JP2009156397A - 多層ホース - Google Patents

多層ホース Download PDF

Info

Publication number
JP2009156397A
JP2009156397A JP2007337117A JP2007337117A JP2009156397A JP 2009156397 A JP2009156397 A JP 2009156397A JP 2007337117 A JP2007337117 A JP 2007337117A JP 2007337117 A JP2007337117 A JP 2007337117A JP 2009156397 A JP2009156397 A JP 2009156397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
rubber
hose
multilayer hose
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007337117A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Shinoda
敦裕 篠田
Hiroshi Kumagai
宏 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007337117A priority Critical patent/JP2009156397A/ja
Publication of JP2009156397A publication Critical patent/JP2009156397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】アルコール混合燃料に対する燃料バリヤ性に優れ、中間層が内層ゴム層と強固な接着力を有し、また接着性成分の耐抽出性にも優れた、例えば、自動車用の燃料ホースとして好適に使用することができる多層ホースを提供する。
【解決手段】液晶ポリマーを主成分とする樹脂を中間層1Bとし、その内層1A及び外層1Cとしてゴムを配置した積層構造を備えた多層ホースである。また、多層ホースは、内層1Aがフッ素ゴムから成り、該フッ素ゴム層が上記中間層1Bと直接積層されている。更に、上記液晶ポリマーは、ヒドロキシ安息香酸と、ヒロドキシ−ナフトエ酸、4,4−ジヒロドキシビフェノール、フタル酸及びエチレンテレフタル酸から成る群から選ばれた少なくとも1種のモノマーとの共重合体から成るものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、自動車の燃料ホースとして好適に用いることができる積層ホースに関するものであって、更に詳しくは、アルコール混合燃料に対して優れた耐燃料透過性を有すると共に、層間接着性に優れた多層ホースに関するものである。
米国を中心に、自動車燃料系からの炭化水素系蒸散ガスの規制が非常に厳しくなっており、これに対応する様々な構成の燃料系ゴムホースの開発が進められている。特に、接続パイプのシール性、耐燃料透過性、柔軟性などを成立させるために、内層及び外層をゴム材とし、中間層として耐燃料バリヤ性樹脂材を積層したゴムホースが一般的に提案されている。
例えば、内層にフッ素ゴム(FKM)又はアクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)を配置し、中間層に燃料バリヤ層として、三元共重合フッ素樹脂THV(テトラフロロエチレン−ヘキサフロロプロピレン−フッ化ビニリデン)を配置し、外層にエピクロルヒドリンゴム(ECO)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)が配置されているものが挙げられる。その他に、この3層構造(内層:FKM/中間層:THV/外層:ECO)の外層の上に更にクロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、塩素化ポリエチレン(CPE)などが積層されている多層構造のホースが一般的になってきている(特許文献1参照)。
特公表2004−506548号公報
しかしながら、これらフッ素樹脂を燃料バリヤ層とする多層構造のホースは、近年の環境変化への対応として、使用が拡大しているアルコール混合燃料(例えばエタノール混合ガソリン)に対して燃料バリヤ性を確保するため、燃料バリヤ層の肉厚を厚くする傾向にある。しかし、燃料バリヤ層の肉厚を厚くすると、ホースの柔軟性や加工性が低下するという問題がある。
このように、従来の多層構造のホースでは、燃料バリヤ層の厚さと加工性の両立性が問題となっている。
また、従来の多層構造のホースは、フッ素樹脂を燃料バリヤ層(中間層)として使用しているために、接着剤層を設けたり、プライマー処理を行ったり、内層ゴムに接着付与剤を配合したりする材料設計によって、内外ゴム層との接着性を確保している。しかし、未反応の接着性成分が多層構造のホース内を流通する燃料に抽出されることにより、周辺部品へ影響を与える懸念がある。
本発明は、上記課題に着目してなされたものであって、その目的とするところは、現状の耐燃料バリヤ技術に対して優位な燃料バリヤ性能を有すると共に、アルコール混合燃料に対する燃料バリヤ性にも優れ、中間層が内層ゴム層と強固な接着力を有し、また接着性成分の耐抽出性にも優れた多層ホースを提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため、材料や積層方法などについて鋭意検討を重ねた結果、燃料バリヤ層である中間層に液晶ポリマーを主成分とする樹脂を用い、その内側及び外側にゴム層を配設した積層構造とすることにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明の多層ホースは、液晶ポリマーを主成分とする樹脂を中間層とし、その内外層としてゴムを配置した積層構造を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、液晶ポリマーを主成分とする樹脂を中間層とし、その内外層としてゴムを配置した積層構造を備えたため、アルコール混合燃料に対する燃料バリヤ性に優れ、中間層が内層のゴム層と強固な接着力を有し、また接着性成分の耐抽出性にも優れた多層ホースを提供することができる。
以下に、本発明の多層ホースについて、更に詳細に説明する。
本発明の多層ホースは、アルコール混合燃料に対するバリヤ性(例えば耐燃料透過性等)と、ゴムに対する接着性に優れた液晶ポリマーを主成分とする樹脂を中間層とし、その内外層にゴムを配置したものである。
本発明の多層ホースにおいて、中間層を構成する樹脂としては、液晶ポリマー(以下、「LCP( Liquid Crystalline Polymers)」と略記する)を主成分とするものが用いられる。本明細書において「主成分」とは、液晶ポリマーを70質量%以上含有する樹脂を意味するものとする。
このような樹脂としては、1種の液晶ポリマーを主成分とする樹脂、又は、少なくとも2種以上の液晶ポリマーをブレンドしたものを主成分とする樹脂を用いることができる。
LCP(液晶ポリマー)は、ヒドロキシ安息香酸と、ヒロドキシ−ナフトエ酸、4,4−ジヒロドキシビフェノール、フタル酸及びエチレンテレフタル酸から成る群から選ばれた少なくとも1種のモノマーとの共重合体から成るものであることが好ましい。
多層ホースは、従来のフッ素樹脂を燃料バリヤ層(中間層)として用いた場合と比べて、中間層の厚さを従来の燃料バリヤ層と同等の厚さか、これよりも更に薄くすることができる。そのため、柔軟性や加工性について優れた多層ホースを提供することができる。
本発明の多層ホースの内層として配置されるゴムは、例えばフッ化ビニリデン−ヘキサフロロプロピレン二元共重合フッ素ゴム(以下、「二元共重合フッ素ゴム」を「二元系フッ素ゴム」と略記する)や、フッ化ビニリデン−ヘキサフロロプロピレン−テトラフロロエチレン三元共重合フッ素ゴム(以下、「三元共重合フッ素ゴム」を「三元系フッ素ゴム」と略記する)、テトラフルオロエチレン−プロピレン−フッ化ビニリデン三元共重合フッ素ゴム等のようなフッ素ゴムを用いることができる。また、上記中間層と内層の間には、接着層などの中間層と異なる成分層が介在することなく、直接積層するこれらの層が接着されていることが好ましい。
具体的には、例えば中間層であるLCPを主成分とする樹脂とゴムとを直接積層したものを加硫することにより、ゴムを架橋すると同時に、隣接する中間層とゴム層とが加硫接着されるので、従来のように内層のゴムに接着性成分を混合したり、中間層の樹脂層表面に接着剤を塗布したりすることなく層間の強固な接着を確保できる。この強固な層間の接着性によって、多層ホースは、アルコール混合燃料に対して優れた燃料バリヤ性(耐燃料透過性)を確保することができる。
また、中間層であるLCPを主成分とする樹脂とゴムとを直接積層したものを加硫することにより、接着剤等を使用する必要がないので、燃料に対する接着性成分の抽出を抑制することもできる。このように多層ホースは、中間層と内層との間に接着性成分を含有する他の層を介在させる必要がないために、多層ホース全体の厚さを薄くすることができ、加工性に優れた多層ホースを提供することができる。
一方、中間層の外層に配置するゴムとしては、エピクロルヒドリンゴム(ECO)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、アクリルゴム(ACM)、エチレンアクリルゴム(AEM)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、塩素化ポリエチレン(CPE)、クロロプレンゴム(CR)、エチレンプロピレンゴム(EPM)又はエチレンプロピレンジエン(EPDM)及びこれらの任意の混合物中から選択されるゴムを用いることができる。
なお、本発明の多層ホースは、中間層とその内外に配置された内層及び外層とを備えた3層構造を基本とするが、LCPを主成分とする樹脂から成る中間層と、その内側にゴム層である内層を備えている3層以上の構造のものであればよい。即ち、多層ホースは、要求される種々の性能に応じて、中間層や外層の層数を増やしたり、中間層と外層の間に介在する層を設けたり、外層の外側に被複層を形成することができる。
外層は、耐燃料透過性への影響が低いことから、要求される種々の性能に応じてその厚さを適宜設計することが可能である。ホースの加工性や柔軟性も考慮して適宜設定することが好ましい。
本発明の多層ホースは、接着性成分を使用することなく、中間層と内層のゴムとを直接積層して加硫することによって、中間層と内層のゴムが加硫接着されるため、従来のフッ素ゴムを使用した場合と比較して、接着性成分の燃料への抽出性を低減することができる。例えば、イソオクタンを45体積%、トルエンを45体積%、エタノールを10体積%の比率で混合した液体を、多層ホース中に40℃で168時間(1週間)封入して得られた混合液体中に抽出されたヘキサン不溶分が、多層ホースの内側表面積当たりの質量換算で、0.1mg/cm2以下であることが好ましい。
本発明の多層ホースを製造する方法としては、例えばタンデム押し出し(ゴム層、樹脂層の多層押し出し)工法や、内層ゴムに中間層を構成する液晶ポリマーを主成分とする樹脂を巻き付ける工法等を用いて、多層構造を形成することができる。
本方法における加硫は、タンデム押出しにより形成された積層体に圧力及び温度をかけることで未加硫のゴム層を架橋すると同時に、そのゴム層に隣接する樹脂層と該ゴム層とを接着剤を用いることなく接着する作用をも有する。
本発明の多層ホースは、LCPを主成分とする樹脂を中間層とし、その内外層にゴムを配置したものであり、特にアルコール混合燃料を用いた自動車の燃料ホースとして好適に用いることができる。
ホース以外にも、LCPを主成分とする樹脂を中間層とし、その内外層にゴムを配置してなる積層構造を有するものを用いた製品として、例えばアルコールを含む種々の液体を貯留する容器(多層容器)や、供給用パイプ、保存タンクなどに広く適用することができる。また、本発明の多層ホースや、多層容器等に流通又は貯留する燃料としては、ガソリン、ディーゼル、アルコール、LPガス、天然ガス、水素及びこれらの混合物が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。なお、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示すような3層構造の多層ホースを作製するに当たり、内層(1A)としてフッ化ビニリデン−ヘキサフロロプロピレン−テトラフロロエチレン三元共重合フッ素ゴム(加硫系:パーオキサイド)、中間層(1B)としてLCP(ヒドロキシ安息香酸とヒドロキシ−ナフトエ酸の共重合体:100質量%)、外層(1C)としてエピクロルヒドリンゴム(ECO)(加硫系:チオウレア)を用いた。工法としては、内層、中間層、外層を押出機により押し出して、管状ホースを得たのち、一次加硫(150℃にて30分)、二次加硫(160℃にて90分)の順番に加硫を行い、各層の間に接着剤を介在させることなく、層間が強固に接着された3層構造の多層ホースを得た。
当該ホースの各層厚は、内層側から0.5mm(内層)、0.1mm(中間層)、3.4mm(外層)とし、ホース外径は32.4mm、ホース内径は24.4mm、ホース長さは300mmとした。
(実施例2)
内層(1A)をフッ化ビニリデン−ヘキサフロロプロピレン二元共重合フッ素ゴム(加硫系:パーオキサイド)、中間層(1B)をLCP(ヒドロキシ安息香酸と、4,4−ジヒドロキシビフェノールと、フタル酸との共重合体:100質量%)としたこと以外は実施例1と同様にして、3層構造の多層ホースを得た。
(実施例3)
内層(1A)をフッ化ビニリデン−ヘキサフロロプロピレン二元共重合フッ素ゴム(加硫系:パーオキサイド)としたこと以外は実施例1と同様にして、3層構造の多層ホースを得た。
(実施例4)
内層(1A)におけるフッ化ビニリデン−ヘキサフロロプロピレン−テトラフロロエチレン三元共重合フッ素ゴムの加硫系をポリオール加硫としたこと以外は実施例1と同様にして、本例の3層構造の多層ホースを得た。
(実施例5)
内層(1A)をテトラフルオロエチレン−プロピレン−フッ化ビニリデン三元共重合フッ素ゴム(加硫系:ポリオール)としたこと以外は実施例1と同様にして、3層構造の多層ホースを得た。
(実施例6)
中間層(1B)をLCP(ヒドロキシ安息香酸とエチレンテレフタル酸との共重合体)としたこと以外は実施例1と同様にして、3層構造の多層ホースを得た。
(比較例1)
内層(1A)を1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7を添加したフッ化ビニリデン−ヘキサフロロプロピレン−テトラフロロエチレン三元共重合フッ素ゴム、中間層(1B)を三元共重合フッ素樹脂THV(テトラフロロエチレン−ヘキサフロロプロピレン−フッ化ビニリデン)としたこと以外は実施例1と同様にして、3層構造の多層ホースを得た。
(比較例2)
図2に示すような4層構造の多層ホースを作製するに当たり、内層(2A)を1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5を添加したNBR(加硫系:硫黄加硫)、中間層(2B)を三元共重合フッ素樹脂THV、外層(2D)をクロロスルホン化ポリエチレン(CSM)とすると共に、当該外層(2D)と中間層(2B)の間に、内層(2A)と同じく1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5を添加したNBR(加硫系:硫黄加硫)から成る層(2C)を介在させた構成を採用し、実施例1と同様の製法により、4層構造の多層ホースを得た。
当該ホースの各層厚は、内層側からそれぞれ1.5mm(内層)、0.1mm(中間層)、1.9mm(介在層)、0.5mm(外層)とし、ホース外径は32.4mm、ホース内径は24.4mm、ホース長さは300mmとした。
上記各実施例及び比較例によって得られた多層ホースについて、下記の要領によって燃料透過試験、接着試験及び燃料抽出試験をそれぞれ実施し、各ホースの性能を評価した。その結果を表1に併せて示す。
〔燃料透過試験〕
市販のレギュラーガソリン(90vol%)とエタノール(10vol%)を混合した燃料をステンレス鋼製試験容器に注入し、当該試験容器に上記実施例及び比較例により得られた各多層ホースの片端をクランプで固定し、多端側はステンレス鋼製密閉栓をクランプで固定した状態で、40℃の雰囲気下に20週間放置した。その後、SHED(Sealed Housing For Evaporative Determination)を用いてCARB(California Air Resources Board:カルフォルニア州環境庁)指定の条件により、燃料透過量を測定した。
なお、表中においては、燃料透過性として、比較例1の多層ホースによる燃料透過量に対して1/10未満の透過量を示すものを「◎」、1/5未満の透過量を示すものを「○+」、同等の透過量を示すものを「○」として表記した。
〔接着性〕
まず、上記実施例及び比較例により得られた各多層ホースに、市販のレギュラーガソリン(90vol%)とエタノール(10vol%)を混合した燃料を封入した状態で、60℃にて168時間放置した後、封入液を取り出して10分間室内に放置した。次に、多層ホースから巾10mm、長さ200mm、厚みはホース肉厚のままの試験片を打抜いた。 次に、打抜いた試験片の任意の箇所で中間層とこれに接する内側のゴム層(内層)を若干はがして試験機のつかみに取り付け、JIS K6256に規定される条件に準拠して試験機を作動し、引張荷重の曲線をグラフに描き、その波部の平均値を求め、これをはく離荷重とした。このはく離荷重から、次式によりはく離強さを算出した。
はく離強さ(N/cm)=はく離荷重(N)/試験片の巾(cm)
なお、表中における接着性としては、比較例1の多層ホースのはく離強さに対して優れているものを◎、同等の強度のものを○として表記した。
〔燃料抽出性〕
上記実施例及び比較例により得られた各多層ホースに、イソオクタン(45vol%)、トルエン(45vol%)、エタノール(10vol%)の比率で混合した燃料を40℃で168時間封入した後、封入液を取り出して抽出液とした。この抽出液を風乾して濃縮し、濃縮液にヘキサンを添加して、これを超音波洗浄器中で1時間以上撹拌した。
そして、濃縮した抽出液及びヘキサンを混合した溶液を24時間静置後、上澄み液を除去し、沈殿物を40℃にて8時間真空乾燥し、得られた不溶分をヘキサン不溶分として秤量し、多層ホースの内側表面積当たりの質量を求めてヘキサン不溶分とした。
Figure 2009156397
表1に示した結果から明らかなように、実施例1〜6の多層ホースは、いずれも比較例1及び2のホースに対して優れた特性を有していることが確認できた。
即ち、実施例1〜6の多層ホースは、LCPを中間層として使用することによって、中間層としてフッ素樹脂を用いた比較例1,2に較べて燃料透過量が少なく、エタノール混合ガソリンに対し優れた耐燃料透過性を示した。
また、実施例1〜6の多層ホースは、内層のゴムと中間層との間で十分な層間接着性を示し、介在層を有しない比較例1の多層ホースと較べて、優れた接着性を示した。
更に、実施例1〜6の多層ホースは、中間層としてフッ素樹脂を用いた比較例1,2に比べてヘキサン不溶分が非常に少なく、優れた燃料抽出性を示した。
これらの結果により、本実施例1〜6の多層ホースは、燃料バリヤ性をはじめとする総合評価が非常に優れていることが確認できた。
本発明の実施例において作製した3層構造の多層ホースの構造例を示す斜視図である。 本発明の比較例として作製した4層構造の多層ホースの構造例を示す斜視図である。
符号の説明
1A 内層
1B 中間層
1C 外層

Claims (6)

  1. 液晶ポリマーを主成分とする樹脂を中間層とし、その内外層としてゴムを配置した積層構造を備えたことを特徴とする多層ホース。
  2. 内層がフッ素ゴムから成り、該フッ素ゴム層が上記中間層と直接積層されていることを特徴とする請求項1に記載の多層ホース。
  3. 上記液晶ポリマーが、ヒドロキシ安息香酸と、ヒロドキシ−ナフトエ酸、4,4−ジヒロドキシビフェノール、フタル酸及びエチレンテレフタル酸から成る群から選ばれた少なくとも1種のモノマーとの共重合体を含むものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の多層ホース。
  4. 上記フッ素ゴムがフッ化ビニリデン−ヘキサフロロプロピレン二元共重合フッ素ゴム、フッ化ビニリデン−ヘキサフロロプロピレン−テトラフロロエチレン三元共重合フッ素ゴム、又はテトラフルオロエチレン−プロピレン−フッ化ビニリデン三元共重合フッ素ゴムであることを特徴とする請求項2又は3に記載の多層ホース。
  5. イソオクタンを45体積%、トルエンを45体積%、エタノールを10体積%の比率で含む混合溶媒を、上記多層ホース中に40℃で168時間封入した際、上記混合溶媒中に抽出されたヘキサン不溶分が、上記多層ホースの内側表面積当たりの質量換算で、0.1mg/cm2以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の多層ホース。
  6. 外層がエピクロルヒドリンゴム(ECO)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、アクリルゴム(ACM)、エチレンアクリルゴム(AEM)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、塩素化ポリエチレン(CPE)、クロロプレンゴム(CR)、エチレンプロピレンゴム(EPM)及びエチレンプロピレンジエン(EPDM)から成る群より選ばれた少なくとも1種のゴムから成ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の多層ホース。
JP2007337117A 2007-12-27 2007-12-27 多層ホース Pending JP2009156397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337117A JP2009156397A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 多層ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337117A JP2009156397A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 多層ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009156397A true JP2009156397A (ja) 2009-07-16

Family

ID=40960632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337117A Pending JP2009156397A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 多層ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009156397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020087905A1 (zh) * 2018-10-30 2020-05-07 南京利德东方橡塑科技有限公司 一种输送新型环保制冷剂的复合空调软管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020087905A1 (zh) * 2018-10-30 2020-05-07 南京利德东方橡塑科技有限公司 一种输送新型环保制冷剂的复合空调软管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7011114B2 (en) Automotive fuel hose
JP5566573B2 (ja) 多層ホース
JP2005212481A (ja) 多層プラスチックパイプ
JP4450018B2 (ja) 多層ホース
JP4636992B2 (ja) 燃料ホース及びその製造方法
JP2007292303A (ja) 燃料輸送ホース
JP2009006575A (ja) 多層ホース
WO2011118622A1 (ja) 燃料用ホース
JP5604807B2 (ja) 燃料ホース
JP2004239429A (ja) 自動車用燃料系ホース
JP2004150457A (ja) 燃料用ホース
JP4906569B2 (ja) 燃料ホース及びその製造方法
JP2008265283A (ja) ガソホール燃料用ホース
JP2009154466A (ja) 多層ホース
JP2009156397A (ja) 多層ホース
JP4896897B2 (ja) ガソホール燃料用ホース
JP5212733B2 (ja) 多層ホース
JP4001098B2 (ja) 自動車用燃料系ホース
JP2009119682A (ja) 樹脂チューブ
JP2008114452A (ja) 燃料用ホース
JP5219524B2 (ja) ガソホール燃料用ホース
JP2004216780A (ja) 自動車用燃料系ホース
JP2004216779A (ja) 自動車用燃料系ホース
JP2006009957A (ja) 燃料系樹脂ホースおよびその製法
JP2007175929A (ja) 燃料用ホース