JP2009153333A - 分散型電源システム及びその制御方法 - Google Patents

分散型電源システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009153333A
JP2009153333A JP2007330760A JP2007330760A JP2009153333A JP 2009153333 A JP2009153333 A JP 2009153333A JP 2007330760 A JP2007330760 A JP 2007330760A JP 2007330760 A JP2007330760 A JP 2007330760A JP 2009153333 A JP2009153333 A JP 2009153333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributed power
control
voltage
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007330760A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ogata
隆雄 緒方
Shinsuke Tsujita
伸介 辻田
Kaoru Koyanagi
薫 小柳
Masachika Ishimaru
将愛 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2007330760A priority Critical patent/JP2009153333A/ja
Publication of JP2009153333A publication Critical patent/JP2009153333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】配電系統の電圧調整時において、計算処理量を軽減でき、運用が容易な分散型電源システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明にかかる分散型電源システム及びその制御方法は、配電系統に複数の分散型電源が接続され、配電系統に設けられた複数の電圧調整点のそれぞれの無効電力感度係数に基づいて決定された制御優先順位に応じて、分散型電源の無効電力を制御する。
【選択図】図8

Description

本発明は、分散型電源システム及びその制御方法に関する。
一般に、電力会社は、発電所から電力系統に特別高圧で電力を供給し、配電用変電所において6.6kVの高圧におとして該配電用変電所の下流側の配電系統に供給し、変圧器を介して100V又は200Vの電圧におとして各需要家に供給している。また、大規模需要家においては、特別高圧ないし高圧の電圧階級で直接供給される場合もある。

現在、各需要家の受電点の電圧は、電気事業法施工規則により100V系統では101Vを基準として±6V、200V系統では202Vを基準として±20Vの範囲に維持するよう定められており、また、高圧以上の系統では法的定めはないものの、電力会社が適正電圧を維持する役割を担っている。
近年、配電系統に、太陽光発電(PV)やガスエンジンなどの分散型電源の導入が進んでいる。従来、分散型電源が電力系統に連系する形態としては,個々の分散型電源が配電系統に分散あるいは集中してそれぞれ独立に連系されていたが、エネルギーの有効利用や災害時のエネルギーセキュリティの確保等の観点から,複数の分散型電源と需要家を束ねて小規模系統(マイクログリッド)を構成し統合的に運用することが提案されており、国内でも市場導入のための実証試験が行われている。マイクログリッドでは、電力系統側に電圧変動による影響を与える問題を発生させないように、分散型電源や電力貯蔵装置などを制御し、マイクログリッド内で電力変動を吸収することで需給バランスを維持する技術が重要となる。また、配電系統側において負荷の平準化を図ることにより、需要家の利点にも配慮した運用が必要である。このため、現在では、配電系統に分散型電源が接続された分散型電源システムを適正に運用するための研究が進められている。
例えば、下記非特許文献1では、分散型電源が設けられた配電系統において、電圧変動に起因して、配電系統の電圧管理範囲が逸脱した場合に、分散型電源の力率を調整し、配電系統における電圧を適正範囲に制御する方法が検討されている。下記非特許文献1では、配電系統において電圧が管理範囲を逸脱した場合に、配電系統の線路に対して始端、中間、末端の各グループに分けられて集中連係されている分散型電源の力率をグループごとに一律に調整することで、電圧を調整する方法である。
また、下記特許文献2は、監視対象とする電力系統網の発電機出力、電圧などの状態量を読み込み、電圧が管理範囲を逸脱した場合に、無効電力の供給による電圧調整が可能なVQ調整機器を特定し、線形計画法を利用して運用条件を最適化して電圧を管理範囲内に保つように制御を行っている。
「分散型電源の統合制御システム」に関する検討報告書(IAE-C0242,平成15年6月,新システム技術評価分科会,分散型電源の統合制御WG,財団法人エネルギー総合工学研究所) 特開平11−136863号公報
しかし、上記非特許文献1のように、各グループの力率を一律に調整する場合には、制御を必要としていない地点の力率を変化させてしまうことになるため、不要な無効電力供給によって線路損失が増大してしまう点や、電圧調整効果の低い地点も制御対象とすることでコストが増大してしまう点で改善の余地がある。
また、上記特許文献2の制御装置では、電圧管理範囲の逸脱が発生するたびに数理的な計算が必要となり、例えば、電圧変動が激しい場合に、短時間に多数の計算処理を実行し、各VQ機器に制御信号を送信する必要がある。このため、短時間に電圧が変動する場合に、計算処理の遅れに起因して電圧を管理範囲内に収束させる制御が適正に行えないことや、多数の機器に同時に制御信号を送信することにより、機器同士の間での時間の遅れが発生し、実行すべき制御動作に時間差が生じてしまうことが、問題点として想定される。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、配電系統の電圧調整時において、計算処理量を軽減でき、運用が容易な分散型電源システム及びその制御方法を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成によって達成される。
(1)配電系統に接続された分散型電源システムであって、
前記配電系統に接続された複数の分散型電源と、
前記配電系統に設けられた複数の電圧調整点と、
前記複数の電圧調整点のそれぞれの無効電力感度係数に基づいて決定された制御優先順位に応じて、前記分散型電源の無効電力を制御する制御手段を備えていることを特徴とする分散型電源システム。
(2)前記制御手段が、前記分散型電源の無効電力の力率をインバータ制御により調整可能であることを特徴とする上記(1)に記載の分散型電源システム。
(3)前記制御手段が、前記分散型電源の無効電力の力率を同期型発電機の励磁制御により調整可能であることを特徴とする上記(1)に記載の分散型電源システム。
(4)前記制御手段が、無効電力の制御時に、目標とする電圧値が、前記制御優先順位が上位である前記分散型電源の電圧管理範囲を超えた場合に、前記制御優先順位に従って次の前記分散型電源の無効電力を制御することを特徴とする上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の分散型電源システム。
(5)前記電圧調整点がそれぞれ、前記配電系統と前記分散型電源との接続点であることを特徴とする上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の分散型電源システム。
(6)前記配電系統が6.6kVの高圧配電系統であることを特徴とする上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の分散型電源システム。
(7)配電系統に接続された分散型電源システムの制御方法であって、
前記配電系統に複数の分散型電源が接続され、前記配電系統に設けられた複数の電圧調整点のそれぞれの無効電力感度係数に基づいて決定された制御優先順位に応じて、前記分散型電源の無効電力を制御することを特徴とする分散型電源システムの制御方法。
(8)前記分散型電源の力率をインバータ制御により調整することを特徴とする上記(7)に記載の分散型電源システムの制御方法。
(9)前記分散型電源の力率を発電機の励磁制御により調整することを特徴とする上記(7)に記載の分散型電源システムの制御方法。
(10)無効電力の制御時に、目標とする電圧値が、前記制御優先順位が上位である前記分散型電源の電圧管理範囲を超えた場合に、前記制御優先順位に従って次の前記分散型電源の無効電力を制御することを特徴とする上記(7)から(9)のいずれかに記載の分散型電源システムの制御方法。
(11)前記電圧調整点がそれぞれ、前記配電系統と前記分散型電源との接続点であることを特徴とする上記(7)から(10)のいずれか1つに記載の分散型電源システムの制御方法。
(12)前記配電系統が6.6kVの高圧配電系統であることを特徴とする上記(7)から(11)のいずれか1つに記載の分散型電源システムの制御方法。
本発明の分散型電源システム及びその制御方法は、配電系統の電圧調整点の無効電力感度係数に基づいて予め制御の優先順位を決定し、電圧変動が発生した際に、この優先順位に基づいて上位の分散型電源のみを制御の対象として運用することができる。このため、電圧変動時に、制御対象となる分散型電源を限定することができ、計算処理量やコストを軽減することができる。
また、制御対象となる分散型電源を優先順位が上位のもののみに限定できるため、従来のように多数の機器に同時に制御信号を送信する必要がなく、機器同士の間での時間の遅れが生じることを防止できる。
本発明によれば、配電系統の電圧調整時において、計算処理量を軽減でき、運用が容易な分散型電源システム及びその制御方法を提供できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明にかかる配電系統の概略的な構成を示す図である。配電系統10は、電力供給側と接続する特別高圧系統などの無限大母線に変電所変圧器を介して接続されている。ここで、変電所変圧器は、一例として、20MVA、パーセントインピーダンス(%Z)が15%の容量のトランスを有するものとした。本実施形態の配電系統10は、一例として変電所変圧器によって電圧を6.6kVにおとされた高圧配電系統とすることができる。
配電系統10において、変電所変圧器の下流側には、電力の送電方向(図1においては、左側から右側の方向)に対して順に、電力が供給される電力需要家を意味する負荷L1〜10がそれぞれ接続されている。配電系統10において、負荷L1〜10とのそれぞれの接続する地点に対応して母線A1〜10が設けられている。
母線A5とA6との間には、SVR(Step Voltage Regulator:線路用電圧調整器)が接続されている。SVRは、配電系統において電圧を調整するために用いられ、特に配電系統の線路亘長が長くなる場合に、下流側での電圧変動が大きくなることを抑制するために機能するものである。本実施形態の配電系統10においては、SVRを設けずに構成してもよい。
また、配電系統10には複数(本実施形態では5台とした。)の分散型電源DG1〜5が設けられ、該配電系統にそれぞれ接続されている。ここで、分散型電源DG1が母線A1に接続され、分散型電源DG2が母線A3に接続され、分散型電源DG3が母線A4に接続され、分散型電源DG4が母線A7に接続され、分散型電源DG5が母線A10に接続されている。本実施形態では、分散型電源DG1〜5と母線A1,A3,A4,A7,A10とが接続する位置が電圧調整点として機能する。分散型電源DG1〜5は、それぞれの地点に負荷(例えば住宅やオフィスなどの電力需要)が接続され、その需要に対し十分供給できる容量とし、系統側(例えば電力会社)から電力を購入しなくとも分散型電源で供給できているものと想定している。さらに、系統側に対して有効電力、もしくは無効電力を逆潮流する余力があるものと考え、例えば最大±1.0MVarの無効電力を調整する能力があるものと想定している。。
本実施形態の分散型電源としては、一例として、太陽光発電(PV)、バイオガス発電などの自然エネルギーを利用したものや、ガスエンジン、燃料電池などのコージェネレーションシステムを含むものである。また、分散型電源としては、無効電力を適宜調整可能なものであれば、他のものを用いることができる。
本発明にかかる分散型電源システムは、配電系統に接続された複数の分散型電源と、配電系統に設けられた複数の電圧調整点と、複数の電圧調整点のそれぞれの無効電力感度係数に基づいて決定された制御優先順位に応じて、分散型電源の無効電力を制御する制御手段を備えたものである。
次に、電圧及び無効電力感度係数(以下、単に感度係数ともいう。)を導出する計算の手順について説明する。以下、系統モデルとしては、図1に示す配電系統を用いて説明する。
図1に示す配電系統において、分散型電源DG1〜5より無効電力Q=0.5Mvarを注入した際の電圧変化をシミュレーションにより計算した。なお、電圧及び無効電力感度係数は市販プログラムの潮流計算機能を使用し、算出することができる。
分散型電源DG1〜5のうち、図1に示すように、分散型電源DG1〜3がSVRの上流側に、また、分散型電源DG4及び5がSVRの下流側に接続されるものとした。なお、潮流計算では、図1に示さない他の配電系統は、配電変電所出口母線の箇所で開放するものとした。変電所変圧器、SVRのタップについては、各分散型電源DG1〜5からの無効電力の注入なしの場合を基本ケースとし、その場合の整定タップで固定して潮流計算にて感度係数を算出した。
図2は、最大需要時の、分散型電源による無効電力制御ないの場合の潮流計算結果による、母線ごとの電圧の関係を示すグラフである。なお、図2中の「DG」とは分散型電源を示し、他の図においても同様とする。図2に示すように、変電所出口付近の大容量分散型電源(3.2MW)の逆潮流なしでは、電圧管理範囲に収まっているが、大容量分散型電源の逆潮流があると変電所変圧器の二次側電圧が下がるためにSVRの一次側付近にて電圧管理範囲の下限を逸脱する箇所が存在することがわかる。
図3は、最大需要時の、分散型電源による無効電力制御ありの場合において母線ごとの感度係数を示すグラフである。なお、電圧感度の単位は%/Mvarである。図3に示すように、分散型電源4,5の感度係数が大きくなった。
図4は、最小需要時の、分散型電源による無効電力制御ないの場合の潮流計算結果による、母線ごとの電圧の関係を示すグラフである。図4に示すように、フィーダ末端の分散型電源(0.35MW)の逆潮流なしでは電圧管理範囲に収まっているが,分散型電源の逆潮流があると末端にて電圧管理範囲の上限を逸脱する。
図5は、最小需要時の、分散型電源による無効電力制御ありの場合において母線ごとの感度係数を示すグラフである。なお、電圧感度の単位は%/Mvarである。図4に示すように、分散型電源4,5の感度係数が大きくなる。
図3及び図5の電圧・無効電力感度係数の計算結果から次の点があげられる。
(1)無効電力の系統への注入方向を正の極性とすれば,感度係数は全て正の値である。即ち,無効電力を注入すれば電圧は必ず上昇する。また逆に無効電力を吸収すれば電圧は下がる。
(2)感度係数は配電系統10の末端に無効電力を注入した場合が最大であり,上流側へ移行するほど感度は低くなる。即ち,電圧制御効果で見れば系統の末端に連系された分散型電源ほど貢献度が大きい(同じ無効電力量での比較)。SVRを挟んだ上流側と下流側ではSVRを境にして顕著な傾向が見られる。
(3)分散型電源DG1〜5の連系点の下流側は連系点とほぼ同じ電圧変化を呈する。即ち,系統の途中に設置した分散型電源DG1〜5の電圧制御効果はその下流部分に対してもほぼ同じ制御効果がある。
(4)分散型電源DG1〜5の連系点の上流側の電圧変化は分散型電源DG1〜5の連系点によらずほぼ等しい。
図6は、電圧・無効電力感度係数の概略的な特性を示す図である。
上述のような具体的な潮流計算に基づいて、電力側電圧制御機器である変電所LTC付き変圧器やSVRで区切られる同一区域内の感度係数について考えた場場合には、図6の様な特性があると見なすことができる。
次に、分散型電源による無効電力制御の手段を説明する。図7は、本発明の分散型電源システムによる制御手段を説明する図である。
分散型電源システム1は、電圧変動の制御の対象となる配電系統に接続され、無効電力をそれぞれ制御可能な複数の分散型電源DG(i),(j)と、制御対象の配電系統から電圧値などの検出データを読み込み可能で、かつ、複数の分散型電源DG(i),(j)と制御情報を送受信可能な無効電力制御装置とを備えている。無効電力制御装置は、配電系統に直接又は間接的に接続された設備として設けてもよく、分散型電源DG(i),(j)のそれぞれに設けられていてもよい。無効電力制御装置は、複数の電圧調整点のそれぞれの無効電力感度係数に基づいて決定された制御優先順位に応じて、分散型電源DG(i),(j)の無効電力を制御する制御手段として機能する。また、無効電力制御装置は、分散型電源DG(i),(j)のそれぞれの無効電力の力率をインバータ制御により調整可能である構成とする。
また、分散型電源システム1は、配電系統の電圧調整点の無効電力感度係数を含む感度係数情報を読み込み、該感度係数情報を記憶可能で、かつ、無効電力制御装置との間で感度係数情報を送受信可能な情報記憶部を備えている。情報記憶部としては、例えば無効電力制御装置に接続されたデータサーバを用いることができる。情報記憶部は、無効電力制御装置や分散型電源DG(i),(j)とユニット化されて設けられていてもよい。
次に、図1に示す配電系統を用いて、電圧・無効電力感度係数(ΔVj/ΔQi)にもとづいて、分散電源の無効電力出力変化を算出する手順を説明する。
各分散型電源の無効電力出力変化ΔQiと電圧変化ΔVjとの関係は電圧・無効電力感度係数行列を用いて下記数1式のように計算される。ただし,数値は最大需要時の計算結果である。対象フィーダ母線がA1〜A10の10箇所に対して,分散型電源の連系箇所がA1,A3,A4,A7,A10の5箇所であるから,電圧・無効電力感度係数行列は10行×5列の合計50個の要素からなる。なお、単位は、%電圧/Mvar無効電力とする。
Figure 2009153333
次に、電圧許容範囲の逸脱量を基に感度係数を用いて各分散型電源の無効電力出力量は次のように計算する。対象母線をkとして,その改善電圧量をΔVkとし,分散型電源iの無効電力増加分をΔQiとすると下記数2式が成立する。
Figure 2009153333
分散型電源は上流から番号付けされているものとすると,上記数2式において無効電力増加分をΔQiとして以下のように設定する。
ここで、ΔQを除いて他はΔQi=0 (i=1〜N-1)として,上記数2式を満足させるのに必要なΔQを求める。
Figure 2009153333
もしΔQが制約に達したらΔQ=ΔQ maxと置き換えて、ΔQN-1について次のように計算する。
Figure 2009153333
さらに,もしΔQN-1が制約に達したらΔQN-1=ΔQN-1 maxと置き換えて,ΔQN-2について次のように計算する。
Figure 2009153333
以下,同様にして上記数5式を繰り返して適用する。このように各分散型電源の分担する無効電力量を設定すると,制御効果の大きい電源から優先的に選択するために分散型電源の負担する無効電力量の合計値は最小となる。
本実施形態の分散型電源システムは、複数の電圧調整点のそれぞれの無効電力感度係数に基づいて決定された制御優先順位に応じて、分散型電源の無効電力を制御する制御手段を備え、電圧変動時には、制御手段によって優先順位が上位の分散型電源を制御することを特徴とするものである。
図8は、分散型電源システムの制御の手順を示すフローチャートである。
分散型電源システムは、電圧の監視対象となる配電系統の電圧データを逐次取得している。取得した電圧データが電圧管理範囲内である場合には、以下の電圧制御が必要でないため、実行せず、監視を続行する。
取得した電圧データが電圧管理範囲外となった時点で、電圧変動が発生したと判断し、分散型電源の制御を開始する。
先ず、既に電圧制御を実行している分散型電源の有無を判別する。ここで、既に電圧制御を実行している分散型電源が存在しない場合には、優先度を示すnの値を「1」に設定し、優先度nの分散型電源の無効電力制御を増加させる手順を実行する。ここで、無効電力制御容量を増加する手順を実行する場合には、無効電力感度係数の高いものが上位となる。こうすれば、無効電力感度係数の高い分散型電源を制御対象とすることで、配電系統の電圧変動を効率良く調整することができ、他の無効電力感度係数の低い分散型電源を制御する必要がなくなるためである。
無効電力制御を開始した後、電圧が配電系統の電圧管理範囲内に収まったか否かを判定し、電圧が電圧管理範囲内である場合には、通常の電圧変動の監視状態に戻る。
無効電力制御を開始した後、電圧が配電系統の電圧管理範囲外である場合には、電圧制御を実行している分散型電源の出力限界に到達しているかどうかを判定する。分散型電源の出力限界に到達していない場合には、同じ分散型電源の無効電力制御を更に増加させる。一方で、分散型電源の出力限界に到達した場合には、優先度nをn+1に置き換え、つまり、優先順位がn=1の次に上位であるn=2となる分散型電源を電圧制御の対象とする。そして、この新たに制御対象とした分散型電源において上記と同様に無効電力制御を実行する。
なお、本実施形態において、分散型電源DG3,5を優先度n=1とし、分散型電源DG2,4を優先度n=2とした。
分散型電源システムの制御では、上記手順に示すように、無効電力制御容量を増大させる手順とは反対に、無効電力感度係数に基づいた優先順位に応じて、無効電力制御容量を減少させる手順を実行することもできる。
上記手順のように、既に電圧制御を実行している分散型電源の有無を判別し、既に電圧制御を実行している分散型電源が存在する場合には、その運用台数nを検出する。その後、無効電力制御容量を減少する手順を選択する。
ここで、無効電力制御容量を減少する手順を実行する場合には、無効電力感度係数の低いものが上位となる。こうすれば、無効電力感度係数の低い分散型電源を制御対象とすることで、配電系統の電圧変動に影響を最小限に抑制しつつ、無効電力制御容量を減少させることができるためである。
無効電力制御容量を減少する手順においては、先ず、優先度を示すnの値を「1」に設定し、優先度nの分散型電源の無効電力制御を減少させる手順を実行する。
無効電力制御を開始した後、電圧が配電系統の電圧管理範囲内に収まったか否かを判定し、電圧が電圧管理範囲内である場合には、通常の電圧変動の監視状態に戻る。
無効電力制御を開始した後、電圧が配電系統の電圧管理範囲外である場合には、電圧制御を実行している分散型電源の出力がゼロになっているかどうかを判定する。分散型電源の出力ゼロになっていない場合には、同じ分散型電源の無効電力制御を更に減少させる。一方で、分散型電源の出力ゼロとなった場合には、優先度nの分散型電源を停止し、優先度nをn-1に置き換える。つまり、優先順位がn=1よりも上位である分散型電源を次の電圧制御の対象とする。そして、この新たに制御対象とした分散型電源において上記と同様に無効電力制御を実行する。
(実施例)
次に、本発明にかかる分散型電源システムの制御方法の実施例を説明する。なお、本実施例では、図1に示す配電系統を用いて説明するものとし、すでに説明した装置やその機能、及び制御の手順について、上記実施形態と同様とし手説明を省略又は簡略する。
本実施例では、配電系統の24時間需要変化パターンとして、住宅地域の中間期(春秋)の実績データをベースとした。なお、実績データは、上記非特許文献1を参照し、任意に作成した。実績データにおいて、日間の最大需要を3.2MW,最小需要を0.4MWと想定し、変化パターンを実測データを基に変換した負荷データである。図9は、実績データに基づく各母線単位の負荷変化を示すグラフである。動的シミュレーションでは総需要を各母線負荷8箇所に均等に配分して,毎時の負荷量を指定する折れ線曲線で模擬した。
動的シミュレーションでは、下記表1に示す比較例1,2及び実施例1,2について、4つの分散型電源DG2〜4のそれぞれの有効電力及び無効電力の制御量を算出した。
Figure 2009153333
上記表1に示すように、比較例1及び2では、両方とも分散型電源DG2〜5による無効電力制御を実行しない。比較例1以外の比較例2及び実施例1,2では、DG5による1.0MWの逆潮流を考慮している。実施例1では、配電系統の中間のSVRの上流及び下流の2つの区間のそれぞれにおいて、その下流側に接続される分散型電源DG3,5のみで無効電力制御が行えるように無効電力出力可能量を大きくした設定とした。また、実施例2では、各区間の下流側に接続される分散型電源DG3,5の無効電力出力可能量を単独での要求量より少なくし、その不足分を各区間の上流側に位置する。分散型電源DG2,4が補完するように設定した。無効電力感度係数に基づく制御優先順位が、分散型電源DG2,4より分散型電源DG3,5が上位であるとし、分散型電源DG1より、分散型電源DG2,4が上位であるとした。なお、電圧及び無効電力感度係数の算出は上記実施形態と同様の手法を用いた。このような条件に基づいて、各母線の電圧変化と変圧器タップの変化を算出した。ここで、変圧器は、SVR又は配電変圧器を用いた。上記実施例の測定結果を図10から図17に示す。
図10は、比較例1の各母線の電圧変化を示すグラフである。図11は、比較例1の変圧器タップの変化を示すグラフである。図12は、比較例2の各母線の電圧変化を示すグラフである。図13は、比較例2の変圧器タップの変化を示すグラフである。図14は、実施例1の各母線の電圧変化を示すグラフである。図15は、実施例1の変圧器タップの変化を示すグラフである。図16は、実施例2の各母線の電圧変化を示すグラフである。図17は、実施例2の変圧器タップの変化を示すグラフである。図18は、実施例1の各分散型電源の無効電力出力を示すグラフである。図19は、実施例2の各分散型電源の無効電力出力を示すグラフである。
上記結果によれば、母線A1, A5, A6, A10の母線電圧変動で見ると,比較例2の分散型電源による無効電力制御が無い場合では定格6.6kVを中心として最大7.0kV(1.061p.u.),最低6.3kV(0.955p.u.)で推移し、電圧変動抑制効果がほとんど認められなかった。一方、実施例1及び2の無効電力制御が有る場合では最大6.9kV(1.0455p.u.),最低6.4kV(0.970p.u.)で推移し,電圧変動抑制効果が認められた。
下記表2に配電用変圧器とSVRのタップ切替動作の変化を示している。表2に示すように、配電用変圧器とSVRのタップ切替動作の変化で見ると、比較例2の無効電力制御無しの場合に比較して、実施例1及び2ではSVRのタップ変化幅が少なくなり、またタップ切替回数も配電用変圧器とSVR両方ともに大幅に低減(約1/2)された。
Figure 2009153333
分散型電源の無効電力制御分担について、実施例1においては各区間の下流側に連系される分散型電源DG3,5のみで無効電力制御が行えるように出力可能量を大きくした。また、実施例2では、下流側に連系される分散型電源DG3,5の出力可能量を要求量より少なくし、その分を各区間の上流側電源が補完するようにした。実施例1及び2について、電圧プロフィール改善や変圧器タップ動作回数低減への効果は、ほぼ同じ結果であった。しかし、必要無効電力量の総計の観点では実施例2の方が、実施例1よりも多くなることが検証された。
なお、分散型電源による逆潮流の影響としては、比較例1と比較例2は両方とも無効電力制御の無い場合で、逆潮流の有無に応じた電圧変動の差異を見たものである。比較例2の逆潮流がある場合では、比較例2の無い場合よりも母線電圧変動幅がやや広がっている。しかし、配電用変圧器やSVRのタップ切替動作回数は殆ど変わりはない。
本発明にかかる分散型電源システムにおいて、制御手段が、無効電力の制御時に、制御優先順位が上位である分散型電源の電圧管理範囲を目標とする電圧値が超えた場合、制御優先順位に従って次の分散型電源の無効電力を制御することが好ましい。こうすれば、配電系統における電圧変動の大きさと、分散型電源の制御許容限界範囲とに応じて、必要最低限のもののみを制御対象として無効電力制御を実行することができ、従来のように多数の分散型電源を制御する必要がない。
本発明の分散型電源システム及びその制御方法は、配電系統の電圧調整点の無効電力感度係数に基づいて予め制御の優先順位を決定し、電圧変動が発生した際に、この優先順位に基づいて上位の分散型電源のみを制御の対象として運用することができる。このため、電圧変動時に、制御対象となる分散型電源を限定することができ、計算処理量やコストを軽減することができる。
また、制御対象となる分散型電源を優先順位が上位のもののみに限定できるため、従来のように多数の機器に同時に制御信号を送信する必要がなく、機器同士の間での時間の遅れが生じることを防止できる。
本発明にかかる配電系統の概略的な構成を示す図である。 最大需要時の、分散型電源による無効電力制御ないの場合の潮流計算結果による、母線ごとの電圧の関係を示すグラフである。 最大需要時の、分散型電源による無効電力制御ありの場合において母線ごとの感度係数を示すグラフである。 最小需要時の、分散型電源による無効電力制御ないの場合の潮流計算結果による、母線ごとの電圧の関係を示すグラフである。 最小需要時の、分散型電源による無効電力制御ありの場合において母線ごとの感度係数を示すグラフである。 電圧・無効電力感度係数の概略的な特性を示す図である。 本発明の分散型電源システムによる制御手段を説明する図である。 分散型電源システムの制御の手順を示すフローチャートである。 実績データに基づく各母線単位の負荷変化を示すグラフである。 比較例1の各母線の電圧変化を示すグラフである。 比較例1の変圧器タップの変化を示すグラフである。 比較例2の各母線の電圧変化を示すグラフである。 比較例2の変圧器タップの変化を示すグラフである。 実施例1の各母線の電圧変化を示すグラフである。 実施例1の変圧器タップの変化を示すグラフである。 実施例2の各母線の電圧変化を示すグラフである。 実施例2の変圧器タップの変化を示すグラフである。 実施例1の各分散型電源の無効電力出力を示すグラフである。 実施例2の各分散型電源の無効電力出力を示すグラフである。
符号の説明
1 分散型電源システム
10 配電系統

Claims (12)

  1. 配電系統に接続された分散型電源システムであって、
    前記配電系統に接続された複数の分散型電源と、
    前記配電系統に設けられた複数の電圧調整点と、
    前記複数の電圧調整点のそれぞれの無効電力感度係数に基づいて決定された制御優先順位に応じて、前記分散型電源の無効電力を制御する制御手段を備えていることを特徴とする分散型電源システム。
  2. 前記制御手段が、前記分散型電源の力率をインバータ制御により調整可能であることを特徴とする請求項1に記載の分散型電源システム。
  3. 前記制御手段が、前記分散型電源の力率を同期発電機の励磁制御により調整可能であることを特徴とする請求項1に記載の分散型電源システム。
  4. 前記制御手段が、無効電力の制御時に、目標とする電圧値が、前記制御優先順位が上位である前記分散型電源の電圧管理範囲を超えた場合に、前記制御優先順位に従って次の前記分散型電源の無効電力を制御することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の分散型電源システム。
  5. 前記電圧調整点がそれぞれ、前記配電系統と前記分散型電源との接続点であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の分散型電源システム。
  6. 前記配電系統が6.6kVの高圧配電系統であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の分散型電源システム。
  7. 配電系統に接続された分散型電源システムの制御方法であって、
    前記配電系統に複数の分散型電源が接続され、前記配電系統に設けられた複数の電圧調整点のそれぞれの無効電力感度係数に基づいて決定された制御優先順位に応じて、前記分散型電源の無効電力を制御することを特徴とする分散型電源システムの制御方法。
  8. 前記分散型電源の力率をインバータ制御により調整することを特徴とする請求項7に記載の分散型電源システムの制御方法。
  9. 前記分散型電源の力率を発電機の励磁制御により調整することを特徴とする請求項7に記載の分散型電源システムの制御方法。
  10. 無効電力の制御時に、目標とする電圧値が、前記制御優先順位が上位である前記分散型電源の電圧管理範囲を超えた場合に、前記制御優先順位に従って次の前記分散型電源の無効電力を制御することを特徴とする請求項7から9のいずれかに記載の分散型電源システムの制御方法。
  11. 前記電圧調整点がそれぞれ、前記配電系統と前記分散型電源との接続点であることを特徴とする請求項7から10のいずれか1つに記載の分散型電源システムの制御方法。
  12. 前記配電系統が6.6kVの高圧配電系統であることを特徴とする請求項7から11のいずれか1つに記載の分散型電源システムの制御方法。
JP2007330760A 2007-12-21 2007-12-21 分散型電源システム及びその制御方法 Pending JP2009153333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330760A JP2009153333A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 分散型電源システム及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330760A JP2009153333A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 分散型電源システム及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009153333A true JP2009153333A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40921770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330760A Pending JP2009153333A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 分散型電源システム及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009153333A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183701A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 配電系統の電圧監視制御システムによる電圧監視制御方法
JP2011115011A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp 力率制御装置
JP2012114989A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Chubu Electric Power Co Inc 配電線路の自動電圧調整装置及び方法
JP2013074696A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hiroshima Univ 電力系統電圧制御システムおよび電力系統電圧制御方法
WO2013172012A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 パナソニック株式会社 電力制御装置、電力制御方法及びプログラム
JP2014057518A (ja) * 2010-06-21 2014-03-27 Hitachi Ltd 新エネルギー発電所群の制御システム、およびその制御方法
WO2014125592A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 三菱重工業株式会社 ウィンドファーム並びにその運転方法及び制御装置
CN104538968A (zh) * 2014-12-05 2015-04-22 广东电网有限责任公司汕头供电局 自动电压控制系统电压无功灵敏度确定方法及装置
CN105262104A (zh) * 2015-09-24 2016-01-20 中国南方电网有限责任公司 含分布式电源的10kV配电线路无功分段平衡控制方法
US9612584B2 (en) 2010-11-08 2017-04-04 Nec Corporation Electric power grid control system and method for electric power control
JP2018078671A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 中国電力株式会社 系統電圧調整システム、系統電圧調整方法、及びプログラム
JP2019037029A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 一般財団法人電力中央研究所 電圧制御機器設置位置評価装置、電圧制御機器設置位置評価システム、電圧制御機器設置位置評価方法及び電圧制御機器設置位置評価プログラム
JP2019122135A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 富士電機株式会社 集中電圧制御装置、集中電圧制御方法、集中電圧制御システム
CN110112748A (zh) * 2019-05-31 2019-08-09 中国电力科学研究院有限公司 一种多目标约束的特高压电网电压无功协调控制方法及系统
JP2020036436A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 一般財団法人電力中央研究所 電力需給制御装置および電力需給制御方法
JP2023503957A (ja) * 2019-11-25 2023-02-01 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 電力ネットワークのための分散型電圧制御

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288932A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Toshiba Corp 電圧無効電力制御における協調制御方法
JP2005160260A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp 分散型電源制御システム
JP2005269744A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 配電系統情報監視システムおよび系統情報監視システム
JP2006158179A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
JP2007288877A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Hitachi Ltd 複数の分散型電源が連系された配電系統の電力品質維持支援方法及び電力品質維持支援システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288932A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Toshiba Corp 電圧無効電力制御における協調制御方法
JP2005160260A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp 分散型電源制御システム
JP2005269744A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 配電系統情報監視システムおよび系統情報監視システム
JP2006158179A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
JP2007288877A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Hitachi Ltd 複数の分散型電源が連系された配電系統の電力品質維持支援方法及び電力品質維持支援システム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183701A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 配電系統の電圧監視制御システムによる電圧監視制御方法
JP2011115011A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp 力率制御装置
JP2014057518A (ja) * 2010-06-21 2014-03-27 Hitachi Ltd 新エネルギー発電所群の制御システム、およびその制御方法
US9612584B2 (en) 2010-11-08 2017-04-04 Nec Corporation Electric power grid control system and method for electric power control
JP2012114989A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Chubu Electric Power Co Inc 配電線路の自動電圧調整装置及び方法
JP2013074696A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hiroshima Univ 電力系統電圧制御システムおよび電力系統電圧制御方法
US9595829B2 (en) 2012-05-17 2017-03-14 Panasonic Corporation Power control apparatus, power control method, and power control program
JP5833749B2 (ja) * 2012-05-17 2015-12-16 パナソニック株式会社 電力制御装置、電力制御方法及びプログラム
WO2013172012A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 パナソニック株式会社 電力制御装置、電力制御方法及びプログラム
WO2014125592A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 三菱重工業株式会社 ウィンドファーム並びにその運転方法及び制御装置
CN104538968A (zh) * 2014-12-05 2015-04-22 广东电网有限责任公司汕头供电局 自动电压控制系统电压无功灵敏度确定方法及装置
CN105262104A (zh) * 2015-09-24 2016-01-20 中国南方电网有限责任公司 含分布式电源的10kV配电线路无功分段平衡控制方法
JP2018078671A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 中国電力株式会社 系統電圧調整システム、系統電圧調整方法、及びプログラム
JP2019037029A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 一般財団法人電力中央研究所 電圧制御機器設置位置評価装置、電圧制御機器設置位置評価システム、電圧制御機器設置位置評価方法及び電圧制御機器設置位置評価プログラム
JP2019122135A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 富士電機株式会社 集中電圧制御装置、集中電圧制御方法、集中電圧制御システム
JP2020036436A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 一般財団法人電力中央研究所 電力需給制御装置および電力需給制御方法
JP7044666B2 (ja) 2018-08-29 2022-03-30 一般財団法人電力中央研究所 電力需給制御装置および電力需給制御方法
CN110112748A (zh) * 2019-05-31 2019-08-09 中国电力科学研究院有限公司 一种多目标约束的特高压电网电压无功协调控制方法及系统
JP2023503957A (ja) * 2019-11-25 2023-02-01 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 電力ネットワークのための分散型電圧制御
JP7448749B2 (ja) 2019-11-25 2024-03-13 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 電力ネットワークのための分散型電圧制御

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009153333A (ja) 分散型電源システム及びその制御方法
Padullaparti et al. Advances in volt-var control approaches in utility distribution systems
JP4654416B2 (ja) 配電系統電圧調節システム
Chen et al. Ancillary service for transmission systems by tap stagger operation in distribution networks
Lachs et al. Battery storage plant within large load centres
Zarghami et al. Applications of battery storage to improve performance of distribution systems
Levi et al. Development of GB distribution networks with low carbon technologies and smart solutions: Scenarios and results
Rambabu et al. Improvement of voltage profile and reduce power system losses by using multi type facts devices
Mirbagheri et al. Optimal reactive power flow procedure to set up an effective local voltage control
Sanseverino et al. Optimal placements of svc devices in low voltage grids with high penetration of pv systems
Mahdi Power flow analysis of Rafah governorate distribution network using ETAP software
Stewart et al. Grid accommodation of dynamic HPC demand
Ausavanop et al. Coordination of dispatchable distributed generation and voltage control devices for improving voltage profile by Tabu Search
Makinde et al. Over-voltage problem in distribution network with DG: A review of mitigation techniques
Alhmoud et al. Impact of wheeling photovoltaic system on distribution low voltage feeder
Akbari-Dibavar et al. The Role of Conservation Voltage Reduction in Congestion Management of Smart Distribution Networks
Chaitusaney et al. Contribution of distributed generation to voltage regulation under stochastic attribute of renewable energy resources
Luburić et al. Assessment of N-1 criteria using energy storage
Ibrahimi et al. Impact of distributed capacitors on voltage profile and power losses in real low voltage distribution networks
Alayande et al. Power quality considerations for distributed generation integration in the nigerian distribution network using neplan software
Zokirjonovich et al. COMPENSATION OF REACTIVE POWER THROUGH AUTOMATIC CONTROL OF CAPACITOR BATTERIES IN TEXTILE ENTERPRISES
Guo et al. Coordinated planning of distributed energy resources and microgrid network
Doumbia et al. Voltage variation analysis in interconnected electrical network-distributed generation
Pikulski Controlled sources of reactive power used for improving voltage stability
Elkholy et al. Islanding Scenarios for High Reliable Operation of Distribution Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113