JP2009163007A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009163007A
JP2009163007A JP2008000578A JP2008000578A JP2009163007A JP 2009163007 A JP2009163007 A JP 2009163007A JP 2008000578 A JP2008000578 A JP 2008000578A JP 2008000578 A JP2008000578 A JP 2008000578A JP 2009163007 A JP2009163007 A JP 2009163007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
conductive layer
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008000578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5137241B2 (ja
Inventor
Tetsuo Fukami
徹夫 深海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2008000578A priority Critical patent/JP5137241B2/ja
Priority to US12/346,109 priority patent/US8339342B2/en
Publication of JP2009163007A publication Critical patent/JP2009163007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137241B2 publication Critical patent/JP5137241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】画素間の光漏れを防止しつつ、開口率を向上し、好な表示品位を実現できる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 一対の基板間に液晶層400を保持した構成の液晶表示装置であって、複数の画素PXを備えた表示エリア120において、画素PX毎に配置された画素電極230と、液晶層400を介して画素電極230と対向するように配置された対向電極330と、画素PXの行方向に沿って配置された走査線Yと、画素PXの列方向に沿って配置された信号線Xと、隣接する画素電極230の間で液晶層400を介して対向電極330と対向するように配置され、対向電極330の電位に対して黒表示電圧となるような電位の導電層260と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

この発明は、液晶表示装置に係り、特に、画素間の光漏れを防ぐ液晶表示装置に関する。
平面表示装置として代表的な液晶表示装置は、シール材を介して貼り合わせられたアレイ基板と対向基板との間に液晶層を保持して構成された液晶表示パネルを備えている。この液晶表示パネルは、表示エリアにマトリクス状の画素を備えている。
このような液晶表示パネルは、画素間において光漏れが生じてしまうことがある。このため、画素間の光漏れを防ぐ目的で対向基板側に格子状に配置された遮光層、すなわち、ブラックマトリクス(BM)を備えた液晶表示パネルが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−208530号公報
上述した対向基板側にブラックマトリクスが配置されている構造においては、アレイ基板と対向基板との合わせずれや、斜め方向から観察したときの画素間の光漏れを考慮する必要がある。このような構造では、ブラックマトリクスの幅を広くする必要があり、例えば、10μm以上の幅を必要とする場合もある。このため、各画素の光を透過する開口部分の割合(開口率)の低下を引き起こすといった課題がある。
特に、近年、携帯電話などに搭載される液晶表示パネルは、高精細化の要求が高く、画素ピッチが小さくなる傾向にある。例えば、250ppi(pixel per inch)の液晶表示パネルでは、1ドット(すなわち、R画素、G画素、B画素を合わせたもの)のサイズが100μm程度であり、サブピクセル(例えば、R画素単体)のサイズは、その1/3の30μm程度となる。このような高精細パネルにおいては、幅広のブラックマトリクスは、開口率の低下の大きな要因となりうる。
この発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、画素間の光漏れを防止しつつ、開口率を向上し、良好な表示品位を実現できる液晶表示装置を提供することにある。
この発明の態様による液晶表示装置は、
一対の基板間に液晶層を保持した構成の液晶表示装置であって、
複数の画素を備えた表示エリアにおいて、
前記画素毎に配置された画素電極と、
前記液晶層を介して前記画素電極と対向するように配置された対向電極と、
前記画素の行方向に沿って配置された走査線と、
前記画素の列方向に沿って配置された信号線と、
