JP2009149985A - ベータ処理されたチタン合金品の機械的特性を向上させる方法 - Google Patents

ベータ処理されたチタン合金品の機械的特性を向上させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009149985A
JP2009149985A JP2008319545A JP2008319545A JP2009149985A JP 2009149985 A JP2009149985 A JP 2009149985A JP 2008319545 A JP2008319545 A JP 2008319545A JP 2008319545 A JP2008319545 A JP 2008319545A JP 2009149985 A JP2009149985 A JP 2009149985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
post
solution
beta
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008319545A
Other languages
English (en)
Inventor
Arturo Acosta
アトューロ・アコスタア
Andrew P Woodfield
アンドリュー・フィリップ・ウッドフィールド
Michael James Weimer
マイケル・ジェームズ・ワイマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009149985A publication Critical patent/JP2009149985A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】 ベータ処理されたアルファ−ベータチタン合金品の機械的特性を向上させる方法を提供する。
【解決手段】 本方法は、前記合金品の鍛造をベータ変態点以上で実施することで最終鍛造後品を生じること、前記最終鍛造後品に鍛造後冷却処理を施すことで鍛造後冷却品を生じること、前記鍛造後冷却品の溶体化熱処理をベータ変態点未満の温度になるように実施することで溶体化熱処理品を生じること、前記溶体化熱処理品に制御された溶体化後冷却処理を施すことで溶体化後冷却品を生じること、および前記溶体化後冷却品をアルファ相析出処理することで平均伸び値が少なくとも3%の最終品を得ることを含む。
【選択図】 図1

Description

本明細書に記述する実施形態は一般に、ベータ処理されたチタン合金品の機械的特性を向上させる方法に関する。より詳細には、本明細書に示す実施形態は一般に、ベータ処理されたTi−6246品の延性を向上させる方法を記述するものである。
タービンエンジンの設計者は、エンジンの重量を低減するとともにより高いエンジン運転温度が得られるよう改善された特性を有する新規な材料を探究している。低減されたエンジン重量とともにより高いエンジン運転温度を実現するには、使用する材料が適切に耐性を有しかつ性能を果たすのに十分なクリープ強度を有するべきであり、さらに室温および生じ得る高温の両方で充分な延性、じん性および強度を維持しかつ作動中に耐破壊性も示すべきである。チタン合金(Ti合金)は、低温における機械的特性と高い中間温度における強度および耐クリープ性を兼ね備えており有望である。従って、Ti合金は、数多くのタービンエンジン部品の製造時に現在用いられているニッケル基超合金に代わる可能性を有する。
ベータ処理されたアルファ−ベータチタン合金は、ガスタービンエンジンに好適な部品の製造に使用可能なチタン合金の一種である。アルファ−ベータチタン合金は、他の如何なる元素よりも多量のチタンを含有する合金であり、熱処理された時に主に2つの相、即ちアルファ相とベータ相を形成する。アルファ−ベータ(α−β)チタン合金において、アルファ(α)相は、低温時に熱力学的に安定な六方最密(HCP)相であり、ベータ(β)相は、当該合金に特有の温度である「ベータ変態点」よりも高温時に熱力学的に安定な体心立方(BCC)相である。ベータ変態点よりも低温時にはアルファ相とベータ相が混ざり合っている状態が熱力学的に安定である。
そのような合金は一般に、室温および約1200°F(約649°C)のような中程度に高い温度の両方において重量の割に優れた機械的特性を有する。そのような合金は部品、例えばファンおよびコンプレッサーのディスク、ブリスク、ブレード、羽根、シャフトおよびエンジンマウントなどを製造する時に使用可能である。
アルファ−ベータチタン合金をベータ変態点よりも高温で処理すると、結果としてベータ変態点よりも低温で処理された同じ材料に比べてクリープ強度を約50°F(約28°C)以上相当分高めることができる。しかしながら、高温性能を向上させようとしてアルファ−ベータチタン合金にベータ処理を施すと、そのような材料は延性の低下などの欠点を示す可能性があり、粒子流動に対して約35〜55度の角度で試験を実施した時にアルファ−ベータチタン合金が示す延性は例えば平均で約3%未満である。粒子流動に対する試験軸角度が45度に近づくにつれて延性が最小限になることはしばしばである。非特許文献1を参照のこと。
Krull,T.etal.,Mechanical Properties of β−processed Ti 6246;Ti−2003 Science and Technology;Proceedings of the 10th World Conference on Titanium,Hamburg,Germany;13−18 July 2003.pp.1871−1878
従って、向上した高温性能および適当な強度を有するとともに充分な延性を維持する、ベータ処理されたアルファ−ベータチタン合金を製造する方法が求められている。
本明細書に記載の実施形態は一般に、ベータ処理されたアルファ−ベータチタン合金品の機械的特性を向上させる方法に関し、この方法は、前記合金品の鍛造をベータ変態点以上で実施することで最終鍛造後品を生じること、前記最終鍛造後品に鍛造後冷却処理を施すことで鍛造後冷却品を生じること、前記鍛造後冷却品の溶体化熱処理をベータ変態点未満の温度になるように実施することで溶体化熱処理品を生じること、前記溶体化熱処理品に制御された溶体化後冷却処理を施すことで溶体化後冷却品を生じること、および前記溶体化後冷却品をアルファ相析出処理することで平均伸び値が少なくとも3%の最終品を得ることを含む。
また、本明細書に記載の実施形態は一般に、約1735°F(約946°C)のベータ変態点を有するTi−6Al−2Sn−4Zr−6Mo合金品の機械的特性を向上させる方法にも関し、この方法は、前記合金品の鍛造をベータ変態点以上で実施することで最終鍛造後品を生じさせ、前記最終鍛造後品に鍛造後冷却処理を施すことで鍛造後冷却品を生じさせ、前記鍛造後冷却品の溶体化熱処理をベータ変態点未満の温度で実施することで溶体化熱処理品を生じさせ、前記溶体化熱処理品に制御された溶体化後冷却処理を施すことで溶体化後冷却品を生じさせ、さらに前記溶体化後冷却品をアルファ相析出処理することで平均伸び値が約5%から約5.8%の最終品を得ることを含む。
また、本明細書に記載の実施形態は一般に、一般に、約1735°F(約946°C)のベータ変態点を有するTi−6Al−2Sn−4Zr−6Mo合金品の機械的特性を向上させる方法にも関し、この方法は、前記合金品の鍛造約1745°Fから約1825°F(約952°Cから約996°C)の温度範囲で実施することで最終鍛造後品を生じさせ、前記最終鍛造後品に、前記最終鍛造後品の温度をほぼベータ変態点から約700°F(約371°C)の範囲に維持しながら前記鍛造後品を約150°F/分から約400°F/分(約83°C/分から約222°C/分)の鍛造後冷却速度で冷却することを包含する鍛造後冷却処理を施すことで鍛造後冷却品を生じさせ、前記鍛造後冷却品の溶体化熱処理をベータ変態点より低い約165°Fから約225°F(約92°Cから約125°C)の温度で約4時間実施することで溶体化熱処理品を生じさせ、前記溶体化熱処理品に、前記溶体化熱処理品を約50°F/分から約200°F/分(約28°C/分から約111°C/分)の制御された溶体化後冷却速度で冷却することを包含する制御された溶体化後冷却処理を施すことで溶体化後冷却品を生じさせ、さらに前記溶体化後冷却品のアルファ相析出処理を約1100°Fから約1350°F(593°Cから約732°C)の温度範囲で約8時間実施することで平均伸び値が約5%から約5.8%の最終品を得ることを含む。
前記およびその他の特徴、態様および利点が以下の開示から当業者に明らかになるであろう。
本明細書に記載の実施形態は一般に、ベータ処理されたチタン合金品の機械的特性を向上させる方法に関する。特に、本明細書に記述する実施形態は一般に、Ti−6246(Ti−6Al−2Sn−4Zr−6Mo)品の延性を向上させる方法に関する。本明細書に示す説明はTi−6246に焦点を当てたものであるが、当業者は、本明細書に示す方法はそれに限定されず、Ti−6242(Ti−6Al−2Sn−4Zr−2Mo)、Ti−6−22−22S(Ti−6Al−2Sn−2Zr−2Mo−2Cr−0.25Si)およびTi−17(Ti−5Al−4Mo−4Cr−2Sn−2Zr)などのアルファ−ベータチタン合金のいずれにも等しく、これらに限定されることなく適用可能であることを理解するであろう。
本明細書の以下に示すように、Ti−6246(以下、「合金」と称する)に処理を施すことで機械的特性、特に延性を、他の特性が許容限界未満となるような悪影響を与えることなく向上させることができる。最初に、前記合金に鍛造をベータ相場で施すことで最終鍛造後品を生じることができる。Ti−6246が示すベータ変態点温度は約1735°F(約946°C)であり、鍛造をベータ変態点より約10°Fから約90°F(約6°Cから約50°C)高い温度、即ち約1745°Fから約1825°F(約952°Cから約996°C)で実施してもよい。そのような鍛造温度にすると確実に、前記合金の実質的に全部をベータ相にし易くなるとともに過度のベータ粒成長を最小限に抑え易くなる。鍛造用エンベロープ内の機械加工された完成品を鍛造工程全体に渡って実質的にベータ変態点よりも高温に維持することが好ましいことから、加熱されたダイスを用いてもよい。
鍛造技術分野の技術者は、そのような効果を達成する目的でいろいろな特定のダイス温度および歪み速度を用いることができることを理解するであろう。実施する個々の鍛造操作から独立させて、本明細書の以下に記載する実施形態を鍛造後に適用することができる。しかしながら、アルファ−ベータチタン合金のベータ鍛造では、一般に、最終鍛造後品の高さを少なくとも約30%低くすることを利用してもよい。
最終鍛造段階が完了した後、その最終鍛造後品に当業者に公知の様々な冷却技術、例えばこれらに限定するものでないが、送風、油、ガスおよび水による急冷などを用いた鍛造後冷却処理を施すことで鍛造後冷却品を生じてもよい。この鍛造後冷却処理の冷却速度を最終品が示す強度と延性の間の均衡が維持されるように制御してもよい。ベータ変態点から約700°F(約371°C)に至らせる1つの実施形態では、鍛造後冷却速度を一般に約150°F/分から約400°F/分(約83°C/分から約222°C/分)にしてもよい。そのような鍛造後冷却速度を物品が約700°F(約371°C)の温度に到達するまで維持してもよい。約700°F(約371°C)未満の場合には冷却速度はあまり重要でなく、その物品を如何なる速度で冷却してもよい。
なお、その鍛造後冷却処理で用いる冷却速度はいくつかの要因に依存し得る。ある場合には、鍛造工程、物品の断面の大きさおよび鍛造後冷却機器構成などのような要因によって、鍛造後冷却速度を上述した約150°F/分から約400°F/分(約83°C/分から約222°C/分)の範囲以外にすることも可能である。本明細書に示す実施形態の目的において、そのような鍛造後冷却処理の冷却速度が延性に対して示す影響は二次的なものであり、主要な影響は後述する次の熱処理に起因し得る。
次に、その鍛造後冷却品に溶体化熱処理を温度がベータ変態点より低い約165°Fから約225°F(約92°Cから約125°C)になるように施し、そしてその温度を約4時間保持することで溶体化熱処理品を生じることができる。次に、その溶体化熱処理品に制御された溶体化後冷却処理を施すことで溶体化後冷却品を生じることができる。そのような溶体化熱処理に好適な方法は当業者に公知であろう。溶体化熱処理方法の例には、空気、真空または不活性(即ちアルゴン)雰囲気下の熱処理が含まれ得る。そのような制御した溶体化後冷却処理が、必要な延性の達成に最も有意な影響を与える可能性があり、かつまたそれにも当業者に公知のいろいろな冷却技術、例えば送風、油、ガスおよび水による急冷が含まれ得る。その制御された溶体化後冷却速度は約50°F/分から約200°F/分(約28°C/分から約111°C/分)であってもよい。
必要な制御された溶体化後冷却速度範囲が達成されるように、(最終的鍛造操作後に大まかな機械加工を行うことを伴い得る)鍛造後冷却品の構成、および特定の冷却方法を選択してもよい。延性が比較的重要ではない製品部分では、制御された溶体化後冷却速度が所望範囲より速くてもよい。同様に、強度が低くても許容される製品部分では、制御された溶体化後冷却速度が所望範囲未満であってもよい。
制御された溶体化後冷却の実施後、溶体化後冷却品にアルファ相析出処理を約1100°F(約593°C)から約1350°F(約732°C)の温度範囲で約8時間施した後、制御されていない冷却を施してほぼ室温に到達させることで最終品を生じさせてもよい。そのような析出処理によって、必要な強度を有する最終品を生じることができるとともに、そのような析出処理は製造が容易になるように多段階で実施可能である。例えば、機械加工または接合操作中に発生した残存応力が取り除かれるようにアルファ相析出を2回以上の暴露に分割してもよい。
上述した処理の結果もたらされた最終品では、通常のベータ処理および熱処理されたアルファベータチタン合金に比べて、強度は低下するがクリープが維持されかつ45度の角度の延性が少なくとも約3%向上する。本明細書の全体に渡って用いるような延性伸び値は、粒子流動に対して45度でとった室温の引張試験伸びを用いて測定した値である。より具体的には、前記の結果として得た最終品が示す平均伸び値は少なくとも約5%、1つの実施形態では約5%から約5.8%であり得る。
ベータ変態点(βt)温度が約1745°F(952°C)のTi−6Al−2Sn−4Zr−6Mo(公称)合金に対して可変熱応答関係の系統的研究を実施した。この研究を下記のように実施した:
鍛造用ビレットを直径が約8インチ(約20.3cm)で長さが約10.5インチ(約26.7cm)になるように切断した後、公称温度がベータ変態点(βt)+50°F(28°C)になるように加熱した。
次に、その加熱したビレットにベータ鍛造を施すことで直径が約13インチ(約33.0cm)で厚みが約4インチ(10.2cm)のパンケーキ形状にしたが、このことは、鍛造による高さ減少度が約2.5:1、即ち約60%であることに相当していた。
次に、その最終鍛造品に鍛造後冷却処理を施した。空気冷却によって前記物品を1分当たり約40°F(約22°C)の速度で前記物品が室温に到達するまで冷却した。
次に、その鍛造後冷却品を4片に切断したが、各片は前記物品の約1/8以下であった。次に、その4個の片に溶体化熱処理を、各片が以下に概略を示す様々な温度による処理を受けるように、約4時間施した:
片1: 1695°F(924°C)、即ちβt−50°F(28°C)
片2: 1645°F(896°C)、即ちβt−100°F(56°C)
片3: 1595°F(868°C)、即ちβt−150°F(83°C)
片4: 1545°F(841°C)、即ちβt−200°F(111°C)
次に、その溶体化熱処理片に、制御された溶体化後冷却処理を施したが、この冷却処理では、その溶体化熱処理片を下記の公称速度の中の1つで冷却した:
約40°F/分(約22°C/分)
約100°F/分(約56°C/分)
約170°F/分(約94°C/分)、または
約600°F/分(約333°C/分)
各片をほぼ室温に冷却した後、各片にアルファ相析出処理を約8時間施したが、その処理では、各片に熱処理を下記の温度:
1100°F(593°C)、1150°F(621°C)または1200°F(649°C)
の中の1つの温度で施した後、空気冷却を各片がほぼ室温になるまで実施した。
次に、その結果として得た最終品を分割して、粒子流動に対して公称角度45度の引張試験片を生じた。
ASTM E8を用いて引張試験を室温で実施した。その結果として得た伸びデータは、図1に示すように、溶体化温度からの冷却速度に大きく依存することが分かった。図1に示すデータは、上述のように実施した繰り返し試験中に集めた各冷却速度当たり6から9個のデータ点の平均を表している。
本明細書では最良の様式を包めて本発明を開示するとともに、当業者なら誰でも本発明を製造しかつ使用できるようにする目的で実施例を用いる。本発明の特許可能な範囲を特許請求の範囲で定義するが、この範囲には当業者に連想可能な他の例も含まれ得る。そのような他の例が特許請求の範囲の文言と相違ない構成要素を有するか或はそれらが特許請求の範囲の文言とは実質的に異ならない相当する構成要素を含有する場合には、それらを本発明の特許請求の範囲の範疇にあるものとする。
本発明を明示するとともに明確に請求する特許請求の範囲で本明細書を結論づけるが、本明細書に記載の実施形態は、添付図面と関連させることでよりよく理解されよう。添付図面では同様な参照番号を用いて同様な要素を識別する。
図1は、本実施例に記載の結果を示す延性プロット図である。

Claims (7)

  1. ベータ処理されたアルファ−ベータチタン合金品の機械的特性を向上させる方法であって、
    前記合金品の鍛造をベータ変態点以上で実施することで最終鍛造後品を生じること;
    前記最終鍛造後品に鍛造後冷却処理を施すことで鍛造後冷却品を生じること;
    前記鍛造後冷却品の溶体化熱処理をベータ変態点未満の温度になるように実施することで、溶体化熱処理品を生じること;
    前記溶体化熱処理品に、制御された溶体化後冷却処理を施すことで溶体化後冷却品を生じること;および
    前記溶体化後冷却品をアルファ相析出処理することで平均伸び値が少なくとも3%の最終品を得ること;
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記合金品の鍛造を、1745°Fから1825°F(952°Cから996°C)の温度範囲で実施することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記鍛造後冷却品の溶体化熱処理を、ベータ変態点未満の165°Fから225°F(92°Cから125°C)の温度範囲で4時間実施することを含む、請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記制御された溶体化後冷却処理が、前記溶体化熱処理品を50°F/分から200°F/分(28°C/分から111°C/分)に制御された溶体化後冷却速度で冷却することを含む、請求項1、2または3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記溶体化後冷却品のアルファ相析出処理を1100°Fから1350°F(593°Cから732°C)の温度範囲で8時間実施することを含む、請求項1、2、3または4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記最終品が5%から5.8%の平均伸び値を示す、請求項1、2、3、4または5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記チタン合金品がTi−6Al−2Sn−4Zr−6Moを含有する、請求項1、2、3、4、5または6のいずれかに記載の方法。
JP2008319545A 2007-12-19 2008-12-16 ベータ処理されたチタン合金品の機械的特性を向上させる方法 Withdrawn JP2009149985A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/959,659 US20090159162A1 (en) 2007-12-19 2007-12-19 Methods for improving mechanical properties of a beta processed titanium alloy article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009149985A true JP2009149985A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40262333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319545A Withdrawn JP2009149985A (ja) 2007-12-19 2008-12-16 ベータ処理されたチタン合金品の機械的特性を向上させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090159162A1 (ja)
JP (1) JP2009149985A (ja)
CA (1) CA2645790A1 (ja)
DE (1) DE102008055546A1 (ja)
GB (1) GB2457998A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251219A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 National Institute For Materials Science 耐熱チタン合金
JP2014055318A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Kobe Steel Ltd チタン合金鍛造材およびその製造方法ならびにチタン合金鍛造部品の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113369428A (zh) * 2021-07-07 2021-09-10 中国航发北京航空材料研究院 一种大尺寸TC17钛合金β锻整体叶盘锻件制备方法
CN116748820B (zh) * 2023-08-22 2023-12-26 湖南湘投金天科技集团有限责任公司 异形无缝管材及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3436277A (en) * 1966-07-08 1969-04-01 Reactive Metals Inc Method of processing metastable beta titanium alloy
US3482968A (en) * 1967-08-08 1969-12-09 Titanium Metals Corp Titanium base alloys of high strength at atmospheric and elevated temperatures
US4309226A (en) * 1978-10-10 1982-01-05 Chen Charlie C Process for preparation of near-alpha titanium alloys
US4543132A (en) * 1983-10-31 1985-09-24 United Technologies Corporation Processing for titanium alloys
JPS62133051A (ja) * 1985-12-03 1987-06-16 Sumitomo Metal Ind Ltd α+β型チタン合金の製造方法
US4842652A (en) * 1987-11-19 1989-06-27 United Technologies Corporation Method for improving fracture toughness of high strength titanium alloy
US5173134A (en) * 1988-12-14 1992-12-22 Aluminum Company Of America Processing alpha-beta titanium alloys by beta as well as alpha plus beta forging
US5219521A (en) * 1991-07-29 1993-06-15 Titanium Metals Corporation Alpha-beta titanium-base alloy and method for processing thereof
FR2779155B1 (fr) * 1998-05-28 2004-10-29 Kobe Steel Ltd Alliage de titane et sa preparation
JP4581425B2 (ja) * 2003-07-25 2010-11-17 大同特殊鋼株式会社 β型チタン合金およびβ型チタン合金製の部品
US7449075B2 (en) * 2004-06-28 2008-11-11 General Electric Company Method for producing a beta-processed alpha-beta titanium-alloy article
JP2006200008A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Daido Steel Co Ltd β型チタン合金およびβ型チタン合金製の部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251219A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 National Institute For Materials Science 耐熱チタン合金
JP2014055318A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Kobe Steel Ltd チタン合金鍛造材およびその製造方法ならびにチタン合金鍛造部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2645790A1 (en) 2009-06-19
DE102008055546A1 (de) 2009-06-25
GB0821755D0 (en) 2009-01-07
GB2457998A (en) 2009-09-09
US20090159162A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576379B2 (ja) チタン−アルミニウム基合金から成る部材の製造方法及び部材
US7449075B2 (en) Method for producing a beta-processed alpha-beta titanium-alloy article
JP6200985B2 (ja) α+γチタンアルミナイド合金から、往復ピストンエンジン及びガスタービン、特に航空エンジン用の高耐応力特性の部品を製造する方法
JP3944271B2 (ja) ニッケル基超合金における結晶粒度の制御
JP5985754B2 (ja) Ni基合金製品とその製造方法
US10640858B2 (en) Methods for preparing superalloy articles and related articles
US7008491B2 (en) Method for fabricating an article of an alpha-beta titanium alloy by forging
US10526689B2 (en) Heat-resistant Ti alloy and process for producing the same
US11718897B2 (en) Precipitation hardenable cobalt-nickel base superalloy and article made therefrom
US5746846A (en) Method to produce gamma titanium aluminide articles having improved properties
JP6772069B2 (ja) チタン合金及びその製造方法
CN107250416A (zh) Ni基超耐热合金的制造方法
JPS63125649A (ja) ニツケル基超合金鍛造用プリフオ−ムの製造方法
JP2007277721A (ja) ニッケル系合金
US10107112B2 (en) Method for producing forged components from a TiAl alloy and component produced thereby
JP6307623B2 (ja) 高強度アルファ−ベータチタン合金
JP7073051B2 (ja) 超合金物品及び関連物品の製造方法
JPH10195564A (ja) 切削仕上げ面を有する高強度ニッケル超合金品
CN105492639A (zh) 超合金和其形成的部件
JP2018510268A (ja) チタン及びチタン合金の物品の製造方法
JP2009149985A (ja) ベータ処理されたチタン合金品の機械的特性を向上させる方法
JP3926877B2 (ja) ニッケル基超合金の熱処理方法
US9994947B2 (en) Method for producing defect-free threads for large diameter beta solution treated and overaged titanium-alloy bolts

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110217

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120306