上述したチャンネル等と対応付けるようする。
録画情報記憶部89は、録画管理部83からバス66を介して供給される録画情報を記憶する。録画情報では、例えば、図3に示すように、録画予約された放送番組のチャンネル(CH(channel))、開始時刻、終了時刻、及び録画機器の識別情報が対応付けられている。なお放送の種類等も録画情報に含めるようにしてもよい。
システムコントローラ90は、例えば放送受信機21の各部の制御等を行う。
リモートコマンダ制御部91は、リモートコマンダ22に対するユーザ操作に対応する赤外線や無線電波を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいてそのユーザ操作に対応する操作信号を、選局制御部82乃至表示制御部85に供給する。
記録装置制御部92は、予約管理部84からバス66を介して供給される外部録画制御信号を記録装置24に供給(出力)する。
次に、放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理を、図4及び5のフローチャートを参照して説明する。
この例では、放送受信機21の電源がオンされたとき、ホームネットワーク14上には、ネットワーク対応の録画機器として、PVR31及びPVR41だけが存在しているものとする。
まず、放送受信機21の処理について説明する。
放送受信機21の処理は、その電源がオンされると開始される。
ステップS1において、システムコントローラ90は、例えばUDT(User Datagram Protocol)ブロードキャストのプロトコルを用いて、ホームネットワーク14上の機器に対して機器情報を含む応答を要求するコマンドを通信制御部86を介して送信する。
ステップS2において、システムコントローラ90は、ステップS1で送信したコマンドに応じて、ホームネットワーク14上に存在している機器であるPVR31及びPVR41から送信されてきた応答を通信制御部86を介して取得(受信)し、その応答に含まれる機器情報に基づいて、応答の送信元の録画機器のリストであるデバイスリストを作成して保持する。
ステップS3において、録画管理部83は、システムコントローラ90により保持されているデバイスリスト中の録画機器であるPVR31及びPVR41のそれぞれに対してその録画機器の録画スケジュールの送信を要求するコマンドを通信制御部86を介して送信する。なおデバイスリスト中の録画機器との通信には、独自のプロトコルまたは既存のプロトコルが利用される。
ステップS4において、録画管理部83は、ステップS3で送信したコマンドに応じてPVR31及びPVR41から送信されてくる録画スケジュールを通信制御部86を介して取得(受信)する。
ステップS5において、録画管理部83は、取得した録画スケジュールに基づいて録画情報を作成して録画情報記憶部89に記憶させる。
ステップS6において、録画管理部83は、デバイスリスト中の録画機器であるPVR31及びPVR41に対してイベント通知機能の設定を要求するコマンドを通信制御部86を介して送信する。ここで、イベント通知機能とは、新たな録画予約の発生や録画予約の内容変更といった録画スケジュールの変化を示すイベントを検出し、そのイベントが発生したことを通知するイベント通知を放送受信機21に送信する機能である。
ステップS7において、録画管理部83は、イベント通知機能により送信されてきたイベント通知を通信制御部86を介して取得(受信)し、そのイベント通知の送信元(この例の場合、PVR31)に対して録画スケジュールの送信を要求するコマンドを送信する。
ステップS8において、録画管理部83は、ステップS7で送信したコマンドに応じてPVR31から送信されてくる録画スケジュールを通信制御部86を介して取得(受信)する。
ステップS9において、録画管理部83は、取得した録画スケジュールに基づいて録画情報を作成して録画情報記憶部89に記憶(更新)させる。
ステップS10において、リモートコマンダ制御部91は、リモートコマンダ22に対する例えば視聴中のチャンネルを所定のチャンネル(以下、切換チャンネルと称する)に切り換えるユーザ操作に対応する赤外線や無線電波等を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいてそのユーザ操作に対応する操作信号を選局制御部82乃至表示制御部85に供給する。
ステップS11において、選局制御部82は、リモートコマンダ制御部91から供給される操作信号に基づいて、チューナ52を制御し、視聴中のチャンネルを切換チャンネルに切り換えさせる。
ステップS12において、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24の録画スケジュールをチェックする。録画管理部83は、リモートコマンダ制御部91から供給される操作信号に基づいて、録画情報記憶部89から例えばすべての録画情報を読み出す。予約管理部84は、リモートコマンダ制御部91から供給される操作信号に基づいて、予約情報記憶部88から例えばすべての外部予約録画情報を読み出す。このようにして、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24の録画スケジュールをチェックする。
ステップS13において、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24が録画中であるか否かを判定する。録画管理部83は、例えば、読み出した録画情報のうち、開始時刻が現在時刻以前であるとともに終了時刻が現在時刻以後(開始時刻≦現在時刻≦終了時刻)である録画情報が検出されたか否かにより、デバイスリスト中の録画機器が録画中であるか否かを判定する。予約管理部84は、例えば、読み出した外部予約録画情報のうち、開始時刻が現在時刻以前であるとともに終了時刻が現在時刻以後である外部予約録画情報が検出されたか否かにより、記録装置24が録画中であるか否かを判定する。このようにして、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24が録画中であるか否かを判定する。
ステップS13において、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24のいずれか一方または両方が録画中であると判定された場合、ステップS14において、録画管理部83及び予約管理部84は、視聴中のチャンネル(チャンネル切り換え後の切換チャンネル)がデバイスリスト中の録画機器または記録装置24で録画中のチャンネルであるか否かを判定する。録画管理部83は、例えば、ステップS13で検出された録画情報のうち、チャンネルが切換チャンネルである録画情報が検出されたか否かを判定することにより、視聴中のチャンネルがデバイスリスト中の録画機器で録画中のチャンネルであるか否かを判定する。予約管理部84は、例えば、ステップS13で検出された外部予約録画情報のうち、チャンネルが切換チャンネルである外部予約録画情報が検出されたか否かを判定することにより、視聴中のチャンネルが記録装置24で録画中のチャンネルであるか否かを判定する。このようにして、録画管理部83及び予約管理部84は、視聴中のチャンネルがデバイスリスト中の録画機器または記録装置24で録画中のチャンネルであるか否かを判定する。
ステップS14において、視聴中のチャンネルがデバイスリスト中の録画機器または記録装置24で録画中のチャンネルであると判定された場合、ステップS15において、表示制御部85は、視聴中のチャンネルが録画中のチャンネルであることを示すRec(recording)情報をモニタ23Aに表示させる。なおRec情報としては、所定のマークや、録画中とされた録画情報または外部予約録画情報に基づくものを採用することができる。
これにより、モニタ23Aの表示画面には、Rec情報が視聴中の放送番組の画像に重畳されて表示される。
例えば、図6に示すモニタ23Aの表示例では、一般的に録画中であることを示す赤色の丸印(図中黒丸)や、録画中とされた録画情報のうちの録画機器(の識別情報)である「PVR1」(これはPVR31を示す識別情報であるものとする)を用いた「PVR1で録画中です」との文字列が、Rec情報として視聴中の放送番組の画像に重畳されて表示されている(図中の矩形枠内の部分)。
なおステップS13でデバイスリスト中の録画機器または記録装置24の両方が録画中でないと判定された場合、ステップS14及びステップS15がスキップされ、また、ステップS14で視聴中のチャンネルがデバイスリスト中の録画機器または記録装置24で録画中のチャンネルのいずれでもないと判定された場合、ステップS15がスキップされる。
上述した放送受信機21の処理は、取得フェーズ、更新フェーズ、及び表示制御フェーズの3つのフェーズに大きく分けられる。
取得フェーズは、ホームネットワーク14上の録画機器から録画に関する情報を取得するフェーズであり、例えば図4のステップS1乃至S5が該当する。更新フェーズは、これらの録画機器から録画に関する情報を取得して更新するフェーズであり、例えば図5のステップS6乃至S9が該当する。表示制御フェーズは、取得し更新した録画に関する情報に基づいて、所定の情報を表示させるフェーズであり、例えば図5のステップS10乃至S15が該当する。
次に、PVR31の処理について説明する。
ステップS21において、PVR31は、放送受信機21から送信された、ホームネットワーク14上の機器に対して機器情報を含む応答を要求するコマンドを受信し、それに応じて自身の機器情報を含む応答を放送受信機21に送信する。
ステップS22において、PVR31は、放送受信機21から送信された、PVR31に対して録画スケジュールの送信を要求するコマンドを受信し、それに応じて内部の記録装置31Aでの録画スケジュールを放送受信機21に送信する。
ステップS23において、PVR31は、放送受信機21から送信された、PVR31に対してイベント通知機能の設定を要求するコマンドを受信し、それに応じてイベント通知機能を(有効に)設定する。
これにより、PVR31では、イベント通知機能が有効になり、イベントの検出とそのイベント通知の送信が可能になる。
ステップS24において、PVR31は、例えば、リモートコマンダ32に対する、例えば新たな録画予約を設定するユーザ操作に対応する赤外線や無線電波を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいて記録装置31Aに対する新たな録画予約を設定する。
ステップS25において、PVR31は、記録装置31Aに対する新たな録画予約という録画スケジュールの変化を示すイベントを検出し、そのイベント通知を放送受信機21に送信する。
ステップS26において、PVR31は、放送受信機21から送信された、PVR31に対して録画スケジュールの送信を要求するコマンドを受信し、それに応じてPVR31の記録装置31Aでの録画スケジュールを放送受信機21に送信する。
次に、PVR41の処理について説明する。
ステップS31において、PVR41は、放送受信機21から送信された、ホームネットワーク14上の機器に対して機器情報を含む応答を要求するコマンドを受信し、それに応じて自身の機器情報を含む応答を放送受信機21に送信する。
ステップS32において、PVR41は、放送受信機21から送信された、PVR41に対して録画スケジュールの送信を要求するコマンドを受信し、それに応じて内部の記録装置41Aでの録画スケジュールを放送受信機21に送信する。
ステップS33において、PVR41は、放送受信機21から送信された、PVR41に対してイベント通知機能の設定を要求するコマンドを受信し、そのコマンドに基づいてイベント通知機能を(有効に)設定する。
これにより、PVR41では、イベント通知機能が有効になり、イベントの検出とそのイベント通知の送信が可能になる。
以上のように、放送受信機21は、視聴中のチャンネルを切換チャンネルに切り換えるユーザ操作がリモートコマンダ制御部91で受け付けられた場合、視聴中のチャンネルを切換チャンネルに切り換えるとともに、切換チャンネルがホームネットワーク14上の録画機器または記録装置24で録画中のチャンネルであるとき、切換チャンネルが録画中のチャンネルであることを示すRec情報をモニタ23Aに表示させるようにしたので、例えば、ユーザは、チャンネルを切り換えたときにそのチャンネルが録画中であるか否かを容易に把握することができる。またホームネットワーク14上の録画機器または記録装置24により録画中の放送番組をユーザが間違ってそのまま視聴してしまうことを防ぐことができる。
なお放送受信機21が録画スケジュール等の録画に関する情報を取得するタイミングは、上述したチャンネルを切り換えるタイミングに限らない。例えば、PVR31やPVR41において、その録画機器の電源がオンされたとき、その旨が放送受信機21に通知される通知機能が搭載され、その機能が有効に設定されている場合、PVR31やPVR41の電源がオンされ、その録画機器がホームネットワーク14上の録画機器となり、その録画機器の電源がオンされた旨の通知が録画機器Aからホームネットワーク14を介して放送受信機21に送信されてきたタイミング等としてもよい。
また上述した放送受信機21の処理のうち、ステップS13の処理の判定内容とステップS14の処理の判定内容を入れ換えるようにしてもよい。
次に、放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を、図7及び8のフローチャートを参照して説明する。
なお図7及び8において、ステップS51乃至S59、ステップS71乃至S76、並びにステップS81乃至S83の処理は、それぞれ、図4及び5におけるステップS1乃至S9、ステップS21乃至S26、並びにステップS31乃至S33の処理と同じであり、その説明は省略する。
放送受信機21の処理のうちのステップS60以降の処理について説明する。なお、これらの処理は、表示制御フェーズに該当する。
ステップS60において、リモートコマンダ制御部91は、リモートコマンダ22に対する例えば番組表の表示を指示するユーザ操作に対応する赤外線や無線電波等を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいてそのユーザ操作に対応する操作信号を選局制御部82乃至表示制御部85に供給する。表示制御部85は、この操作信号に基づいて、番組情報記憶部87から番組表の作成に必要な番組情報を読み出す。
ステップS61において、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24の録画スケジュールをチェックする。録画管理部83は、リモートコマンダ制御部91から供給される操作信号に基づいて、録画情報記憶部89から例えばすべての録画情報を読み出す。予約管理部84は、リモートコマンダ制御部91から供給される操作信号に基づいて、予約情報記憶部88から例えばすべての外部予約録画情報を読み出す。このようにして、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24の録画スケジュールをチェックする。
ステップS62において、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24が録画中であるか否かを判定する。録画管理部83は、例えば、読み出した録画情報のうち、開始時刻が現在時刻以前であるとともに終了時刻が現在時刻以後である録画情報が検出されたか否かにより、デバイスリスト中の録画機器が録画中であるか否かを判定する。予約管理部84は、例えば、読み出した外部予約録画情報のうち、開始時刻が現在時刻以前であるとともに終了時刻が現在時刻以後である外部予約録画情報が検出されたか否かにより、記録装置24が録画中であるか否かを判定する。このようにして、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24が録画中であるか否かを判定する。
ステップS62において、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24のいずれか一方または両方が録画中であると判定された場合、ステップS63において、録画管理部83または予約管理部84は、ステップS62で検出された録画情報または外部予約録画情報を表示制御部85に供給する。表示制御部85は、録画管理部83または予約管理部84から供給される録画情報または外部予約録画情報、並びに読み出した番組情報に基づいて、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24で録画中の放送番組の欄に例えば録画中マークを付与した番組表を作成し、モニタ23Aに表示させる。
これにより、モニタ23Aの表示画面には、録画中の放送番組の欄に録画中マークが付与された番組表が表示される。
ステップS62において、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24の両方が録画中でないと判定された場合、ステップS64において、表示制御部85は、(録画中マークが付与されていない)通常の番組表を作成し、モニタ23Aに表示させる。
これにより、モニタ23Aの表示画面には、(録画中マークが付与されていない)通常の番組表が表示される。
以上のように、放送受信機21は、番組表の表示を指示するユーザ操作がリモートコマンダ制御部91で受け付けられた場合、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24で録画中の放送番組があるとき、その放送番組の欄に録画中マークが付与された番組表をモニタ23Aに表示させるようにしたので、例えば、ユーザは、番組表のうちのどの放送番組が録画中であるかを容易に把握することができる。
また放送受信機21は、例えばモニタ23Aに表示された番組表のうちの所定の放送番組を注目状態にし、リモートコマンダ制御部91で受け付けられたユーザ操作に基づいて、番組表のうちの注目状態の放送番組の記録装置24に対して録画予約するようにすることができる。このようにしたとき、放送受信機21は、録画中の放送番組の欄に録画マークが付与された番組表をモニタ23Aに表示させるので、注目状態の放送番組が録画中の場合、その放送番組の欄に録画中マークを表示させることができる。その結果、ユーザが録画中の放送番組であることに気付かずに誤ってその放送番組を記録装置24に外部録画させてしまうことを防ぐことができる。
次に、放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を、図9及び10のフローチャートを参照して説明する。
図9及び10において、ステップS101乃至S109、ステップS121乃至S126、並びにステップS131乃至S133の処理は、それぞれ、図4及び5におけるステップS1乃至S9、ステップS21乃至S26、並びにステップS31乃至S33と同じであり、その説明は省略する。
放送受信機21の処理のうちのステップS110以降の処理について説明する。なおこれらの処理は、表示制御フェーズに該当する。
ステップS110において、リモートコマンダ制御部91は、リモートコマンダ22に対する例えば録画中または録画予約中の録画機器のリストの表示を指示するユーザ操作に対応する赤外線や無線電波等を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいてそのユーザ操作に対応する操作信号を選局制御部82乃至表示制御部85に供給する。
ステップS111において、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24の録画スケジュールをチェックする。録画管理部83は、リモートコマンダ制御部91から供給される操作信号に基づいて、録画情報記憶部89から例えばすべての録画情報を読み出す。予約管理部84は、リモートコマンダ制御部91から供給された操作信号に基づいて、予約情報記憶部88から例えばすべての外部予約録画情報を読み出す。このようにして、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24の録画スケジュールをチェックする。
ステップS112において、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24が録画中または録画予約中であるか否かを判定する。録画管理部83は、例えば、読み出した録画情報のうち、終了時刻が現在時刻以降である録画情報が検出されたか否かにより、デバイスリスト中の録画機器が録画中または録画予約中であるか否かを判定する。予約管理部84は、例えば、読み出した外部予約録画情報のうち、終了時刻が現在時刻以降である外部予約録画情報が検出されたか否かにより、記録装置24が録画中または録画予約中であるか否かを判定する。このようにして、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24が録画中または録画予約中であるか否かを判定する。
ステップS112において、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24のいずれか一方または両方が録画中または録画予約中であると判定された場合、ステップS113において、録画管理部83または予約管理部84は、ステップS112で検出された録画情報または外部予約録画情報を表示制御部85に供給する。表示制御部85は、録画管理部83または予約管理部84から供給される録画情報または外部予約録画情報に基づいて、例えば、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24のうち、録画中または録画予約中の録画機器の情報を一覧表示したリストをモニタ23Aに表示させる。
これにより、モニタ23Aの表示画面には、録画中または録画予約中の録画機器の情報を一覧表示したリストが表示される。
例えば、図11のモニタ23Aの表示例では、各行には、録画中または録画予約中の録画機器の情報が一覧表示されている。すなわち、第1行には、録画中の録画機器の情報であるPVR31の録画中の放送番組の開始時刻「10:00」、終了時刻「11:00」、CH(チャンネル)「9CH」、及び録画機器(の識別情報)「PVR1」(PVR31の識別情報)に基づく文字列「10:00-11:00 9CH PVR1」が表示され、第2行には、録画予約中の録画機器の情報であるPVR41の録画中の放送番組の開始時刻「12:00」、終了時刻「12:30」、CH(チャンネル)「4CH」、及び録画機器(の識別情報)「PVR2」(PVR41の識別情報)に基づく文字列「12:00-12:30 4CH PVR2」が表示されている。
なおステップS112において、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24の両方が録画中でも録画予約中でもないと判定された場合、ステップS113がスキップされる。
以上のように、放送受信機21は、録画中または録画予約中の録画機器のリストの表示を指示するユーザ操作がリモートコマンダ制御部91で受け付けられた場合、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24で録画中または録画予約中であるとき、そのような録画機器のリストをモニタ23Aに表示するようにしたので、例えば、ユーザは、ホームネットワーク14上の録画機器及び記録装置24のうちのどの録画機器が録画中または録画予約中であるかを容易に把握することができる。
次に、放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を、図12及び13のフローチャートを参照して説明する。
図12及び13において、ステップS151乃至S158、ステップS171乃至S176、並びにステップS181乃至S183の処理は、図4及び5におけるステップS1乃至S8、ステップS21乃至S26、並びにステップS31乃至S33の処理と同じであり、その説明は省略する。なお、この例では、録画に関する情報の更新と、取得し更新した録画に関する情報に基づく表示制御とを分けられないので、更新フェーズ及び表示制御フェーズを定義していない。
放送受信機21の処理のうちのステップS159以降の処理について説明する。
ステップS159において、録画管理部83は、ステップS158で取得した録画スケジュールに基づいて録画情報を作成する。
ステップS160において、録画管理部83は、イベント通知の送信元であるPVR31の録画情報(古い録画情報と称する)を録画情報記憶部89から読み出し、ステップS159で作成した録画情報(新しい録画情報と称する)と比較する。
ステップS161において、録画管理部83は、ステップS160での比較結果に基づいて、イベント通知の送信元であるPVR31に録画予約が入ったか否かを判定する。例えば、録画管理部83は、古い録画情報に一致しない新しい録画情報があるか否かにより、録画予約が入ったか否かを判定する。
ステップS161において、イベント通知の送信元であるPVR31に録画予約が入ったと判定された場合、ステップS162において、録画管理部83は、PVR31に録画予約が入った旨の情報、すなわち例えば、「PVR1に録画予約が入りました」なる文字列等をモニタ23Aに表示させる。
これにより、モニタ23Aの表示画面には、そのような文字列等が視聴中の放送番組の画像に重畳されて表示される。
ステップS163において、録画管理部83は、作成した新しい録画情報を録画情報記憶部89に供給して古い録画情報に上書きするように録画情報を更新させる。そして、放送受信機21の処理が終了される。
なおステップS161において、イベント通知の送信元であるPVR31に録画予約が入っていないと判定された場合、ステップS162及びS163がスキップされる。
以上のように、放送受信機21は、デバイスリスト中の録画機器から取得した録画スケジュールに基づいて、その録画機器で録画予約が入った旨の情報をモニタ23Aに表示させるようにしたので、例えば、ユーザは、ホームネットワーク14上の録画機器で録画予約が入ったことを容易に把握することができる。
また放送受信機21は、デバイスリスト中の録画機器にイベント通知機能を設定させ、イベント通知を受信する度に、送信元の録画機器から録画スケジュールを取得するようにしたので、例えば、ユーザは、録画機器で録画予約が入るとすぐにそのことを把握することができる。
次に、放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を、図14及び15のフローチャートを参照して説明する。
図14及び15において、ステップS201乃至S205、ステップS221及びS222、並びにステップS231及びS232の処理は、それぞれ、図4におけるステップS1乃至S5、ステップS21及びS22、並びにステップS31及びS32の処理と同じであり、その説明は省略する。
まず放送受信機21の処理のうちのステップS206以降の処理について説明する。
ステップS206において、録画管理部83は、一定周期(例えば10分周期)で、デバイスリスト中の録画機器であるPVR31及びPVR41のそれぞれに対してその録画機器における録画スケジュールの送信を要求するコマンドを通信制御部86を介して送信する。
ステップS207において、録画管理部83は、ステップS206で送信したコマンドに応じてPVR31及びPVR41から送信されてくる録画スケジュールを通信制御部86を介して取得(受信)する。
ステップS208において、録画管理部83は、取得した録画スケジュールに基づいて録画情報を作成して録画情報記憶部89に記憶(更新)させる。
ステップS209において、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24の録画スケジュールをチェックする。録画管理部83は、録画情報記憶部89から例えばすべての録画情報を読み出す。予約管理部84は、予約情報記憶部88から例えばすべての外部予約録画情報を読み出す。このようにして、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24の録画スケジュールをチェックする。
ステップS210において、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24が所定の時間内に録画を開始するか否かを判定する。録画管理部83は、例えば、読み出した録画情報のうち、開始時刻が現在時刻以降の所定の時間内にある録画情報が検出されたか否かにより、デバイスリスト中の録画機器が所定の時間内に録画を開始するか否かを判定する。予約管理部84は、例えば、読み出した外部予約録画情報のうち、開始時刻が現在時刻以降の所定の時間内にある外部予約録画情報が検出されたか否かにより、記録装置24が所定の時間内に録画を開始するか否かを判定する。このようにして、録画管理部83及び予約管理部84は、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24が所定の時間内に録画を開始するか否かを判定する。
ステップS210において、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24のいずれか一方または両方が所定の時間内に録画を開始すると判定された場合、ステップS211において、録画管理部83または予約管理部84は、ステップS210で検出された録画情報または外部予約録画情報を表示制御部85に供給する。表示制御部85は、録画管理部83または予約管理部84から供給される録画情報または外部予約録画情報に基づいて、例えば、録画の開始時刻と録画を行う録画機器を示す情報、例えば、「PVR1で6分後に録画が開始されます」なる文字列をモニタ23Aに表示させる。
これにより、モニタ23Aの表示画面には、例えば、録画の開始時刻と録画機器を示す情報が、視聴中の番組の画像に重畳して表示される。
なおステップS210において、デバイスリスト中の録画機器及び記録装置24のいずれにおいても所定の時間内に録画を開始しないと判定された場合、ステップS211はスキップされる。
次にPVR31の処理のうちのステップS223の処理について説明する。
ステップS223において、PVR31は、放送受信機21から送信された、PVR31に対して録画スケジュールの送信を要求するコマンドを受信し、内部の記録装置31Aの録画スケジュールを放送受信機21に送信する。
またPVR41の処理のうちのステップS233の処理について説明する。
ステップS233において、PVR41は、放送受信機21から送信された、PVR41に対して録画スケジュールの送信を要求するコマンドを受信し、内部の記録装置41Aの録画スケジュールを放送受信機21に送信する。
以上のように、放送受信機21は、デバイスリスト中の録画機器または記録装置24が現在時刻から所定の時間内に録画を開始するとき、開始時刻や録画を行う録画機器を示す情報をモニタ23Aに表示させるようにしたので、例えば、ユーザは、ホームネットワーク14上の録画機器または記録装置24が所定の時間内に録画を開始することを容易に把握することができる。
また放送受信機21は、一定周期でデバイスリスト中の録画機器または記録装置24から録画スケジュールを取得し、それに基づいて記憶しているデバイスリスト中の録画機器または記録装置24の録画情報または外部予約録画情報を更新するようにしたので、例えば、ユーザは、ホームネットワーク14上の録画機器または記録装置24が所定の時間内に録画を開始するかどうかをより確実に把握することができる。
次に、放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を、図16及び17のフローチャートを参照して説明する。
図16及び17において、ステップS241及びS242、ステップS271、並びにステップS281の処理は、図4及び5におけるステップS1及びS2、ステップS21、並びにステップS31の処理と同じであり、その説明は省略する。なおこの例では、録画に関する情報の取得、録画に関する情報の更新、及び、取得し更新した録画に関する情報に基づく表示制御を分けられないので、取得フェーズ、更新フェーズ、及び表示制御フェーズを定義していない。
まず放送受信機21のステップS243以降の処理について説明する。
ステップS243において、リモートコマンダ制御部91は、リモートコマンダ22に対する例えば視聴中のチャンネルを所定のチャンネル(切換チャンネル)に切り換えるユーザ操作に対応する赤外線や無線電波等を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいてそのユーザ操作に対応する操作信号を選局制御部82乃至表示制御部85に供給する。
ステップS244において、選局制御部82は、リモートコマンダ制御部91から供給される操作信号に基づいて、チューナ52を制御し、視聴中のチャンネルを切換チャンネルに切り換えさせる。
ステップS245において、録画管理部83は、リモートコマンダ制御部91から供給される操作信号に基づいて、システムコントローラ90により保持されているすべての機器情報を読み出すことにより、デバイスリストをチェックする。
ステップS246において、録画管理部83は、読み出したデバイスリスト中の録画機器であるPVR31及びPVR41のそれぞれに対してその録画機器の録画状態を示すステータス情報の送信を要求するコマンドを送信する。
ステップS247において、録画管理部83は、ステップS246で送信したコマンドに応じてPVR31及びPVR41から送信されてくるステータス情報を通信制御部86を介して取得(受信)する。
ステップS248において、録画管理部83は、取得したステータス情報に基づいて、PVR31またはPVR41のいずれか一方または両方が録画中であるか否かを判定する。ステップS248において、例えばPVR31またはPVR41のいずれか一方または両方が録画中であると判定された場合、ステップS249において、録画管理部83は、録画中の録画機器(例えば、この例では、PVR41)に対して録画中の放送番組に関する情報、例えば、録画中の放送の種類やチャンネル等の送信を要求するコマンドを送信する。
ステップS250において、録画管理部83は、ステップS249で送信したコマンドに応じてPVR41から送信されてくる録画中の放送番組に関する情報を通信制御部86を介して取得(受信)する。
ステップS251において、録画管理部83は、取得した録画中の放送番組に関する情報に基づいて、PVR41で録画中のチャンネルが視聴中のチャンネル(切換チャンネル)であるか否かを判定する。録画管理部83は、例えば、取得した録画中の放送番組に関する情報のうちのチャンネルと、例えば選局制御部82により保持されている切換チャンネルとが一致するか否かにより、PVR41で録画中のチャンネルが視聴中のチャンネルであるか否かを判定する。ステップS251において、PVR41で録画中のチャンネルが視聴中のチャンネルであると判定された場合、ステップS252において、録画管理部83は、視聴中のチャンネルが(PVR41で)録画中であることを示すRec情報をモニタ23Aに表示させる。なおRec情報としては、録画中マークや、録画中の録画機器を示す情報等を採用することができる。
これにより、モニタ23Aの表示画面には、Rec情報が視聴中の放送番組の画像に重畳されて表示される。
例えば、図12のモニタ23Aの表示例では、Rec情報として、前述した一般的に録画中であることを示す赤色の丸印(図中黒丸)や、録画中の録画機器の情報である「PVR2」(PVR41の識別情報)を用いた「PVR2で録画中です」との文字列が視聴中のチャンネルの画像に重畳されて表示されている(図中の矩形枠内の部分)。
なおステップS248でPVR31及びPVR41のいずれでも録画中でないと判定された場合、ステップS249乃至ステップS252がスキップされる。またステップS251でPVR41で録画中のチャンネルが視聴中のチャンネル(切換チャンネル)に一致しないと判定された場合、ステップS252がスキップされる。
次にPVR31の処理のうちのステップS272の処理について説明する。
ステップS272において、PVR31は、放送受信機21から送信された、PVR31に対して録画機器の録画状態を示すステータス情報の送信を要求するコマンドを受信し、それに応じて内部の記録装置31Aでの録画状態を示すステータス情報を放送受信機21に送信する。
またPVR41の処理のうちのステップS282以降の処理について説明する。
ステップS282において、PVR41は、放送受信機21から送信された、PVR41に対して録画機器の録画状態を示すステータス情報の送信を要求するコマンドを受信し、それに応じて内部の記録装置41Aでの録画状態を示すステータス情報を放送受信機21に送信する。
ステップS283において、PVR41は、放送受信機21から送信された、録画中の放送番組に関する情報の送信を要求するコマンドを受信し、それに応じて内部の記録装置41Aで録画中の番組に関する情報を放送受信機21に送信する。
以上のように、放送受信機21は、視聴中のチャンネルを切換チャンネルに切り換えるユーザ操作がリモートコマンダ制御部91で受け付けられた場合、切換チャンネルがホームネットワーク14上の録画機器で録画中のチャンネルであるとき、視聴中のチャンネルがその録画機器で録画中であることを示すRec情報をモニタ23Aに表示させるようにしたので、例えば、ユーザは、視聴中のチャンネル(切換チャンネル)がホームネットワーク14上の録画機器で録画中であるか否かを容易に把握することができる。またユーザが、ホームネットワーク14上の録画機器により録画中の放送番組を間違ってそのまま視聴してしまうことを防ぐことができる。
次に、放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を、図19及び20のフローチャートを参照して説明する。
図19及び20において、ステップS301及びS302、ステップS311、並びにステップS321の処理は、図4及び5におけるステップS1及びS2、ステップS21、並びにステップS31の処理と同じであり、その説明は省略する。
まず放送受信機21のステップS303以降の処理について説明する。
ステップS303において、リモートコマンダ制御部91は、リモートコマンダ22に対する例えば録画していない録画機器の表示を指示するユーザ操作に対応する赤外線や無線電波等を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいてそのユーザ操作に対応する操作信号を選局制御部82乃至表示制御部85に供給する。
ステップS304において、録画管理部83は、リモートコマンダ制御部91から供給される操作信号に基づいて、システムコントローラ90により保持されている機器情報を読み出すことにより、デバイスリストをチェックする。
ステップS305において、録画管理部83は、読み出したデバイスリスト中の録画機器であるPVR31及びPVR41のそれぞれに対してその録画機器の録画状態を示すステータス情報の送信を要求するコマンドを送信する。
ステップS306において、録画管理部83は、ステップS305で送信したコマンドに応じてPVR31及びPVR41から送信されてくるステータス情報を通信制御部86を介して取得(受信)する。
ステップS307において、録画管理部83は、取得したステータス情報から、デバイスリスト中の録画機器のうち録画していないものはあるか否かを判定する。ステップS307において、デバイスリスト中の録画機器のうち録画していないものはあると判定された場合、ステップS308において、録画管理部83は、例えば、録画していない録画機器のリスト(一覧表)をモニタ23Aに表示させる。
ステップS307において、デバイスリスト中の録画機器のうち録画していないものはないと判定された場合、ステップS309において、録画管理部83は、録画していない録画機器がない旨の情報、例えば「録画していない録画機器はありません。」なる文字列等をモニタ23Aに表示させる。
これにより、モニタ23Aの表示画面には、そのような文字列が視聴中の放送番組の画像に重畳されて表示される。
次にPVR31の処理のうちのステップS312の処理について説明する。
ステップS312において、PVR31は、放送受信機21から送信された、PVR31に対してステータス情報の送信を要求するコマンドを受信し、それに応じて内部の記録装置31Aでの録画状態を示すステータス情報を放送受信機21に送信する。
またPVR41の処理のうちのステップS322の処理について説明する。
ステップS322において、PVR41は、放送受信機21から送信された、PVR41に対してステータス情報の送信を要求するコマンドを受信し、それに応じて内部の記録装置41Aでの録画状態を示すステータス情報を放送受信機21に送信する。
以上のように、放送受信機21は、録画していない録画機器の表示を指示するユーザ操作がリモートコマンダ制御部91で受け付けられた場合、デバイスリスト中の録画機器のうち録画していないものがあるとき、録画していない録画機器のリストをモニタ23Aに表示させるようにしたので、例えば、ユーザは、録画していない録画機器がどの録画機器であるかを容易に把握することができる。その結果、例えば、思い立ったときに録画していない録画機器を利用してすぐに録画させるといったことが可能になる。
次に図21を参照して、放送受信システム111の構成例について説明する。
放送受信システム111は、放送受信機121、リモートコマンダ122、出力装置123、及び記録装置124から構成される。
この例では、放送受信機121は、例えば2個のチューナを有するダブルチューナ構成であり、一方のチューナの出力に基づいて出力装置123から放送番組の画像や音声の出力を行うとともに、他方のチューナの出力に基づいて記録装置124への放送番組の録画を行う。なおこの例では、放送受信機121は、ネットワーク対応の録画機器と接続されていない。
例えば、ユーザはリモートコマンダ122を操作して放送受信機121に対して視聴のためのチャンネルを指定する指示を行うことで、指定したチャンネルの放送番組の画像や音声を出力装置123に出力させたり、録画のための放送番組を指定する指示を行うことで、指定した放送番組を記録装置124に外部録画させたりする。
放送受信機121は、例えば地上波デジタル放送の放送信号を受信する放送受信装置であり、受信した放送信号から得られる放送番組の画像データ及び音声データを出力装置123に供給して画像を出力させるとともに、それを記録装置124に供給して記録させることにより記録装置124への外部録画を行う。
リモートコマンダ122は、それに対するユーザ操作に対応する赤外線や無線電波を放送受信機121に送信する。
出力装置123は、モニタ123Aから構成される。モニタ123Aは、放送受信機121から供給される画像データに基づいて画像をその表示画面に表示する。
記録装置124は、放送受信機121から供給される画像データを記録することにより放送番組を(外部)録画する。なお記録装置124は、放送受信機121により管理された録画予約の情報等に従って、放送受信機121から供給される外部制御信号に基づいて録画を行う。
放送受信機121の内部構成例について説明する。
放送受信機121は、アンテナ131、チューナ132、デコーダ部133、アンテナ134、チューナ135、デコーダ部136、選局制御部137、予約管理部138、表示制御部139、通信制御部140、番組情報記憶部141、予約情報記憶部142、システムコントローラ143、リモートコマンダ制御部144、記録装置制御部145、及びバス146から構成される。デコーダ部133、デコーダ部136、選局制御部137、予約管理部138、表示制御部139、通信制御部140、番組情報記憶部141、予約情報記憶部142、システムコントローラ143、リモートコマンダ制御部144、及び記録装置制御部145は、バス146を介して相互に接続されている。
アンテナ131は、例えば図示せぬ地上デジタル放送の基地局から送信された放送波を受け、その放送波に対応する放送信号をチューナ132に供給する。
チューナ132は、例えば地上デジタル放送用のチューナであるとともに例えば録画用に固定されたチューナであり、アンテナ131から供給される放送信号を受信し、それに対して選局や復調等を行い、その結果得られる放送データをデコーダ部133に供給する。
デコーダ部133は、チューナ132から供給される放送データをデスクランブルし、所定の放送番組の画像データや番組情報等を抽出する。そして、デコーダ部133は、抽出した画像データをデコードして(外部の)記録装置124に供給するとともに、抽出した番組情報をバス146を介して番組情報記憶部141に供給する。
アンテナ134は、例えば図示せぬ地上デジタル放送の基地局から送信された放送波を受け、その放送波に対応する放送信号をチューナ135に供給する。
チューナ135は、例えば地上デジタル放送用のチューナであり、アンテナ134から供給される放送信号を受信し、それに対して選局や復調等を行い、その結果得られる放送データをデコーダ部136に供給する。
デコーダ部136は、チューナ135から供給される放送データをデスクランブルし、所定の放送番組の画像データや番組情報等を抽出する。そして、デコーダ部136は、抽出した画像データをデコードして表示制御部139に供給するとともに、抽出した番組情報をバス146を介して番組情報記憶部141に供給する。
選局制御部137は、リモートコマンダ制御部144からバス146を介して供給される操作信号に基づいて、チューナ132及び135のそれぞれを制御して、所定のチャンネルを選局させる。選局制御部137はまた、予約情報記憶部142から外部予約録画情報を読み出し、それに基づいて、記録装置124への録画の開始時刻になると、チューナ132を制御して、その録画のチャンネルを選局させるとともに、録画の開始を指示する外部録画制御信号を、記録装置制御部145を介して記録装置124に供給(出力)する。これにより、記録装置124では、その録画が開始される。なお録画の終了時についても同様である。
予約管理部138は、リモートコマンダ制御部144からバス146を介して供給される操作信号に基づいて、外部予約録画情報を生成し、バス146を介して予約情報記憶部88に供給して記憶させることにより、記録装置124への外部録画の録画予約を行う。
表示制御部139は、リモートコマンダ制御部144からバス146を介して供給される操作信号に基づいて、例えば表示モードの切り換え等を行う。表示制御部139はまた、OSD表示の表示データの作成し、デコーダ部136から供給される画像データとを合成し、例えば、OSD表示が放送番組の画像に重畳するようにモニタ123Aに表示させる。
通信制御部140は、例えば、図示せぬネットワーク上のデータをバス146に供給するとともに、バス146上のデータをネットワーク上に供給する。
番組情報記憶部141は、デコーダ部133及び136からバス146を介して供給される番組情報を記憶する。
予約情報記憶部142は、予約管理部138からバス146を介して供給される外部予約録画情報を記憶する。外部予約録画情報では、例えば、録画予約された放送番組のチャンネル、開始時刻、終了時刻、及び放送の種類が対応付けられている。
システムコントローラ143は、例えば放送受信機121の各部の制御を行う。
リモートコマンダ制御部144は、リモートコマンダ122に対するユーザ操作に対応する、リモートコマンダ122から送信された赤外線や無線電波等を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいてそのユーザ操作に対応する操作信号を、選局制御部137乃至表示制御部139に供給する。
記録装置制御部145は、予約管理部138からバス146を介して供給される外部録画制御信号を記録装置124に供給(出力)する。
次に、放送受信機121の処理を、図22のフローチャートを参照して説明する。
ステップS341において、リモートコマンダ制御部144は、リモートコマンダ122に対する例えば視聴中のチャンネルを切換チャンネルに切り換えるユーザ操作に対応する赤外線や無線電波等を受信してそのユーザ操作を受け付け、それに基づいてそのユーザ操作に対応する操作信号を選局制御部137乃至表示制御部139に供給する。
ステップS342において、選局制御部137は、リモートコマンダ制御部144から供給される操作信号に基づいて、チューナ135を制御し、視聴中のチャンネルを切換チャンネルに切り換えさせる。
ステップS343において、予約管理部138は、予約情報記憶部142から例えばすべての外部予約録画情報を読み出すことにより、記録装置24の録画スケジュールをチェックする。
ステップS344において、予約管理部138は、記録装置124が録画中であるか否かを判定する。予約管理部138は、例えば、読み出した外部予約録画情報のうち、開始時刻が現在時刻以前であるとともに終了時刻が現在時刻以後である外部予約録画情報が検出されたか否かにより、記録装置124が録画中であるか否かを判定する。
ステップS344において、記録装置124が録画中であると判定された場合、ステップS345において、予約管理部138は、視聴中のチャンネル(切換チャンネル)が記録装置124で録画中のチャンネルであるか否かを判定する。予約管理部138は、例えば、ステップS344で検出された外部予約録画情報のうち、チャンネルが切換チャンネルである外部予約録画情報が検出されたか否かにより、視聴中のチャンネルが録画中のチャンネルであるか否かを判定する。
ステップS345において、視聴中のチャンネルが録画中のチャンネルであると判定された場合、表示制御部139は、視聴中のチャンネルが録画中のチャンネルであることを示すRec情報をモニタ123Aに表示させる。なお、Rec情報としては、録画中マークや、録画中とされた外部予約録画情報に基づくものを採用することができる。
これにより、モニタ123Aの表示画面には、Rec情報が視聴中の番組の画像に重畳されて表示される。
放送受信機がシングルチューナ構成の場合、外部録画中にチャンネルの切り換えができないため、視聴中のチャンネルが外部録画中のチャンネルであることをユーザが把握することができるのは当然であるが、複数チューナ構成の場合、視聴用のチューナとは別に外部録画用のチューナが固定されているため、外部録画中に視聴中のチャンネルを切り替えることが可能であり、ユーザが外部録画中であるかどうかを知ることは難しい。
一方、放送受信機121は、視聴中のチャンネルを切換チャンネルに切り換えるユーザ操作がリモートコマンダ制御部144で受け付けられた場合、視聴中のチャンネルを切換チャンネルに切り換えるとともに、切換チャンネルが記録装置24で録画中のチャンネルであるとき、切換チャンネルが録画中のチャンネルであることを示すRec情報をモニタ123Aに表示させるようにしたので、例えば、ユーザは、視聴中のチャンネル(切換チャンネル)が録画中のチャンネルであるか否かを容易に把握することができる。また例えば、ユーザが、記録装置124により録画中の放送番組を間違ってそのまま視聴してしまうことを防ぐことができる。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
放送受信システム11の構成例を示す図である。 放送受信機21の機能的構成例を示す図である。 録画情報の例を示す図である。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の例を示すフローチャートである。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の例を示すフローチャートである。 モニタ23Aの表示例を示す図である。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 モニタ23Aの表示例を示す図である。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 モニタ23Aの表示例を示す図である。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 放送受信機21、PVR31、及びPVR41の処理の他の例を示すフローチャートである。 放送受信システム111の構成例を示す図である。 放送受信機121の処理の例を示すフローチャートである。
符号の説明
11 放送受信システム, 12及び13 PVRシステム, 21 放送受信機, 22 リモートコマンダ, 23 出力装置, 23A モニタ, 24 記録装置, 31 PVR, 31A 記録装置, 32 リモートコマンダ, 33 出力装置, 41 PVR, 41A 記録装置, 42 リモートコマンダ, 43 出力装置, 51 アンテナ, 52 チューナ, 81 デコーダ部, 82 選局制御部, 83 録画管理部, 84 予約管理部, 85 表示制御部, 86 通信制御部, 87 番組情報記憶部, 88 予約情報記憶部, 89 録画情報記憶部, 90 システムコントローラ, 91 リモートコマンダ制御部, 92 記録装置制御部, 111 放送受信システム, 121 放送受信機, 122 リモートコマンダ, 123 出力装置, 123A モニタ, 124 記録装置, 131 アンテナ, 132 チューナ, 133 デコーダ部, 134 アンテナ, 135 チューナ, 136 デコーダ部, 137 選局制御部, 138 予約管理部, 139 表示制御部, 142 予約情報記憶部, 144 リモートコマンダ制御部, 145 記録装置制御部

Claims (14)

  1. 放送信号を受信する受信手段を備える放送受信装置において、
    前記受信手段により受信された前記放送信号に基づいて、放送番組の画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、
    前記放送受信装置で録画制御していない録画装置から、前記録画装置の録画に関する情報を取得する取得手段と
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記取得手段により取得された前記録画装置の録画に関する情報に基づいて、前記表示装置に所定の情報を表示させる
    放送受信装置。
  2. 前記録画に関する情報は、前記録画装置の録画状態または録画予約に関する情報である
    請求項1に記載の放送受信装置。
  3. ユーザ操作を受け付ける受付手段をさらに備え、
    前記取得手段は、
    前記受付手段により所定のユーザ操作が受け付けられたとき、前記録画に関する情報を取得する
    請求項1に記載の放送受信装置。
  4. 前記所定のユーザ操作は、視聴中のチャンネルの切り換えを指示するユーザ操作である
    請求項3に記載の放送受信装置。
  5. 前記取得手段は、
    前記録画装置の電源がオンされ、その旨が前記放送受信装置に通知されたとき、
    前記放送受信装置の電源がオンされたとき、
    前記録画装置で前記録画に関する情報の変化を示すイベントが検出され、その旨が前記放送受信装置に通知されたとき、
    または一定周期で、
    前記録画に関する情報を取得する
    請求項1に記載の放送受信装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記録画機器の録画状態または録画予約に関する情報を一覧表示したリストを前記所定の情報として表示させる
    請求項2に記載の放送受信装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記録画機器の録画状態または録画予約に関する情報を示す表示データを付加した番組表を前記所定の情報として表示させる
    請求項2に記載の放送受信装置。
  8. ユーザ操作を受け付ける受付手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記受付手段により所定のユーザ操作が受け付けられたとき、前記所定の情報を表示させる
    請求項1に記載の放送受信装置。
  9. 前記所定のユーザ操作は、
    視聴中のチャンネルの切り換えを指示するユーザ操作、
    または前記録画に関する情報の表示を指示するユーザ操作
    である
    請求項8に記載の放送受信装置。
  10. 放送信号を受信する受信手段を備える放送受信機の放送受信方法において、
    前記受信手段により受信された前記放送信号に基づいて、放送番組の画像を表示装置に表示させる表示制御ステップと、
    前記放送受信機で録画制御していない録画装置から、前記録画装置の録画に関する情報を取得する取得ステップと
    を含み、
    前記表示制御ステップの処理において、前記取得ステップの処理により取得された前記録画装置の録画に関する情報に基づいて、前記表示装置に所定の情報を表示させる
    放送受信方法。
  11. 放送信号を受信する受信手段を備える放送受信機の放送受信方法において、
    前記受信手段により受信された前記放送信号に基づいて、放送番組の画像を表示装置に表示させる表示制御ステップと、
    前記放送受信機で録画制御していない録画装置から、前記録画装置の録画に関する情報を取得する取得ステップと
    を含み、
    前記表示制御ステップの処理において、前記取得ステップの処理により取得された前記録画装置の録画に関する情報に基づいて、前記表示装置に所定の情報を表示させる
    放送受信処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  12. 第1の放送信号を受信する第1の受信手段と、
    第2の放送信号を受信する第2の受信手段と
    を備える放送受信装置において、
    ユーザ操作を受け付ける受付手段と、
    前記第1の受信手段により受信された前記放送信号に基づいて、放送番組の画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、
    前記第2の受信手段により受信された前記放送信号に基づいて、所定の録画装置に放送番組を録画させる録画制御手段と
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記受付手段により視聴中のチャンネルを所定のチャンネルに切り換ることを指示するユーザ操作が受け付けられた場合、前記所定のチャンネルが前記録画装置で録画中のチャンネルであるとき、前記表示装置に所定の情報を表示させる
    放送受信装置。
  13. 第1の放送信号を受信する第1の受信手段と、
    第2の放送信号を受信する第2の受信手段と
    を備える放送受信装置の放送受信方法において、
    ユーザ操作を受け付ける受付ステップと、
    前記第1の受信手段により受信された前記第1の放送信号に基づいて、放送番組の画像を表示装置に表示させる表示制御ステップと、
    前記第2の受信手段により受信された前記第2の放送信号に基づいて、所定の録画装置に放送番組を録画させる録画制御ステップと
    を含み、
    前記表示制御ステップの処理は、前記受付ステップの処理により視聴中のチャンネルを所定のチャンネルに切り換ることを指示するユーザ操作が受け付けられた場合、前記所定のチャンネルが前記録画装置で録画中のチャンネルであるとき、前記表示装置に所定の情報を表示させる
    放送受信方法。
  14. 第1の放送信号を受信する第1の受信手段と、
    第2の放送信号を受信する第2の受信手段と
    を備える放送受信装置の放送受信方法において、
    ユーザ操作を受け付ける受付ステップと、
    前記第1の受信手段により受信された前記第1の放送信号に基づいて、放送番組の画像を表示装置に表示させる表示制御ステップと、
    前記第2の受信手段により受信された前記第2の放送信号に基づいて、所定の録画装置に放送番組を録画させる録画制御ステップと
    を含み、
    前記表示制御ステップの処理は、前記受付ステップの処理により視聴中のチャンネルを所定のチャンネルに切り換ることを指示するユーザ操作が受け付けられた場合、前記所定のチャンネルが前記録画装置で録画中のチャンネルであるとき、前記表示装置に所定の情報を表示させる
    放送受信処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2008001850A 2008-01-09 2008-01-09 放送受信装置及び方法、並びにプログラム Withdrawn JP2009164984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001850A JP2009164984A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 放送受信装置及び方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001850A JP2009164984A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 放送受信装置及び方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009164984A true JP2009164984A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40967042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001850A Withdrawn JP2009164984A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 放送受信装置及び方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009164984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007598A1 (ja) 2009-07-13 2011-01-20 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007598A1 (ja) 2009-07-13 2011-01-20 シャープ株式会社 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828812B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
US20070171198A1 (en) Image display apparatus, image recording apparatus, and control system for image distribution
US8749715B2 (en) Information processing system and information processing method
JP2012049730A (ja) デジタル放送受信装置
JP4427490B2 (ja) 映像表示処理装置及び録画に関する情報の処理方法
US20110311195A1 (en) Method and apparatus for video recording and playback
US20060061696A1 (en) Signal reproduction apparatus and signal reproduction method
US20090220209A1 (en) Reproduction Apparatus and Reproduction Method
JP2005101751A (ja) 録画再生装置
JP2009164984A (ja) 放送受信装置及び方法、並びにプログラム
US20060193600A1 (en) Program video-recording apparatus and method
JP2009044401A (ja) 受信装置
KR100741337B1 (ko) 녹화 제어 장치 및 녹화 제어 방법
US11553241B2 (en) Broadcast reception device, broadcast reception method, and broadcast reception program
US20090013355A1 (en) Broadcast scheduling method and broadcast receiving apparatus using the same
JP2006094409A (ja) 番組表表示装置および番組表表示方法
US8515252B2 (en) Recording/reproducing apparatus, video display apparatus, system and method for starting apparatus on network
JP2010086352A (ja) コンテンツ送受信システム、コンテンツ送信サーバ及びコンテンツ受信装置
US8442379B2 (en) Broadcast reception apparatus
JP5294552B2 (ja) 映像表示装置,録画再生装置
JP2006094411A (ja) 情報処理装置及びその外部機器制御方法
WO2022021888A1 (zh) 接收装置、接收方法及非易失性存储介质
JP2008271143A (ja) 放送受信システム、録画装置及び受信装置
JP6917918B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
US20070201820A1 (en) Television Broadcasting Receiving Device, Television Broadcasting Receiving Method, And Television Broadcasting Receiving Program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405