JP2009156625A - 放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法および残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置 - Google Patents

放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法および残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009156625A
JP2009156625A JP2007332535A JP2007332535A JP2009156625A JP 2009156625 A JP2009156625 A JP 2009156625A JP 2007332535 A JP2007332535 A JP 2007332535A JP 2007332535 A JP2007332535 A JP 2007332535A JP 2009156625 A JP2009156625 A JP 2009156625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residual moisture
measurement
solid waste
radioactive solid
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007332535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4838788B2 (ja
Inventor
Hideo Nishida
英夫 西田
Hideaki Kuwabara
英明 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2007332535A priority Critical patent/JP4838788B2/ja
Publication of JP2009156625A publication Critical patent/JP2009156625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838788B2 publication Critical patent/JP4838788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】乾燥処理後の放射性固体廃棄物の残留水分量を確認評価することができる。
【解決手段】放射性固体廃棄物Wが収容された廃棄物処理容器1を含む閉ループ状の乾燥処理系ガスラインAを介して廃棄物処理容器1内に不活性ガスを循環供給して放射性固体廃棄物Wを乾燥させ、その乾燥終了後に乾燥処理系ガスラインAとは別系統の残留水分測定系ガスラインBを介して廃棄物処理容器1内に不活性ガスを供給し、その廃棄物処理容器1内に供給する前の不活性ガスの水分濃度と、その廃棄物処理容器1内を通過した後の不活性ガスの水分濃度を夫々測定して、測定で得られた水分濃度の差異から、放射性固体廃棄物中の残留水分量を確認評価する。
【選択図】図1

Description

本発明は、放射性固体廃棄物の処理方法及びその処理装置に係り、特に水分を含んだ放射性固体廃棄物を乾燥させる工程において、その放射性固体廃棄物の残留水分量を測定する、放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法と残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置に関するものである。
原子炉から搬出された使用済燃料集合体の再処理施設で発生するジルコニウム基合金製燃料被覆管の切断片(ハル)、エンドピース等の放射性固体廃棄物の貯蔵にあたり、貯蔵施設、更には貯蔵設備等の貯蔵効率を向上して負荷を軽減するため、主として圧縮による減容処理が行われている。エンドピースは使用済燃料集合体の上部タイプレートと下部タイプレートであり、その材質はステンレス鋼である。また、ハルにはジルコニウム基合金が使用されている。これらの廃棄物を圧縮する際に、廃棄物中に含まれるジルコニウム基合金が粉末状となり、大気中の酸素と反応して粉塵爆発を起こす危険性がある。
その粉塵爆発の発生を回避するため、ジルコニウム基合金の放射性固体廃棄物の圧縮による減容処理は、脱気または不活性ガスに置換してから行うという発明が特許文献1として提案され登録されている。
また、貯蔵保管される放射性固体廃棄物に水分が付着していると、その水分が放射線によって分解することで水素が発生し、温度上昇等によって、爆発する危険性がある。従って、圧縮による減容処理を行う前に予め放射性固体廃棄物に乾燥処理が施されている。この放射性固体廃棄物の事前乾燥処理に関する発明が、特許文献2、特許文献3として提案されその何れもが登録されている。
特許文献2に記載された放射性固体廃棄物の乾燥装置を用いて放射性固体廃棄物を乾燥させる手順を、図6に基づいて簡単に説明する。
まず、放射性固体廃棄物Wを収納容器25に充填する。次に、乾燥容器21の天蓋21aを開けて、その収納容器25を乾燥容器21内に入れ、天蓋21aを閉める。この時、閉状態の開閉弁が開弁され、不活性ガスを導入し得る状態になる。その後、脱ガス処理装置22を作動させて乾燥容器21から空気を吸引して収納容器25内の放射性固体廃棄物Wを脱水する。脱水終了後、不活性ガス導入部23から口金具24を通してガスヒータ23aで加熱した不活性ガスを乾燥容器21内に導入し、収納容器25内の放射性固体廃棄物Wを乾燥させる。更に、ヒータ21bに通電して収納容器25を加熱し、その収納容器25内の放射性固体廃棄物Wを乾燥させる。これらの乾燥処理が終了した後に、乾燥容器21内から収納容器25を取り出し、次いで、乾燥済みの放射性固体廃棄物Wを収納容器25から取り出す。最後に圧縮等により減容処理を行うことで安定化される。
以上の手順で、放射性固体廃棄物の乾燥処理を行うことで、放射性固体廃棄物の水分を除去することはできるが、以下のような課題があった。
この放射性固体廃棄物の乾燥装置にあっては、例えば、減容安定化処理として高圧圧縮を採用した場合、乾燥済みの放射性固体廃棄物を圧縮用の密閉容器に移し替えて脱気する必要があり、減容安定化処理の前作業が煩雑で、放射性固体廃棄物の減容安定化処理作業の効率が必ずしも良いものとはいいえなかった。また、放射性固体廃棄物の密閉容器への移し替えの際に、微小な切断粉であるファインが発火する可能性があることが懸念される。更には、ヒータ加熱による乾燥方法を採用しているため、断線する可能性も考えられ、この面でも必ずしも信頼性がある乾燥装置とはいいえなかった。
特許文献3に記載された放射性固体廃棄物の乾燥装置は、上記の課題を解消した発明である。その放射性固体廃棄物の乾燥装置を用いて放射性固体廃棄物を乾燥させる手順を、図7に基づいて簡単に説明する。
まず、放射性固体廃棄物Wを廃棄物処理容器38に充填する。次に、エアシリンダ33を作動させて乾燥容器32の天蓋34を開け、放射性固体廃棄物Wが充填されている廃棄物処理容器38を、乾燥容器32の底部に設けられたターンテーブル36の上に載置し、天蓋34を閉じて密封する。その後、排気口32aから真空吸引を行って乾燥容器32内を真空にする。この真空減圧で水分蒸発が促進され放射性固体廃棄物Wの内部まで乾燥される。更に、蒸気入口35aから加熱ジャケット35に加熱蒸気を供給して乾燥容器32を加熱し、廃棄物処理容器38内の放射性固体廃棄物Wを更に強制乾燥させる。次に、蓋装着装置39を作動させて、保持している閉じ蓋38aを廃棄物入口に合わせて廃棄物処理容器38の上に載置する。その後、ターンテーブル36を回転させて溶接用トーチ37により、廃棄物処理容器38と閉じ蓋38aの合わせ部を溶接して密閉する。
以上により、放射性固体廃棄物の圧縮用の密閉容器への移し替えや、その後の脱気は不要になり、また、電気式のヒータを用いていないので断線の恐れもなくなるが、乾燥空間に処理作業の度に不活性ガスを導入する方法であるので、不活性ガス用の設備を設ける必要があり、また、高価な不活性ガスを処理作業の度に使用する必要もあり、設備コスト、運転コストの面からは必ずしも好ましいものとはいいえなかった。
以上の特許文献2、特許文献3によれば、放射性固体廃棄物が脱水、乾燥され、減容安定化処理に際しての水蒸気爆発、水蒸気やその他のガスの発生による固化不能、或いは燃焼に対する危険性は回避できるので、それなりに有効ではある。但し、放射性固体廃棄物の脱水、乾燥を確実に行うのは非常に難しく、放射性固体廃棄物に残留水分が残っているか否かを確認する必要がある。しかしながら、その確認方法については記載されておらず、十分安全なものというには問題点が残る。
特許第3708300号公報 特許第2635419号公報 特許第3831000号公報
本発明は、上記従来の様々な問題を解決せんとしてなされたもので、乾燥処理後の放射性固体廃棄物の残留水分量を確認評価することができる上に、乾燥済みの放射性固体廃棄物を圧縮用の密閉容器に移し替える作業も必要とせず、更には、使用する不活性ガスの使用量を必要最低限の量とすることができる放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法、並びに残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥装置を提供することを課題とするものである。
請求項1記載の発明は、放射性固体廃棄物が収容された廃棄物処理容器を含む閉ループ状の乾燥処理系ガスラインを介して前記廃棄物処理容器内に不活性ガスを循環供給して前記放射性固体廃棄物を乾燥させ、その放射性固体廃棄物の乾燥処理終了後に、前記乾燥処理系ガスラインとは別系統で設けられた残留水分測定系ガスラインを介して前記廃棄物処理容器内に残留水分測定用の不活性ガスを供給し、前記廃棄物処理容器内に供給する前の残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度と、前記廃棄物処理容器内を通過した後の残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度を夫々測定して、測定で得られた水分濃度の差異から、前記放射性固体廃棄物中の残留水分量を確認評価することを特徴とする放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法である。
請求項2記載の発明は、残留水分測定用の不活性ガスは、測定用ガス供給器から入口側水分測定器を介して、前記廃棄物処理容器内に供給されると共に、前記廃棄物処理容器内に供給された後の残留水分測定用の不活性ガスは、真空ポンプで吸引されることにより、測定ガス除じんフィルタ、測定ガス冷却器を経て、出口側水分測定器に到達することを特徴とする請求項1記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法である。
請求項3記載の発明は、残留水分測定用の不活性ガスが前記出口側水分測定器に到達する直前に、前記測定ガス冷却器で冷却し、残留水分測定用の不活性ガスの温度を50℃以下に制御することを特徴とする請求項2記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法である。
請求項4記載の発明は、前記測定ガス冷却器の上流側に、残留水分測定用の不活性ガスを加熱する出口側測定ガス加熱器および/または温度センサーを設け、残留水分測定用の不活性ガスが50℃以上になるように制御することを特徴とする請求項2または3記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法である。
請求項5記載の発明は、前記残留水分測定系ガスラインが、前記廃棄物処理容器の出口より下流側で前記乾燥処理系ガスラインと連通する位置に逆止弁機構を設け、放射性固体廃棄物の乾燥処理時に前記逆止弁機構を起動させせると共に、前記残留水分測定系ガスラインの前記廃棄物処理容器の出口より下流側に残留水分測定用の不活性ガスをパージして加圧保持することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法である。
請求項6記載の発明は、前記廃棄物処理容器内に残留水分測定用の不活性ガスを供給する前に、残留水分測定用の不活性ガスを入口側測定ガス加熱器で100℃以上に加熱して、前記廃棄物処理容器内に供給することを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法である。
請求項7記載の発明は、前記廃棄物処理容器内に残留水分測定用の不活性ガスを供給して、供給前後の残留水分測定用の不活性ガスの水分量の差異から前記放射性固体廃棄物中の残留水分量を確認評価する前に、前記残留水分測定系ガスラインの入口側水分測定器と出口側水分測定器にワンスルーで残留水分測定用の不活性ガスを流すことを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法である。
請求項8記載の発明は、放射性固体廃棄物が収容された廃棄物処理容器を装填した乾燥装置と、前記廃棄物処理容器を含むと共に内部を不活性ガスが循環する閉ループ状の乾燥処理系ガスラインと、前記乾燥処理系ガスラインとは別系統で設けられ、前記廃棄物処理容器内を通過する残留水分測定系ガスラインとより構成され、前記乾燥処理系ガスラインの、前記廃棄物処理容器の入口側と出口側には、夫々通過する不活性ガスの水分濃度を測定する入口側水分測定器と出口側水分測定器が設けられていることを特徴とする残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥装置である。
本発明の請求項1記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法によると、乾燥処理後の放射性固体廃棄物の残留水分量が、貯蔵時の放射線による水分の分解で発生した水素による発火、爆発等に対する危険性を回避することができる所定値以内であることを確認評価することができる。また、乾燥済みの放射性固体廃棄物を圧縮用の密閉容器に移し替える作業を必要とせず、更には、乾燥処理系ガスラインを閉ループ状とすることで、不活性ガスを循環供給して繰返し使用することができ、不活性ガスの使用量を必要最低限の量とすることができる。
本発明の請求項2記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法によると、乾燥処理後の放射性固体廃棄物の残留水分量が、貯蔵時の放射線による水分の分解で発生した水素による発火、爆発等に対する危険性を回避することができる所定値以内であることを、残留水分測定系ガスラインの、廃棄物処理容器の入口側と出口側に夫々配置された入口側水分測定器と出口側水分測定器で測定した夫々の残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度の差異から確認評価することができる。
本発明の請求項3記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法によると、出口側水分測定器で不活性ガスの水分濃度を測定する前に、廃棄物処理容器から流れてきた高温の残留水分測定用の不活性ガスの温度を50℃以下にすることができるので、精密な水分測定を行う上での許容温度が50℃以下である出口側水分測定器での水分測定の精度を上げることができる。
本発明の請求項4記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法によると、廃棄物処理容器を出た残留水分測定用の不活性ガスの温度が常時50℃以上になるように管理することができるので、出口側水分測定器に到達するまでの残留水分測定系ガスラインの途中で、残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度が低下することを防止することができる。
本発明の請求項5記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法によると、乾燥処理系ガスラインでの放射性個体廃棄物の乾燥時に、乾燥処理系ガスラインから残留水分測定系ガスラインに水分、ダストが侵入することを防止することができる。
本発明の請求項6記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法によると、乾燥を終了した廃棄物処理容器内の放射性固体廃棄物の温度が低下することや、残留水分測定用の不活性ガスの供給による温度低下の影響等で、放射性個体廃棄物の残留水分の蒸発が抑制されるということはなく、その下流側の出口側水分測定器での測定値が低くなってしまうという問題が発生することを防止することができる。
本発明の請求項7記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法によると、残留水分測定前に、入口側水分測定器と出口側水分測定器の校正を行うことができ、入口側水分測定器と出口側水分測定器での測定精度を向上させることができる。
本発明の請求項8記載の残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置によると、乾燥処理後の放射性固体廃棄物の残留水分量が、貯蔵時の放射線による水分の分解で発生した水素による発火、爆発等に対する危険性を回避することができる所定値以内であることを確認評価することが可能となる上に、乾燥済みの放射性固体廃棄物を圧縮用の密閉容器に移し替える作業も必要とせず、更には、乾燥処理系ガスラインを閉ループ状とすることで、不活性ガスを循環供給して繰返し使用することができ、不活性ガスの使用量を必要最低限の量とすることができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて更に詳細に説明する。
図1は本発明の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法での乾燥処理フローを示し、図2は本発明の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法での残留水分測定フローを示す。図1は本発明の残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置の全体概要を示す図であるが、図2は本発明の残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置の残留水分測定装置に該当する部位付近を抽出した図である。図1並びに図2に示す太線は乾燥処理系ガスラインAを、細線は残留水分測定系ガスラインBを、破線は冷却処理系ガスラインCを示す。尚、乾燥処理系ガスラインAと冷却処理系ガスラインCは、冷却処理系ガスラインCが冷却器5を介するよう分岐しているだけで、他はガスラインの経路を共有する。
乾燥処理系ガスラインAは、放射性固体廃棄物Wが収容された廃棄物処理容器1を含む閉ループ状のガスラインであり、そのガスラインの中には窒素等の不活性ガスが充填されている。また、廃棄物処理容器1は乾燥装置2内に格納されている。この乾燥処理系ガスラインAの経路途中には、循環ブロア3が設けられており、循環ブロア3が作動することで送られた不活性ガスは加熱器4で例えば150℃に加熱された後、廃棄物処理容器1内に供給される。その加熱された不活性ガスにより放射性固体廃棄物Wの温度が上昇し、放射性固体廃棄物Wに含有された水分が蒸発する。その水分を含んだ不活性ガスは廃棄物処理容器1から出た後、除じん冷却器6、高性能粒子フィルタ7を通り、水分が除去された後に再び循環ブロア3が設けられた位置まで戻る。循環ブロア3により再び送り出されて、廃棄物処理容器1内に供給されることを繰り返して、放射性固体廃棄物Wから水分を蒸発させて乾燥させる。
冷却処理系ガスラインCは、前記で説明したように、冷却器5を介するよう乾燥処理系ガスラインAから分岐する他は、乾燥処理系ガスラインAとガスラインの経路を共有する。この冷却処理系ガスラインCは、乾燥処理系ガスラインAでの乾燥処理が終了した後、放射性固体廃棄物Wが収容された廃棄物処理容器1内の温度を適温(150℃以下)にまで下げるために利用される。循環ブロア3が作動することで不活性ガスは冷却器5に送られ50℃以下にまで下げられた後に廃棄物処理容器1内に到達する。その廃棄物処理容器1内の放射性固体廃棄物Wの温度を下げた後、廃棄物処理容器1から出た不活性ガスは、除じん冷却器6、高性能粒子フィルタ7を通り、再び循環ブロア3が設けられた位置まで戻る。循環ブロア3により再び送り出されて、廃棄物処理容器1内に供給されることを繰り返して、廃棄物処理容器1内の放射性固体廃棄物Wの温度を適温にまで下げる。
残留水分測定系ガスラインBは、前記した乾燥処理系ガスラインAや冷却処理系ガスラインCとは別系統で設けられたガスラインである。この残留水分測定系ガスラインBを利用しての残留水分の測定は、乾燥処理系ガスラインAでの乾燥処理が終了した後、更には冷却処理を行う場合は冷却処理系ガスラインCでの廃棄物処理容器12内の放射性固体廃棄物Wの冷却が終了した後に行われる。これらの処理が終了した後、廃棄物処理容器1内に、測定用ガス供給器10から窒素等の残留水分測定用の不活性ガスを、入口側測定ガス加熱器12を通して供給する。残留水分測定用の不活性ガスを供給する際に、測定用ガス供給器10から出た直後の残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度を、まず入口側水分測定器11で測定する。
廃棄物処理容器1内に供給された残留水分測定用の不活性ガスは、放射性固体廃棄物Wが残留水分を含有していた場合、放射性固体廃棄物Wから蒸発した水分を含むこととなる。次に、この廃棄物処理容器1内に供給された残留水分測定用の不活性ガスを、残留水分測定系ガスラインBの下流側に設けられた真空ポンプ18で吸引することにより、残留水分測定用の不活性ガスを残留水分測定系ガスラインBの下流側に吸い込む。残留水分測定系ガスラインBの下流側に分岐吸引された残留水分測定用の不活性ガスは、出口側測定ガス加熱器14、測定ガス除じんフィルタ15、測定ガス冷却器16を順次経て、出口側水分測定器17に到達する。この出口側水分測定器17で残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度を測定した後、残留水分測定用の不活性ガスは真空ポンプ18に吸引され、その後、乾燥処理系ガスラインAに達することとなる。
以上記載した順に、放射性固体廃棄物Wの乾燥処理、残留水分の測定は行われるが、入口側水分測定器11で測定した残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度と、出口側水分測定器17で測定した残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度の差で残留水分量を管理する。尚、上記の説明では、入口側水分測定器11と出口側水分測定器17を夫々別に設けた事例を示したが、入口側水分測定器11と出口側水分測定器17は1台の水分測定器で兼用することができる。その事例は後で説明する実施例で示す。
残留水分測定用の不活性ガスは、廃棄物処理容器1内に入口側測定ガス加熱器12を通して供給されると説明したが、残留水分測定用の不活性ガスは、その入口側測定ガス加熱器12で100℃以上に加熱して廃棄物処理容器1内に供給される。このように、残留水分測定用の不活性ガスは100℃以上に加熱されるので、乾燥を終了した廃棄物処理容器1内の放射性固体廃棄物Wの温度が低下することや、残留水分測定用の不活性ガスの供給によって廃棄物処理容器1内の放射性固体廃棄物Wの温度が低下するといったことは防止でき、放射性個体廃棄物Wの残留水分の蒸発が、残留水分測定時に抑制されるということはなくなる。尚、測定ガス加熱器12を設けなくとも残留水分測定用の不活性ガスを100℃以上とすることができる場合は、必ずしもこの入口側測定ガス加熱器12は必要としない。
残留水分測定系ガスラインBの下流側に分岐吸引された残留水分測定用の不活性ガスは、出口側測定ガス加熱器14を経ると説明したが、残留水分測定用の不活性ガスは、その出口側測定ガス加熱器14で50℃以上に加熱される。このように、出口側測定ガス加熱器14により、廃棄物処理容器1を出た残留水分測定用の不活性ガスの温度は、常時50℃以上を維持するように管理することができるので、出口側水分測定器17に到達するまでの残留水分測定系ガスラインBの途中で残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度が低下することを防止することができる。尚、出口側測定ガス加熱器14を設けなくとも残留水分測定用の不活性ガスを常時50℃以上に維持できる場合は、必ずしもこの出口側測定ガス加熱器14は必要としない。
この出口側測定ガス加熱器14の位置には、温度センサーを設けることもできる。温度センサーを設けることで、廃棄物処理容器1を出た残留水分測定用の不活性ガスの温度が、常時50℃以上を維持しているか否かを確認することができる。また、この温度センサーは、出口側測定ガス加熱器14と併せて設けることもできる。
残留水分測定系ガスラインBの下流側に分岐吸引された残留水分測定用の不活性ガスは、測定ガス冷却器16を経るとも説明したが、この測定ガス冷却器16で残留水分測定用の不活性ガスは50℃以下に冷却される。出口側水分測定器17で不活性ガスの水分濃度を測定する前に、廃棄物処理容器1から流れてきた高温の残留水分測定用の不活性ガスの温度を50℃以下にすることができるので、出口側水分測定器17での水分測定の精度を上げることができる。
13は、廃棄物処理容器1の出口側より下流側で、残留水分測定系ガスラインBが乾燥処理系ガスラインAと連通する位置に設けた逆止弁機構である。このように、逆止弁機構13を設けることで、乾燥処理系ガスラインAでの放射性個体廃棄物Wの乾燥処理時に、乾燥処理系ガスラインAから残留水分測定系ガスラインBに水分、ダストが侵入することを防止することができる。また、逆止弁機構13を設けることと併せ、残留水分測定系ガスラインBの廃棄物処理容器1の出口より下流側に残留水分測定用の不活性ガスをパージして加圧保持することで、乾燥処理系ガスラインAでの放射性個体廃棄物Wの乾燥処理時に、乾燥処理系ガスラインAから残留水分測定系ガスラインBに水分、ダストが侵入することをより確実に防止することができる。
また、後の実施例で示すように、残留水分測定系ガスラインBを乾燥処理系ガスラインAから着脱できるように構成しておけば、乾燥処理系ガスラインAでの放射性個体廃棄物Wの乾燥処理時に、乾燥処理系ガスラインAから残留水分測定系ガスラインBを取り外しておくことができるので、乾燥処理系ガスラインAでの放射性個体廃棄物Wの乾燥処理時に、乾燥処理系ガスラインAから残留水分測定系ガスラインBに水分、ダストが侵入することはなく、逆止弁機構13等を設けた場合と同様の作用効果を奏することができる。
また、放射性固体廃棄物W中の残留水分量を確認評価する前に、残留水分測定系ガスラインBの入口側水分測定器11と出口側水分測定器17にワンスルーで残留水分測定用の不活性ガスを流すことで、残留水分測定前に、入口側水分測定器11と出口側水分測定器17の校正を行うことができ、入口側水分測定器11と出口側水分測定器17での測定精度を向上させることができる。
試験では、ジルコニウム基合金製燃料被覆管の切断片(ハル)、エンドピース等の模擬廃棄物W1を充填した廃棄物処理容器1(容量:100リットル)を乾燥装置2内に装填し、不活性ガス(窒素ガス)を通気して模擬廃棄物W1を乾燥処理した。
図3は、乾燥処理系ガスラインAで模擬廃棄物W1を乾燥処理している状態を示し、水分測定器aに不活性ガス(窒素ガス)をパージしている。図4は、模擬廃棄物W1を乾燥処理終了後に、残留水分測定系ラインBを利用して残留水分の測定を行っている状態を示している。この際、廃棄物処理容器1の入口側は残留水分測定用の不活性ガス(窒素ガス)が測定用ガス供給器10(窒素ガードル)から供給されるように、測定用ガス供給器10(窒素ガードル)側のガスラインと接続される。また、廃棄物処理容器1の出口側は残留水分測定系ガスラインBと接続される。尚、bはチラー、cは流量計である。また、ここで示す水分測定器aは静電容量式水分計であり、入口側水分測定器11と出口側水分測定器17の両機能を1台で兼用している。
まず、図3に示す配管経路で模擬廃棄物W1の乾燥処理を行い、水分測定器aで測定用ガス供給器10(窒素ガードル)から供給された直後の不活性ガス(窒素ガス)の水分濃度を測定した。この時に測定された不活性ガス(窒素ガス)の水分濃度が廃棄物処理容器1内に供給する前の不活性ガスの水分濃度であり、図5に配管パージ中として示す。
模擬廃棄物W1の乾燥処理が終わった後、残留水分測定系ガスラインBを利用して残留水分の測定ができるように、図4に示すような配管経路に切り替えて不活性ガス(窒素ガス)中の水分濃度を水分測定器aで測定した。尚、乾燥処理後に配管経路を切り替えて残留水分を測定し始めた直後は、廃棄物処理容器1内や配管に残留する水分が検知されるが、その水分が一掃されると安定した測定値となる。配管経路を切り替えた直後の測定値が安定するまでに測定された不活性ガスの水分濃度を、図5に配管接続切り替え中パージなしとして示す。また、測定値が安定した後の残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度を、図5に計測中として示す。後者の測定値が廃棄物処理容器1内を通過した後の残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度である。
図5には、水分測定パラメータとして露点と相対湿度を示す。露点、相対湿度ともに、廃棄物処理容器1内に供給する前の不活性ガスの水分濃度(配管パージ中)と、廃棄物処理容器1内を通過した後の残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度(計測中)の測定値は略同じであり、この試験では、乾燥処理で模擬廃棄物W1はほぼ完全に乾燥され、残留水分はほぼ皆無であったことを示す。このように、残留水分を測定した結果、その残留水分量が皆無である場合は、貯蔵に際しての粉塵爆発や、放射線での水分の分解で発生した水素による発火、爆発等に対する危険性はなくなる。
本発明の一実施形態を示すもので、放射性固体廃棄物の乾燥処理装置の全体概要を示す乾燥処理フロー図である。 同実施形態を示すもので、残留水分測定装置に該当する部位付近を抽出した残留水分測定フロー図である。 実施例の乾燥処理系ガスラインで模擬廃棄物を乾燥処理している状態を示す説明図である。 実施例の残留水分測定系ガスラインで残留水分の測定を行っている状態を示す説明図である。 実施例の不活性ガスの水分濃度測定結果を示すグラフ図である。 特許文献2に記載された放射性固体廃棄物の乾燥装置の概要を示す縦断面図である。 特許文献3に記載された放射性固体廃棄物の乾燥装置の概要を示す縦断面図である。
符号の説明
A…乾燥処理系ガスライン
B…残留水分測定系ガスライン
W…放射性固体廃棄物
1…廃棄物処理容器
2…乾燥装置
10…測定用ガス供給器
11…入口側水分測定器
12…入口側測定ガス加熱器
13…逆止弁機構
14…出口側測定ガス加熱器
15…測定ガス除じんフィルタ
16…測定ガス冷却器
17…出口側水分測定器
18…真空ポンプ

Claims (8)

  1. 放射性固体廃棄物が収容された廃棄物処理容器を含む閉ループ状の乾燥処理系ガスラインを介して前記廃棄物処理容器内に不活性ガスを循環供給して前記放射性固体廃棄物を乾燥させ、
    その放射性固体廃棄物の乾燥処理終了後に、前記乾燥処理系ガスラインとは別系統で設けられた残留水分測定系ガスラインを介して前記廃棄物処理容器内に残留水分測定用の不活性ガスを供給し、
    前記廃棄物処理容器内に供給する前の残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度と、前記廃棄物処理容器内を通過した後の残留水分測定用の不活性ガスの水分濃度を夫々測定して、測定で得られた水分濃度の差異から、前記放射性固体廃棄物中の残留水分量を確認評価することを特徴とする放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法。
  2. 残留水分測定用の不活性ガスは、測定用ガス供給器から入口側水分測定器を介して、前記廃棄物処理容器内に供給されると共に、
    前記廃棄物処理容器内に供給された後の残留水分測定用の不活性ガスは、真空ポンプで吸引されることにより、測定ガス除じんフィルタ、測定ガス冷却器を経て、出口側水分測定器に到達することを特徴とする請求項1記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法。
  3. 残留水分測定用の不活性ガスが前記出口側水分測定器に到達する直前に、前記測定ガス冷却器で冷却し、残留水分測定用の不活性ガスの温度を50℃以下に制御することを特徴とする請求項2記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法。
  4. 前記測定ガス冷却器の上流側に、残留水分測定用の不活性ガスを加熱する出口側測定ガス加熱器および/または温度センサーを設け、残留水分測定用の不活性ガスが50℃以上になるように制御することを特徴とする請求項2または3記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法。
  5. 前記残留水分測定系ガスラインが、前記廃棄物処理容器の出口より下流側で前記乾燥処理系ガスラインと連通する位置に逆止弁機構を設け、放射性固体廃棄物の乾燥処理時に前記逆止弁機構を起動させせると共に、
    前記残留水分測定系ガスラインの前記廃棄物処理容器の出口より下流側に残留水分測定用の不活性ガスをパージして加圧保持することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法。
  6. 前記廃棄物処理容器内に残留水分測定用の不活性ガスを供給する前に、残留水分測定用の不活性ガスを入口側測定ガス加熱器で100℃以上に加熱して、前記廃棄物処理容器内に供給することを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法。
  7. 前記廃棄物処理容器内に残留水分測定用の不活性ガスを供給して、供給前後の残留水分測定用の不活性ガスの水分量の差異から前記放射性固体廃棄物中の残留水分量を確認評価する前に、前記残留水分測定系ガスラインの入口側水分測定器と出口側水分測定器にワンスルーで残留水分測定用の不活性ガスを流すことを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法。
  8. 放射性固体廃棄物が収容された廃棄物処理容器を装填した乾燥装置と、
    前記廃棄物処理容器を含むと共に内部を不活性ガスが循環する閉ループ状の乾燥処理系ガスラインと、
    前記乾燥処理系ガスラインとは別系統で設けられ、前記廃棄物処理容器内を通過する残留水分測定系ガスラインとより構成され、
    前記乾燥処理系ガスラインの、前記廃棄物処理容器の入口側と出口側には、夫々通過する不活性ガスの水分濃度を測定する入口側水分測定器と出口側水分測定器が設けられていることを特徴とする残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置。
JP2007332535A 2007-12-25 2007-12-25 放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法および残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置 Active JP4838788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332535A JP4838788B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法および残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332535A JP4838788B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法および残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009156625A true JP2009156625A (ja) 2009-07-16
JP4838788B2 JP4838788B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=40960821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007332535A Active JP4838788B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法および残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4838788B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242356A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Toshiba Corp 放射性廃棄物の乾燥装置および乾燥方法
DE102012212006A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Areva Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kapselung eines Brennstabes oder eines Brennstababschnittes für eine Zwischenlagerung
GB2510798A (en) * 2012-10-19 2014-08-20 Nsg Environmental Ltd Process for drying radioactive waste containing water
JP2015513675A (ja) * 2012-03-02 2015-05-14 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAreva GmbH 中間貯蔵のための燃料棒または燃料棒部分のカプセル化方法および装置
WO2016199631A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 Necエナジーデバイス株式会社 電極の水分量測定方法、リチウムイオン二次電池用電極の製造方法、水分量測定装置および水分量測定方法
WO2018135809A1 (ko) * 2017-01-20 2018-07-26 세안기술 주식회사 사용후핵연료 운반 및 저장용 캐니스터를 건조하기 위한 건조장치, 그 제어방법 및 그 방사선량률 검출기용 방사선 차폐 지오메트리
GB2607630A (en) * 2021-06-10 2022-12-14 Mechatech Systems Ltd A method and system for monitoring drying of matter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215295A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Hitachi Ltd 放射性廃棄物の処理方法及びその処理装置
JP2004219408A (ja) * 2002-12-13 2004-08-05 Holtec Internatl Inc 強制ガス流キャニスター脱水
JP2004340814A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物の真空乾燥装置及び方法
JP2005140536A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空乾燥システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215295A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Hitachi Ltd 放射性廃棄物の処理方法及びその処理装置
JP2004219408A (ja) * 2002-12-13 2004-08-05 Holtec Internatl Inc 強制ガス流キャニスター脱水
JP2004340814A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物の真空乾燥装置及び方法
JP2005140536A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空乾燥システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242356A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Toshiba Corp 放射性廃棄物の乾燥装置および乾燥方法
US9916912B2 (en) 2012-03-02 2018-03-13 Areva Gmbh Method and device for encapsulating a fuel rod or a fuel rod section for temporary storage
JP2015513675A (ja) * 2012-03-02 2015-05-14 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAreva GmbH 中間貯蔵のための燃料棒または燃料棒部分のカプセル化方法および装置
DE102012212006A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Areva Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kapselung eines Brennstabes oder eines Brennstababschnittes für eine Zwischenlagerung
US10332645B2 (en) 2012-03-02 2019-06-25 Framatome Gmbh Method and device for storing containers having an encapsulated fuel rod or a fuel rod section
GB2510798A (en) * 2012-10-19 2014-08-20 Nsg Environmental Ltd Process for drying radioactive waste containing water
GB2510798B (en) * 2012-10-19 2016-10-26 Nsg Env Ltd Process for drying radioactive waste containing water
WO2016199631A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 Necエナジーデバイス株式会社 電極の水分量測定方法、リチウムイオン二次電池用電極の製造方法、水分量測定装置および水分量測定方法
JPWO2016199631A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 Necエナジーデバイス株式会社 電極の水分量測定方法、リチウムイオン二次電池用電極の製造方法、水分量測定装置および水分量測定方法
US10746711B2 (en) 2015-06-12 2020-08-18 Envision Aesc Energy Devices Ltd. Method of measuring quantity of moisture in electrode, method of manufacturing electrode for lithium-ion secondary battery, moisture quantity measuring apparatus, and method of measuring moisture quantity
WO2018135809A1 (ko) * 2017-01-20 2018-07-26 세안기술 주식회사 사용후핵연료 운반 및 저장용 캐니스터를 건조하기 위한 건조장치, 그 제어방법 및 그 방사선량률 검출기용 방사선 차폐 지오메트리
US10955564B2 (en) 2017-01-20 2021-03-23 Sae-An Engineering Corporation Drying apparatus for drying canister for spent nuclear fuel transportation and storage, control method therefor, and radiation shielding geometry for radiation dose rate detector therefor
GB2607630A (en) * 2021-06-10 2022-12-14 Mechatech Systems Ltd A method and system for monitoring drying of matter

Also Published As

Publication number Publication date
JP4838788B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838788B2 (ja) 放射性固体廃棄物の乾燥工程における残留水分測定方法および残留水分測定装置が設けられた放射性固体廃棄物の乾燥処理装置
US11217353B2 (en) Method of preparing spent nuclear fuel for dry storage
US10839969B2 (en) System and method for preparing a container loaded with wet radioactive elements for dry storage
JP4800567B2 (ja) 強制ガス流キャニスター脱水
EP2571598B1 (en) Method for saturating and re-saturating ammonia storage material in containers
US8936834B2 (en) Computer readable medium for high pressure gas annealing
US9117558B1 (en) System and method to control spent nuclear fuel temperatures
KR101948535B1 (ko) 가스순환라인에 대한 가스누출 감지, 가스누출발생구간 검출 및 우회순환라인을 자동으로 형성하는 기능을 구비한 캐니스터 건조장치 및 그 건조장치의 제어방법
KR101774801B1 (ko) 사용후핵연료 운반 및 저장을 위한 건조장치의 건조방법 및 그 제어방법
JP2018500580A (ja) 燃料棒カプセルにおいて気密性試験を実施するための装置および方法
JP2002156488A (ja) 容器の乾燥方法及びその乾燥装置
JP2018169252A (ja) 格納容器保全設備および格納容器保全方法
US10332645B2 (en) Method and device for storing containers having an encapsulated fuel rod or a fuel rod section
US9040014B2 (en) Graphite thermal decontamination with reducing gases
JP2010190868A (ja) 原子炉格納容器の水素処理装置
JP7320463B2 (ja) 放射性物質収納容器の乾燥装置および方法
KR101959790B1 (ko) 사용후핵연료 건식저장을 위한 기체분광분석을 이용한 건조적합성 평가방법 및 그 건조장치
TW202130438A (zh) 已去除氧化物的構件的製造方法及氧化物去除裝置
JP6057696B2 (ja) ベント装置
JP2021025967A (ja) ベント設備、原子炉施設、およびベント方法
JP2007033285A (ja) 原子力発電所の水素除去設備
US11211179B2 (en) Drying spent nuclear fuel based on evaluation of drying characteristics obtained using gas spectroscopy
JP2023137261A (ja) 原子炉格納容器の水素処理装置および水素処理方法
JP2023136274A (ja) 沸騰水型原子炉の異常時の運転方法
JP2013246099A (ja) 水素処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4838788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150