JP2009163722A - プリントショップ管理システムにおける用紙名称データベース - Google Patents

プリントショップ管理システムにおける用紙名称データベース Download PDF

Info

Publication number
JP2009163722A
JP2009163722A JP2008309031A JP2008309031A JP2009163722A JP 2009163722 A JP2009163722 A JP 2009163722A JP 2008309031 A JP2008309031 A JP 2008309031A JP 2008309031 A JP2008309031 A JP 2008309031A JP 2009163722 A JP2009163722 A JP 2009163722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper name
name
print shop
job ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008309031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261155B2 (ja
Inventor
Rakesh Pandit
パンディット ラケシュ
Geoff W Harmon
ダブリュー.ハーモン ジェフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Original Assignee
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Laboratory USA Inc filed Critical Konica Minolta Laboratory USA Inc
Publication of JP2009163722A publication Critical patent/JP2009163722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261155B2 publication Critical patent/JP5261155B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling

Abstract

【課題】複数の用紙名称定義が、プリントショップの全体にわたって整合しており一律となるようにする。
【解決手段】
管理サーバに接続された複数のプリンタを有するプリントショップシステムを管理するための方法が記述される。用紙名称データベースは、サーバおよび各々のプリンタ上に維持され、それぞれ一つの用紙名称を用紙サイズや重量など複数の用紙属性に対して関係付ける用紙名称定義を含む。複数の用紙名称データベースは互いに同期されている。サーバ上でジョブチケットを生成する際には、オペレータは用紙名称を指定するが複数の用紙属性を指定する必要がない。サーバは、用紙名称および/またはオペレータによって入力された用紙名称を用いて用紙名称データベースから読み出された複数の用紙属性を含むジョブチケットを生成する。プリンタが用紙名称を含むジョブチケットを受信したとき、用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性をローカル用紙名称データベースから読み出して、そのジョブを実行する。
【選択図】図1

Description

本発明の背景
本発明の分野
本発明は、プリントショップ管理システムおよび方法に関し、特に、プリントショップ管理システムおよびそれによって管理される複数のプリンタによって用紙属性を一律に指定するための方法に関する。
関連技術の説明
複数プリンタを用いて多数のプリントジョブを処理する環境においては、組織化された方法で能率的にプリントジョブを管理することが必要である。この種の環境の例は、専門のプリントショップ、および大きな組織における印刷/複写部門であり、そこでは、大量の複写および膨大な文書の印刷などの様々な印刷要求が、短い所要時間内で複数のプリンタを利用して処理され、完了されることが必要である。本出願において、これらの環境は、“プリントショップ”と総称される。
プリントショップ環境においては、さまざまな種類の用紙が使われる。各々の用紙は、(通常、塗工などの)用紙タイプ、用紙サイズ、用紙重量、用紙色、パンチ特性(用紙が予めパンチ済みか否か)などのように、それに関係づけられる多くの属性を有する。通常では、プリントジョブにおいて使用される用紙を指定するために、プリントショップのオペレータは、その用紙についての複数の属性をすべて指定しなければならない。間違った指定によって、無駄が生じることがありえる。原稿生産のために使われる複数の用紙をより容易に管理するために、多くのプリントショップは、そのプリントショップで使用される用紙についての内部目録を維持している。様々な用紙を区別するために、プリントショップは、そばしば目録に記載されている異なる用紙に対して名称を割り当てる。一般的に、用紙名称は、そのプリントショップの外部では意味がない内部の識別である。たとえば、80ポンド、8.5×11インチ、緑、カスケード・ブランドの用紙で予めパンチされた穿孔を含むものを示すために、“用紙名称1”を使用することができる。現在、多くのプリンタは、オペレータがその装置においてその装置の入力パネルを用いて用紙名称を定義することができるようにしている。各々のプリンタは、所定数の複数の用紙名称を格納および認識することができる。
要約
プリントショップは、有益な簡略法として特別の複数の用紙名称を使用するが、それら用紙名称は、プリントショップ管理ソフトウェアに取り込まれておらず、複数の用紙を管理するためにプリントショップ全体にわたって一律な方式で使用されてはいない。
したがって、本発明は複数の用紙名称を管理するためにプリントショップにおいて有益な方法および装置を対象とする。
本発明の目的は、複数の用紙名称についての定義が、プリントショップの全体にわたって整合しており一律となるようにすることである。
本発明の別の目的は、オペレータが、その用紙についてのすべての用紙属性について指定しなければならないということなしに、一つの用紙名称を指定することによって、ジョブチケットを生成することができるようにすることであり、複数のプリンタが適切な複数の用紙属性を使用することによってジョブチケットを正しく実行できるようにすることである。
本発明のさらなる特徴および効果は、以下の詳細な説明において記述されており、その一部は詳細な説明から明らかとなり、あるいは、本発明の実施によって理解される。本発明の目的および他の効果は、添付した図面のみならず、詳細な説明および特許請求の範囲中で指摘される構成によって実現よび達成されるものである。
これらの、あるいは他の目的を達成するために、具体的かつ広範に記載されているように、本発明は、プリントショップ管理装置とそれに接続された複数の原稿生産装置とを有するプリントショップを管理する方法であって、(a)プリントショップ管理装置を用いて、各々の用紙名称定義が一つの用紙名称と当該用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とを含むようになっている複数の用紙名称定義を生成するステップと、(b)前記複数の用紙名称定義を前記プリントショップ管理装置上にある第1用紙名称データベースに格納するステップと、(c)前記複数の用紙名称定義を前記プリントショップ管理装置から各々の原稿生産装置に対して転送するステップと、(d)前記複数の用紙名称定義を前記各々の原稿生産装置の第2用紙名称データベースに格納するステップと、(e)前記プリントショップ管理装置においてジョブチケット用の用紙名称を受け付けるステップと、(f)前記用紙名称を含む前記ジョブチケットを前記プリントショップ管理装置によって生成するステップと、(g)前記ジョブチケットを前記プリントショップ管理装置から原稿生産装置に転送するステップと、(h)前記ジョブチケット中の前記用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性を前記原稿生産装置が前記第2用紙名称データベースから読み出すステップと、(i)前記原稿生産装置が前記読み出された複数の用紙属性を用いて前記ジョブチケットを実行するステップとを含む方法を提供する。
他の態様において、本発明は、プリントショップ管理装置とそれに接続された複数の原稿生産装置とを有するプリントショップシステムにおいて使用される方法であって、前記方法は、前記プリントショップ管理装置上で実行されるものであり、(a)各々の用紙名称定義が一つの用紙名称と当該用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とを含むようになっておりオペレータによって入力された複数の用紙名称定義を受け付けるステップと、(b)複数の用紙名称定義を用紙名称データベースに格納するステップと、(c)前記複数の用紙名称定義を各々の原稿生産装置に対して転送するステップとを有する方法を提供する。
前記方法は、さらに、(d)ジョブチケット用に用紙名称を受け付けるステップと、(e)前記オペレータから受け付けた前記用紙名称と前記用紙名称データベースから読み出された前記用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とのどちらか一方または両方を含む前記ジョブチケットを生成するステップと、(f)前記ジョブチケットを一または複数の原稿生産装置に転送するステップと、を含みうる。
他の態様において、本発明は、プリントショップ管理装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、当該プリントショップ管理装置とそれに接続された複数の原稿生産装置とを含むプリントショップシステムを管理するための処理を前記プリントショップ管理装置に実行させるものであり、前記処理は、(a)各々の用紙名称定義が一つの用紙名称と当該用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とを含むようになっておりオペレータによって入力された複数の用紙名称定義を受け付けるステップと、(b)複数の用紙名称定義を用紙名称データベースに格納するステップと、(c)前記複数の用紙名称定義を各々の原稿生産装置に対して転送するステップとを有するものである、コンピュータプログラムを提供する。さらに、前記処理は、さらに、(d)ジョブチケット用に用紙名称を受け付けるステップと、(e)前記オペレータから受け付けた前記用紙名称と前記用紙名称データベースから読み出された前記用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とのどちらか一方または両方を含む前記ジョブチケットを生成するステップと、(f)前記ジョブチケットを一または複数の原稿生産装置に転送するステップと、を含みうる。コンピュータ読取り可能な記録媒体には、前記コンピュータプログラムが記録される。
他の態様において、本発明は、プリントショップ管理装置とそれに接続された複数の原稿生産装置とを含むプリントショップシステムにおいて使用されるために、原稿生産装置上で実行され、(a)前記プリントショップ管理装置から用紙名称を含むジョブチケットを受信するステップと、(b)各々の用紙名称定義が一つの用紙名称と当該用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とを含むようになっている複数の用紙名称定義を格納している用紙名称データベースから、前記ジョブチケットに含まれる用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性を読み出すステップと、(c)前記ステップ(b)において読み出された複数の用紙属性を用いて前記ジョブチケットを実行するステップとを含む方法を提供する。
前記方法は、前記ステップ(a)の前に、(d)前記プリントショップ管理装置から前記複数の用紙名称定義を受信するステップと、(e)前記複数の用紙名称定義を前記用紙名称データベースに格納するステップと、を含みうる。
他の態様において、本発明は、プリントショップにおける、プリントショップ管理装置に接続される原稿生産装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、(a)前記プリントショップ管理装置から用紙名称を含むジョブチケットを受信するステップと、(b)各々の用紙名称定義が一つの用紙名称と当該用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とを含むようになっている複数の用紙名称定義を格納している用紙名称データベースから、前記ジョブチケットに含まれる用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性を読み出すステップと、(c)前記ステップ(b)において読み出された複数の用紙属性を用いて前記ジョブチケットを実行するステップとを含む処理を前記原稿生産装置に実行させるコンピュータプログラムを提供する。前記処理は、さらに、前記ステップ(a)の前に、(d)前記プリントショップ管理装置から前記複数の用紙名称定義を受信するステップと、(e)前記複数の用紙名称定義を前記用紙名称データベースに格納するステップと、を含みうる。コンピュータ読取り可能な記録媒体には、前記コンピュータプログラムが記録される。
上述の概略説明および以下の詳細な説明の双方とも、例示的かつ説明的なものであり、請求される発明の更なる説明を提供することを目的としているものと理解すべきである。
本発明の複数の実施形態による方法を実行するプリントショップシステムを示している。 プリントショップにおける複数の用紙名称データベースを生成して維持するための方法を説明するフローチャートである。 用紙名称データベースに格納される用紙名称定義の一例を示す。 前記用紙名称データベースを用いてジョブチケットを生成して実行するための方法を説明するフローチャートである。
好ましい実施の形態の詳細な説明
本発明の実施の形態は、プリントショップ内でのプリンタおよび複写機によって使用される様々な種類の用紙を管理するためにプリントショップにおいて有益な方法および装置を提供する。図1において概略的に示されているように、プリントショップシステムは、プリントショップ管理サーバ10と、ネットワーク30を介してサーバ10に接続されるプリンタ、複写機、スキャナ、および後処理装置などの複数の原稿生産装置20とを含む。サーバ10は、複数のプリントジョブと前記プリントショップ中の様々な装置とを管理するためにプリントショップ管理ソフトウェアを実行する。サーバ10は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、およびその他のいかなるデータ処理装置であってもよい。プリントショップ管理ソフトウェアは、好ましくは、HD(ハードディスク)などの記録媒体に格納されており、サーバ10のCPU(中央処理装置)は前記ソフトウェアをサーバのRAM(ランダムアクセスメモリ)に読み出して実行する。また、サーバ10は、好ましくは、プリントジョブ(すなわち、顧客からの印刷要求と印刷すべき文書)を受信するためにインターネットなどの外部ネットワークに接続されている。プリントショップのオペレータがシステムのサーバおよび残りの部分と情報をやりとりできるようにすべく、1つ以上のクライアントコンピュータ40がネットワーク30によりサーバに接続されていてもよい。後述するように、プリントショップ管理サーバ10および各々の原稿生産装置20は、複数の用紙名称定義を格納するための用紙名称データベース12、22を保持している。プリントショップ管理ソフトウェアを実行しているサーバ12は、この開示においてプリントショップ管理装置と称される。
その他の機能に加えて、プリントショップ管理ソフトウェアを実行しているサーバ10は、このサーバに接続されているすべての装置のために複数の用紙名称についての定義を管理する。本発明よりも前にあっては、一つのプリンタまたは複写機のために、その装置の入力パネルを用いて複数の用紙名称が定義されることはできたが、一の装置において定義された特定の用紙名称と他の装置において定義された同じ用紙名称とが、実際上も同じ用紙を示していることを保証するシステムは存在しなかった。本発明の実施の形態は、サーバ上で定義される複数の用紙名称の一律性を保証するための方法を提供する。本発明の一の実施の形態においては、図2に示されるように、オペレータがプリントショップ管理ソフトウェアを使用して、様々な複数の用紙に対して複数の用紙名称の定義を入力する(ステップS21)。各用紙ごとに、オペレータは、用紙名称と、用紙製造業者、用紙色、用紙重量、用紙サイズなどの様々な複数の用紙属性の値とを指定する。ダイアログボックスのような適当なグラフィック・ユーザーインターフェースが、この目的のために使用されうる。これら複数の用紙名称定義(各々の定義が、用紙名称と、この用紙名称に対して関係付けられる様々な複数の前記属性の値とを含む)は、サーバ上の用紙名称データベース12に格納される。オペレータによって複数の用紙名称定義を入力することに加えて、いくつかの用紙製造業者は、プリントショップ管理システムに取り込まれて用紙名称データベース12の一部として格納されることが可能な電子的な用紙目録を提供する。
用紙名称が定義された後、プリントショップ管理システムは、複数の印刷名称定義を自身によって管理されている複数のデバイス20に対して自動的に転送し(ステップS23)、そこで、それらがローカル用紙名称データベース22に格納される(ステップS24)。前記データは、httpインタフェースまたは他の適切なチャンネルを通じて、サーバ10と装置20との間で転送されることができる。その後、前記プリント管理ソフトウェアを用いるオペレータによって、用紙名称定義が加えられたり削除されたりしたときには、その新たな用紙名称定義が前記複数の装置に対して転送されて、そこに格納される。新たな装置が前記プリントショップシステムに加えられるときにには、前記用紙名称定義は、この新たな装置へ転送されて、そこに格納される。その結果、複数の用紙名称定義は、サーバおよびプリントショップ管理システムにより管理される複数の装置の全体で一律となる。本実施の形態によれば、もはや個々の装置のそれぞれにおいて用紙名称を定義する必要はない。
データベース12に格納される複数の用紙名称定義は、オペレータが簡単に参照できるように、たとえばスプレッドシート形式により便利に示されることが可能である。図3は、複数の用紙名称定義について表示されたリストの一例を示す。この例では、“登録”は、用紙の主面が裏面または表面のどちらかであるか、登録が調整されなければならないかどうか、倍率調整が必要であるかどうかなどを示す。“転写”は画像転写の信号が調整されなければならないかどうかを示す。“定着圧力”は、定着圧力の強度を示す。もちろん、これらの特定の属性は例示にすぎない。他の適当な複数の属性が、プリントショップによって使用されてもよい。
図1に示されるように、各プリンタや複写機などの装置20(プリンタが例として更に詳しく示されている)は、この装置の様々な機能を制御する制御部24を有している。プリンタ20の制御部24は、さらに、サーバから用紙名称定義を受信して、それをプリンタ20の用紙名称データベース22に格納するために、サーバ10と通信する機能を実行する。加えて、制御部24は、オペレータがプリンタ20上のユーザーインターフェース28(たとえばユーザー入力パネル)を用いて用紙名称定義を入力することを可能としてもよい。用紙名称定義がプリンタ20からオペレータによって加えられ、あるいは変更されるとき、それらは用紙名称データベース22に格納されるとともに、サーバ10に転送される。サーバ10は、プリンタ20から受信した用紙名称定義を当該サーバ上の用紙名称データベース12に格納し、さらに、当該サーバによって管理されている他の装置20に対して、これらの用紙名称定義を転送する。
複数の用紙名称がサーバ10上の用紙名称データベース12、および、各々のデバイス20上の用紙名称データベース22に格納された後、それらはプリントショップ全体にわたってプリントジョブを管理し実行するために使われる。典型的な処理において、オペレータはプリントショップ管理ソフトウェアを用いて、プリントジョブ用のジョブチケットを生成する。ジョブチケットは、顧客のプリントジョブを記述する一群の複数のパラメータである。前記複数のパラメータは、部数、向き、印刷されるべき用紙、入力トレー、出力トレー、後処理の指示などを含むことができる。ジョブチケットを生成するときに、前記用紙名称データベース12を用いることによって、オペレータは、使用される用紙について、その用紙についての複数の用紙属性のすべてを手動で入力しなければならないということがなく、用紙名称を指定するだけで容易に指定することができる。用紙名称を指定するために、オペレータは、用紙名称をタイプ入力することができ、あるいは、プリントショップ管理ソフトウェアが、複数の用紙属性に対して関係付けられている複数の用紙名称のリスト(すなわちドロップダウン・メニュー)を表示して、オペレータにそこから選択させるようにすることもできる。オペレータによって指定された用紙名称に基づいて、プリントショップ管理ソフトウェアは、ジョブチケット中における使用される用紙に関するフィールドを書き込みし、あるいは変更する。一実施の形態においては、前記ジョブチケットは、用紙名称フィールドと、用紙タイプ、用紙サイズ、用紙重量、および用紙色などの複数の用紙属性フィールドとを含む。プリントショップ管理ソフトウェアは、用紙名称データベース12に格納される情報を用いて、前記用紙名称に基づいて、前記複数の用紙属性フィールドを書き込む。この種のジョブチケットは、(ローカル用紙名称データベース22を有するもの、および、ローカル用紙名称データベースを有しないものの双方を含む)すべてのプリンタによって使用することが可能である。他の実施の形態において、ジョブチケットは、前記複数の用紙属性フィールドを含むが、用紙名称フィールドを含まない。この種のジョブチケットも、また、すべてのプリンタによって使用することができる。この実施の形態においては、ジョブチケットは従来のジョブチケットと同じものであるにもかかわらず、もはやオペレータは手動ですべての複数の用紙属性を指定する必要がない。さらに別の実施の形態において、ジョブチケットは、用紙名称フィールドのみを含み、実際の複数の用紙属性のためのフィールドを含まない。この種のジョブチケットは、サーバ上の用紙名称データベース12と同じ複数の用紙名称定義を含む用紙名称データベース22を有する(すなわち、これら2つの用紙名称データベースが同期している)プリンタ20に対して送信されて正しく実行することができる。このよな場合、プリンタ20は、ジョブチケットを受信し、前記用紙名称に対応づけられた複数の用紙属性を読み出すために前記ローカル用紙名称データベース22にアクセスし、これら複数の用紙属性を用いて前記プリントジョブを実行する。
図4は、上述した処理を要約する。まず、ジョブチケットを生成するとき、オペレータは、そのジョブ用の用紙名称を指定する(ステップS41)。プリントショップ管理システムは、前記用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性を読み出すために用紙名称データベース12にアクセスし、用紙名称フィールドと複数の用紙属性フィールドのどちらか一方または両方を含むジョブチケットを生成する(ステップS42)。ジョブチケットは、実行するプリンタに転送される(ステップS43)。ジョブチケットが複数の用紙属性フィールドを含んでおらず、用紙名称フィールドのみを含んでいる場合には、プリンタは、その用紙名称に対して関係付けられる複数の用紙属性を読み出すために、そのローカル用紙名称データベース22にアクセスし、そのジョブチケット(すなわち、そのジョブチケットによって定義されるプリントジョブ)を実行する(ステップS44)。
サーバにおいてジョブチケットを生成する際だけでなく、用紙名称データベースは、オペレータがプリンタあるいは複写機においてジョブを直接的に入力するためにも使用することもできる。複数の用紙名称定義が、プリントショップにおけるすべての装置およびサーバにおいて同期されているので、オペレータは、異なる複数の装置での用紙名称定義の不整合について考慮することなく、いかなる装置においても、ジョブのために使用されるべき用紙についての用紙名称を指定することができる。
プリントショップ管理ソフトウェアが複数の構成部(複数のソフトウェアモジュールまたは複数のアプリケーション)を有する場合、サーバ上の用紙名称データベースが複数の構成部により共用するようにして、複数の用紙名称定義がこれらすべての構成部によって使用できるようにしてもよい。図1に概略的に示される実施の形態においては、プリントショップ管理ソフトウェアは、複数のユーザがジョブを生成しプリントショップに対してそれらを直接的に提出することを可能とするウェブ提出部と、プロセス管理部と、印刷の開始から課金にいたるまでのすべての処理を通じてジョブが追跡されるようにする中央装置と、接続される前記複数のプリンタを通じて複数のジョブを変更および処理をするための印刷管理部とを含んでいる。これらすべての複数の構成部は、同一の用紙名称データベース12を共用することができる。これら複数のアプリケーション間では、用紙名称データは、http応用プログラムインターフェース(httm APIs)を通じて交換されることができる。
用紙名称データベースを標準化することによって、プリントショップは、ジョブチケットを書き込む時間を減らすことができ、装置ごとの基準による用紙名称を認識する必要をなくすこによって時間を節約することができる。さらに、用紙名称がプリントショップ管理装置と総ての支持されているプリンタおよび複写機のすべての構成部によって、一律に理解されることによって、無駄な資源(物理的および工数の時間)が低減される。
上記の実施の形態においては、用紙名称データベースがサーバ10と各プリンタとで別々に維持されている。他の実施の形態においては、単一の用紙名称データベースが、ネットワーク30に接続されている記憶装置上に格納されて、サーバ10および複数のプリンタ20の双方からアクセス可能となっていてもよい。
上記の説明においては、プリントジョブが原稿生産ジョブの例として使われていたが、原稿生産ジョブは、また、コピージョブであってもよい。上述した方法は、プリントジョブおよびコピージョブの双方に適用される。また、“プリントショップ”という用語は、商業的なプリントショップ、組織内の原稿生産センターなどのように生産要求を処理する如何なる組織をも広く含むように理解されるべきである。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の余剰量の管理方法および装置において様々な変更および変形が実現可能であることは、当業者にとって明らかである。したがって、本発明は、添付された請求の範囲およびその均等物の範囲内に入る変更および変形に及ぶものであることが意図されている。

Claims (17)

  1. プリントショップ管理装置およびそれに接続された複数の原稿生産装置とを有するプリントショップシステムにおいて、前記プリントショップ管理装置上で実行されるプリントショップ管理方法であって、
    (a)各々の用紙名称定義が一つの用紙名称と当該用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とを含むようになっている複数の用紙名称定義を受け付けるステップと、
    (b)前記複数の用紙名称定義を用紙名称データベースに格納するステップと、
    (c)前記複数の用紙名称定義を各々の原稿生産装置に対して転送するステップとを有する方法。
  2. 前記複数の用紙属性は、用紙タイプ、用紙サイズ、用紙重量、用紙色、パンチ特性、登録、転写、および定着圧力のうちの一または複数を含む、請求項1の方法。
  3. さらに、(d)ジョブチケット用に用紙名称を受け付けるステップと、
    (e)オペレータから受け付けた前記用紙名称と前記用紙名称データベースから読み出された前記用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とのどちらか一方または両方を含む前記ジョブチケットを生成するステップと、
    (f)前記ジョブチケットを一またはそれ以上の原稿生産装置に転送するステップと、を有する、請求項1の方法。
  4. プリントショップ管理装置およびそれに接続された複数の原稿生産装置とを有するプリントショップシステムにおいて、前記原稿生産装置上で実行される方法であって、
    (a)前記プリントショップ管理装置から用紙名称を含むジョブチケットを受信するステップと、
    (b)各々の用紙名称定義が一つの用紙名称と当該用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とを含むようになっている複数の用紙名称定義を格納している用紙名称データベースから、前記ジョブチケットに含まれる用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性を読み出すステップと、
    (c)前記ステップ(b)において読み出された複数の用紙属性を用いて前記ジョブチケットを実行するステップとを有する方法。
  5. さらに、前記ステップ(a)の前に、
    (d)前記プリントショップ管理装置から前記複数の用紙名称定義を受信するステップと、
    (e)前記複数の用紙名称定義を前記用紙名称データベースに格納するステップと、を有する請求項4の方法。
  6. さらに、(f)オペレータから用紙名称定義を受け付けるステップと、
    (g)ステップ(f)において受け付けた前記用紙名称定義を前記用紙名称データベースに格納するステップと、を有する請求項4の方法。
  7. さらに、(h)ステップ(f)において受け付けた前記用紙名称定義を前記プリントショップ管理装置に転送するステップを有する請求項6の方法。
  8. プリントショップ管理装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    当該プリントショップ管理装置とそれに接続された複数の原稿生産装置とを含むプリントショップシステムを管理するための処理を前記プリントショップ管理装置に実行させるものであり、
    前記処理は、
    (a)各々の用紙名称定義が一つの用紙名称と当該用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とを含むようになっている複数の用紙名称定義を受け付けるステップと、
    (b)前記複数の用紙名称定義を用紙名称データベースに格納するステップと、
    (c)前記複数の用紙名称定義を各々の原稿生産装置に対して転送するステップとを有する、コンピュータプログラム。
  9. 前記複数の用紙属性は、用紙タイプ、用紙サイズ、用紙重量、用紙色、パンチ特性、登録、転写、および定着圧力のうちの一または複数を含む、請求項8のコンピュータプログラム。
  10. さらに、前記処理は、
    (d)ジョブチケット用に用紙名称を受け付けるステップと、
    (e)オペレータから受け付けた前記用紙名称と前記用紙名称データベースから読み出された前記用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とのどちらか一方または両方を含む前記ジョブチケットを生成するステップと、
    (f)前記ジョブチケットを一またはそれ以上の原稿生産装置に転送するステップと、を有する、請求項8のコンピュータプログラム。
  11. プリントショップにおける、プリントショップ管理装置に接続された原稿生産装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    (a)前記プリントショップ管理装置から用紙名称を含むジョブチケットを受信するステップと、
    (b)各々の用紙名称定義が一つの用紙名称と当該用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とを含むようになっている複数の用紙名称定義を格納している用紙名称データベースから、前記ジョブチケットに含まれる用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性を読み出すステップと、
    (c)前記ステップ(b)において読み出された複数の用紙属性を用いて前記ジョブチケットを実行するステップとを有する処理を前記原稿生産装置に実行させるコンピュータプログラム。
  12. 前記処理は、さらに、前記ステップ(a)の前に、
    (d)前記プリントショップ管理装置から前記複数の用紙名称定義を受信するステップと、
    (e)前記複数の用紙名称定義を前記用紙名称データベースに格納するステップと、を有する請求項11のコンピュータプログラム。
  13. 前記処理は、さらに、(f)オペレータから用紙名称定義を受け付けるステップと、
    (g)ステップ(f)において受け付けた前記用紙名称定義を前記用紙名称データベースに格納するステップと、を有する請求項11のコンピュータプログラム。
  14. さらに、(h)ステップ(f)において受け付けた前記用紙名称定義を前記プリントショップ管理装置に転送するステップを有する請求項13のコンピュータプログラム。
  15. プリントショップ管理装置とそれに接続された複数の原稿生産装置とを有するプリントショップを管理する方法であって、
    (a)前記プリントショップ管理装置を用いて、各々の用紙名称定義が一つの用紙名称と当該用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性とを含むようになっている複数の用紙名称定義を生成するステップと、
    (b)前記複数の用紙名称定義を前記プリントショップ管理装置上にある第1用紙名称データベースに格納するステップと、
    (c)前記複数の用紙名称定義を前記プリントショップ管理装置から各々の原稿生産装置に対して転送するステップと、
    (d)前記複数の用紙名称定義を前記各々の原稿生産装置の第2用紙名称データベースに格納するステップと、
    (e)前記プリントショップ管理装置においてジョブチケット用の用紙名称を受け付けるステップと、
    (f)前記用紙名称を含む前記ジョブチケットを前記プリントショップ管理装置によって生成するステップと、
    (g)前記ジョブチケットを前記プリントショップ管理装置から原稿生産装置に転送するステップと、
    (h)前記ジョブチケット中の前記用紙名称に対して関係付けられた複数の用紙属性を前記原稿生産装置が前記第2用紙名称データベースから読み出すステップと、
    (i)前記原稿生産装置が前記読み出された前記複数の用紙属性を用いて前記ジョブチケットを実行するステップと、を有する方法。
  16. 請求項8乃至10のいずれか一つのコンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  17. 請求項11乃至14のいずれか一つのコンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2008309031A 2007-12-08 2008-12-03 プリントショップ管理システムにおける用紙名称データベース Expired - Fee Related JP5261155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/953,039 US20090147295A1 (en) 2007-12-08 2007-12-08 Paper name database in a print shop management system
US11/953,039 2007-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163722A true JP2009163722A (ja) 2009-07-23
JP5261155B2 JP5261155B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40721329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309031A Expired - Fee Related JP5261155B2 (ja) 2007-12-08 2008-12-03 プリントショップ管理システムにおける用紙名称データベース

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090147295A1 (ja)
JP (1) JP5261155B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181774A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 印刷管理プログラム、印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷システム
JP2015163471A (ja) * 2011-06-29 2015-09-10 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド 印刷媒体データベースサーバーから印刷媒体属性を検索する方法およびシステム
JP2017156840A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社リコー 画像形成処理システム、画像形成処理システムの制御方法、及びプログラム
JP2017213827A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20180101347A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Print instruction apparatus and non-transitory computer readable medium
US11836400B2 (en) 2020-10-27 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Distributed printing

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100076863A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Golomb Vitaly M Hosting platform
JP5717399B2 (ja) * 2010-11-01 2015-05-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び制御方法
US20120173332A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Method and system for promoting and marketing more environmental friendly printing
JP5719198B2 (ja) * 2011-03-07 2015-05-13 キヤノン株式会社 プリントシステム、情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP6000532B2 (ja) * 2011-11-30 2016-09-28 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
EP3014778B1 (en) * 2013-06-27 2017-05-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A test device and a method for determining communication characteristics of a metal cable
US10133972B2 (en) * 2015-06-18 2018-11-20 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information processing system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236137A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Canon Inc 出力制御装置、情報処理装置、プリントサーバ、印刷システム及びその方法及びプログラム記憶媒体
JP2004004592A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料の特性共有システムおよびその特性共有方法並びに画像形成装置
JP2006172342A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Canon Marketing Japan Inc 用紙情報管理システム、用紙情報管理サーバ、クライアント端末、画像形成装置、及びプログラム
JP2007131425A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2007314303A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6915302B1 (en) * 1999-10-01 2005-07-05 International Business Machines Corporation Method, system, and program for accessing files in a file system
US7068380B2 (en) * 2001-12-21 2006-06-27 Microsoft Corporation Print media catalog service
US6962449B2 (en) * 2003-06-30 2005-11-08 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for media selection in cluster printing systems
JP4668711B2 (ja) * 2004-07-14 2011-04-13 オセ−テクノロジーズ ビーブイ カスタマイズ可能なプリントメディアの定義

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236137A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Canon Inc 出力制御装置、情報処理装置、プリントサーバ、印刷システム及びその方法及びプログラム記憶媒体
JP2004004592A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料の特性共有システムおよびその特性共有方法並びに画像形成装置
JP2006172342A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Canon Marketing Japan Inc 用紙情報管理システム、用紙情報管理サーバ、クライアント端末、画像形成装置、及びプログラム
JP2007131425A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2007314303A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181774A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 印刷管理プログラム、印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷システム
JP2015163471A (ja) * 2011-06-29 2015-09-10 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド 印刷媒体データベースサーバーから印刷媒体属性を検索する方法およびシステム
JP2017156840A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社リコー 画像形成処理システム、画像形成処理システムの制御方法、及びプログラム
JP2017213827A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20180101347A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Print instruction apparatus and non-transitory computer readable medium
US10365872B2 (en) * 2016-10-12 2019-07-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Print instruction apparatus and non-transitory computer readable medium
US11836400B2 (en) 2020-10-27 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Distributed printing

Also Published As

Publication number Publication date
JP5261155B2 (ja) 2013-08-14
US20090147295A1 (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261155B2 (ja) プリントショップ管理システムにおける用紙名称データベース
US8270007B2 (en) Print job assignment method allowing user-prioritization
US8854665B2 (en) Information processing system, registration device, and computer readable medium for identifying a user of a printer
JP4143654B2 (ja) デバイス管理システム、デバイス管理装置、デバイス管理方法、プログラムおよび記憶媒体
US8649043B2 (en) Methods of exporting print jobs from a print shop management program
JP6315878B2 (ja) プリントショップ環境におけるシステム及び方法
US7461069B2 (en) Log information management device, log information generation device, and computer-readable medium storing log information management program therein
EP2492799B1 (en) Job ticket translation in a print shop architecture
US10095960B2 (en) Printing managing apparatus and computer readable medium storing printing managing program
JP4926786B2 (ja) サブジョブを使用することによって印刷ジョブを管理および実行するための方法
JP4723008B2 (ja) ネットワーク印刷システム、その印刷システムに用いられるサーバコンピュータ、コンピュータプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体及びプリンタドライバ
JP5982862B2 (ja) プリントショップアーキテクチャにおけるケーパビリティプレゼンテーションのプロトコルオーバーライド
US8526044B2 (en) Template-based installation of workflow systems in a print shop environment
US8860964B2 (en) Computer readable medium, print control apparatus, print control method, and print system monitoring the storing of job and job ticket into second folder
JP2008021233A (ja) 印刷上限値管理システム、方法、およびコンピュータ可読のプログラムを格納した記録媒体
JP2010079879A (ja) 異なるコンテンツについて異なるプリンタを使用するバリアブルデータ印刷方法
US8477354B2 (en) Providing print operations to virtually any client regardless of the computing environment of the client
EP2492801A2 (en) Customer-specific services for job submission in a print shop architecture
JP5681140B2 (ja) 印刷される記事のコンテンツ識別を利用し、顧客オーダーレコードを維持することによって、プリントオンデマンドジョブを管理するための方法およびシステム
JP2013077282A (ja) リモートキャッシュを用いたプリントオンデマンドのジョブ管理方法およびシステム
JP2008293352A (ja) 画像形成システム
JP2009176277A (ja) 顧客プリントジョブについての割増の自動的な決定および適用
JP2006018377A (ja) 印刷システムおよびその制御方法ならびに記憶媒体
JP2006155079A (ja) 画像形成装置の管理装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2009288905A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees