JP2009158380A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009158380A
JP2009158380A JP2007337526A JP2007337526A JP2009158380A JP 2009158380 A JP2009158380 A JP 2009158380A JP 2007337526 A JP2007337526 A JP 2007337526A JP 2007337526 A JP2007337526 A JP 2007337526A JP 2009158380 A JP2009158380 A JP 2009158380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
fuel
fuel cell
gas
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007337526A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yumiya
浩之 弓矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007337526A priority Critical patent/JP2009158380A/ja
Priority to PCT/JP2008/073582 priority patent/WO2009084578A1/ja
Publication of JP2009158380A publication Critical patent/JP2009158380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】発電を停止する間欠運転制御の実行中、燃料電池に燃料ガスを補給する際に、燃料ガス系内における燃料ガスの濃度が不均一になることを抑制する。
【解決手段】燃料ガスと酸化ガスの電気化学反応によって発電する燃料電池40と、燃料電池40を含む燃料ガス系72に燃料ガスを供給する燃料ガス供給部71と、燃料電池40からの燃料ガスのオフガスを燃料ガス系72を介して燃料電池40に循環させる燃料ガス循環部110と、これらを制御する制御部10とを有し、制御部10が、燃料電池40の発電を停止する間欠運転制御の実行中、燃料ガス量が低下した燃料ガス系72内に燃料ガス供給部71により燃料ガスを補給する際に、燃料ガス循環部110を駆動する。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池システムに係り、特に、その制御の改善に関する。
近年、反応ガス(燃料ガス及び酸化ガス)の電気化学反応によって発電する燃料電池をエネルギ源とする燃料電池システムが注目されている。燃料電池システムは、燃料電池のアノードに燃料タンクから高圧の燃料ガスを供給するとともに、カソードに酸化ガスとしての空気を供給し、これら燃料ガスと酸化ガスとを電気化学反応させ、起電力を発生させるものである。このような燃料電池システムにおいて、燃料電池の発電を一定条件下一時的に停止する間欠運転制御の実行中、燃料電池を含む燃料ガス系の燃料ガス圧が低下してきた場合に燃料ガスを燃料ガス系に補給することで、次回発電時の応答性低下を抑制するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−172028号公報
しかしながら、上記の燃料電池システムにおいては、例えば燃料ガスの補給分が少ない場合に、燃料電池を含む燃料ガス系内における燃料ガスの濃度が不均一になる可能性があった。
そこで、本発明は、発電を停止する間欠運転制御の実行中、燃料電池に燃料ガスを補給する際に、燃料電池を含む燃料ガス系内における燃料ガスの濃度が不均一になることを抑制することができる燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明の燃料電池システムは、燃料ガスと酸化ガスの電気化学反応によって発電する燃料電池と、前記燃料電池を含む燃料ガス系内に燃料ガスを供給する燃料ガス供給部と、前記燃料電池からの燃料ガスのオフガスを前記燃料ガス系を介して前記燃料電池に循環させる燃料ガス循環部と、これら燃料ガス供給部と燃料ガス循環部を制御する制御部とを有し、前記制御部が、前記燃料電池の発電を所定条件下で停止する間欠運転制御の実行中に、前記燃料ガス系内の燃料ガス量が低下すると前記燃料ガス供給部により前記燃料ガス系内に燃料ガスを補給する燃料電池システムであって、前記制御部は、前記間欠運転制御の実行中の前記燃料ガス供給部による燃料ガス補給時に、前記燃料ガス循環部を駆動する。
かかる構成によれば、間欠運転制御の実行中の燃料ガス供給部による燃料ガス補給時に、燃料ガス循環部を駆動するので、燃料ガス系内に補給した燃料ガスと既にあった燃料ガスとの混合が促進されることになる。よって、燃料電池を含む燃料ガス系内における燃料ガスの濃度の均一化を図ることができる。
前記制御部は、前記間欠運転制御の実行中の前記燃料ガス供給部による燃料ガス補給時に、前記燃料ガス供給部を断続的に駆動し、前記燃料ガス循環部を連続的に駆動しても良い。
前記制御部は、前記間欠運転制御の実行中の前記燃料ガス供給部による燃料ガス補給時に、前記燃料ガス供給部の駆動時間よりも、前記燃料ガス循環部の駆動時間を長くしても良い。
本発明の燃料電池システムによれば、発電を停止する間欠運転制御の実行中、燃料電池に燃料ガスを補給する際に、燃料ガスの濃度が不均一になることを抑制することができる。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本実施形態に係る燃料電池システム100の要部構成を示す図である。本実施形態では、燃料電池自動車(FCHV;Fuel Cell Hybrid Vehicle)、電気自動車、ハイブリッド自動車などの車両に搭載される燃料電池システムを想定するが、車両のみならず各種移動体(例えば、二輪車や船舶、飛行機、ロボットなど)にも適用可能である。さらに、移動体に搭載された燃料電池システムに限らず、定置型の燃料電池システムや携帯型の燃料電池システムにも適用可能である。
この車両は、減速ギア12を介して車輪63L、63Rに連結されたトラクションモータ61を駆動力源として走行する。トラクションモータ61の電源は、電源システム1である。電源システム1から出力される直流は、インバータ60で三相交流に変換され、トラクションモータ61に供給される。トラクションモータ61は制動時に発電機としても機能することができる。電源システム1は、燃料電池40、バッテリ20、DC/DCコンバータ30などから構成される。
燃料電池40は、供給される反応ガス(燃料ガス及び酸化ガス)から電力を発生する手段であり、固体高分子型、燐酸型、溶融炭酸塩型など種々のタイプの燃料電池を利用することができる。燃料電池40は、フッ素系樹脂などで形成されたプロトン伝導性のイオン交換膜などから成る高分子電解質膜41を備え、高分子電解質膜の表面には白金触媒(電極触媒)が塗布されている。
なお、高分子電解質膜41に塗布する触媒は白金触媒に限らず、白金コバルト触媒(以下、単に触媒という)などにも適用可能である。燃料電池40を構成する各セルは、高分子電解質膜41の両面に燃料極(アノード)42と酸素極(カソード)43とをスクリーン印刷などで形成した膜・電極接合体44を備えている。燃料電池40は、複数の単セルを直列に積層したスタック構造を有している。
この燃料電池40の出力電圧(以下、FC電圧)及び出力電流(以下、FC電流)は、それぞれ電圧センサ92及び電流センサ93によって測定される。燃料電池40の燃料極42には、燃料ガス供給源70から燃料ガス供給通路70Aを介して水素ガスなどの燃料ガスが供給される一方、酸素極43には、酸化ガス供給源80から酸化ガス通路80Aを介して空気などの酸化ガスが供給される。
燃料ガス供給通路70Aには、燃料電池40からの燃料ガスのオフガスを燃料電池40に循環させる燃料ガス循環通路70Bが接続されており、燃料ガス循環通路70Bに設けられた燃料ガスポンプ(燃料ガス循環部)110によって、燃料ガスのオフガスが必要に応じて燃料電池40の燃料極42に再度供給されるようになっている。なお、燃料ガス循環通路70Bには、燃料ガスのオフガスを排気するための燃料ガス排出通路70Cが接続されており、燃料ガス排出通路70Cに設けられた排気弁111によって、燃料ガスのオフガスが必要に応じて外気に排気されるようになっている。
燃料ガス供給源70は、例えば水素タンクや様々な弁などから構成され、弁開度やON/OFF時間などを調整することにより、燃料電池40に供給する燃料ガス量を制御する。
酸化ガス供給源80は、例えばエアコンプレッサやエアコンプレッサを駆動するモータ、インバータなどから構成され、該モータの回転数などを調整することにより、燃料電池40に供給する酸化ガス量を調整する。
バッテリ20は、充放電可能な二次電池であり、例えばニッケル水素バッテリなどにより構成されている。もちろん、バッテリ20の代わりに二次電池以外の充放電可能なあらゆる蓄電器(例えばキャパシタ)を設けても良い。このバッテリ20は、燃料電池40の放電経路に介挿され、燃料電池40と並列に接続されている。バッテリ20と燃料電池40とはトラクションモータ用のインバータ60に並列接続されており、バッテリ20とインバータ6の間にはDC/DCコンバータ30が設けられている。
インバータ60は、例えば複数のスイッチング素子によって構成されたパルス幅変調方式のPWMインバータであり、制御装置10から与えられる制御指令に応じて燃料電池40またはバッテリ20から出力される直流電力を三相交流電力に変換し、トラクションモータ61へ供給する。トラクションモータ61は、車輪63L、63Rを駆動するためのモータであり、かかるモータの回転数はインバータ60によって制御される。
DC/DCコンバータ(電子機器、電圧変換装置)30は、例えば4つのパワー・トランジスタ(スイッチング素子)と専用のドライブ回路(いずれも図示略)によって構成されたフルブリッジ・コンバータである。DC/DCコンバータ30は、バッテリ20から入力されたDC電圧を昇圧または降圧して燃料電池40側に出力する機能、燃料電池40などから入力されたDC電圧を昇圧または降圧してバッテリ20側に出力する機能を備えている。また、DC/DCコンバータ30の機能により、バッテリ20の充放電が実現される。
バッテリ20とDC/DCコンバータ30の間には、車両補機やFC補機などの補機類50が接続されている。バッテリ20は、これら補機類50の電源となる。なお、車両補機とは、車両の運転時などに使用される種々の電力機器(照明機器、空調機器、油圧ポンプなど)をいい、FC補機とは、燃料電池40の運転に使用される種々の電力機器(燃料ガスや酸化ガスを供給するためのポンプなど)をいう。
上述した各要素の運転は制御装置(制御部)10によって制御される。制御装置10は、内部にCPU、ROM、RAMを備えたマイクロコンピュータとして構成されている。
制御装置10は、入力される各センサ信号に基づいて燃料ガス供給通路70Aに設けられたインジェクタ(燃料ガス供給部)71や酸化ガス通路80Aに設けられた調圧弁81、燃料ガス供給源70、酸化ガス供給源80、燃料ガス循環通路70Bに設けられた燃料ガスポンプ110、燃料ガス排出通路70Cに設けられた排気弁111、バッテリ20、DC/DCコンバータ30、インバータ60など、システム各部を制御する。この制御装置10には、例えば圧力センサ91によって検知される燃料ガスの供給圧力や電圧センサ92によって検知される燃料電池40のFC電圧、電流センサ93によって検知される燃料電池40のFC電流、SOCセンサ21によって検知されるバッテリ20の充電状態SOC(State Of Charge)をあらわすSOC値など、種々のセンサ信号が入力される。
ところで、燃料電池40を低負荷で連続運転し続けると、高分子電解質膜41の白金触媒表面に酸化皮膜が形成されて白金触媒の有効面積が減少し、燃料電池40のI−V特性が低下する。このため、燃料電池システム100では、セル電圧を還元領域まで低下させることにより、白金触媒の表面の酸化皮膜を還元して取り除き、I−V特性の低下を抑制し、航続距離を伸ばす触媒活性回復制御を行う。
以下、図2に示すタイミングチャートを参照しつつ制御内容を説明する。図2中、最上段は間欠運転フラグの状態、その下段が電流センサ93によって検知される燃料電池40のFC電流、その下段が電圧センサ92によって検知される燃料電池40のFC電圧、その下段が酸化ガス供給源80及び調圧弁81による燃料電池40への酸化ガスの供給状態、その下段が燃料ガスポンプ110の駆動状態、その下側が圧力センサ91によって検知される燃料ガスの供給圧力、その下段がインジェクタ71の駆動状態をそれぞれ示す。
例えば、車両停車中において、間欠運転制御を行う所定の実行許可の条件が成立して、間欠運転フラグがOFFからONに切り換わると(図2に示すt1時点)、制御装置10は、燃料ガス供給源70及びインジェクタ71による燃料電池40への燃料ガスの供給を基本的に停止し、且つ酸化ガス供給源80及び調圧弁81による燃料電池40への酸化ガスの供給を基本的に停止することにより、燃料電池40の発電を停止する間欠運転制御を行うことになる。
この間欠運転制御の実行中に(図2に示すt1時点以降)、触媒活性回復制御の所定の実行許可の条件が成立すると、制御装置10は、触媒活性回復制御を開始する(図2に示すt2時点)。つまり、DC/DCコンバータ30によって、酸化領域である所定の高電位回避電圧(図2に示すV1)からそれよりも低電圧に設定された還元領域である所定の触媒活性回復目標電圧(図2に示すV2)まで燃料電池40のセル総電圧を下げる(図2に示すt2時点〜t3時点の期間T1)。
その後、コンバータ指令電圧をこの触媒活性回復目標電圧に維持したまま、酸化ガス欠乏状態にて燃料電池40のセル総電圧が低下するのを許容する。
そして、燃料電池40のセル総電圧が触媒活性回復目標電圧よりも低電圧に設定された所定の酸化ガス供給開始電圧に到達したところで、触媒活性回復制御を終了する(図2に示すt4時点)。しかる後、酸化ガスの供給を開始して高電位回避制御に移行させ、燃料電池40のセル総電圧を高電位回避電圧に戻す(図2に示すt4時点〜t6時点の期間T2)。
なお、上記の触媒活性回復制御は、車速が所定速度以下(例えば、車速ゼロの停車状態)となり、間欠運転中(例えば、図2における間欠運転フラグON以降の状態)であり、バッテリ20が所定電圧以下であり、前回の触媒活性回復制御から所定時間以上経過し、水素漏れ判定中でなく、エアコンプレッサが停止中であることを実行許可の条件とし、基本的に、この条件が成立した際に実行される。
ところが、上記の触媒活性回復制御を実行すると、前述したように、燃料電池40のセル総電圧が大きく変動する。その間(図2に示す電圧を下げる期間T1および電圧を上げる期間T2)に、燃料電池40が発電し、図2に示すように電流を発生させてしまう。
このため、燃料電池の40の燃料ガスが消費されてしまうことになり、燃料電池の40の燃料ガス量が低下してしまう。すると、そのままでは、燃料電池40の次回の発電時の応答性を低下させてしまうことになる。このことから、制御装置10は、上記した触媒活性回復制御の実行時に、燃料電池40の燃料極42に連通状態にある燃料ガス系72内の燃料ガス量が低下することに対応して、これを補うべく、インジェクタ71を駆動して燃料電池40へ燃料ガスを補給する。
ここで、燃料ガス系72は、燃料電池40の燃料極42に連通状態にある部分で、燃料ガス供給通路70Aにおけるインジェクタ71と燃料電池40との間の部分及び燃料電池40によって構成される。
触媒活性回復制御を開始し、DC/DCコンバータ30によって、高電位回避電圧から触媒活性回復目標電圧まで燃料電池40のセル総電圧を下げている期間T1は、発電により燃料電池40を含む燃料ガス系72の燃料ガス量が低下すると判断して、制御装置10は、インジェクタ71を例えば予め設定された駆動タイミング及び駆動時間で断続的に駆動することによって、燃料ガス系72に燃料ガスを補給する。あるいは、圧力センサ91によって検知される燃料ガスの供給圧力を所定の範囲に維持するようにインジェクタ71を駆動する。
また、燃料電池40のセル総電圧が触媒活性回復目標電圧よりも低い酸化ガス供給開始電圧に到達して触媒活性回復制御を終了し(図2に示すt4時点)。しかる後、酸化ガス供給源80及び調圧弁81により酸化ガスの供給を開始して高電位回避制御に移行させ、燃料電池40のセル総電圧を高電位回避電圧に戻す期間T2も、発電により燃料電池40の燃料ガス量が低下すると判断して、制御装置10は、インジェクタ71を例えば予め設定された駆動タイミング(図2に示すt5時点)及び駆動時間で駆動することによって、燃料電池40に燃料ガスを補給する。あるいは、圧力センサ91によって検知される燃料ガスの供給圧力を所定の範囲に維持するようにインジェクタ71を駆動する。
そして、上記いずれの補給時においても、燃料ガスの補給量は少量であるため、このとき燃料電池40を含む燃料ガス系72内で燃料ガスの濃度が、インジェクタ71側ほど高く燃料電池40の出口側ほど低くなるように不均一になってしまい、次回の発電時の応答性に影響を及ぼす可能性がある。
したがって、本実施形態にかかる燃料電池システム100では、制御装置10が、上記のような間欠運転制御の実行中、触媒活性回復制御時のインジェクタ71による燃料ガスの補給の期間T1,T2に、燃料ガスポンプ110を駆動する。
つまり、例えば、触媒活性回復制御を開始し、DC/DCコンバータ30によって、高電位回避電圧から触媒活性回復目標電圧まで燃料電池40のセル総電圧を下げている期間T1において、例えば、インジェクタ71の最初の駆動開始タイミングと同時に燃料ガスポンプ110の駆動を開始し、インジェクタ71の最後の駆動停止タイミングと同時に燃料ガスポンプ110の駆動を停止する。この間、断続的に駆動されるインジェクタ71に対して、燃料ガスポンプ110を連続的に駆動する。あるいは、全期間T1にわたり同期して燃料ガスポンプ110を連続的に駆動する。
これにより、燃料ガス系72内で燃料ガスが循環することになり、この期間T1に断続的にインジェクタ71により補給される燃料ガスと、燃料ガス系72内に既にあった燃料ガスとを撹拌混合することになり、燃料ガス系72内の燃料ガスの濃度を均一化することができる。なお、このとき、連続的に駆動される燃料ガスポンプ110の駆動時間の方が断続的に駆動されるインジェクタ71の駆動時間よりも長くなる。
また、例えば、燃料電池40のセル総電圧が触媒活性回復目標電圧よりも低い酸化ガス供給開始電圧に到達して触媒活性回復制御を終了し、しかる後、酸化ガス供給源80及び調圧弁81により酸化ガスの供給を開始して高電位回避制御に移行させ、燃料電池40のセル総電圧を高電位回避電圧に戻す期間T2においても、例えば、インジェクタ71の駆動開始タイミングよりも前に燃料ガスポンプ110の駆動を開始し、インジェクタ71の駆動停止タイミングと同時に燃料ガスポンプ110の駆動を停止する。この間、燃料ガスポンプ110を連続的に駆動する。あるいは、全期間T2にわたり同期して燃料ガスポンプ110を連続的に駆動する。
これにより、燃料ガス系72内で燃料ガスが循環することになり、この期間T2において、インジェクタ71により補給される燃料ガスと、燃料ガス系72内に既にあった燃料ガスとを撹拌混合することになり、燃料ガス系72内の燃料ガスの濃度を均一化することができる。このときも、燃料ガスポンプ110の駆動時間の方がインジェクタ71の駆動時間よりも長くなる。
なお、期間T2内において、インジェクタ71の駆動タイミングが遅い場合には、例えば、上記のようにインジェクタ71の駆動開始よりも早いタイミングで燃料ガスポンプ110の駆動を開始し、インジェクタ71の駆動停止とタイミングを合わせて燃料ガスポンプ110の駆動を停止するように制御することができる。
また、例えば、インジェクタ71の駆動タイミングが早い場合には、インジェクタ71の駆動開始と同時に燃料ガスポンプ110の駆動を開始しインジェクタ71の駆動停止後に燃料ガスポンプ110を停止するように制御することができる。
また、インジェクタ71の駆動タイミングがこれらの中間の場合には、インジェクタ71の駆動開始より前に燃料ガスポンプ110の駆動を開始しインジェクタ71の駆動停止後に燃料ガスポンプ110を停止するように制御することができる。
以上、説明したように、上記実施形態にかかる燃料電池システム100によれば、間欠運転制御の実行中のインジェクタ71による燃料ガス補給時に、燃料ガスポンプ110を駆動するので、燃料ガス系72内に補給した燃料ガスと既にあった燃料ガスとを撹拌混合することになる。よって、燃料電池40を含む燃料ガス系72内における燃料ガスの濃度の均一化を図ることができる。したがって、燃料電池40を含む燃料ガス系72内で燃料ガスの濃度が不均一になることを抑制することができる。
本実施形態に係る燃料電池システムの要部構成を示す図である。 本実施形態に係る燃料電池システムの制御内容を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
10・・・制御装置(制御部)、40・・・燃料電池、71・・・インジェクタ(燃料ガス供給部)、72・・・燃料ガス系、100・・・燃料電池システム、110・・・燃料ガスポンプ(燃料ガス循環部)。

Claims (3)

  1. 燃料ガスと酸化ガスの電気化学反応によって発電する燃料電池と、
    前記燃料電池を含む燃料ガス系内に燃料ガスを供給する燃料ガス供給部と、
    前記燃料電池からの燃料ガスのオフガスを前記燃料ガス系を介して前記燃料電池に循環させる燃料ガス循環部と、
    これら燃料ガス供給部と燃料ガス循環部を制御する制御部とを有し、
    前記制御部が、前記燃料電池の発電を所定条件下で停止する間欠運転制御の実行中に、前記燃料ガス系内の燃料ガス量が低下すると前記燃料ガス供給部により前記燃料ガス系内に燃料ガスを補給する燃料電池システムであって、
    前記制御部は、前記間欠運転制御の実行中の前記燃料ガス供給部による燃料ガス補給時に、前記燃料ガス循環部を駆動する燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、前記間欠運転制御の実行中の前記燃料ガス供給部による燃料ガス補給時に、前記燃料ガス供給部を断続的に駆動し、前記燃料ガス循環部を連続的に駆動する燃料電池システム。
  3. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、前記間欠運転制御の実行中の前記燃料ガス供給部による燃料ガス補給時に、前記燃料ガス供給部の駆動時間よりも、前記燃料ガス循環部の駆動時間を長くする燃料電池システム。
JP2007337526A 2007-12-27 2007-12-27 燃料電池システム Pending JP2009158380A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337526A JP2009158380A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 燃料電池システム
PCT/JP2008/073582 WO2009084578A1 (ja) 2007-12-27 2008-12-25 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337526A JP2009158380A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009158380A true JP2009158380A (ja) 2009-07-16

Family

ID=40824292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337526A Pending JP2009158380A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009158380A (ja)
WO (1) WO2009084578A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022876A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2013109947A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Nippon Soken Inc 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2013171786A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051960A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182732B2 (ja) * 2002-11-22 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、およびこれを搭載した移動体、および燃料電池システムの制御方法
JP2007242408A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022876A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2013109947A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Nippon Soken Inc 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2013171786A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009084578A1 (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163222B2 (ja) 燃料電池車両の電源システム
JP5007665B2 (ja) 燃料電池システム
US8415065B2 (en) Fuel cell system and method of controlling fuel cell system
US8722266B2 (en) Fuel cell system
JP4274278B2 (ja) 燃料電池システム
US9368850B2 (en) Fuel cell system and fuel cell vehicle
JP5783324B2 (ja) 燃料電池システム
US8216734B2 (en) Fuel cell system
CN107452972B (zh) 燃料电池系统及其控制方法
JP2008017598A (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP2016096042A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転制御方法
JP5359621B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2010244937A (ja) 燃料電池システム
JP2009059558A (ja) 燃料電池システム
JP2008004482A (ja) 燃料電池システム
JP2009129647A (ja) 燃料電池システム
JP2009117070A (ja) 燃料電池システム
JP5387180B2 (ja) 移動体用燃料電池システムおよびその制御方法
KR101151750B1 (ko) 연료전지시스템
WO2009084578A1 (ja) 燃料電池システム
JP2008226594A (ja) 燃料電池システム
JP5812423B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009181809A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2009093916A (ja) 燃料電池システム
WO2013150619A1 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100303