JP2009160297A - 使い捨てカイロ - Google Patents

使い捨てカイロ Download PDF

Info

Publication number
JP2009160297A
JP2009160297A JP2008002182A JP2008002182A JP2009160297A JP 2009160297 A JP2009160297 A JP 2009160297A JP 2008002182 A JP2008002182 A JP 2008002182A JP 2008002182 A JP2008002182 A JP 2008002182A JP 2009160297 A JP2009160297 A JP 2009160297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
air permeability
skin
adhesion
body warmer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008002182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204494B2 (ja
Inventor
Hitoshi Uchiyama
仁志 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Industries Inc filed Critical Okamoto Industries Inc
Priority to JP2008002182A priority Critical patent/JP5204494B2/ja
Publication of JP2009160297A publication Critical patent/JP2009160297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204494B2 publication Critical patent/JP5204494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】汗をかいても該汗を吸収し、肌接触面がサラサラしてベトつかない、肌着に内貼りする使い捨てカイロを提供すること。
【解決手段】発熱組成物40を封入した偏平状袋10が四方シール袋であり、肌密着側の面構成部材20は、外層となる疎水性及び通水性を有する第一の不織布21と中間層となる吸水性及び保水性を有する第二の不織布22とが通気性を遮蔽しないように接着又は溶着により積層され、さらに第二の不織布22に内層となるシーラントフィルム23が積層されてなる。肌着内面貼着側の面構成部材30は、外層となる通気性を有する第三の不織布31と内層となる通気性を有するシーラントフィルム32とが通気性を遮蔽しないように接着又は溶着され、第三の不織布31に通気性を遮蔽しないように粘着性塗膜33が塗布形成され、粘着性塗膜33にセパレータ34が積層されてなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、偏平状袋の一方の面を肌着内面に貼着し他方の面を肌に接触させる、肌着に内貼りする使い捨てカイロに関するものである。
従来、カイロの温熱と貼薬の温熱刺激との相乗効果を図る使い捨てカイロが提案されている(特許文献1参照)。この使い捨てカイロは、発熱材を袋体内に封入して形成された使い捨てカイロの袋体の表面又は裏面に設けた接着層に、シートに貼薬剤を展延し剥離シートを貼着してなる貼薬を貼着してなる。
また、カイロの温熱と漢方植物エキスとの相乗効果を図る使い捨てカイロが提案されている(特許文献2参照)。この使い捨てカイロは、皮膚の保湿、殺菌、消炎作用を有するアロエ等の漢方植物エキスに浸透し乾燥させた不織布の袋に鉄粉、活性炭等を封入してなる。
特開平10−201787号公報 特開2006−239367号公報
しかしながら、特許文献1の使い捨てカイロは、シートに展延した貼薬剤が肌に密着するように固定し、薬剤を肌に吸収させるので、最初から肌にツッパリ感・違和感を生じ、肌に発汗があるとベトベト感を生じる、という問題がある。
また、特許文献2の使い捨てカイロは、不織布の袋をアロエ等の漢方植物エキスに浸透し乾燥させてあるが、肌に発汗があると汗が溶媒になり漢方植物エキスが浸み出してベトベト感・ツッパリ感を生じる、という問題がある。
本発明は、上述した点に鑑み案出したもので、偏平状袋の一方の面を肌着内面に貼着し他方の面を肌に接触させて使用し、汗をかいても該汗を吸収し、肌接触面がサラサラしてベトつかず、柔らかく肌触りが良く、肌に直接貼らないことにより、肌にツッパリ感が生じず、汗を吸収して粘着力を弱めて剥がれてしまうことがない、肌着に内貼りする使い捨てカイロを提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明は、空気の存在下で酸化発熱する発熱組成物を封入してなる通水性を有する偏平状袋が、肌密着側の面構成部材と肌着内面貼着側の面構成部材との周辺部同士をヒートヒールされてなり、前記肌密着側の面構成部材は、外層となる疎水性及び通水性を有する第一の不織布と中間層となる吸水性及び保水性を有する第二の不織布とがそれぞれの通水性を遮断しないように接着又は溶着により積層され、さらに前記第二の不織布に内層となる第一のシーラントフィルムが接着又は溶着により積層されてなり、前記肌着内面貼着側の面構成部材は、外層となる通気性を有する第三の不織布と内層となる通気性を有する第二のシーラントフィルムとが通気性を遮断しないように接着又は溶着により積層され、前記第三の不織布には通気性を遮断しないように肌着内面に貼着するための粘着塗膜が形成され、前記粘着塗膜にセパレータが積層されてなる、肌着に内貼りする使い捨てカイロとしたことを特徴とする。
本発明では、前記第二の不織布に薬剤、唐辛子エキス、或いは保湿剤を含浸してなることが望ましい。
本発明によれば、肌着内面貼着側の面構成部材を粘着剤塗布層により肌着内面に貼着して使用すると、肌密着側の面構成部材を肌に接触させることになり、肌着内面貼着側の面構成部材を通して偏平状袋内への空気からの酸素を取り入れて発熱組成物が酸化発熱し、カイロとして機能し、汗をかいても該汗を吸収し、肌接触面がサラサラしてベトつかず、柔らかく肌触りが良く、肌に直接貼らないことにより、肌につっぱり感が生じず、汗を吸収して粘着力を弱めて剥がれてしまうことがない、使い捨てカイロを提供することができる。
以下に、本発明の実施の形態に係る肌着に内貼りする使い捨てカイロを図面を参照して説明する。
〔基本的構成〕
図1、図2に示すように、肌着に内貼りする使い捨てカイロ1は、偏平状袋10と、偏平状袋10に封入された発熱組成物40とを有してなる。偏平状袋10は、肌密着側の面構成部材20と、肌着内面貼着側の面構成部材30とからなる四方シール袋である。肌密着側の面構成部材20は、第一の不織布21と第二の不織布22と第一のシーラントフィルム23とを積層してなる。肌着内面貼着側の面構成部材30は、第三の不織布31と第二のシーラントフィルム32とを積層し第三の不織布31に粘着性塗膜33を形成しセパレータ34を積層してなる。
この肌着に内貼りする使い捨てカイロ1は、セパレータ34を剥がし粘着性塗膜33を肌着内面に貼着し肌密着側の面構成部材20を肌に接触させて使用する。この肌着に内貼りする使い捨てカイロ1は、肌密着側の面構成部材20を、二層構造の不織布を備え、外層の第一の不織布21にサラサラ感を持たせ、中間層の第二の不織布22に汗吸収機能或いは薬剤保持機能を有している。そして、第二の不織布22に汗が吸収され又は薬剤が含浸されていると、肌密着側の面構成部材20から偏平状袋10への空気中の酸素の侵入が行われがたいので、肌着内面貼着側の面構成部材30に通気性を持たせ、偏平状袋10への空気中の酸素の侵入を肌着内面に貼着した面構成部材30を通して行うようになっている。
以下、さらに詳細に説明する。
〔実施の形態1〕
この実施の形態1の使い捨てカイロ1は、図1、図2に示すように、肌密着側の面構成部材20と肌着内面貼着側の面構成部材30との周辺部同士をヒートヒールしてなる四方シール包装袋である偏平状袋10と、偏平状袋10に封入され空気の存在下で酸化発熱する発熱組成物40とからなる。
肌密着側の面構成部材20は、外層となる疎水性及び通水性を有する第一の不織布21と、中間層となる吸水性及び保水性を有する第二の不織布22と、内層となる第一のシーラントフィルム23とが積層されてなる。第一の不織布21と第二の不織布22とは、格子状、ドット状、クモの巣状、ストライプ状等の接着部24で接着されており、該接着部24が、第一の不織布21と第二の不織布22との間の通水性を遮断しないようになっている。なお、接着に換えて溶着としても良い。
第二の不織布22に対し、第一のシーラントフィルム23が接着部25により接着積層されている。この実施の形態の第一のシーラントフィルム23は、三層共押出フィルムを採用している。具体的には、無機フィラー入りポリエチレン1軸延伸フィルム(白色)23a、低密度ポリエチレン(LDPE)23bと、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)とを三層共押出成形してなる。この三層共押出フィルムは、通気性を有していない。なお、第一のシーラントフィルム23は、低密度ポリエチレンの単層であっても良い。三層共押出フィルムの方がコストが安い。
第一の不織布21には、例えば白色の厚さ約0.2mm、目付け23〜25g/mのスパンレースと称する不織布を用いることができる。第二の不織布22には、白色の、レーヨン又は高吸水性ポリマー繊維より作られた例えば厚さ約0.25mm、目付け43g/mの不織布を用いることができる。無機フィラー入りポリエチレン1軸延伸フィルム(白色)23aは例えば厚さ30μm、目付け30g/m、低密度ポリエチレン(LDPE)23bは例えば厚さ15μm、メタセロン系押出原料低密度ポリエチレン(mLLDPE)は例えば厚さ17μmとすることができる。
無機フィラー入りポリエチレン1軸延伸フィルム(白色)23aの使用は、マイクロポーラス(延伸による)の白により中身の発熱組成物40が見えないようにすることと風合いが目的であり、また、シール強度、ホットタック性、低温シール性があるものを選定した結果である。
肌着内面貼着側の面構成部材30は、外層となる通気性を有する第三の不織布31と内層となる通気性を有する第二のシーラントフィルム32とが積層されてなる。第三の不織布31と第二のシーラントフィルム32とは、格子状、ドット状、クモの巣状、ストライプ状等の接着部35で接着されており、該接着部35が、第三の不織布31及び第二のシーラントフィルム32の通気性を遮断しないようになっている。なお、接着に換えて溶着でも良い。
肌着内面貼着側の面構成部材30は、さらに、第三の不織布31に通気性を遮断しないように肌着内面に貼着するための粘着性塗膜33が形成され、粘着性塗膜33にセパレータ(離型紙)34が積層されてなる。粘着性塗膜33は、格子状、ドット状、クモの巣状、ストライプ状等に設けられ、第三の不織布31の通気性を遮断しないようになっている。
第三の不織布31には、例えば白色のナイロンスパンボンド又はポリエステル繊維より作られた例えば厚さ約0.15mm、目付け35g/mの不織布を用いることができる。第二のシーラントフィルム32には、例えば厚さ約70μmの多孔質未延伸低密度ポリエチレン、又は多孔質未延伸直鎖状低密度ポリエチレンを用いることができる。
発熱組成物40の形態・組成は、空気の存在下で酸化発熱する鉄粉等の金属粉末を主体とする発熱組成物であるが、特に限定しない。発熱組成物40は、一般的に、鉄粉、活性炭、塩類、吸水性樹脂および水を含んでなるか、あるいは、鉄粉等の金属粉末、塩類、水、活性炭及び保水剤を主成分とする。空気の存在下で酸化発熱する鉄粉は、例えば、反応助剤、水、及び保水剤と混合して大気中で緩発熱する組成物用の原料鉄粉を含む。
上述のように、この実施の形態の使い捨てカイロ1は、肌密着側の面構成部材20を構成する不織布について、外層となる疎水性及び通水性を有する第一の不織布21と、中間層となる吸水性及び保水性を有する第二の不織布22との2層構造とし、又、肌着内面貼着側の面構成部材30について、不織布31と第二のシーラントフィルム32とを積層し両者に通気性を持たせた。
この使い捨てカイロ1は、肌着内面貼着側の面構成部材30のセパレータ34を剥がして粘着性塗膜33を肌着内面に貼着して肌密着側の面構成部材20の柔らかく肌触りが良くサラサラ感がある第一の不織布21を肌に接触させて使用する。
偏平状袋10内への空気からの酸素の取り入れは、肌着内面貼着側の面構成部材30を通して行われる。発熱組成物40が酸化発熱し、第一の不織布21と接触した肌部分に温熱効果を継続して与え、該肌部分に汗をかいたとき、該汗を吸水性及び保水性を有する第二の不織布22が吸収する。疎水性を有する第一の不織布21は、肌に対してサラサラ感を継続し汗によるベトつきが出てくることがない。この使い捨てカイロ1は、肌に直接貼らないことにより、肌につっぱり感を生じず、汗を吸収して粘着力を弱めて剥がれてしまうことがない。
〔その他の実施の形態〕
本発明は上記実施の形態にこれに限定されるものでなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨を逸脱しない範囲内での種々、設計変更した形態を技術的範囲に含むものである。
上記実施の形態1の使い捨てカイロ1は、吸水性及び保水性を有する第二の不織布22に予め薬剤等を含浸させないで、該第二の不織布22に汗を吸収する機能を持たせたが、該第二の不織布22に薬剤(血行促進剤、鎮痛剤、消炎剤など)、唐辛子エキス、漢方エキス、或いは保湿剤を予め含浸してなる場合も本発明の技術的範囲に含むものである。
第二の不織布22に薬剤等を含浸させた場合でも、疎水性を有する第一の不織布21は、肌に対してサラサラ感を与えることができ、汗によるベトつきが生じない。この使い捨てカイロ1は、肌に直接貼らないことにより、肌につっぱり感を生じず、汗を吸収して粘着力を弱めて剥がれてしまうことがない。
このため、第二の不織布22に通気性を確保することができないことと、発熱組成物40に含まれる水分が蒸気となって第一の不織布21より肌に触れないようにするために、上記実施の形態では、第一のシーラントフィルム23には通気性を有しないものを選択したが、第一のシーラントフィルム23には通気性を持たせても使用上、特に差支えがないので、第一のシーラントフィルム23に通気性を持たせた場合も本発明に含まれる。これとともに、接着部25は、通気性の有無を問わない。
実施の形態1に係る肌着に内貼りする使い捨てカイロの断面図である。 図1の要部拡大図である。
符号の説明
1 肌着に内貼りする使い捨てカイロ
10 偏平状袋
20 肌密着側の面構成部材
21 第一の不織布
22 第二の不織布
23 第一のシーラントフィルム
30 肌着内面貼着側の面構成部材
31 第三の不織布
32 第二のシーラントフィルム
33 粘着性塗膜
34 セパレータ
40 発熱組成物

Claims (2)

  1. 空気の存在下で酸化発熱する発熱組成物を封入してなる通水性を有する偏平状袋が、肌密着側の面構成部材と肌着内面貼着側の面構成部材との周辺部同士をヒートヒールされてなり、
    前記肌密着側の面構成部材は、外層となる疎水性及び通水性を有する第一の不織布と中間層となる吸水性及び保水性を有する第二の不織布とがそれぞれの通水性を遮断しないように接着又は溶着により積層され、さらに前記第二の不織布に内層となる第一のシーラントフィルムが接着又は溶着により積層されてなり、
    前記肌着内面貼着側の面構成部材は、外層となる通気性を有する第三の不織布と内層となる通気性を有する第二のシーラントフィルムとが通気性を遮断しないように接着又は溶着により積層され、前記第三の不織布には通気性を遮断しないように肌着内面に貼着するための粘着塗膜が形成され、前記粘着塗膜にセパレータが積層されてなる、
    ことを特徴とする肌着に内貼りする使い捨てカイロ。
  2. 前記第二の不織布に薬剤、唐辛子エキス、或いは保湿剤を含浸してなる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の肌着に内貼りする使い捨てカイロ。
JP2008002182A 2008-01-09 2008-01-09 使い捨てカイロ Active JP5204494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002182A JP5204494B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 使い捨てカイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002182A JP5204494B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 使い捨てカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009160297A true JP2009160297A (ja) 2009-07-23
JP5204494B2 JP5204494B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40963586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002182A Active JP5204494B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 使い捨てカイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5204494B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123335A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 温熱具
JP2015123336A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 温熱具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105769550B (zh) * 2016-03-08 2017-12-08 上海中医药大学 一种含挥发油包合物的温灸穴位贴

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100090A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Fueritsuku Kk 吸汗性温熱体構造物
JPH11342147A (ja) * 1998-04-03 1999-12-14 Kao Corp 水蒸気発生体
JP2000262548A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Fumakilla Ltd シート状発熱体及びその製造方法
JP2001198150A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Japan Pionics Co Ltd 発熱袋及びその使用方法
JP2006158500A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Idemitsu Unitech Co Ltd 積層体、および袋材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100090A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Fueritsuku Kk 吸汗性温熱体構造物
JPH11342147A (ja) * 1998-04-03 1999-12-14 Kao Corp 水蒸気発生体
JP2000262548A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Fumakilla Ltd シート状発熱体及びその製造方法
JP2001198150A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Japan Pionics Co Ltd 発熱袋及びその使用方法
JP2006158500A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Idemitsu Unitech Co Ltd 積層体、および袋材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123335A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 温熱具
JP2015123336A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 温熱具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5204494B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934210B2 (ja) 皮膚貼付積層体
JP4934163B2 (ja) 皮膚貼付積層体
WO2006006656A1 (ja) 発熱体
JP5877660B2 (ja) 発熱具
DE60041293D1 (de) Waschbarer, wasserdichter, atmungsaktiver Stoff und daraus hergestellte Artikel
JP2010088590A (ja) 皮膚への直貼用温熱発生体構造物及びその製造方法
JP5052122B2 (ja) 使い捨てカイロ等に使用される包装材
TW200302076A (en) Laminated heating body
JP5204494B2 (ja) 使い捨てカイロ
JP5877214B2 (ja) 貼付用温熱材の包材及びそれを用いた温熱材
WO2006006663A1 (ja) 温灸器
JP2007319359A (ja) 発熱体
JP4619159B2 (ja) 吸収性物品
JPH0898856A (ja) カイロ用粘着剤加工包材
JP2004033348A (ja) 多層吸収性物品
JP2008018110A (ja) 粘着面が二重の貼付用温熱体構造物
JP2010022405A (ja) 香り付き使い捨てカイロ
JP2005168723A (ja) 吸収性貼付シート
JP5121634B2 (ja) シート状温熱化粧用具
JPH10151151A (ja) 履物用発熱袋およびその製造方法
JP4493332B2 (ja) 軟膏付救急用絆創膏
KR200430855Y1 (ko) 2층 구조 기능성 부직포
JP2013074979A (ja) テープタイプ使い捨ておむつ及びその製造方法
DE102010061474B4 (de) Medizinischer Wickel
JP2009261536A (ja) 生理用ナプキン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5204494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250