JP2009150384A - 再循環排気ガスを導入するターボ機械の運転を調整する方法 - Google Patents

再循環排気ガスを導入するターボ機械の運転を調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009150384A
JP2009150384A JP2008315244A JP2008315244A JP2009150384A JP 2009150384 A JP2009150384 A JP 2009150384A JP 2008315244 A JP2008315244 A JP 2008315244A JP 2008315244 A JP2008315244 A JP 2008315244A JP 2009150384 A JP2009150384 A JP 2009150384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbomachine
egr
exhaust
control curve
exhaust temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008315244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5411490B2 (ja
Inventor
James A West
ジェイムズ・エイ・ウエスト
Rex A Morgan
レックス・エイ・モーガン
Jr Lewis B Davis
ルイス・ビー・デイヴィス,ジュニア
Sam D Draper
サム・ディ・ドレイパー
Amit Toprani
アミット・トプラニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009150384A publication Critical patent/JP2009150384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411490B2 publication Critical patent/JP5411490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/34Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid with recycling of part of the working fluid, i.e. semi-closed cycles with combustion products in the closed part of the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】排気ガス再循環(EGR)システム(107)と統合したターボ機械(105)の運転を調整する方法を提供する。
【解決手段】本方法は、ターボ機械(105)に流入する吸入流体の組成を利用することができる。本方法はまた、多様なターボ機械運転データを利用することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、排気ガス再循環システムに関し、より具体的には、排気ガスがターボ機械の一部分に再流入した後におけるターボ機械運転を調整するための方法及びシステムに関する。
窒素酸化物(以下、NOx)、二酸化炭素(以下、「CO2」)及び硫黄酸化物(SOx)エミッションの環境に対する長期にわたる影響についての関心が益々大きくなってきている。ガスタービンのようなターボ機械が放出する可能性があるエミッションの許容可能レベルは、厳しく規制されている。ターボ機械のオペレータは、放出されるNOx、CO2及びSOxのレベルを低下させる方法を切望している。
排気ガスストリーム内には、大量の凝縮可能な蒸気が存在する。これらの蒸気には通常、水分、酸、アルデヒド、炭化水素、硫黄酸化物及び塩素化合物のような多様な成分が含まれる。これらの成分は、未処理のまま放置されてガスタービンへの流入が許された場合には、内部構成部品の腐食及び汚損を加速することになる。
排気ガス再循環(EGR)は一般的に、放出排気の一部分をターボ機械の吸入部分を通して再循環させて、燃焼に先立ってこの吸入部分において排気を流入空気流と混合することを含む。このプロセスは、濃縮CO2の除去及び隔離を可能にし、かつNOxエミッションレベルも低下させる。
現在公知のEGRシステムには、幾つかの問題点が存在する。再循環排気が吸入空気(吸入流体を形成する)と混合されかつターボ機械に流入した場合には、その定圧比熱(Cp)は、吸入空気のCpとは著しく異なったものになる。さらに、燃焼温度と排気温度との間の関係は、Cpの変化に比例して変わる。ターボ機械を所定の排気温度に制御した場合には、より高いCpは、タービンへの入口においてより低い燃焼温度を生じることになり、このことは、機械の効率及び熱消費率に著しく悪影響を与えることになる。
ターボ機械は一般的に、排気温度、圧縮機圧力比及び同様のものを含むターボ機械運転データを組込んだ制御曲線又は同様のモデルに従って運転される。ターボ機械の制御は一般的に、吸入流体の比較的一定の組成に依存して、最適効率及び熱消費率を維持している。現在の制御方法は一般的に、再循環排気に起因した燃焼温度と排気温度との間の関係の変化を考慮していない。
上記の理由により、EGMシステムが作動している間にターボ機械の運転を調整する方法に対する必要性が存在する。本方法は、所望の燃焼温度範囲を維持するのを可能にすべきである。本方法はまた、EGRシステムの作動を燃焼温度の調整と統合するのを可能にすべきである。
本発明の実施形態によると、排気ストリーム170を生成しかつ吸入セクション110を含むターボ機械105の運転を調整する方法を提供し、本方法は、少なくとも1つの排気ガス再循環(EGR)流れ調整装置135及び少なくとも1つの流量制御装置を含みかつ排気ストリーム170をターボ機械105の吸入セクション110に再循環させる少なくとも1つの排気ガス再循環(EGR)システム107を設けるステップと、少なくとも1つの成分を含む吸入流体の組成を求めるステップ210と、吸入流体の組成に基づいてターボ機械105の排気温度設定値を調整するステップ250とを含む。本方法はさらに、圧縮機圧力比及び排気温度を含むターボ機械運転データを受けるステップ220を含むことができる。
ターボ機械運転データを受けるステップは、制御曲線のライブラリ240から少なくとも1つの置換え制御曲線を選択するステップ230を含むことができる。この場合に、本方法はさらに、吸入組成及びターボ機械運転データを利用して置換え制御曲線を選択するステップ230を含むことができる。この場合に、本方法はさらに、第1の置換え制御曲線と第2の置換え制御曲線との間を補間して排気温度設定値を決定するステップ250を含むことができる。
それに代えて、本方法はさらに、置換え排気温度設定値を決定する340ターボ機械運転モデルを含むことができる。この場合に、本方法はさらに、置換え排気温度設定値を適用するステップ350を含むことができる。
それに代えて、本方法はさらに、制御曲線を再検討するステップ430と、調整係数の表から少なくとも1つの調整係数を選択するステップ440と含むことができる。この場合に、本方法はさらに、少なくとも1つの調整係数を選択した時に、吸入組成及びターボ機械運転データを再検討するステップ410、420を含むことができる。その上に、本方法はさらに、排気温度設定値を変更する調整係数を制御曲線に適用するステップ460を含むことができる。
好ましい実施形態の以下の詳細な説明では、本発明の特定の実施形態を示す添付図面を参照する。異なる構造及び作動(動作)を有するその他の実施形態も、本発明の技術的範囲から逸脱するものではない。
本明細書では、特定の用語は、専ら読者の便宜のために使用しており、本発明の技術的範囲に対する限定として解釈すべきではない。例えば、「上方」、「下方」、「左側」、「右側」、「前部」、「後部」、「頂部」、「底部」、「水平」、「垂直」、「上流」、「下流」、「前方」、「後方」等々のような用語は、図に示す構成を単に記述しているに過ぎない。実際には、本発明の実施形態の1つ又は複数の要素は、あらゆる方向に配向することができ、従ってこれらの用語は、特に断らない限り、そのような様々な形態を含むものと理解されたい。
EGR比率は、ターボ機械の吸入セクションに流入する排気ストリームの比率及び量と考えることができる。吸入流体の組成は、成分の少なくとも1つの濃度及び/又は該吸入流体のCpを含む。EGR分率は、それに限定されないが、吸入流体内の排気ストリームの百分率のような量と考えることができる。EGR分率は、排気ストリームの質量流量を吸入空気の質量流量で除算することによって求めることができる。EGR分率はまた、EGR流量を混合圧縮機吸入流量で除算することによって求めることができる。
本発明は、吸入流体の組成における変化を考慮するようにターボ機械の運転を調整する技術的効果を有する。下記に説明しかつ図2〜図4に示すように、本発明は、吸入流体の組成及びターボ機械運転データを利用して、ターボ機械の燃焼温度を維持するように排気温度設定値を調整することができる。
本発明は、それに限定されないが、高出力ガスタービン、航空転用ガスタービンなど(以下、「ガスタービン」と呼ぶ)のようなガス状流体を生成する様々なターボ機械に適用することができる。本発明の実施形態は、単一のガスタービン又は複数のガスタービンの何れかに適用することができる。本発明の実施形態は、単純サイクル又は複合サイクル構成で作動するガスタービンに適用することができる。
次に、幾つかの図を通して様々な参照符号が同様の要素を表わす図を参照すると、図1は、その中で本発明の実施形態が作動する環境を示す概略図である。図1は、それに限定されないが、ターボ機械105と、EGRシステム107と、熱回収蒸気発生装置(HRSG)155と、排気筒165とを有する発電プラントサイトのようなサイト100を示している。それに代えて、本発明は、HRSG155を有しないサイト100と統合することができる。
EGRシステム107は、複数の要素を含む。これら要素の構成及びシーケンスは、排気ストリーム170の組成及びEGRシステム107の構成部品で使用する冷却流体の種類によって決めることができる。さらに、EGRシステム107の別の実施形態は、下記で説明する構成部品と比較して付加的な又はより少ない構成部品を含むことができる。従って、図1とは異なる様々な配置及び/又は構成を本発明の実施形態と統合することができる。
図1に示すように、EGRシステム107は、混合ステーション115、吸入調整装置120、バイパス調整装置125、バイパス排気筒130、少なくとも1つのEGR流れ調整装置135、下流温度調整装置140、成分低減システム145、上流温度調整装置150、少なくとも1つの排気調整装置160及び少なくとも1つのEGRフィードバック装置175を含む。
一般的に、EGRシステム107で使用するプロセスは、排気ストリーム170を冷却すること、排気ストリーム170内の前述の成分を低減しかつ除去すること、次にこの排気ストリームを吸入空気と混合し、それにより吸入流体を形成して、該吸入流体を吸入セクション110からターボ機械を通して排気筒165に流すことを含むことができる。EGRシステム107は、排気ストリーム170の温度を飽和温度まで低下させることができ、この飽和温度において、前述の成分を凝縮させかつ次に除去することができる。それに代えて、EGRシステム107はまた、排気ストリーム170の温度を低下させかつ該排気ストリーム170にスクラビングプロセスなどを使用して、前述の成分を除去することができる。
明らかなように、本発明は、方法、システム又はコンピュータプログラム製品として具現化することができる。従って、本発明は、完全ハードウェア実施形態、完全ソフトウェア実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)、或いはソフトウェア及びハードウェア態様を組み合わせた実施形態の形態を採ることができ、本明細書では、それら全てを全体として「回路」、「モジュール」又は「システム」と呼ぶ。さらに、本発明は、媒体内に具現化したコンピュータ使用可能プログラムコードを有するコンピュータ使用可能記憶媒体上のコンピュータプログラム製品の形態を採ることができる。
あらゆる好適なコンピュータ読取り可能媒体を利用することができる。コンピュータ使用可能又はコンピュータ読取り可能媒体は、それに限定されないが、例えば電子、磁気、光学、電磁、赤外線又は半導体のシステム、器具、装置或いは伝搬媒体とすることができる。コンピュータ読取り可能媒体の多くの特定の実施例(非網羅的リスト)は、次のもの、すなわち、1以上の電線を有する電気接続部、ポータブルコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリメモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブル小型ディスクリードオンリメモリ(CD−ROM)、光学記憶装置、インターネット又はイントラネットを支持するもののような伝送媒体、或いは磁気記憶装置を含むことになる。コンピュータ使用可能又はコンピュータ読取り可能媒体は、プログラムが、例えばペーパ又は他の媒体の光学スキャンにより電子的に捕捉し、次に必要に応じ好適な方法で編集し、解釈し又はその他処理し、その後コンピュータメモリ内に記憶させることができる場合には、その上にプログラムがプリントされるペーパ又は別の好適な媒体とすることさえできることに注目されたい。本文書の状況に照らして、コンピュータ使用可能又はコンピュータ読取り可能媒体は、命令実行システム、器具又は装置によって或いはそれらと関連させて使用するためのプログラムを含み、記憶し、通信し、伝搬し又は移送することができるあらゆる媒体とすることができる。
本発明の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、Java7(商標)、Smalltalk又はC++などのようなオブジェクト指向プログラミング言語で記述することができる。しかしながら、本発明の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードはまた、「C」プログラミング言語又は同様の言語のような伝統的プロシージャプログラミング言語で記述することができる。プログラムコードは、スタンドアロンソフトウェアパッケージとしてユーザコンピュータで全体的に又はユーザコンピュータで部分的に実行することができ、或いはユーザコンピュータで部分的にかつリモートコンピュータで部分的に、或いはリモートコンピュータで全体的に実行することができる。この終わりの事項に関連して、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を介してユーザコンピュータに接続することができ、或いはその接続は、外部コンピュータ(例えば、インターネットサービスプロバイダを使用するインターネットを介して)に対して行うことができる。
下記では、本発明の実施形態による方法、器具(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート図及び/又はブロック図を参照して、本発明を説明する。フローチャート図及び/又はブロック図の各ブロック、並びにフローチャート図及び/又はブロック図におけるブロックの組合せは、コンピュータプログラム命令によって実行することができることが分かるであろう。汎用コンピュータ、専用コンピュータ又はその他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに対してこのコンピュータプログラム命令を与えて機械を構成して、コンピュータ又はその他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサにより実行されるそれら命令が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて特定された機能及び/又は作用を実行するための手段を形成するようにすることができる。
コンピュータ又はその他のプログラマブルデータ処理装置に指示して特定の方法で機能させることができるこれらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ読取り可能メモリ内に記憶させて、コンピュータ読取り可能メモリ内に記憶させた命令が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて特定された機能/作用を実行する命令手段を含む製造物品を構成するようにすることができる。コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又はその他のプログラマブルデータ処理装置上にロードして、コンピュータ又はその他のプログラマブル装置上で一連の動作ステップを行わせてコンピュータ実行型プロセスを構成して、該コンピュータ又はその他のプログラマブル装置上で実行するそれら命令が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて特定した機能/作用を実行するためのステップを構成するようにすることができる。
本発明は、ターボ機械105の排気ストリーム170を自動的に又は連続的にモニタして吸入セクション110に流入する吸入流体の組成を求めるように構成した制御システムなどを含むことができる。それに代えて、制御システムは、動作開始に対してユーザアクションを必要とするように構成することができる。本発明の制御システムの実施形態は、スタンドアロンシステムとして機能させることができる。それに代えて、制御システムは、タービン制御又はプラント制御システムのようなブローダシステム内においてモジュールなどとして組込むことができる。それに限定されないが、例えば本発明の制御システムは、EGRシステム107を作動させる制御システムと統合することができる。
次に、本発明の第1の実施形態による、ターボ機械の運転を調整する方法200の実施例を示すフローチャートである図2を参照する。本発明の実施形態では、EGRシステム107は、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)などと統合することができる。GUIは、オペレータが下記に説明する本方法200により運転するのを可能にすることができる。GUIはまた、方法200の状態に関して少なくとも1つの通知を行うことができる。
ステップ210において、本方法200は、吸入流体の組成を求めることができる。説明したように、吸入流体は、排気ストリーム170及び吸入空気を含む。吸入流体の組成は、EGR分率及び/又はCpを含むことができる。
EGRシステム107が作動状態にある間に、排気ストリーム170は、以下の又は同様の方法における少なくとも1つによって連続的にモニタすることができる。少なくとも1つのEGRフィードバック装置175は、排気ストリーム170のEGR比率を測定することができる。それに代えて、第1のEGRフィードバック装置175は、それに限定されないが、排気ストリーム170内のCO2のような少なくとも1つの成分の濃度を測定することができ、また第2のEGRフィードバック装置177は、排気ストリーム170内の湿度濃度を測定することができる。図1に示すように、少なくとも1つのEGRフィードバック装置175は、ターボ機械105の吸入セクション110に隣接して設置することができる。
サイト100が少なくとも1つのEGRフィードバック装置175を含まない場合には、本発明では、別個のシステムからEGR比率に関するデータを受けることが可能になる。本システムは、EGR制御システム、タービン制御システム、サイト制御システム又はその組合せの少なくとも1つを含むことができる。
ステップ220において、本方法200は、ターボ機械運転データを受けることができる。本方法200は、適切な排気温度設定値を決定する時にターボ機械運転データを利用することができる。ターボ機械運転データは、圧縮機圧力比及びターボ機械105の排気温度を含むことができる。本方法200は、別個のシステムからターボ機械運転データを受けることができる。そのようなシステムには、EGR制御システム、タービン制御システム、サイト制御システム又はその組合せの少なくとも1つを含むことができる。
ステップ230において、本方法200は、ターボ機械105のための置換え制御曲線を選択することができる。説明したように、制御曲線は、特定の吸入条件について構成することができる。吸入条件における変化は、ターボ機械105の効率及び熱消費率を維持するための新規な制御曲線を必要とする可能性がある。本発明の実施形態では、吸入組成の範囲をカバーする一群の制御曲線を提供することができる。一群の制御曲線は、特定のEGR分率についての特定の制御曲線を含むことができる。それに限定されないが、例えば制御曲線Xは、5%のEGR分率をカバーすることができ、また制御曲線Yは、10%のEGR分率をカバーすることができる。一群の制御曲線は、制御曲線ライブラリなど内に記憶させることができる。
さらに、ステップ240において、本方法200は、ステップ230において選択した特定の制御曲線を制御曲線のライブラリから得ることができる。制御曲線のライブラリは、局所的に記憶させることができ、或いはそれに限定されないが、例えばEGR制御システム、タービン制御システム、サイト制御システム又はその組合せの少なくとも1つ内に記憶させることができる。本発明の実施形態では、制御曲線を置換えなければならない場合及び/又は該制御曲線を置換えた場合には、GUIは、ユーザに対して通知を行うことができる。
ステップ250において、本方法200は、ターボ機械105に対して置換え制御曲線を適用することができる。置換え制御曲線は次に、排気温度設定値を調整することができる。本発明の別の実施形態では、所望の排気温度設定値が、第1の制御曲線と第2の制御曲線との間に位置する可能性がある。その場合には、本方法200は、第1及び第2の制御曲線間を補間して適切な排気温度設定値を選択することができる。
次に、本発明の第2の実施形態による、ターボ機械の運転を調整する方法300の実施例を示すフローチャートである図3を参照する。ステップ310及びステップ320において、本方法300は、前述のようなステップ210及びステップ220と同様の動作を実行することができる。
ステップ330において、ターボ機械運転モデルに対する入力として、ステップ310の吸入組成及びステップ320のターボ機械運転データを受けることができる。ターボ機械105の制御システムがターボ機械運転モデルを利用する場合には、制御曲線を利用することができない。本発明のこの第2の実施形態の別の実施形態では、ターボ機械運転モデルに対するバックアップとして、一群の制御曲線を利用する前述の方法200を使用することができる。
ステップ340において、本方法300は、吸入条件及びターボ機械運転データに基づいて新規な排気温度設定値を決定することができる。本発明の実施形態では、排気温度設定値を調整しなければならない場合には、GUIはユーザに対して通知を行うことができる。
ステップ350において、本方法300は、排気温度設定値を調整することができる。本発明の実施形態では、排気温度設定値を調整した場合には、GUIはユーザに対して通知を行うことができる。
本方法300の別の実施形態では、ターボ機械運転モデルは、EGR分率を決定することができる。この場合に、ターボ機械運転モデルは、複数のターボ機械運転データを受けかつモニタすることができる。ターボ機械運転モデルは、それに限定されないが、例えば圧縮機圧力比、排気温度、ターボ機械出力データ(発電機出力など)及び少なくとも1つのEGR弁に関する位置データを含むことができる。ターボ機械運転データにおける変化を検出すると、ターボ機械運転モデルは、現在のRGR分率を判定することができる。次に、ターボ機械運転モデルは、説明したように、排気温度設定値を調整することができる。
次に、本発明の第3の実施形態による、ターボ機械の運転を調整する方法400の実施例を示すフローチャートである図4を参照する。ステップ410及びステップ420において、本方法400は、前述のようなステップ210及びステップ220と同様の動作を実行することができる。
ステップ430において、本方法400は、現在の制御曲線を再検討することができる。その場合に、本方法400は、現在の排気温度設定値をその吸入条件及びターボ機械運転データにおいて必要な排気温度設定値と比較することができる。一般的に、制御曲線は、排気温度設定値を変更することができる調整係数を適用することによって調整することができる。本発明の実施形態では、GUIは、排気温度設定値を調整しなければならない場合及び/又は該排気温度設定値を調整した場合には、ユーザに対して通知を行うことができる。
ステップ440において、本方法400は、受信した吸入条件及びターボ機械運転データについての適切な調整係数を選択することができる。本発明の実施形態は、吸入組成における範囲をカバーするための複数の調整係数を提供することができる。複数の調整係数は、特定のEGR分率のための調整係数を含むことができる。それに限定されないが、例えば調整係数Xは、5%のEGR分率をカバーすることができ、また調整係数Yは、10%のEGR分率をカバーすることができる。複数の調整係数は、調整係数の表などに記憶させることができる。
さらに、ステップ450において、本方法400は、ステップ440において選択した特定の調整係数を調整係数の表から得ることができる。調整係数の表は、局所的に記憶させることができ、或いはそれに限定されないが、例えばEGR制御システム、タービン制御システム、サイト制御システム又はその組合せの少なくとも1つ内に記憶させることができる。
ステップ460において、本方法400は、制御曲線に対して調整係数を適用することができる。本発明の実施形態では、GUIは、調整係数を置換えた場合には、ユーザに対して通知を行うことができる。
図5は、本発明の実施形態による、ターボ機械の運転を調整するための例示的なシステム500のブロック図である。本方法200、方法300及び方法400の要素は、本システム500として具現化しかつ本システム500によって実行することができる。本システム500は、1以上のユーザ又は顧客通信装置502或いは同様のシステム又は装置(図5には、その2つを示している)を含むことができる。各通信装置502は、それに限定されないが、例えば電子メッセージを送信及び受信することができるコンピュータシステム、パーソバルデジタルアシスタント、携帯電話又は同様の装置とすることができる。
通信装置502は、システムメモリ504又はローカルファイルシステムを含むことができる。システムメモリ504は、それに限定されないが、例えばリードオンリメモリ(ROM)及びランダムアクセスメモリ(RAM)を含むことができる。ROMは、基本入/出力システム(BIOS)を含むことができる。BIOSは、通信装置502の要素又は構成部品間で情報を伝達するのに役立つ基本ルーチンを含むことができる。システムメモリ504は、通信装置502の動作を全体的に制御するオペレーティングシステム506を含むことができる。システムメモリ504はまた、ブラウザ508又はウェブブラウザを含むことができる。システムメモリ504はまた、それぞれ図2、図3及び図4における本方法200、方法300及び方法400の要素と同様のものにするか又は該要素を含むことができる、ターボ機械の運転を調整するためのデータ構造510又はコンピュータ実行可能コードを含むことができる。
システムメモリ504はさらに、図2、図3及び図4における本方法200、方法300及び方法400と共に使用してターボ機械の運転を調整するようにすることができるテンプレートキャッシュメモリ512を含むことができる。
通信装置502はまた、該通信装置502のその他の構成部品の動作を制御するプロセッサ又は処理装置514を含むことができる。オペレーティングシステム506、ブラウザ508及びデータ構造510は、処理装置514上で動作可能とすることができる。処理装置514は、システムバス516によって通信装置502のメモリシステム504及びその他の構成部品に結合することができる。
通信装置502はまた、複数の入力装置(I/O)、出力装置又は組合せ入/出力装置518を含むことができる。各入/出力装置518は、入/出力インタフェース(図5には図示せず)によってシステムバス516に結合することができる。入力及び出力装置又は組合せI/O装置518により、ユーザは通信装置502を動作させかつ該通信装置502とインタフェースすることが可能になり、またブラウザ508及びデータ構造510の動作を制御して、ターボ機械の運転を調整するソフトウェアにアクセスし、該ソフトウェアを動作させかつ制御することが可能になる。I/O装置は、本明細書に記載した動作を行わせるキーボード及びコンピュータポインティング装置などを含むことができる。
I/O装置518はまた、それに限定されないが、例えばディスクドライブ、光学、機械、磁気或いは赤外線入/出力装置、モデムなどを含むことができる。I/O装置518を使用して記憶媒体520にアクセスすることができる。媒体520は、通信装置502のようなシステムによって又は該通信装置502と関連させて使用するためのコンピュータ読取り可能又はコンピュータ実行可能命令を含み、記憶し、通信し、或いは移送することができる。
通信装置502はまた、ディスプレイ又はモニタ522のような他の装置を含むか又は該他の装置に接続することができる。モニタ522により、ユーザは通信装置502とインタフェースするのを可能にすることができる。
通信装置502はまた、ハードドライブ524を含むことができる。ハードドライブ524は、ハードドライブインタフェース(図5には図示せず)によってシステムバス516に結合することができる。ハードドライブ524はまた、ローカルファイルシステム又はシステムメモリ504の一部を形成することができる。プログラム、ソフトウェア及びデータは、通信装置502を動作させるためにシステムメモリ504及びハードドライブ524間で伝達しかつ交換することができる。
通信装置502は、少なくとも1つのユニットコントローラ526と通信することができ、かつネットワーク528を介して他のサーバ又は通信装置502と同様の他の通信装置にアクセスすることができる。システムバス516は、ネットワークインタフェース530によってネットワーク528に結合することができる。ネットワークインタフェース530は、ネットワーク528と結合するためのモデム、イーサネット(商標)カード、ルータ、ゲートウェイなどとすることができる。結合は、有線又は無線接続とすることができる。ネットワーク528は、インターネット、プライベートネットワーク、イントラネットなどとすることができる。
少なくとも1つのユニットコントローラ526もまた、ファイルシステム、ROM、RAM及び同様のものを有することができるシステムメモリ532を含むことができる。システムメモリ532は、通信装置502におけるオペレーティングシステム506と同様のオペレーティングシステム534を含むことができる。システムメモリ532もまた、ターボ機械の運転を調整するためのデータ構造536を含むことができる。データ構造536は、ターボ機械の運転を調整するようになった、本方法200、方法300及び方法400に関して説明したものと同様の動作を含むことができる。サーバシステムメモリ532はまた、他のファイル538、アプリケーション、モジュール及び同様のものを含むことができる。
少なくとも1つのユニットコントローラ526はまた、該少なくとも1つのユニットコントローラ526における他の装置の動作を制御するプロセッサ542又は処理装置を含むことができる。少なくとも1つのユニットコントローラ526もまた、I/O装置544を含むことができる。I/O装置544は、通信装置502のI/O装置518と同様のものとすることができる。少なくとも1つのユニットコントローラ526はさらに、I/O装置544と共に該少なくとも1つのユニットコントローラ526に対してインタフェースを行う、モニタなどのような他の装置546を含むことができる。少なくとも1つのユニットコントローラ526もまた、ハードディスクドライブ548を含むことができる。システムバス550は、少なくとも1つのユニットコントローラ526の異なる構成部品に接続することができる。ネットワークインタフェース552は、システムバス550を介して少なくとも1つのユニットコントローラ526をネットワーク528に結合することができる。
これら図におけるフローチャート及びステップ図は、本発明の様々な実施形態によるシステム、方法及びコンピュータプログラム製品の可能性がある実施のアーキテクチャ、機能及び動作を示している。この点に関して、フローチャート又はステップ図における各ステップは、1つ又は複数の特定の論理機能を実行するための1以上の実行可能な命令を含むモジュール、セグメント或いはコード部分を表わすことができる。また、幾つかの別の実施形態では、ステップに記載した機能は、図に記載した順序とは異なる順序で実施することができることにも留意されたい。例えば、実際には、連続して示す2つのステップは、実質的に同時に実行することができ、或いはこれらのステップは、含まれる機能に応じて、逆の順序で実行することができる場合もある。ステップ図及び/又はフローチャート図の各ステップ並びにステップ図及び/又はフローチャート図におけるステップの組合せは、特定の機能又は作用を行う専用ハードウェアベースシステム、或いは専用ハードウェア及びコンピュータ命令の組合せによって実行することができることに留意されたい。
本明細書で使用する用語は、専ら特定の実施形態を説明するためのものであり、本発明を限定することを意図するものではない。本明細書で使用する場合に、数詞のない表現は、文脈がそうでないことを明示していない限り、複数の形態も同様に含むことを意図している。さらに、本明細書内で使用する場合に、「含む」及び/又は「有する」という用語は、そこに述べた形状部、完全体、ステップ、動作、要素及び/又は構成部品の存在を明示しているが、1以上の他の形状部、完全体、ステップ、動作、要素、構成部品及び/又はそれらの群の存在又は付加を排除するものではないことが分かるであろう。
本明細書では特定の実施形態を図示しかつ説明してきたが、図示した特定の実施形態は、同一の目的を達成するために考えられるあらゆる構成と置き換えることができること、また本発明は他の環境におけるその他の用途も有することを理解されたい。本出願は、本発明のあらゆる改造及び変形を保護することを意図している。提出した特許請求の範囲は、本発明の技術的範囲を本明細書に記載した特定の実施形態に限定することを決して意図するものではない。
その中で本発明の実施形態が作動する環境を示す概略図。 本発明の第1の実施形態による、ターボ機械の運転を調整する方法の実施例を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態による、ターボ機械の運転を調整する方法の実施例を示すフローチャート。 本発明の第3の実施形態による、ターボ機械の運転を調整する方法の実施例を示すフローチャート。 本発明の実施形態による、ターボ機械の運転を調整するための例示的なシステムのブロック図。
符号の説明
100 サイト
105 ターボ機械
107 EGRシステム
110 吸入セクション
115 混合ステーション
120 吸入調整装置
125 バイパス調整装置
130 バイパス排気筒
135 EGR流れ調整装置
140 下流温度調整装置
145 成分低減システム
150 上流温度調整装置
155 熱回収蒸気発生装置(HRSG)
160 排気ガス調整装置
165 排気筒
170 排気ストリーム
175 EGRフィードバック装置
177 第2のEGRフィードバック装置

Claims (10)

  1. 排気ストリーム(170)を生成しかつ吸入セクション(110)を含むターボ機械(105)の運転を調整する方法であって、
    少なくとも1つの排気ガス再循環(EGR)流れ調整装置(135)及び少なくとも1つの流量制御装置を含みかつ前記排気ストリーム(170)を前記ターボ機械(105)の吸入セクション(110)に再循環させる少なくとも1つの排気ガス再循環(EGR)システム(107)を設けるステップと、
    少なくとも1つの成分を含む吸入流体の組成を求めるステップ(210)と、
    前記吸入流体の組成に基づいて前記ターボ機械(105)の排気温度設定値を調整するステップ(250)と、を含む、
    方法。
  2. 圧縮機圧力比及び排気温度を含むターボ機械運転データを受けるステップ(220)をさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記ターボ機械運転データを受けるステップが、制御曲線のライブラリ(240)から少なくとも1つの置換え制御曲線を選択するステップ(230)を含む、請求項2記載の方法。
  4. 前記吸入組成及びターボ機械運転データを利用して、前記置換え制御曲線を選択するステップ(230)をさらに含む、請求項2記載の方法。
  5. 第1の置換え制御曲線と第2の置換え制御曲線との間を補間して前記排気温度設定値を決定するステップ(250)をさらに含む、請求項4記載の方法。
  6. 置換え排気温度設定値を決定する(340)ターボ機械運転モデルをさらに含む、請求項2記載の方法。
  7. 前記置換え排気温度設定値を適用するステップ(350)をさらに含む、請求項6記載の方法
  8. 制御曲線を再検討するステップ(430)と、
    調整係数の表から少なくとも1つの調整係数を選択するステップ(440)と、
    をさらに含む、請求項2記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの調整係数を選択した時に、前記吸入組成及びターボ機械運転データを再検討するステップ(410、420)をさらに含む、請求項8記載の方法
  10. 前記排気温度設定値を変更する前記調整係数を前記制御曲線に適用するステップ(460)をさらに含む、請求項9記載の方法。
JP2008315244A 2007-12-19 2008-12-11 再循環排気ガスを導入するターボ機械の運転を調整する方法 Expired - Fee Related JP5411490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/959,975 US9410479B2 (en) 2007-12-19 2007-12-19 Method for adjusting the operation of a turbomachine receiving a recirculated exhaust gas
US11/959,975 2007-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009150384A true JP2009150384A (ja) 2009-07-09
JP5411490B2 JP5411490B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40690161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315244A Expired - Fee Related JP5411490B2 (ja) 2007-12-19 2008-12-11 再循環排気ガスを導入するターボ機械の運転を調整する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9410479B2 (ja)
JP (1) JP5411490B2 (ja)
CN (1) CN101463761B (ja)
CH (1) CH698279B1 (ja)
DE (1) DE102008055543A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8166766B2 (en) 2010-09-23 2012-05-01 General Electric Company System and method to generate electricity
US8813472B2 (en) 2010-10-21 2014-08-26 General Electric Company System and method for controlling a semi-closed power cycle system
US9298173B2 (en) * 2012-02-02 2016-03-29 General Electric Company System and method to performance tune a system
US9422869B2 (en) 2013-03-13 2016-08-23 General Electric Company Systems and methods for gas turbine tuning and control
US9803561B2 (en) 2014-11-18 2017-10-31 General Electric Company Power output and emissions based degraded gas turbine tuning and control systems, computer program products and related methods
US9771876B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Compnay Application of probabilistic control in gas turbine tuning with measurement error, related control systems, computer program products and methods
US9784183B2 (en) 2014-11-18 2017-10-10 General Electric Company Power outlet, emissions, fuel flow and water flow based probabilistic control in liquid-fueled gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
US9771875B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
US9771877B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Company Power output and fuel flow based probabilistic control in part load gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
US9771874B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Company Power output and fuel flow based probabilistic control in gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
DE102019103833A1 (de) * 2019-01-16 2020-07-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors sowie Abgasnachbehandlungssystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150811A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Osaka Gas Co Ltd 2流体ガスタービンシステム
JP2003222043A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794431A (en) * 1993-07-14 1998-08-18 Hitachi, Ltd. Exhaust recirculation type combined plant
US6256976B1 (en) * 1997-06-27 2001-07-10 Hitachi, Ltd. Exhaust gas recirculation type combined plant
DE59811106D1 (de) * 1998-02-25 2004-05-06 Alstom Technology Ltd Baden Kraftwerksanlage und Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage mit einem CO2-Prozess
AU2001276823A1 (en) * 2000-05-12 2001-12-03 Clean Energy Systems, Inc. Semi-closed brayton cycle gas turbine power systems
US6843055B2 (en) * 2001-06-22 2005-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Regeneration of diesel particulate filter for diesel engine
EP1540144A1 (en) 2002-09-17 2005-06-15 Foster Wheeler Energy Corporation Advanced hybrid coal gasification cycle utilizing a recycled working fluid
US6886336B2 (en) * 2003-09-29 2005-05-03 Detroit Diesel Corporation Method for controlling condensate formation in an engine system
US6895752B1 (en) * 2003-10-31 2005-05-24 Caterpillar Inc Method and apparatus for exhaust gas recirculation cooling using a vortex tube to cool recirculated exhaust gases

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150811A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Osaka Gas Co Ltd 2流体ガスタービンシステム
JP2003222043A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH698279B1 (de) 2013-04-15
CH698279A2 (de) 2009-06-30
US20090158734A1 (en) 2009-06-25
CN101463761A (zh) 2009-06-24
CN101463761B (zh) 2014-05-14
DE102008055543A1 (de) 2009-06-25
JP5411490B2 (ja) 2014-02-12
US9410479B2 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411490B2 (ja) 再循環排気ガスを導入するターボ機械の運転を調整する方法
JP5619350B2 (ja) 再循環排気ガスの流量を制御するための方法及びシステム
JP2009144713A (ja) 再循環排気ガスの流量を制御するための方法
US20090229263A1 (en) Method for controlling a flowrate of a recirculated exhaust gas
EP3158178B1 (en) Method and system for combustion control for gas turbine system with exhaust gas recirculation
AU2013374290B2 (en) Gas turbine combustor control system
JP5715753B2 (ja) 排気ガス循環システムを制御するための方法
EP3014088B1 (en) System and method for controlling exhaust gas flow in exhaust gas recirculation gas turbine systems
EP3241273B1 (en) Systems and methods to respond to grid overfrequency events for a stoichiometric exhaust recirculation gas turbine
US20090145126A1 (en) Method and system for controlling an exhaust gas recirculation system
AU2015373950B2 (en) Systems and methods of estimating a combustion equivalence ratio in a gas turbine with exhaust gas recirculation
US20140182298A1 (en) Stoichiometric combustion control for gas turbine system with exhaust gas recirculation
AU2017248415B2 (en) Stoichiometric combustion control for gas turbine system with exhaust gas recirculation
US7866140B2 (en) Control system for an EGR purge system
US20150275702A1 (en) System and Method for the Conditioning of Recirculated Exhaust Gas

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees