JP2009150122A - 引戸の制動装置 - Google Patents

引戸の制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009150122A
JP2009150122A JP2007329141A JP2007329141A JP2009150122A JP 2009150122 A JP2009150122 A JP 2009150122A JP 2007329141 A JP2007329141 A JP 2007329141A JP 2007329141 A JP2007329141 A JP 2007329141A JP 2009150122 A JP2009150122 A JP 2009150122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
sliding door
door
rotator
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007329141A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ebihara
祐二 蛯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP2007329141A priority Critical patent/JP2009150122A/ja
Priority to PCT/JP2008/073031 priority patent/WO2009081827A1/ja
Priority to TW97149802A priority patent/TW200946760A/zh
Publication of JP2009150122A publication Critical patent/JP2009150122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/14Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with fluid brakes of the rotary type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/252Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore characterised by type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/262Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore characterised by type of motion
    • E05Y2201/266Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore characterised by type of motion rotary
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof characterised by the type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Abstract

【解決課題】全閉扉動作において制動をかけるようにした制動装置であって、簡易に取り付け可能な制動装置を提供すること。
【解決手段】戸枠(2)に開閉自在に取り付けられた引戸(3)に装着されて引戸(3)の閉扉運動を制動する引戸の制動装置(1)であって、引戸(3)の開閉に伴い戸枠(2)に取り付けられているレール(4)上を転動する戸車(5)の当該引戸(3)の閉扉の際の回転にともなって作動して該戸車(5)に対する制動力を作用する引戸の制動装置(1)。
【選択図】 図1

Description

本発明は、引戸を開放した状態から自動的に閉じるための引戸の自動引き戻し装置に取り付けられる引戸の制動装置に関する。
従来の引戸用制動装置は、全閉間際でのみ制動がかかるため、手動で勢いよく締められた際には、扉が加速してしまい、戸枠に扉が衝突したり、使用者が指を挟むなどの不具合が発生する場合があった。
また、これらの不具合を解消するような引戸の制動装置は、勢いよく閉められた場合にも対応できるような大きな制動力が必要となり、機器が大型化してしまうという問題があった。特に重量扉においては、扉幅も大きくなるため、加速区間も長くなってしまい、上記不具合を発生しやすいという問題もあった。
そこで、これらの問題を解消すべく、特許文献1においては、閉扉力を生じるバネ力による付勢装置と制動装置とをワンウェイクラッチで連結してなり、閉じる際には常に制動をかけて減速させることができる引戸のクローザが提案されている。
特許第3961668号公報
本発明は、上記特許文献にかかる引戸クローザにおいて示された如き制動装置、すなわち、全閉扉動作において制動をかけるようにした制動装置であって、同特許文献の制動装置よりもより簡易に取り付け可能な制動装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、
戸枠(以下に述べる実施形態においては、参照符号2で示す。以下同様。)に開閉自在に取り付けられた引戸(3)に装着されて引戸(3)の閉扉運動を制動する引戸の制動装置(1)であって、引戸(3)の開閉に伴い戸枠(2)に取り付けられているレール(4)上を転動する戸車(5)の当該引戸(3)の閉扉の際の回転にともなって作動して該戸車(5)に対する制動力を作用する引戸の制動装置(1)
を提供する。
この制動装置は、引戸に必ず取り付けられている戸車における当該引戸の閉扉の際の回転にともなって作動して、該戸車に対する制動力を作用し引戸の制動を行うものであり、構造が簡単で取り付けが容易なものとすることができる。
具体的には、本発明の制動装置(1)は、
第1制動回転体と、
引戸(3)の開閉に伴い戸枠(2)に取り付けられているレール(4)上を転動する戸車(5)から該第1制動回転体への回転力を伝達するための動力伝達手段(20)であって、引戸(3)が閉扉方向に動かされるときに該戸車(5)から該第1制動回転体への回転力の伝達をすると共に、引戸(3)が開扉方向に動かされるときは該戸車(5)から該第1制動回転体への回転力の伝達を遮断するようした動力伝達手段(20)と、
該戸車(5)からの回転力によって回転する該第1制動回転体に対して制動作用を行い、これにより該戸車(5)の回転に対する制動を行う第1制動手段と
を有する。
かかる制動装置(1)は、具体的には、
該動力伝達手段(20)が、引戸(3)が閉扉方向に動かされるときに該戸車(5)から該第1制動回転体への回転力の伝達をすると共に、引戸(3)が開扉方向に動かされるときは該戸車(5)から該第1制動回転体への回転力の伝達を遮断するワンウェイクラッチを備え、戸車(5)と同軸状にされて戸車(5)と一体的に回転される第1ギア(21)と、該第1制動回転体と同軸状に設定された第2ギア(22)と、該第1ギア(21)と第2ギア(22)との間に設定された中間ギア(23)とを有し、該ワンウェイクラッチは、該第2ギア(22)と該第1制動回転体との間に設定されている。
更に具体的には、かかる制動装置(1)は、
該戸車(5)を回転自在に保持し、該引戸(3)に固定されるようにしたケーシング(6)を有し、
該動力伝達手段(20)、該第1制動回転体、及び、該第1制動手段が該ケーシング(6)に取り付けられている。
ここで、ケーシングとしては、箱体の他プレート単体からなるもの等種々の形態のものを用いることができる。
また、別の具体的な態様としては、
引戸(3)が開放位置から閉扉位置に向けて動かされ、該閉扉位置に近づいた所定位置から該閉扉位置に向かって動かされるときに、戸枠(2)に該レール(4)と平行に取り付けられたラック(7)と係合して回転されるピニオン(9)と、
第2制動回転体と、
該ラック(7)との係合によって回転される該ピニオン(9)から該第2制動回転体への回転力を伝達するための動力伝達手段であって、ワンウェイクラッチを備え、該ワンウェイクラッチにより引戸(3)が閉扉方向に動かされるときに該ピニオン(9)から該第2制動回転体への回転力の伝達をすると共に、引戸が開扉方向に動かされるときは該ピニオン(9)から該第2制動回転体への回転力の伝達を遮断するようした動力伝達手段と、
該ピニオン(9)からの回転力によって回転する該第2制動回転体に対して制動作用を行い、これにより該ピニオン(9)の回転に対する制動を行う第2制動手段と
を有する。
このように構成した場合には、引戸が閉鎖位置に近づくに従い、より強く制動力がかかり、引戸の閉じる速度をより減速させることができる。
更に具体的には、
該ピニオン(9)と該第2制動回転体とが同軸状にされており、
該ワンウェイクラッチ(9)が該ピニオン(9)と該第2制動回転体との間に設定されている。
また、このような別の具体的な態様におけるケーシングを有する態様においては、
引戸(3)が開放位置から閉扉位置に向けて動かされ、該閉扉位置に近づいた所定位置から該閉扉位置に向かって動かされるときに、戸枠(2)に該レール(4)と平行に取り付けられたラック(7)と係合して回転されるピニオン(9)と、
第2制動回転体と、
該ラック(7)との係合によって回転される該ピニオン(9)から該第2制動回転体への回転力を伝達するための動力伝達手段であって、ワンウェイクラッチを備え、該ワンウェイクラッチにより引戸(3)が閉扉方向に動かされるときに該ピニオン(9)から該第2制動回転体への回転力の伝達をすると共に、引戸(3)が開扉方向に動かされるときは該ピニオン(9)から該第2制動回転体への回転力の伝達を遮断するようした動力伝達手段と、
該ピニオン(9)からの回転力によって回転する該第2制動回転体に対して制動作用を行い、これにより該ピニオン(9)の回転に対する制動を行う第2制動手段と
該戸車(5)を回転自在に保持し、該引戸(3)に固定されるようにしたケーシング(6A)を有し、
該ピニオン(9)、該第2制動回転体、及び第2制動手段が該ケーシング(6A)に取り付けられている。
更に具体的には、
該動力伝達手段(20)、該第1制動回転体、及び、該第1制動手段が取り付けられる該ケーシング(6)と、該ピニオン(9)、該第2制動回転体、及び第2制動手段が取り付けられる該ケーシング(6)とが別体とされている。
以下、本発明に係る引戸の制動装置の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
まず、図1〜3に基づいて本発明の第1の実施形態について説明する。
本実施形態において、戸枠2には、その上縁に平行に且つ戸枠のほぼ全長に亘ってレール4が取り付けられている。戸枠2の閉扉側には引戸をその閉扉方向に付勢する付勢装置8が、レール4に隣接して設けられている。
レール4上を転動する戸車5は、引戸3の上縁の左右両側にそれぞれ2つずつ配置され、引戸に固定されたケーシング6、6´に回転自在に保持されている。
付勢装置8は、ゼンマイバネを用いた装置であり、戸枠2に固定されたハウジング81と、該ハウジング81内に収納されてゼンマイバネ(図示せず)によって回転付勢された巻上げドラム(図示せず)と、該巻上げドラムに一端が固着されて他端が引戸(本実施形態においてはケーシング6)に固着されたケーブル82とを有しており、引戸3が開かれるとゼンマイバネによって巻上げドラムがケーブル82を巻き上げるように作用して、当該引戸3に閉扉力を作用するようになっている。このゼンマイバネを用いた付勢装置は周知のものであり、詳細な説明は省略する。
本実施形態の制動装置1は、図1で見て左側のケーシング6に取り付けられている。
すなわち、この制動装置1は、ケーシング6に固定されたオイルダンパー10を有する。該オイルダンパー10は、特に図示しないが、内部に回転可能に取り付けられた制動回転体(第1制動回転体)を有し、該制動回転体の回転に対して制動力を作用するオイルが収納されている。この種のオイルダンパーは、種々の形式のものが知られており、適宜選択して使用することができる。
この制動装置1は、また、ケーシング6に保持された戸車5のうち図1で見て右側(図2で見て左側)の戸車5の回転力をオイルダンパー10に伝達する動力伝達手段20を有する。該動力伝達手段20は、戸車5と同軸状にされて一体的に回転される第1ギア21と、上記オイルダンパーの制動回転体と同軸状に設定された第2ギア22と、ケーシングに回転自在に取り付けられ第1ギア21と第2ギア22とに噛合された中間ギア23とを有する。該動力伝達手段20はワンウェイクラッチ(図示せず、第1制動手段)を備え、引戸3が閉扉方向に動かされるときに戸車5から制動回転体への回転力の伝達をすると共に、引戸3が開扉方向に動かされるときは戸車5から制動回転体への回転力の伝達を遮断するようされている。
これにより、引戸3を開ける際には、オイルダンパー10の制動作用が働かず、引戸3に対する制動がかからず引戸3を通常の開扉に要する程度の力で開けることができると共に、引戸3を閉める際には、戸車5の回転がオイルダンパー10に伝達されて該オイルダンパー10の制動作用が働き、戸車5に対する制動が作用して引戸3の閉扉速度を低下させることができる。
次に、図4及び5に基づいて本発明の第2の実施形態について説明する。以下の説明においては、上述の実施形態と同じ部分については同じ番号を付して説明を省略し、異なる部分について特に説明する。
本実施形態においてはレール4の閉扉側にその上縁に、レール4と平行にラック7が設けられている。また、戸車を回転可能に保持しているケーシング6、6Aのいずれにも制動装置1,1’が設けられている。
これらのうちケーシング6に設けられた制動装置1は、上述の実施形態の制動装置と同じである。
引戸に閉扉力を付与する付勢装置8に連結されたケーシング6Aに取り付けられた制動装置1’は、上述の実施例の制動装置のように戸車5と接続されておらずラック7に係合されたピニオン9と、該ピニオンに対する制動力を作用するオイルダンパー10とを有する。オイルダンパー10は、図示しないワンウェイクラッチ(第2制動手段)を介して接続された制動回転体(第2制動回転体)を備え、引戸3が閉扉方向で動かされ、ピニオン9がラック7と係合して回転されるときにのみ制動回転体に回転が伝達されて制動作用が働くようになされている。
以上のように構成される制動装置は、図5に示す第1制動域Aと第2制動域Bとの2段階の強さで制動を行う。すなわち、引戸3が開かれた位置から閉扉方向に動かされると、先ず、第1制動域Aにおいて、制動装置1’は作動せず、制動装置1のみが作動して制動を行い、引戸3の閉鎖速度を抑える。そして第2制動域Bに入ると、制動装置1’のピニオン9がラック7と係合して回転することにより該制動装置1’の制動力が働き、制動装置1の制動力と共に大きな制動力が引戸に働き、引戸3が大幅に減速され、引戸3が静かに閉められることになる。
以上、本発明にかかる実施形態につき説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
たとえば、上述の実施形態においては、各ケーシングに保持されている戸車をそれぞれ2つとして説明したが、引戸の重量に応じて1つまたは3つ以上とすることもできる。
図1は、本発明の好ましい1実施形態の制動装置が取り付けられた引戸と戸枠とを示す正面図である。 図2は、図1に示す制動装置が取り付けられた戸車ケーシングを背面側から見た図である。 図3は、図2の戸車ケーシングを上方からみた図である。 図4は、本発明の他の実施形態の制動装置の取り付けられた引戸と戸枠とを示す正面図である。 図5は、図4に示す制動装置の使用態様を説明するための図である。
符号の説明
引戸の制動装置(1);戸枠(2);引戸(3);レール(4);戸車(5);ケーシング(6);付勢装置(8);ハウジング(81);ケーブル(82);ピニオン(9);オイルダンパー(10);動力伝達手段(20);第1ギア(21);第2ギア(22);中間ギア(23)

Claims (8)

  1. 戸枠に開閉自在に取り付けられた引戸に装着されて引戸の閉扉運動を制動する引戸の制動装置であって、引戸の開閉に伴い戸枠に取り付けられているレール上を転動する戸車の当該引戸の閉扉の際の回転にともなって作動して該戸車に対する制動力を作用する引戸の制動装置。
  2. 第1制動回転体と、
    引戸の開閉に伴い戸枠に取り付けられているレール上を転動する戸車から該第1制動回転体への回転力を伝達するための動力伝達手段であって、引戸が閉扉方向に動かされるときに該戸車から該第1制動回転体への回転力の伝達をすると共に、引戸が開扉方向に動かされるときは該戸車から該第1制動回転体への回転力の伝達を遮断するようした動力伝達手段と、
    該戸車からの回転力によって回転する該第1制動回転体に対して制動作用を行い、これにより該戸車の回転に対する制動を行う第1制動手段と
    を有する請求項1に記載の引戸の制動装置。
  3. 該戸車を回転自在に保持し、該引戸に固定されるようにしたケーシングを有し、
    該動力伝達手段、該第1制動回転体、及び、該第1制動手段が該ケーシングに取り付けられている請求項2に記載の引戸の制動装置。
  4. 該動力伝達手段が、引戸が閉扉方向に動かされるときに該戸車から該第1制動回転体への回転力の伝達をすると共に、引戸が開扉方向に動かされるときは該戸車から該第1制動回転体への回転力の伝達を遮断するワンウェイクラッチを備え、戸車と同軸状にされて戸車と一体的に回転される第1ギアと、該第1制動回転体と同軸状に設定された第2ギアと、該第1ギアと第2ギアとの間に設定された中間ギアとを有し、該ワンウェイクラッチは、該第2ギアと該第1制動回転体との間に設定されている請求項2又は3に記載の引戸の制動装置。
  5. 引戸が開放位置から閉扉位置に向けて動かされ、該閉扉位置に近づいた所定位置から該閉扉位置に向かって動かされるときに、戸枠に該レールと平行に取り付けられたラックと係合して回転されるピニオンと、
    第2制動回転体と、
    該ラックとの係合によって回転される該ピニオンから該第2制動回転体への回転力を伝達するための動力伝達手段であって、ワンウェイクラッチを備え、該ワンウェイクラッチにより引戸が閉扉方向に動かされるときに該ピニオンから該第2制動回転体への回転力の伝達をすると共に、引戸が開扉方向に動かされるときは該ピニオンから該第2制動回転体への回転力の伝達を遮断するようした動力伝達手段と、
    該ピニオンからの回転力によって回転する該第2制動回転体に対して制動作用を行い、これにより該ピニオンの回転に対する制動を行う第2制動手段と
    を有する請求項2乃至4の何れかに記載の引戸の制動装置。
  6. 該ピニオンと該第2制動回転体とが同軸状にされており、
    該ワンウェイクラッチが該ピニオンと該第2制動回転体との間に設定されている請求項5に記載の引戸の制動装置。
  7. 引戸が開放位置から閉扉位置に向けて動かされ、該閉扉位置に近づいた所定位置から該閉扉位置に向かって動かされるときに、戸枠に該レールと平行に取り付けられたラックと係合して回転されるピニオンと、
    第2制動回転体と、
    該ラックとの係合によって回転される該ピニオンから該第2制動回転体への回転力を伝達するための動力伝達手段であって、ワンウェイクラッチを備え、該ワンウェイクラッチにより引戸が閉扉方向に動かされるときに該ピニオンから該第2制動回転体への回転力の伝達をすると共に、引戸が開扉方向に動かされるときは該ピニオンから該第2制動回転体への回転力の伝達を遮断するようした動力伝達手段と、
    該ピニオンからの回転力によって回転する該第2制動回転体に対して制動作用を行い、これにより該ピニオンの回転に対する制動を行う第2制動手段と
    該戸車を回転自在に保持し、該引戸に固定されるようにしたケーシングを有し、
    該ピニオン、該第2制動回転体、及び第2制動手段が該ケーシングに取り付けられている請求項3に記載の引戸の制動装置。
  8. 該動力伝達手段、該第1制動回転体、及び、該第2制動手段が取り付けられる該ケーシングと、該ピニオン、該第2制動回転体、及び第2制動手段が取り付けられる該ケーシングとが別体とされている請求項7に記載の引戸の制動装置。
JP2007329141A 2007-12-20 2007-12-20 引戸の制動装置 Pending JP2009150122A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329141A JP2009150122A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 引戸の制動装置
PCT/JP2008/073031 WO2009081827A1 (ja) 2007-12-20 2008-12-18 引戸の制動装置
TW97149802A TW200946760A (en) 2007-12-20 2008-12-19 Braking device of sliding door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329141A JP2009150122A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 引戸の制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009150122A true JP2009150122A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40801130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329141A Pending JP2009150122A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 引戸の制動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009150122A (ja)
TW (1) TW200946760A (ja)
WO (1) WO2009081827A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163025A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Osaka Kanagu Kk 自動閉戸装置における一時開戸状態維持装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8690434B2 (en) 2011-03-02 2014-04-08 Enertec Consultants Inc. Damper roller system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135297A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Nippon Electric Ind Co Ltd ユニット式引戸装置
JP2000130007A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Howa:Kk ユニットシステムの自閉戸
JP2005054422A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Daiken Co Ltd 引戸の制動装置
JP2005320859A (ja) * 2005-08-05 2005-11-17 Ryobi Ltd 引戸制動装置及び引戸制動システム
JP2006200300A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Tostem Corp 引戸の引き込み装置
JP2006291548A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Best:Kk 自閉式スライド扉のフリーストップ機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744707Y2 (ja) * 1991-06-21 1995-10-11 株式会社ダイケン 自閉引き戸の制動装置
JP3333836B2 (ja) * 1998-06-24 2002-10-15 株式会社ガードロック 引き戸用自閉装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135297A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Nippon Electric Ind Co Ltd ユニット式引戸装置
JP2000130007A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Howa:Kk ユニットシステムの自閉戸
JP2005054422A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Daiken Co Ltd 引戸の制動装置
JP2006200300A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Tostem Corp 引戸の引き込み装置
JP2006291548A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Best:Kk 自閉式スライド扉のフリーストップ機構
JP2005320859A (ja) * 2005-08-05 2005-11-17 Ryobi Ltd 引戸制動装置及び引戸制動システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163025A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Osaka Kanagu Kk 自動閉戸装置における一時開戸状態維持装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009081827A1 (ja) 2009-07-02
TW200946760A (en) 2009-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856759B2 (en) Dual action power drive unit for a vehicle door
US9273508B2 (en) Sensing mechanism for an assisted garage door
JP5521093B2 (ja) 開閉装置の開閉体停止装置
KR20070004060A (ko) 잠금 장치
CN101929133B (zh) 自动检票机剪式门机
WO2005065302A2 (en) Portal covering device having a handle drive mechanism
JP2009150122A (ja) 引戸の制動装置
JP5294481B2 (ja) トンネル用避難扉
TWM447418U (zh) 雙向門
KR20120029775A (ko) 회동제어장치를 가지는 경첩
KR101082957B1 (ko) 미닫이문의 닫힘 지연 장치
CN107724938A (zh) 百叶窗的升降机构和百叶窗
JP2008267101A (ja) 扉又はゲートの開閉装置
EP1870553A3 (de) Vorrichtung zur Schließfolgeregelung für zweiflügelige Drehtüren
JP2003193743A (ja) 自動ドア
JP3795492B2 (ja) 引戸
WO2009056119A3 (de) Kraftfahrzeugtürverschluss
JP2016033316A (ja) 開閉体駆動装置
JP2006169718A (ja) 車両スライド扉のブレーキ機構
FR3012507A1 (fr) Dispositif electromecanique pour commande d'ouvrants
JP2010084474A (ja) 車両の跳ね上げ式ドアの開閉駆動装置
JP2019015041A (ja) 安全機構付き停止装置
JP5437988B2 (ja) 車両扉体のパワークローザ装置
JP5283333B2 (ja) 自閉式ドアの作動装置
JP4738098B2 (ja) 車両用開閉体の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02