隣接する前記画素電極の間で前記液晶層を介して前記対向電極と対向するように配置され、前記対向電極の電位に対して黒表示電圧となるような電位の導電層と、
を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、画素間の光漏れを防止しつつ、開口率を向上し、良好な表示品位を実現できる液晶表示装置を提供することができる。
以下、この発明の一実施の形態に係る液晶表示装置について図面を参照して説明する。
図1に示すように、液晶表示装置は、液晶表示パネル100を備えている。液晶表示パネル100は、一対の基板すなわちアレイ基板200及び対向基板300と、アレイ基板200と対向基板300との間に保持された液晶層400と、によって構成されている。
これらのアレイ基板200と対向基板300とは、シール材110によって貼り合わせられ、これらの間に液晶層400を保持するための所定のギャップを形成する。液晶表示パネル100は、シール材110によって囲まれた内側に画像を表示する表示エリア120を備えている。この表示エリア120は、マトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている。
アレイ基板200は、表示エリア120において、画素PXの行方向に沿って配置された複数の走査線Y(1、2、3、…、m)と、画素PXの列方向に沿って配置された複数の信号線X(1、2、3、…、n)と、各画素PXにおける信号線Xと走査線Yとの交差部に配置されたスイッチ素子220と、各画素PXに配置され、スイッチ素子220に接続された画素電極230と、を備えている。
対向基板300は、表示エリア120において、液晶層400を介して画素電極230と対向するように複数の画素PXに共通の対向電極330を備えている。
また、液晶表示パネル100は、表示エリア120の外側に位置する外周部130に配置された接続部131を備えている。この接続部131は、信号供給源として機能する駆動ICチップやフレキシブル配線基板と接続可能である。図1に示した例では、接続部131は、対向基板300の端部300Aより外方に延在したアレイ基板200の延在部200A上に配置されている。
表示エリア120に配置された走査線Y(1、2、3、…、m)のそれぞれは、外周部130を経由して接続部131に接続されている。また、信号線X(1、2、3、…、n)のそれぞれも同様に、外周部130を経由して接続部131に接続されている。
次に、図2乃至図4を参照して、アレイ基板200及び対向基板300の構造をより詳細に説明する。
アレイ基板200は、ガラスなどの光透過性を有する絶縁基板210を用いて形成される。
スイッチ素子220、例えば、アモルファスシリコン膜や多結晶シリコン膜などの半導体層221を備えた薄膜トランジスタ(TFT)によって構成されている。
スイッチ素子220のゲート電極222は、ゲート絶縁膜223によって覆われている。ゲート電極222は、走査線Yに接続されている(あるいは、ゲート電極222は、走査線Yと一体的に形成されている)。これらのゲート電極222及び走査線Yは、例えば、モリブデン−タングステン(MoW)によって形成されている。ゲート絶縁膜223は、例えば、酸化シリコン膜(SiO)及び窒化シリコン膜(SiN)によって形成されている。半導体層221は、ゲート絶縁膜223上に配置され、そのチャネル領域が保護膜224によって覆われている。
スイッチ素子220のソース電極225は、低抵抗膜226を介して半導体層221にコンタクトしている。ソース電極225は、信号線Xに接続されている(あるいは、ソース電極225は、信号線Xと一体的に形成されている)。スイッチ素子220のドレイン電極227は、低抵抗膜228を介して半導体層221にコンタクトしている。これらのソース電極225、ドレイン電極227、及び信号線Xは、例えば、モリブデン(Mo)/アルミニウム(Al)/モリブデン(Mo)を順に積層した積層体によって形成されている。
これらのソース電極225及びドレイン電極227は、層間絶縁膜229によって覆われている。層間絶縁膜229は、例えば、窒化シリコン膜(SiN)によって形成されている。さらに、この層間絶縁膜229は、絶縁膜(例えば、有機絶縁膜(ハードレンジンコート))240によって覆われている。
画素電極230は、絶縁膜240上に配置され、層間絶縁膜229及び絶縁膜240に形成されたコンタクトホール231を介してドレイン電極227と電気的に接続されている。この画素電極230は、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの光透過性を有する導電材料によって形成されている。
対向基板300は、ガラスなどの光透過性を有する絶縁基板310を用いて形成される。カラー表示タイプの液晶表示装置は、複数種類の画素、例えば、赤(R)を表示する赤色画素、緑(G)を表示する緑色画素、青(B)を表示する青色画素を有している。このような液晶表示装置においては、対向基板300は、表示エリア120において、絶縁基板310の一方の主面(つまり、液晶層400と対向する面)上に、カラーフィルタ層320を備えている。すなわち、対向基板300は、絶縁基板310上に、赤色画素に対応して赤色の主波長の光を透過する赤色カラーフィルタを備え、緑色画素に対応して緑色の主波長の光を透過する緑色カラーフィルタを備え、さらに、青色画素に対応して青色の主波長の光を透過する青色カラーフィルタを備えている。
対向電極330は、表示エリア120において、カラーフィルタ層320上に配置されている。この対向電極330は、例えば、ITOやIZOなどの光透過性を有する導電性材料によって形成されている。
これらのアレイ基板200及び対向基板300の液晶層400と対向する面は、液晶層400に含まれる液晶分子の配向を制御するための配向膜によって覆われている。また、アレイ基板200及び対向基板300の外面には、それぞれ液晶層400の特性に合わせて偏光方向を設定した偏光板を含む光学素子が設けられている。
さらに、この液晶表示装置は、アレイ基板200の外面側から液晶表示パネルを照明するバックライトユニットを備えている。
なお、図2に示した例では、画素電極230は、その端部が各種絶縁膜(ゲート絶縁膜223、層間絶縁膜229、絶縁膜240)を介して信号線X及び走査線Yと重ならないように配置されている。すなわち、画素電極230は、図2に示すように、アレイ基板200の主平面内においては、信号線X、走査線Yと対向する位置からずれた位置に配置されている。つまり、アレイ基板200の断面内において、画素電極230は、信号線X及び走査線Yの直上からずれた位置に配置されている。このように、行方向に隣接する画素電極230間には、信号線Xが配置され、また、列方向に隣接する画素電極230間には、走査線Yが配置されている。
さらに、アレイ基板200は、導電層260を備えている。導電層260は、隣接する画素電極230の間に配置され、液晶層400を介して対向電極330と対向している。この導電層260には、対向電極330の電位に対して黒表示電圧Vbとなるような電位が供給されている。導電層260は、例えば、表示エリア120外に引き出され、共通の配線を介してドライバに接続されている。ドライバは、液晶表示装置がオン状態のときに常に導電層260に対して黒表示電圧Vbとなるような電位の電圧を出力している。
導電層260に対して、黒表示電圧Vbとなるような電位が供給されているとき、隣接する画素電極230の間において、導電層260と対向電極330との電位差によって、液晶層400に黒表示電圧Vbが印加される。このような黒表示電圧Vbの印加により、液晶分子の配向が制御され、黒表示となる。これにより、画素電極230間を遮光することが可能である。
つまり、このような導電層260は、画素電極230間、すなわち、画素PX間を遮光するブラックマトリクスとして利用することが可能である。したがって、このような構成によれば、画素PX間の光漏れを防止するために、アレイ基板200と対向基板300との合わせずれを考慮する必要がなくなり、幅広のブラックマトリクスを配置することなく、確実な画素間の遮光が可能となる。また、液晶表示パネルを斜め方向から観察したときであっても、画素間の光漏れを防止することが可能となる。
このため、開口率を向上することが可能となる。加えて、画素間の光漏れに起因したコントラスト比の低下を抑制することが可能となり、良好な表示品位を得ることが可能となる。
図3及び図4に示した例では、導電層260は、層間絶縁膜229と絶縁膜240との間に配置されている。このような構成においては、液晶層400と導電層260との間に絶縁膜240が介在するため、液晶層400に対して、黒表示電圧Vbを印加するためには、絶縁膜240でのロス分を考慮する必要がある。つまり、画素電極230に黒表示電圧としてVbを印加する場合、導電層260にはVbより高い電圧、すなわち(Vb+α)の電圧が供給されることが望ましい。αの値は、絶縁膜240の材料や厚さによって決まる。
また、このような電圧は交流化されても良い。つまり、導電層260には、対向電極330の電位をVcomとしたとき、(Vcom±(V+α))の電圧を供給しても良い。このような場合には、導電層260に印加される電圧は、液晶表示パネルの駆動周波数と同程度の周波数、例えば、60Hzを持つ矩形波となる。
図2に示した例では、導電層260は、列方向に沿って配置された導電層260Aと、行方向に沿って配置された導電層260Bとから構成されている。導電層260Aは、層間絶縁膜229を介して信号線Xと重なるように配置されている。導電層260Aは、信号線Xよりも上に配置され、且つ、画素電極230よりも下に配置されている。また、導電層260Bは、層間絶縁膜229を介して走査線Yと重なるように配置されている。導電層260Bは、走査線Yよりも上に配置され、且つ、画素電極230よりも下に配置されている。ここでは、図3及び図4に示すように、導電層260A及び260Bは、走査線Y、信号線X、及び、画素電極230のいずれとも電気的に絶縁されているとともに、層間絶縁膜229と絶縁膜240との間に配置され、一体的に形成されている。
ここで、導電層260の幅は、画素電極230と導電層260との合わせずれを考慮して、隣接する画素電極230間の間隔より大きくなるように形成されることが望ましい。つまり、導電層260は、隣接する画素電極230のそれぞれの端部と絶縁層を介して重なるように配置されることが望ましい。
例えば、図2及び図4に示したように、導電層260Aは、その幅W1が行方向に隣接する画素電極230間の間隔SP1より大きくなるように形成されている。つまり、導電層260Aは、行方向に隣接する画素電極230のそれぞれの端部230Aと重なるように配置されている。
また、図2に示したように、導電層260Bは、その幅W2が列方向に隣接する画素電極230の間の間隔SP2より大きくなるように形成されている。つまり、導電層260Bは、列方向に隣接する画素電極230のそれぞれの端部230Bと重なるように配置されている。
導電層260A及び26Bに対して、対向電極330の電位に対して黒表示電圧Vbとなるような電位が供給されているため、行方向に隣接する画素電極230間の隙間を遮光することが可能であり、また、列方向に隣接する画素電極230間の隙間を遮光することが可能である。
上述したように、導電層260の幅が隣接する画素電極230の間の間隔より大きく形成され、導電層260がそれぞれの画素電極230の端部230A及び230Bと重なるように配置された構成においては、導電層260は、例えば、ITOやIZOなどの光透過性を有する導電材料によって形成されることが望ましい。
すなわち、導電層260と画素電極230とが重なる領域では、対向電極330と画素電極230との間の電位差によって液晶分子の配向が抑制される。導電層260は、光透過性を有しているため、対向電極330と画素電極230との間に白表示電圧が印加された状態では、バックライト光は透過し、表示に寄与する。このため、液晶表示パネルは、画素電極230と導電層260との合わせずれを考慮して、導電層260の幅を幅広にしても、画素電極230と導電層260とが重なった領域において、開口率の低下を防止することが可能である。
ここで、図5に本実施の形態に対する比較例を示す。比較例に係る液晶表示パネルにおいて、対向基板300は、ブラックマトリクス340を備えている。このブラックマトリクス340は、信号線X、走査線Y、及びスイッチ素子220などの配線部と液晶層400を介して対向するように列方向及び行方向に沿って配置されている。このブラックマトリクス340は、例えば、黒色の樹脂材料によって形成されている。
ブラックマトリクス340の幅は、アレイ基板200と対向基板300との合わせずれ、斜め方向から観察したときの光漏れを考慮して設定されている。図5に示した例では、信号線Xに対向するブラックマトリクス340の幅Lは、行方向に隣接する画素電極230間の間隔SP1に、合わせずれなどのマージンを考慮した距離D1及びD2を加えた幅に設定されている。また、図示していないが、走査線Yに対向するブラックマトリクス340の幅は、列方向に隣接する画素電極230間の間隔SP2に、合わせずれなどのマージンを考慮した距離を加えた幅に設定されている。
図5に示した比較例に対して、図4に示した本実施の形態によれば、導電層260の幅W1は、ブラックマトリクス340の幅Lより小さく設定することが可能である。このため、本実施の形態によれば、開口率の低下を抑制することが可能となる。
ここで、本実施の形態及び比較例において、開口率の消費(%)を測定した。画面の対角寸法が8型のWVGA(800×480)の液晶表示パネルにおいて、本実施の形態の開口率の消費は、比較例の開口率の消費に対して、約6%改善した。このような開口率の消費の抑制効果は、液晶表示パネルのサイズや解像度によって異なり、液晶表示パネルのサイズが小さいほど、また、解像度が高いほど、開口率の改善効果は高くなる。
以上、説明したように、本実施の形態によれば、画素間の光漏れを防止しつつ、開口率を向上し、良好な表示品位を実現できる。
図2に示した例では、導電層260は、列方向及び行方向に沿って信号線X及び走査線Yに対向するように配置されている場合が開口率改善効果が最も高く、望ましい構成であるが、信号線X又は走査線Yのいずれかに重なるように配置されても良い。導電層260が列方向に沿って信号線Xに重なるように配置されている場合、ブラックマトリクス340は、行方向に沿って走査線Yに対向するように配置されている。また、導電層260が行方向に沿って走査線Yに重なるように配置されている場合、ブラックマトリクス340は、列方向に沿って信号線Xと対向するように配置されている。画素PXは、行方向に沿った短辺及び列方向に沿った長辺を有する略長方形状である場合が多く、このような場合には、導電層260を列方向に沿って信号線Xと重なるように配置する方が、行方向に沿って走査線Yと重なるように配置するより、開口率の改善効果がある。
導電層260が列方向及び行方向に沿って信号線X及び走査線Yに対向するように配置されている場合には、基本的にブラックマトリクスは、不要だが、対向基板300において、カラーフィルタ層320の各画素PXで隙間が生じてしまう場合において、対向基板300は、その隙間を埋めるためにブラックマトリクスを配置することが望ましい。このような場合、ブラックマトリクスの幅は、アレイ基板200と対向基板300との合わせずれを考慮した設計とする必要がなくなる。つまり、ブラックマトリクスの幅は、比較例のブラックマトリクス340の幅Lより小さく形成することが可能である。このため、対向基板300において、ブラックマトリクスを配置しても、開口率を向上することが可能である。
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本実施の形態において、特にモードは問わない。TN(Twisted Nematic)モードやOCB(Optically Compensated Bend)モードのように液晶層に高電圧を印加して黒表示を行うノーマリーホワイト型であっても良く、FFS(Field Fringe Switching)モードやVA(Vertical Aligned)モードのように液晶層に電圧を印加していない状態あるいは液晶層にしきい値以下の電圧を印加して黒表示を行うノーマリーブラック型であっても良い。特に、ノーマリーホワイト型の液晶表示装置では、導電層260と対向電極330との間の黒表示電圧Vbによる隣接する画素電極230間の液晶層400の配向規制力が強く、画像表示に必要な画素電極230−対向電極330間の電圧による影響を受けにくいため、さらに開口率の低下を抑制することが可能である。
図1は、この発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の液晶表示パネルの構成を概略的に示す図である。 図2は、図1に示した液晶表示パネルにおける画素の構成を概略的に示す平面図である。 図3は、図2に示した液晶表示パネルをA−A’線で切断した構造を示す断面図である。 図4は、図2に示した液晶表示パネルをB−B’線で切断した構造を示す断面図である。 図5は、本実施の形態に対する比較例に係る表示装置の構成を概略的に示す断面図である。
符号の説明
PX…表示画素、
Y…走査線 X…信号線
100…液晶表示パネル
120…表示エリア
200…アレイ基板 210…絶縁基板
220…スイッチ素子 221…半導体層
222…ゲート電極 223…ゲート絶縁膜
227…ドレイン電極 229…層間絶縁膜
230…画素電極 240…絶縁膜
250…補助容量線 251…補助容量電極
260…導電層
300…対向基板 310…絶縁基板
320…カラーフィルタ 330…対向電極
340…ブラックマトリクス、400…液晶層

Claims (7)

  1. 一対の基板間に液晶層を保持した構成の液晶表示装置であって、
    複数の画素を備えた表示エリアにおいて、
    前記画素毎に配置された画素電極と、
    前記液晶層を介して前記画素電極と対向するように配置された対向電極と、
    前記画素の行方向に沿って配置された走査線と、
    前記画素の列方向に沿って配置された信号線と、
    隣接する前記画素電極の間で前記液晶層を介して前記対向電極と対向するように配置され、前記対向電極の電位に対して黒表示電圧となるような電位の導電層と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記導電層の幅は、隣接する前記画素電極間の間隔より大きいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記導電層は、隣接する前記画素電極のそれぞれの端部と絶縁層を介して重なるように配置されたことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記導電層は、光透過性を有する導電材料によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記導電層は、列方向に沿って配置され、絶縁層を介して前記信号線と重なることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記導電層は、行方向に沿って配置され、絶縁層を介して前記走査線と重なることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. ノーマリーホワイト型であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2008000578A 2008-01-07 2008-01-07 液晶表示装置 Active JP5137241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000578A JP5137241B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 液晶表示装置
US12/346,109 US8339342B2 (en) 2008-01-07 2008-12-30 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000578A JP5137241B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163007A true JP2009163007A (ja) 2009-07-23
JP5137241B2 JP5137241B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40844177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000578A Active JP5137241B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8339342B2 (ja)
JP (1) JP5137241B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5496322B2 (ja) * 2010-04-16 2014-05-21 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122617A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 シャープ株式会社 液晶表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198030A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネル及び液晶表示装置
JPH05265032A (ja) * 1992-03-04 1993-10-15 Nec Corp 液晶素子及びその駆動方法
JPH08160451A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Furontetsuku:Kk アクティブマトリクス液晶表示素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198030B2 (ja) 1995-04-18 2001-08-13 日本油脂株式会社 事務用穿孔機
US6268895B1 (en) * 1995-10-27 2001-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having light shield in periphery of display
JP2006208530A (ja) 2005-01-26 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP4802023B2 (ja) * 2006-03-24 2011-10-26 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2007316387A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198030A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネル及び液晶表示装置
JPH05265032A (ja) * 1992-03-04 1993-10-15 Nec Corp 液晶素子及びその駆動方法
JPH08160451A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Furontetsuku:Kk アクティブマトリクス液晶表示素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5496322B2 (ja) * 2010-04-16 2014-05-21 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US8908140B2 (en) 2010-04-16 2014-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US8339342B2 (en) 2012-12-25
JP5137241B2 (ja) 2013-02-06
US20090174637A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197206B2 (ja) 液晶表示装置
US9559124B2 (en) Display panel
JP5261237B2 (ja) 液晶表示パネル
KR101896377B1 (ko) 베젤이 최소화된 액정표시소자
TWI497178B (zh) 液晶顯示裝置
JP5460123B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080072173A (ko) 액정 표시 패널
JP5759813B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006031022A (ja) 液晶表示器
US9684198B2 (en) Liquid crystal display device
JP4609525B2 (ja) 液晶表示装置
JP5806383B2 (ja) 液晶表示装置
JP2011158690A (ja) 液晶表示パネル及び電子機器
JP2015072434A (ja) 液晶表示装置
WO2020036020A1 (ja) 表示装置
US20170003530A1 (en) Liquid crystal display device
JP5572603B2 (ja) 液晶表示装置
JP5258603B2 (ja) 液晶表示装置
JP5137241B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013134317A (ja) 液晶表示装置
JP2013029784A (ja) 液晶表示装置
JP4921749B2 (ja) 液晶表示装置
US11003031B2 (en) Display apparatus
JP2006323186A (ja) 液晶表示装置
JP2017009637A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5137241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250