JPH1150811A - 2流体ガスタービンシステム - Google Patents

2流体ガスタービンシステム

Info

Publication number
JPH1150811A
JPH1150811A JP20807797A JP20807797A JPH1150811A JP H1150811 A JPH1150811 A JP H1150811A JP 20807797 A JP20807797 A JP 20807797A JP 20807797 A JP20807797 A JP 20807797A JP H1150811 A JPH1150811 A JP H1150811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
flow rate
gas
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20807797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3967795B2 (ja
Inventor
Akihiko Yokoyama
明彦 横山
Kazuhiko Ueda
和彦 上田
Ichiro Kokubu
一郎 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP20807797A priority Critical patent/JP3967795B2/ja
Publication of JPH1150811A publication Critical patent/JPH1150811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967795B2 publication Critical patent/JP3967795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱効率を向上し、気温が低い冬場でも排ガス
の白煙化を防止する。 【解決手段】 ガスタービン装置において、圧縮機から
の圧縮空気と燃料とを燃焼器13に導くとともに、その
燃焼器には、排熱回収ボイラからの過熱水蒸気を噴射
し、この燃焼器からの排ガスをタービンに供給して発電
機を駆動する。タービンからの排ガスは、ボイラ22に
導かれるとともに、そのボイラに並列に設けられている
バイパス路27に導かれる。ボイラとバイパス路との排
ガスの流量比を制御することによって、混合排ガスが、
大気放散される際に、混合排ガス中に含まれている水分
が凝縮して白煙を発生することを防ぐ。排ガス中の水分
のモル分率を演算する。湿り空気線図から、温度と水分
のモル分率とに対応する白煙防止限界線を作成する。燃
焼ガスの前記水分のモル分率に対応する白煙防止限界線
49の温度以上で、大気放散されるように、前記流量比
を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、2流体ガスタービ
ンシステムに関し、特にその排ガスの白煙が発生するこ
とを防止するための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からのいわばシンプルサイクルであ
るガスタービン装置では、新しい空気を圧縮機で圧縮
し、これを燃焼室に送って燃料を燃焼し、その排ガスを
タービンに送って膨張させた後、大気放散する。このガ
スタービン装置からの排ガスの水分は、たとえば7〜9
%程度であり、したがって気温が低い冬場においても、
排ガス中の水分が凝縮することはなく、白煙は発生しな
い。
【0003】発電出力および発電効率の向上を図った2
流体ガスタービン装置では、ガスタービンからの排ガス
をボイラに導き、排ガスの排熱回収によって得られる過
熱蒸気を、燃焼器に噴射し、これによって燃焼器で多量
の燃料を焚くことができるようにし、熱効率を向上す
る。この2流体ガスタービン装置では、燃焼器に水蒸気
が噴射されるので、ガスタービンからの排ガス中の水分
は、たとえば約26〜28%であり、したがって気温が
低い冬場では、排ガスが大気放散される際、排ガス中の
水分が凝縮し、白煙が生じ、視覚的公害が発生する。
【0004】この問題を解決する先行技術は図10に示
されている。2流体ガスタービン装置1からの排ガスは
ボイラ2に導かれて排熱回収され、ここで得られた過熱
蒸気は、管路3から、前述のようにガスタービン装置1
の燃焼器に供給される。ボイラ2からの排ガスは、管路
4から煙突5に導かれる。煙突5から排出される排ガス
の白煙が生じることを防ぐために、煙突5内にはガスバ
ーナ6に管路7から燃料ガスが供給されるとともに、送
風機8から燃焼用空気が供給される。こうして煙突5内
で排ガスを加温し、排ガスの温度を上昇する。
【0005】図10に示される先行技術では、白煙の発
生を防止するためにバーナ6を用いており、したがって
熱効率が悪い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、排ガ
スの大気放散時における白煙が発生することを防止する
とともに、熱効率を向上した2流体ガスタービンシステ
ムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)ガスタ
ービン装置であって、空気の圧縮機と、圧縮機からの空
気によって燃料を燃焼する燃焼器と、燃焼器からのガス
が供給された圧縮機を駆動するタービンとを含み、燃焼
器入口からタービン入口までの間に水蒸気が供給される
ガスタービン装置と、(b)タービンからの排ガスの排
熱回収をして水蒸気を発生し、ガスタービン装置に供給
するボイラと、(c)ボイラに並列に設けられ、タービ
ンからの排ガスを導くバイパス路と、(d)ボイラとバ
イパス路とにおける排ガスの流量比を、ボイラからの排
ガスとバイパス路からの排ガスとの混合排ガスが大気に
放散されるとき、混合排ガス中の水分が凝縮しない温度
になるように、制御する制御手段とを含むことを特徴と
する2流体ガスタービンシステムである。
【0008】本発明に従えば、ガスタービン装置は圧縮
機と、燃焼器と、タービンとを含み、このタービンによ
って発電機が駆動され、またはこのタービンからの排ガ
スが供給される出力タービンをさらに有し、この出力タ
ービンによって発電機を駆動し、こうして発電を行うこ
とができる。このガスタービン装置において、燃焼器の
入口からタービン入口までの間、または出力タービンの
入口までの間、たとえば燃焼器の入口またはタービンの
入口に、水蒸気を噴射して供給する。これによって熱効
率が向上し、発電出力が増加する。噴射される水蒸気の
温度は、ガスタービン本来の燃焼ガス温度よりも低いの
で、水蒸気を噴射しない構成に比べて、多量の燃料を焚
くことができる。したがってタービンでは、水蒸気の流
量の分だけ多く出力が発生し、これに対して圧縮機の負
荷は増えない。これによって出力が増大し、熱効率が向
上される。水蒸気は燃焼器内に噴射されてもよく、ある
いはまた出力タービンの入口に供給されてもよい。
【0009】排ガスの有している排熱を回収するために
ボイラが設けられる。このボイラによって水蒸気が発生
されて、上述のように燃焼器入口からタービン入口まで
の間に供給される。
【0010】本発明に従えば、タービンからの排ガス
を、バイパス路を介して導き、ボイラからの排ガスに混
合する。これによって混合ガスの温度を上昇する。した
がって混合排ガスが大気に放散されるとき、その混合排
ガス中の水分が凝縮する温度にまで低下してしまうおそ
れはない。したがって混合排ガスが大気放散されたと
き、過飽和領域に入ることはなく、その混合排ガス中の
水分が凝縮してミスト、すなわち白煙を発生することは
ない。このことは特に、気温が低い冬場では、有利であ
る。しかも白煙防止のために、前述の図10に関連して
述べた燃料を、本発明では必要としないので、熱効率の
向上を図ることができる。
【0011】また本発明は、ボイラとバイパス路との各
排ガスを混合する混合手段が設けられ、この混合手段
は、ボイラまたはバイパス路のいずれか一方からの排ガ
スが導かれ、ほぼ水平な軸線を有する第1管路と、ボイ
ラまたはバイパス路のいずれか他方からの排ガスが導か
れ、第1管路の上部に接続される縦の軸線を有する第2
管路と、第2管路との接続位置よりも第1管路の下流で
立上る第3管路とを含むことを特徴とする。
【0012】本発明に従えば、ボイラからの排ガスとバ
イパス路からの排ガスを充分混合してその混合排ガスの
温度を上昇することを確実にするために、後述の図2に
関連して説明されるように、ほぼ水平な第1管路の上部
に縦の軸線を有する第2管路を接続し、混合排ガスを、
第1管路の下流で立上る第3管路に導く。こうして第3
管路内では、第1管路および第2管路からの各排ガスが
充分混合される。したがって、混合ガスの温度分布が一
様であり、温度の低い排ガスが存在することはなく、こ
れによって白煙の発生を確実に防止することができる。
【0013】また本発明は、ボイラとバイパス路との各
排ガスを混合する混合手段が設けられ、この混合手段
は、ボイラまたはバイパス路のいずれか一方からの排ガ
スが導かれる第1管路と、第1管路の外周に環状空間を
形成して第1管路を外囲し、この環状空間は、第1管路
内に供給孔を介して連通するハウジングと、ボイラまた
はバイパス路のいずれか他方からの排ガスを、ハウジン
グの環状空間に導く第2管路とを含むことを特徴とす
る。
【0014】本発明に従えば、第1管路内の排ガスに、
ハウジングに導かれた排ガスが供給孔を介して入り込
み、こうして混合排ガスが充分に混合されてたとえば煙
突に導かれる。このような構成によってもまた、混合排
ガスの温度分布が一様となり、白煙の発生を確実に防止
することができる。
【0015】また本発明は、第1管路は、ほぼ水平な軸
線を有し、ハウジングよりも第1管路の下流で立上る第
3管路がさらに設けられることを特徴とする。
【0016】本発明に従えば、後述の図4に関連して述
べるように、第1管路はほぼ水平であり、第1管路の下
流で立上る第3管路がさらに設けられ、したがって第3
管路内で排ガスが充分に混合され、混合性能がさらに向
上されることになる。
【0017】また本発明は、制御手段は、ボイラに流れ
る排ガスの流量またはバイパス路に流れる排ガスの流量
を制御する流量制御手段と、ガスタービン装置からの排
ガス中の水分の分圧を演算する第1演算手段と、排ガス
が大気に放散されるとき、水分が凝縮しない水分の分圧
に対応した温度範囲を演算する第2演算手段と、第1お
よび第2演算手段の出力に応答し、前記温度範囲のう
ち、前記混合排ガスの温度を設定する目標排ガス温度設
定手段と、前記混合排ガスの温度を検出する実ガス温度
検出手段と、目標排ガス温度設定手段と、実ガス温度検
出手段との出力に応答し、検出される実ガス温度が目標
排ガス温度になるように、流量制御手段を駆動する駆動
制御手段とを含むことを特徴とする。
【0018】本発明に従えば、第1演算手段によってガ
スタービン装置からの排ガス中の水分の分圧を演算して
求め、第2演算手段によって、排ガスが放散される大気
の温度および湿度に依存して、水分が凝縮してミストが
生じない水分の分圧に対応した温度範囲を演算し、これ
によってガスタービン装置からの排ガスが大気放散され
たときに水分が凝縮しない前記混合排ガスの目標排ガス
温度を設定し、実ガス温度検出手段によって検出される
混合排ガスの温度が、目標排ガス温度になるように、流
量制御手段を駆動制御する。流量制御手段は、たとえば
ボイラに導かれる排ガスの流量を制御する流量制御弁で
あってもよく、またはバイパス路に流れる排ガスの流量
を制御する流量制御弁であってもよく、またはガスター
ビン装置からの排ガスをボイラおよびバイパス路に分岐
し、その分岐する流量比を変化する三方弁などであって
もよく、流量制御弁は、たとえばダンパなどのように羽
根が角変位する構成であってもよい。
【0019】また本発明は、第1演算手段は、ガスター
ビン装置に供給される水蒸気の流量Gsを検出する手段
と、ガスタービン装置に供給される燃料の流量Gfを検
出する手段と、ガスタービン装置に供給される空気の流
量Gaを検出する手段と、水蒸気流量検出手段と燃料流
量検出手段と空気流量検出手段との出力に応答し、燃料
の燃焼反応後の排ガス中の水分の分圧を演算する排ガス
水分分圧演算手段とを含むことを特徴とする。
【0020】本発明に従えば、ガスタービン装置の燃焼
器入口またはタービン入口に噴射して供給される水蒸気
の流量Gsを検出する。また燃焼器に供給される燃料ガ
スなどの燃料の流量Gfを検出して、燃料の組成から、
燃焼反応によって得られる水分の分圧を演算する。さら
に燃焼器に供給される空気の流量Gaを検出して、その
空気に含まれる水分の分圧を求める。こうして水蒸気と
燃料の燃焼によって生じる水分と燃焼用空気に含まれる
水分とを加算することによって、ガスタービン装置から
の排ガスの水分の分圧を演算して求めることができる。
【0021】また本発明は、第1演算手段は、ガスター
ビン装置に供給される水蒸気の流量Gsを検出する手段
と、ガスタービン装置に供給される燃料の流量Gfを検
出する手段と、ガスタービン装置に供給される空気の流
量Gaを、予め定める演算式に基づいて演算して求める
空気流量演算手段と、水蒸気流量検出手段と燃料流量検
出手段と空気流量検出手段との出力に応答し、燃料の燃
焼反応後の排ガス中の水分の分圧を演算する排ガス水分
分圧演算手段とを含むことを特徴とする。
【0022】本発明に従えば、ガスタービン装置に供給
される空気の流量Gaが比較的大流量であることに鑑
み、この空気の流量Gaを、たとえば後述のように外気
温度Tに依存する実験によって求めた演算式に基づいて
得る。これによって空気の流量Gaを求めることが容易
になる。
【0023】また本発明は、第2演算手段は、湿り空気
の温度・水分モル分率の線図または表に基づき、水分モ
ル分率Yと温度Xとの近似式f(X)を作成する近似式
作成手段と、大気の温度を検出する大気温度検出手段
と、大気の湿度を検出する大気湿度検出手段と、近似式
作成手段と大気温度検出手段と大気湿度検出手段との出
力に応答し、検出された大気温度および検出された大気
湿度の座標(T,φ)を通りかつ前記近似式f(X)の
接線である白煙発生限界線を求める白煙発生限界線作成
手段とを含むことを特徴とする。
【0024】本発明に従えば、排ガスが大気に放散され
るとき、水分が凝縮しない水分の分圧に対応した温度範
囲を演算するために、空気線図である飽和水蒸気曲線な
どに基づいて、湿り空気の温度・水分モル分率の線図ま
たは表に基づいてその近似式f(X)を作成し、その近
似式に接しかつ排ガスが放散される大気の温度と湿度座
標(T,φ)を通る白煙発生限界線を演算して求める。
この白煙発生限界線上の温度よりも高い温度で、白煙の
発生が防がれる。
【0025】また本発明は、第1演算手段は、ガスター
ビン装置からの排ガス中の水分のモル分率を演算し、目
標排ガス温度設定手段は、第1演算手段によって演算し
て求められた水分のモル分率に対応する白煙発生限界線
の温度以上の温度を、目標排ガス温度として設定するこ
とを特徴とする。
【0026】本発明に従えば、第1演算手段は、ガスタ
ービン装置からの排ガス中の水分のモル分率を演算し、
その水分のモル分率に対応する白煙発生限界線の温度を
求め、その温度以上の温度を、目標排ガス温度として設
定することによって、混合排ガスが大気放散されるとき
における水分の凝縮を防ぎ、白煙の発生を防ぐことがで
きる。
【0027】また本発明は、駆動制御手段は、流量制御
手段の流量を、予め定める値ずつ、予め定める時間毎に
変化させることを特徴とする。
【0028】本発明に従えば、駆動制御手段は、ダンパ
などの流量制御手段の開度を制御するために、予め定め
る値、たとえば予め定める開度5%ずつ、予め定める時
間毎に、たとえば5分毎に、変化させ、こうして検出さ
れる実ガス温度が目標排ガス温度に一致されるまで、流
量制御手段の開度が徐々に、変化される。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態の
全体の構成を示すブロック図である。ガスタービン装置
11は、空気の圧縮機12と、圧縮機12からの空気に
よって燃料を燃焼する燃焼器13と、燃焼器13からの
ガスが供給され、圧縮機12および発電機14を駆動す
るタービン15とを有する。圧縮機12には、空気が管
路16を介して供給され、その空気の質量流量は、流量
計17によって検出される。燃焼器13には、管路18
を介して燃料ガスが供給され、その燃料ガスの質量流量
Gfは、流量計19によって検出される。さらに管路2
0を介して過熱水蒸気が燃焼器13の入口からタービン
15の入口までの間に噴射されて供給される。この実施
の形態では、管路20から水蒸気は燃焼器13内に噴射
される。
【0030】本発明の実施の他の形態では、タービン1
5からの排ガスを、出力タービンに供給し、この出力タ
ービンによって発電機14を駆動するようにしてもよ
く、水蒸気は出力タービンの入口に噴射して供給するよ
うにしてもよい。
【0031】噴射される水蒸気の温度は、ガスタービン
本来の燃焼ガス温度よりも低いので、水蒸気を噴射しな
い構成に比べて、多量の燃料を焚くことができる。ガス
タービン装置11の各段落では、水蒸気の流量分だけ多
く出力が発生し、これに対して圧縮機12の負荷は増え
ないので、結局、出力が増大し、熱効率が向上する。
【0032】タービン15からの排ガスは、管路21か
ら、排熱回収ボイラ22の過熱器23、蒸発器24およ
び節炭器25に、この順序で導かれる。節炭器25から
の排ガスは、管路26から、バイパス路27からの排ガ
スとともに混合手段28で混合され、煙突29の上部3
0から大気放散される。水ポンプなどから圧送される水
は、管路31から節炭器で加熱され、蒸発器24で蒸発
され、過熱器23で過熱され、前述の管路20からガス
タービン装置11に供給される。
【0033】排熱回収ボイラ22には、前記バイパス路
27が並列に接続され、タービン15からの排ガスを導
く。このバイパス路27には、排ガスの流量を制御する
ダンパなどの流量制御弁32が介在される。この流量制
御弁32の開度を制御することによって、タービン15
から管路21に供給される排ガスは、管路33から排熱
回収ボイラ22に導かれるとともに、バイパス路27に
導かれ、それらの管路33およびバイパス路27に流れ
る排ガスの流量比を制御することができる。
【0034】本発明の実施の他の形態では、管路27に
流量制御弁32を設ける代わりに、管路33に流量制御
弁を設けてもよい。本発明の実施のさらに他の形態で
は、管路21からの排ガスを、バイパス路27および管
路33に分岐して流し、その流量比を制御することがで
きる三方弁が用いられ、図1における流量制御弁32が
省略されてもよい。
【0035】管路20には、水蒸気の質量流量Gsを検
出する流量計34が介在される。
【0036】煙突29の排ガスを大気放散する上部30
の排ガス温度TEは、温度計35によって検出される。
さらに排ガスが放散される大気の温度Tは、温度計36
によって検出される。この大気の湿度φは、湿度計37
によって検出される。本発明の制御手段38は、流量計
17,19,34の出力を受信し、さらに温度計35,
36および湿度計37の出力を受信し、流量制御弁32
の開度を制御し、煙突29の上部30から排ガスが大気
放散されるときにおける水分の凝縮を防ぎ、白煙の発生
を防止する。
【0037】図2は、混合手段28の簡略化した断面図
である。熱回収ボイラ22からの排ガスが供給される管
路26の端部26aは、ほぼ水平な軸線を有する。バイ
パス路27の管路27aは、管路26aの上部に接続さ
れ、縦、たとえば鉛直の軸線を有する。管路26aは、
管路27aの接続位置39よりも管路26aの下流(図
2の右方)で煙突29の下部である管路29aに接続さ
れる。この管路29aは縦、たとえば鉛直の軸線を有
し、立上って設けられる。したがってバイパス路27か
ら管路27aに供給される排ガスは、斜線を施して示す
ように、管路26aからの排ガスとともに混合され、立
上って設けられる管路29aで、ほぼ均一な温度分布と
なるように充分に混合される。したがって管路29aに
おける混合排ガスは、上述のように温度分布が均一であ
り、部分的に低い温度を有する部分が存在しないので、
白煙の発生を確実に防止することができる。
【0038】本発明の実施の他の形態では、管路26a
には、バイパス路27からの排ガスが導かれ、管路27
aには、排熱回収ボイラ22からの排ガスが導かれるよ
うにしてもよい。
【0039】図3は本発明の実施のさらに他の形態にお
ける混合手段28の簡略化した断面図であり、図4は図
3における切断面線IV−IVから見た断面図である。
前述の実施の形態に対応する部分には、同一の参照符を
付す。管路26aは、ほぼ水平な軸線を有し、筒状、た
とえば直円筒状に形成される。
【0040】ハウジング40は、管路26aを外囲し、
管路26aの外周に環状空間41を形成する。このハウ
ジング40は、周壁40aと周壁40aの軸線方向両端
部を塞ぐ一対の端壁40b,40cとから成る。管路2
6aのハウジング40によって外囲された環状空間41
に臨む部分には、周方向に等間隔をあけて供給孔42が
形成される。供給孔42によって、環状空間41は管路
26a内に連通する。管路27aは、縦の軸線を有し、
ハウジング40の上部に接続される。
【0041】したがってバイパス路27から管路27a
を介する排ガスは、環状空間41から周方向にほぼ均一
な流量で、管路26a内の排ガスに混入される。したが
って管路26aの端部に接続される立上った管路29a
内では、排熱回収ボイラ22からの排ガスとバイパス路
27からの排ガスとが充分に混合され、この混合排ガス
の温度分布は均一である。したがって白煙の発生を確実
に防止することができる。図3および図4に示される実
施の形態では、ハウジング40よりも管路26aの下流
側で、管路26a,27aの各混合ガスが充分に混合さ
れる。さらにこの混合排ガスは、管路29aに導かれ、
上昇することによって、さらに一層充分に、混合され
る。
【0042】図5は、本発明の実施のさらに他の形態の
断面図である。図2〜図4の実施の形態に対応する部分
には同一の参照符を付す。この実施の形態では、管路2
6a,27aはほぼ水平な軸線を有し、立上って延びる
管路29aに上下に間隔をあけて接続される。管路27
aからの排ガスは、図5において斜線を施して示され
る。管路29aおよび煙突29を高く構成することによ
って、その煙突29の上部30付近では、温度分布が均
一である混合排ガスが得られ、したがって温度が低い混
合排ガスの部分が存在せず、白煙の発生が防止される。
【0043】図6は、前述の図1に示される制御手段3
8の構成と動作を説明するためのフローチャートであ
る。図6のステップa1〜a16によって、煙突29の
上部30から排出される混合排ガス、したがって燃焼器
13からの排ガスの中に含まれる水分のモル分率W3を
求める。
【0044】ステップa3,a11〜a14,a17に
よって、排ガスが大気に放散されるとき、水分が凝縮し
ない水分の分圧に対応した温度範囲を示す白煙防止限界
線49を演算して求める。
【0045】ステップa18,a19では、前記温度範
囲のうち、白煙の発生を防止する混合排ガスの温度を、
目標排ガス温度として設定する。こうして温度計35に
よって検出される混合排ガスの温度を表す実ガス温度
が、前記目標排ガス温度になるように、ステップa21
〜a25において、流量制御弁32を駆動して制御す
る。
【0046】図7は、本発明の白煙防止のメカニズムの
原理を説明するための温度と排ガスに含まれる水分のモ
ル分率との関係を示すグラフである。図7における状態
Aは、流量制御弁32が全閉状態とされ、ボイラ22か
ら煙突29に導かれる排ガスの状態であり、その排ガス
が、大気放散される外気状態Jと混合すると、状態Aの
ガスは大気によって冷却されてライン45を辿って冷却
され、温度が下がる。この冷却された排ガスは、湿り空
気線図から得られる飽和蒸気曲線46と交点Bで交わ
り、この交点Bから過飽和領域47に入り、したがって
排ガス中の水分が凝縮してミストとなり白煙が発生され
ることになる。さらに排ガスは冷却され、最終的には、
外気と同じ状態Jになる。
【0047】図8は、図7の一部を拡大して示す図であ
る。図7および図8において、白煙の発生領域48は、
点Aと点Jとを結んだ直線45と、飽和蒸気曲線46と
が交わる点B,Kとの間の斜線を施して示す領域であ
る。水蒸気を用いない前述の通常のシンプルサイクルの
ガスタービンでは、その排ガス中の水分は、状態Bで示
されるように、7〜9%程度であり、したがってその排
ガスが大気放散されるときに白煙が生じることはない。
しかしながら本発明では、ガスタービン装置11では水
蒸気を用いるチエンサイクルであって、大気放散される
排ガス中の水分がたとえば約26〜28%であって、前
述の状態Aであり、したがって気温が低い冬場では、従
来では、白煙発生領域48において水分が凝縮して白煙
が発生している。
【0048】そこで本発明では、白煙の発生を防止する
ために、ガスタービン装置11からの排ガス中の水分の
モル分率を前述のように演算して求めるとともに、外気
条件の状態Jにおける外気条件の温度計36によって検
出される温度Tと湿度計37によって検出される湿度φ
から、飽和蒸気曲線46と接点(X1,f(X1))を
通る白煙防止限界線f(X)とを求め、これによって排
ガスが大気に放散されるときに水分が凝縮しない温度範
囲、すなわち白煙防止限界線f(X)よりも図7および
図8における右側の範囲を演算し、これによって目標排
ガス温度を、図7および図8から求めることができる。
図7の状態Cは、タービン15からのガスの全量をバイ
バス路27に導いた状態を示す。
【0049】再び図6を参照して、ステップa1におけ
る燃焼器13の管路20からの水蒸気の噴射される質量
流量Gsは、流量計34によって検出される。の質量流
量Gsの単位はkg/hである。ステップa7では、こ
の質量流量Gsを、体積流量Fs(単位Nm3/h)に
換算する。
【0050】
【数1】
【0051】ここで気体定数は22.4であり、水蒸気
の分子量は18である。 ステップa6では、燃焼器13に管路18を介して供給
される燃料ガスの流量計19によって検出される燃料ガ
スの質量流量Gf(kg/h)を、ステップa7におい
て体積流量Ffに換算する。
【0052】
【数2】
【0053】ここで燃料ガスは、気化した液化天然ガス
であって、表1の組成を有し、その燃料ガスの分子量は
18.8である。
【0054】
【表1】
【0055】ステップa5では、燃焼器13に供給され
る圧縮空気の質量流量Gaとその組成から、ステップa
7では、圧縮空気の体積流量Faを演算して求める。燃
焼器13に供給される圧縮空気の質量流量Gaは、管路
16に介在されている流量計17によって実測すること
ができるけれども、実施の他の形態では、ステップa
2,a3,a4によって演算して求めることもできる。
水蒸気の燃焼器13への噴射量の質量流量Gsを、圧縮
機12の圧縮比に対応して流量制御している構成では、
その流量Gsに対応した圧縮機12の圧縮比を、予め定
める基準状態、たとえば5℃で演算して求め、その後、
ステップa4では、ステップa3で温度計36によって
検出された外気温度Tに対応して圧縮空気の質量流量G
aを補正して演算して求める。
【0056】さらにステップa26では、圧縮空気の組
成、すなわちその空気中に含まれる水分のモル分率y
s、窒素のモル分率yN2および酸素のモル分率yO2
得る。これによって圧縮空気の分子量Maを求めること
ができる。
【0057】 Ma = 18ys+28yN2+32yO2 …(3) これによって圧縮空気の体積流量Faを、ステップa7
で演算して求める。
【0058】
【数3】
【0059】前述の式3から明らかなように、圧縮空気
の分子量は、その空気に含まれる水分に依存して異な
る。この圧縮空気の組成を計算するために、ステップa
15では、空気中の水分を計算し、このためにステップ
a12において得られる飽和蒸気曲線の近似関数46
(前述の図7参照)と、ステップa3で得られる温度計
36によって検出される外気温度Tと、ステップa14
で得られる湿度計37によって得られる外気湿度φとに
よって、その空気中の水分を計算する。さらにステップ
a16では、乾燥空気の組成を表す信号を導出する。こ
うしてステップa26では、空気中の水分に対応する空
気の組成ys,yN2,yO2を計算して求めることがで
きる。
【0060】ステップa7では、燃焼反応に関する計算
を行う。メタンに関して、 CH4 +2O2 → CO2 +2H2O …(5) したがってメタンの燃焼後の体積変化(単位mol)を
計算すると、 0.88×(3−3)= 0 …(6) であり、体積変化は零である。
【0061】エタンに関して、 C26 + 3.5O2 → 2CO2 +3H2O …(7) 燃焼後の体積変化は、 0.06×(5−4.5) = 0.03 …(8) から、0.03モルである。
【0062】プロパンに関して、 C38 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O …(9) 燃焼後の体積変化に関して、 0.04×(7−6) = 0.04 …(10) から、0.04モルである。
【0063】ブタンに関して、 C410 + 6.5O2 → 4CO2 + 5H2O …(11) 燃焼後の体積変化は、 0.02×(9−7.5)= 0.03 …(12) から、0.03モルである。
【0064】したがって燃焼後の体積は、式6、式8、
式10および式12から、合計の値0.1モルの体積流
量が増加することになる。すなわち燃料ガスの体積流量
Ffを燃焼することによって、燃焼排ガスは、0.1モ
ル増加することになる。
【0065】燃焼前の合計の体積流量F1は、 F1 = Fs+Ff+Fa …(13) であり、燃焼後の合計の体積流量F2は、 F2 = Fs+1.1Ff+Fa …(14) 燃焼器13における燃料ガスの燃焼前の水分のモル分率
W1は、
【0066】
【数4】
【0067】燃料の各成分毎の燃焼後における水分のモ
ルは、メタン、エタン、プロパンおよびブタンに関連し
て、式16〜式19に示されるとおりとなる。
【0068】 Ff×0.88×2mol = 1.76Ff …(16) Ff×0.06×3mol = 0.18Ff …(17) Ff×0.04×4mol = 0.16Ff …(18) Ff×0.02×5mol = 0.10Ff …(19) したがって、燃料の燃焼によって生じた水分の体積流量
W2は、式16〜式17によって得られた値の合計値で
あって、 W2 = 2.2Ff …(20) である。
【0069】したがって燃料ガスの燃焼後の水分のモル
分率W3は、
【0070】
【数5】
【0071】ステップa8では、上述の式21で示され
る排ガスの水分のモル分率W3が得られることになる。
【0072】ステップa17において白煙防止限界線で
ある接線49を算出するために、まずステップa11で
は、日本機械学会発行の蒸気表から、温度・蒸気圧曲線
を求め、これによって温度・水分モル分率に変換して、
前述の図7に示される飽和蒸気曲線46を得る。この飽
和蒸気曲線46は、図7のようにグラフで求めてもよ
く、または表で得るようにしてもよい。この飽和蒸気曲
線46の回帰分析を行い、3次関数の近似式を求める。
温度を変数Xとし、水分のモル分率をYとする。
【0073】 Y = 7.26×10-73−2.62×10-62 +6.30×10-4X+5.58×10-3 …(22) 次に外気状態J(T,φ)を通り、式22で示される飽
和蒸気曲線46に接点(X1,f(X1))を通る接線
49を求める。
【0074】近似式を、 Y = f(X) …(23) 接点を(X1,f(X1))とすると、接線49の式
は、下記のように表される。 Y−f(X1)=f′(X1)(X−X1) …(24)
【0075】次に接線49の傾きf′(X1)を求め
る。3次関数の近似式は、 f(X1) = a・X13+b・X12+c・X1+d …(25) と表されるので、傾きf′(X1)は、下記のようにな
る。 f′(X1)= 3a・X12+2b・X1+c …(26)
【0076】接線49の切片Vを求める。 式24から、切片Vは下記のようになる。 V =f(X1)−f′(X1)・X1=−2a・X13−b・X12+d …(27) 接線49の傾き、切片をT,φの値から、求める。すな
わち式24にX=T、Y=φ、式28および式27を代
入し、X1の3次方程式を解くことによって、X1を求
め、傾き・切片を得る。
【0077】上記の代入により、3次方程式は、次のよ
うになる。
【0078】
【数6】
【0079】3次方程式の公式より、 X13 +E・X12 +F・X1+G = 0 …(29) において、
【0080】
【数7】
【0081】とすると、 Z3 +3pZ+2q = 0 …(31) の形になる。
【0082】この方程式の実根は、 Z = 3√{−q + √(q2+p3)}+3√{−q−√(q2+p3)} …(32) である。 ただし、
【0083】
【数8】
【0084】したがって3次方程式の解X1は、次のよ
うにして求められる。
【0085】
【数9】
【0086】こうしてステップa18では、前述のステ
ップa8で求めた排ガス中の水分のモル分率に対応する
白煙防止限界線49上におけるW3に対応する温度X5
0を得る。すなわちX1を式24に代入して、接線49
の式を得る。この接線49の式に、水分モル分率W3を
代入することによって、目標値である温度X50を得る
ことができる。
【0087】ステップa19では、この値X50を補正
し、たとえば20℃を加算して(=X50+20)を、
目標排ガス温度T11として設定する。
【0088】ステップa20では、温度計35によって
煙突29の上部30における大気放散される排ガスの温
度である実排ガス温度T2を検出して求める。
【0089】ステップa21では、 T2 > T11 …(39) であるかどうかを判断し、そうでなければステップa2
2に移り、流量制御弁32の開度を、予め定める値、た
とえば5%だけ開き、その状態をステップa23におい
てタイマによって設定した時間、たとえば5分間保ち、
その後、ステップa21に戻る。また式39が成立すれ
ば、ステップa24に移り、流量制御弁32の開度を予
め定める値たとえば5%だけ閉じ、その状態をステップ
a25において5分間保ち、その後ステップa21に移
る。
【0090】図9は、本発明の上述の実施の一形態の発
電出力と総合効率を、前述の図10に示される先行技術
と比較して示すグラフである。図10に示される先行技
術では、白煙発生防止のためにバーナを用い、その発電
出力は、ライン51で示され、総合効率はライン52で
示される。これに対して前述の図1〜図8に関連して説
明される本発明の実施の一形態では、発電出力はライン
53のように、ライン51に比べて低下するけれども、
総合効率がライン54で示されるように、良好であり、
結局、本発明が優れていることが理解される。
【0091】本発明の実施の一形態では、空気の質量流
量Gaを、直接に、測定するように構成してもよいけれ
ども、本発明の実施の他の形態では、温度計36によっ
て検出された外気温度Tを、予め定める演算式40に基
づいて演算して求めるようにしてもよい。空気の質量流
量Gaに最も大きく影響する因子は外気温度Tであり、
この外気温度Tによって近似的に質量流量Gaを求める
ことができ、本件発明者の実験によれば、式40によっ
て、誤差1%以内で近似することができることが確かめ
られた。
【0092】 Ga(T) = −2.076532×T2−1.316986 ×T+57,582 …(40) 質量流量Gaの単位はkg/h、外気温度Tの単位は℃
である。本発明の実施のさらに他の形態では、外気温度
Tだけでなく、空気圧縮機12の圧力比をもさらに考慮
した演算式を用いて、算出するように構成してもよい。
【0093】
【発明の効果】請求項1の本発明によれば、排ガスの排
熱回収によって得られた過熱水蒸気を噴射して熱効率の
向上を図ることができ、このとき排ガス中に比較的多く
の水分が含まれているので、特に気温が低い冬場などに
その排ガス中の水分が凝縮して白煙化することを防ぐた
めに、ボイラに並列にバイパス路が設けられ、このバイ
パス路からの高温度の排ガスを混合して、ボイラからの
排ガスとの混合ガスの温度を上昇する。こうして混合排
ガス中の水分が、混合排ガスの大気放散時に凝縮しない
温度になるように制御手段によって制御することが可能
になる。したがって大気の気温に拘わらず、熱効率を向
上することができ、前述の図10に関連して述べた先行
技術における白煙化防止のための燃料を必要とせず、総
合効率を高くすることができる。
【0094】請求項2の本発明によれば、第1管路の排
ガスと第2管路の排ガスとが、第3管路内で充分に混合
されてその混合排ガスの温度が均一になる。したがって
混合排ガスの一部が低い温度にはならず、白煙の発生を
確実に防止することができる。
【0095】請求項3の本発明によれば、第1管路内の
排ガスに、ハウジングの環状空間から供給孔を介しても
う1つの排ガスが混合されるので、混合ガスの混合性が
良好であり、これによって混合排ガスの温度分布が均一
になり、前述と同様に、白煙の発生を防止することがで
きる。
【0096】請求項4の本発明によれば、ハウジングよ
りも第1管路の下流で第3管路が立上っているので、こ
の第3管路内において混合ガスの混合性がさらに良好に
なり、白煙化防止を一層確実に達成することができる。
【0097】請求項5の本発明によれば、ガスタービン
装置からの排ガス中の水分の分圧を第1演算手段によっ
て演算し、第2演算手段によって演算して求めた水分が
凝縮しない温度範囲になるように、前記混合排ガスの目
標排ガス温度を設定し、このような目標排ガス温度に実
ガス温度が一致するように、流量制御手段、たとえばダ
ンパなどの流量制御弁などの開度を、駆動制御するの
で、流量制御手段の制御を正確に行うことができる。
【0098】請求項6の本発明によれば、ガスタービン
装置からの排ガス中の水分の分圧を演算するために、燃
焼器の入口からタービンの入口に至る間に噴射される水
蒸気の流量Gsと、燃焼器に供給される燃料の流量Gf
と、燃焼器に供給される圧縮された燃焼用空気の流量G
aとに基づいて、演算するので、その排ガスに含まれる
水分の分圧を正確に求めることができる。これによって
白煙化防止対策が確実になる。
【0099】請求項7の本発明によれば、ガスタービン
装置に供給される空気の流量Gaを、予め定める演算式
に基づいて演算して求め、これによって流量Gaを容易
に求めることができる。
【0100】請求項8の本発明によれば、湿り空気線図
などから、温度・水分モル分率の近似式f(X)を作成
して、前記混合排ガスが放散される大気の温度Tと湿度
φとを検出してその近似式の接線を求めて白煙発生限界
線を求めるようにしたので、大気の温度と湿度が変化し
ても、常に白煙化防止対策を確実に行うことができる。
【0101】請求項9の本発明によれば、第1演算手段
によって求められたガスタービン装置からの排ガス中の
水分のモル分率に対応する白煙発生限界線の温度、また
はそれを越える温度は、目標排ガス温度として設定し、
こうして白煙化防止対策を確実に達成することができ
る。白煙発生限界線の温度に、たとえば20℃を加算し
て、目標排ガス温度として設定することによって、温度
および湿度の測定誤差および演算の誤差などに拘わら
ず、白煙の発生を確実に防ぐことができる。
【0102】請求項10の本発明によれば、駆動制御手
段は、流量制御手段の流量を、予め定める値ずつ、段階
的に、予め定める時間毎に変化させるので、本件システ
ム全体の動作が急変することはなく、安定した動作を継
続しながら、白煙の発生の防止を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の全体の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】混合手段28の簡略化した断面図である。
【図3】本発明の実施のさらに他の形態における混合手
段28の簡略化した断面図である。
【図4】図3における切断面線IV−IVから見た断面
図である。
【図5】本発明の実施のさらに他の形態の断面図であ
る。
【図6】前述の図1に示される制御手段38の構成と動
作を説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明の白煙防止のメカニズムの原理を説明す
るための温度と排ガスに含まれる水分のモル分率との関
係を示すグラフである。
【図8】図7の一部を拡大して示す図である。
【図9】本発明の上述の実施の一形態の発電出力と総合
効率を、前述の図10に示される先行技術と比較して示
すグラフである。
【図10】先行技術の2流体ガスタービン装置である。
【符号の説明】
11 ガスタービン装置 12 圧縮機 13 燃焼器 14 発電機 15 タービン 17,19,34 流量計 22 排熱回収ボイラ 23 過熱器 24 蒸発器 25 節炭器 27 バイパス路 28 混合手段 29 煙突 32 流量制御弁 34 流量計 35,36 温度計 37 湿度計 38 制御手段 40 ハウジング

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ガスタービン装置であって、 空気の圧縮機と、 圧縮機からの空気によって燃料を燃焼する燃焼器と、 燃焼器からのガスが供給された圧縮機を駆動するタービ
    ンとを含み、 燃焼器入口からタービン入口までの間に水蒸気が供給さ
    れるガスタービン装置と、 (b)タービンからの排ガスの排熱回収をして水蒸気を
    発生し、ガスタービン装置に供給するボイラと、 (c)ボイラに並列に設けられ、タービンからの排ガス
    を導くバイパス路と、 (d)ボイラとバイパス路とにおける排ガスの流量比
    を、ボイラからの排ガスとバイパス路からの排ガスとの
    混合排ガスが大気に放散されるとき、混合排ガス中の水
    分が凝縮しない温度になるように、制御する制御手段と
    を含むことを特徴とする2流体ガスタービンシステム。
  2. 【請求項2】 ボイラとバイパス路との各排ガスを混合
    する混合手段が設けられ、この混合手段は、 ボイラまたはバイパス路のいずれか一方からの排ガスが
    導かれ、ほぼ水平な軸線を有する第1管路と、 ボイラまたはバイパス路のいずれか他方からの排ガスが
    導かれ、第1管路の上部に接続される縦の軸線を有する
    第2管路と、 第2管路との接続位置よりも第1管路の下流で立上る第
    3管路とを含むことを特徴とする請求項1記載の2流体
    ガスタービンシステム。
  3. 【請求項3】 ボイラとバイパス路との各排ガスを混合
    する混合手段が設けられ、この混合手段は、 ボイラまたはバイパス路のいずれか一方からの排ガスが
    導かれる第1管路と、 第1管路の外周に環状空間を形成して第1管路を外囲
    し、この環状空間は、第1管路内に供給孔を介して連通
    するハウジングと、 ボイラまたはバイパス路のいずれか他方からの排ガス
    を、ハウジングの環状空間に導く第2管路とを含むこと
    を特徴とする請求項1記載の2流体ガスタービンシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 第1管路は、ほぼ水平な軸線を有し、 ハウジングよりも第1管路の下流で立上る第3管路がさ
    らに設けられることを特徴とする請求項3記載の2流体
    ガスタービンシステム。
  5. 【請求項5】 制御手段は、 ボイラに流れる排ガスの流量またはバイパス路に流れる
    排ガスの流量を制御する流量制御手段と、 ガスタービン装置からの排ガス中の水分の分圧を演算す
    る第1演算手段と、 排ガスが大気に放散されるとき、水分が凝縮しない水分
    の分圧に対応した温度範囲を演算する第2演算手段と、 第1および第2演算手段の出力に応答し、前記温度範囲
    のうち、前記混合排ガスの温度を設定する目標排ガス温
    度設定手段と、 前記混合排ガスの温度を検出する実ガス温度検出手段
    と、 目標排ガス温度設定手段と、実ガス温度検出手段との出
    力に応答し、検出される実ガス温度が目標排ガス温度に
    なるように、流量制御手段を駆動する駆動制御手段とを
    含むことを特徴とする請求項1〜4のうちの1つに記載
    の2流体ガスタービンシステム。
  6. 【請求項6】 第1演算手段は、 ガスタービン装置に供給される水蒸気の流量Gsを検出
    する手段と、 ガスタービン装置に供給される燃料の流量Gfを検出す
    る手段と、 ガスタービン装置に供給される空気の流量Gaを検出す
    る手段と、 水蒸気流量検出手段と燃料流量検出手段と空気流量検出
    手段との出力に応答し、燃料の燃焼反応後の排ガス中の
    水分の分圧を演算する排ガス水分分圧演算手段とを含む
    ことを特徴とする請求項5記載の2流体ガスタービンシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 第1演算手段は、 ガスタービン装置に供給される水蒸気の流量Gsを検出
    する手段と、 ガスタービン装置に供給される燃料の流量Gfを検出す
    る手段と、 ガスタービン装置に供給される空気の流量Gaを、予め
    定める演算式に基づいて演算して求める空気流量演算手
    段と、 水蒸気流量検出手段と燃料流量検出手段と空気流量検出
    手段との出力に応答し、燃料の燃焼反応後の排ガス中の
    水分の分圧を演算する排ガス水分分圧演算手段とを含む
    ことを特徴とする請求項5記載の2流体ガスタービンシ
    ステム。
  8. 【請求項8】 第2演算手段は、 湿り空気の温度・水分モル分率の線図または表に基づ
    き、水分モル分率Yと温度Xとの近似式f(X)を作成
    する近似式作成手段と、 大気の温度を検出する大気温度検出手段と、 大気の湿度を検出する大気湿度検出手段と、 近似式作成手段と大気温度検出手段と大気湿度検出手段
    との出力に応答し、検出された大気温度および検出され
    た大気湿度の座標(T,φ)を通りかつ前記近似式f
    (X)の接線である白煙発生限界線を求める白煙発生限
    界線作成手段とを含むことを特徴とする請求項5〜7の
    うちの1つに記載の2流体ガスタービンシステム。
  9. 【請求項9】 第1演算手段は、ガスタービン装置から
    の排ガス中の水分のモル分率を演算し、 目標排ガス温度設定手段は、 第1演算手段によって演算して求められた水分のモル分
    率に対応する白煙発生限界線の温度以上の温度を、目標
    排ガス温度として設定することを特徴とする請求項8記
    載の2流体ガスタービンシステム。
  10. 【請求項10】 駆動制御手段は、流量制御手段の流量
    を、予め定める値ずつ、予め定める時間毎に変化させる
    ことを特徴とする請求項5〜8のうちの1つに記載の2
    流体ガスタービンシステム。
JP20807797A 1997-08-01 1997-08-01 2流体ガスタービンシステム Expired - Fee Related JP3967795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20807797A JP3967795B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 2流体ガスタービンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20807797A JP3967795B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 2流体ガスタービンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150811A true JPH1150811A (ja) 1999-02-23
JP3967795B2 JP3967795B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=16550269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20807797A Expired - Fee Related JP3967795B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 2流体ガスタービンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967795B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129984A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガスタービン設備の白煙防止方法及び装置
JP2009150384A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 General Electric Co <Ge> 再循環排気ガスを導入するターボ機械の運転を調整する方法
US20160281561A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Advanced Humid Air Turbine System and Exhaust Gas Treatment System
US9903231B2 (en) 2011-12-14 2018-02-27 General Electric Company System and method for warming up a steam turbine
CN112334636A (zh) * 2018-06-29 2021-02-05 三菱动力株式会社 复合发电设备及其运用方法
JP2023076399A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 ビーエイチアイ カンパニー リミテッド スタック出口白煙低減装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129984A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガスタービン設備の白煙防止方法及び装置
JP2009150384A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 General Electric Co <Ge> 再循環排気ガスを導入するターボ機械の運転を調整する方法
US9410479B2 (en) 2007-12-19 2016-08-09 General Electric Company Method for adjusting the operation of a turbomachine receiving a recirculated exhaust gas
US9903231B2 (en) 2011-12-14 2018-02-27 General Electric Company System and method for warming up a steam turbine
US20160281561A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Advanced Humid Air Turbine System and Exhaust Gas Treatment System
JP2016183571A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 高湿分空気利用ガスタービンシステム及びその排ガス処理システム
CN112334636A (zh) * 2018-06-29 2021-02-05 三菱动力株式会社 复合发电设备及其运用方法
CN112334636B (zh) * 2018-06-29 2022-10-28 三菱重工业株式会社 复合发电设备及其运用方法
JP2023076399A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 ビーエイチアイ カンパニー リミテッド スタック出口白煙低減装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3967795B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790420A (en) Methods and systems for improving thermal efficiency, determining effluent flows and for determining fuel mass flow rates of a fossil fuel fired system
US20140260314A1 (en) Variable Heat/Power Ratio Cogeneration System
AU2008355964B2 (en) Oxy-fuel combustion system with closed loop flame temperature control
US7513099B2 (en) Temperature measuring device and regulation of the temperature of hot gas of a gas turbine
US8117823B2 (en) Method and system for increasing modified wobbe index control range
US20060196190A1 (en) Method and apparatus for gas turbine dry low nox combustor corrected parameter control
JPH0342930B2 (ja)
ES2354567T3 (es) Método para obtener un rendimiento máximo en una caldera sin condensación.
CN105181926A (zh) 基于热平衡的煤粉掺烧煤气锅炉燃煤热值软测量方法
JPH11236823A (ja) ガスタービン機構の制御方法
US8682499B2 (en) Combustion air control
US6708496B2 (en) Humidity compensation for combustion control in a gas turbine engine
CN113646584A (zh) 预混气体燃烧器的操作方法、预混气体燃烧器和锅炉
JP3967795B2 (ja) 2流体ガスタービンシステム
US6868368B1 (en) Method for improving the control of power plants when using input/loss performance monitoring
JP6632737B2 (ja) アンモニアの燃焼方法および装置
CN106368817B (zh) 复合循环发电成套设备及其启动方法
BRPI0419062B1 (pt) Sistema de reformação de gás
JPH09228853A (ja) ガスタービン燃焼器
US6694744B1 (en) Fuel gas moisturization system level control
JP2002267159A (ja) 空燃比制御方法及び装置
Hermann et al. Computational and experimental investigation of emissions in a highly humidified premixed flame
JP4225698B2 (ja) 燃焼応用機器
KR102483964B1 (ko) 천연가스 연소 가스터빈 복합발전소의 탈질설비 제어방법
JP4529220B2 (ja) ガスタービン発電設備及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Effective date: 20061018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees