JP2009148202A - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP2009148202A
JP2009148202A JP2007329133A JP2007329133A JP2009148202A JP 2009148202 A JP2009148202 A JP 2009148202A JP 2007329133 A JP2007329133 A JP 2007329133A JP 2007329133 A JP2007329133 A JP 2007329133A JP 2009148202 A JP2009148202 A JP 2009148202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
conveyance
chain
vertical
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007329133A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Kirihata
俊紀 桐畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2007329133A priority Critical patent/JP2009148202A/ja
Publication of JP2009148202A publication Critical patent/JP2009148202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】穀稈の性状等に関係なく、穀稈の穂先側が株元よりも若干先行した脱穀姿勢になるように穀稈を搬送でき、穀稈搬送手段の搬送性能を向上できるようにしたコンバインを提供するものである。
【解決手段】エンジン14によって作動する走行部2を備えた走行機体1と、圃場に植立した穀稈の株元を切断する刈刃装置222と、刈刃装置222によって株元が切断された穀稈を搬送する穀稈搬送手段34とを備えてなるコンバインにおいて、穀稈搬送手段34を作動する搬送駆動用電動モータ92と、走行機体1の移動速度を検出する車速センサ285と、搬送駆動用電動モータ92を増速又は減速操作する速度変更ダイヤル262とを備え、車速センサ285の検出結果と速度変更ダイヤル262の設定値とに基づき、搬送駆動用電動モータ92を自動的に増速又は減速制御するように構成したものである。
【選択図】図8

Description

本発明は、圃場に植立した穀稈を刈取って穀粒を収集するコンバイン、又は飼料用穀稈を刈取って飼料として収集する飼料コンバイン等のコンバインに係り、より詳しくは、刈刃装置によって株元が切断される穀稈又は飼料用穀稈を搬送するための穀稈搬送手段を電動モータにて作動するようにしたコンバインに関するものである。
従来、コンバインは、圃場に植立した未刈り穀稈の株元を刈刃装置によって切断し、穀稈搬送手段としての穀稈搬送装置によって脱穀装置にその穀稈を搬送し、脱穀装置によってその穀稈を脱穀して、穀粒を収集するように構成している。特許文献1に示されるように、エンジンからの駆動力によって刈取装置が作動するように構成されている。また、電動モータによって刈刃装置を駆動する構成(例えば、特許文献2参照)や、電動モータによって穀稈搬送装置(スクレーパ)を駆動する構成(例えば、特許文献3参照)も公知である。
特開2004−97038号公報 特開昭63−258510号公報 特開平7−177813号公報
前記従来技術は、特許文献1に示されるように、エンジンによって穀稈搬送装置を作動させた場合、走行機体の移動速度(車速)に同調した速度で刈刃装置及び穀稈搬送装置を作動できるが、曲がり易い軟弱な穀稈の刈取り又は穂先の穀粒量が増加することによって、前記穀稈の株元側に対して穂先側が遅れて搬送され、前記穀稈の搬送姿勢が乱れる等の問題がある。特に、フィードチェンによって株元が挟持された穀稈の穂先側を脱穀装置に供給するコンバインでは、前記穀稈の穂先側が株元よりも若干先行した姿勢で脱穀装置に供給されることによって、脱穀装置の脱粒性能が維持されるが、例えば前記穀稈が軟弱な場合、その穀稈の穂先側が株元よりも遅れて搬送され、前記穀稈が脱穀装置に斜交した姿勢で供給されて、所定長さの穀稈が浅扱きになり、扱き残し又は稈切れ等が発生し易い等の問題がある。
なお、特許文献3に示されるように、電動モータによって穀稈搬送装置(スクレーパ)を駆動する場合、車速に同期した車速同調速度で穀稈搬送装置が作動しないから、穀稈搬送装置によって搬送する途中で穀稈の搬送姿勢が乱れたり、穀稈が詰る等の問題がある。
本発明の目的は、前記穀稈の性状等に関係なく、前記穀稈の穂先側が株元よりも若干先行した脱穀姿勢になるように前記穀稈を搬送でき、穀稈搬送手段の搬送性能を向上できるようにしたコンバインを提供するものである。
前記目的を達成するため、請求項1に係る発明のコンバインは、エンジンによって作動する走行部を備えた走行機体と、圃場に植立した穀稈の株元を切断する刈刃装置と、前記刈刃装置によって株元が切断された前記穀稈を搬送する穀稈搬送手段とを備えてなるコンバインにおいて、前記穀稈搬送手段を作動する搬送駆動用電動モータと、前記走行機体の移動速度を検出する車速センサと、前記搬送駆動用電動モータを増速又は減速操作する速度変更ダイヤルとを備え、前記車速センサの検出結果と前記速度変更ダイヤルの設定値とに基づき、前記搬送駆動用電動モータを自動的に増速又は減速制御するように構成したものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のコンバインにおいて、前記走行機体の移動速度を変更する変速レバーに前記速度変更ダイヤルが配置され、前記速度変更ダイヤルの手動操作によって前記穀稈搬送手段の搬送速度が変更されるように構成したものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のコンバインにおいて、前記速度変更ダイヤルの手動操作によって設定された前記穀稈搬送手段の搬送速度の手動設定値を記憶する手段を備え、前記車速センサの検出結果に基づき自動的に増速又は減速される前記穀稈搬送手段の搬送速度の変化率が、前記手動設定値によって変更されるように構成したものである。
請求項1に係る発明によれば、エンジンによって作動する走行部を備えた走行機体と、圃場に植立した穀稈の株元を切断する刈刃装置と、前記刈刃装置によって株元が切断された前記穀稈を搬送する穀稈搬送手段とを備えてなるコンバインにおいて、前記穀稈搬送手段を作動する搬送駆動用電動モータと、前記走行機体の移動速度を検出する車速センサと、前記搬送駆動用電動モータを増速又は減速操作する速度変更ダイヤルとを備え、前記車速センサの検出結果と前記速度変更ダイヤルの設定値とに基づき、前記搬送駆動用電動モータを自動的に増速又は減速制御するように構成したものであるから、前記穀稈の性状等に関係なく、前記穀稈の穂先側が株元よりも若干先行した脱穀姿勢になるように前記穀稈を搬送でき、例えば脱穀装置において扱き残し又は稈切れ等が発生するのを防止でき、且つ穀稈の搬送姿勢の乱れ等を低減でき、前記穀稈搬送手段やフィードチェン等の穀稈搬送性能を向上できるものである。
請求項2に係る発明によれば、前記走行機体の移動速度を変更する変速レバーに前記速度変更ダイヤルが配置され、前記速度変更ダイヤルの手動操作によって前記穀稈搬送手段の搬送速度が変更されるように構成したものであるから、オペレータが搬送中の穀稈姿勢を目視しながら、前記変速レバーを握った手の指で前記速度変更ダイヤルを操作でき、穀稈の搬送姿勢の変化に追従して前記穀稈搬送手段の搬送速度を俊敏に変更でき、穀稈の搬送姿勢を簡単に修正できるものである。
請求項3に係る発明によれば、前記速度変更ダイヤルの手動操作によって設定された前記穀稈搬送手段の搬送速度の手動設定値を記憶する手段を備え、前記車速センサの検出結果に基づき自動的に増速又は減速される前記穀稈搬送手段の搬送速度の変化率が、前記手動設定値によって変更されるように構成したものであるから、穀稈の性状等に適応した搬送速度を維持できるものでありながら、前記走行機体の移動速度と同調させて前記穀稈搬送手段の搬送速度を変化させることができ、前記穀稈搬送手段を車速同調速度で作動させたときに発生する穀稈の搬送姿勢の乱れ等を簡単に低減でき、前記穀稈搬送手段やフィードチェン等の穀稈搬送性能を向上できるものである。
以下に、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。図1はコンバインの左側面図、図2はコンバインの平面図、図3は刈刃装置及び穀稈搬送装置の側面説明図、図4は刈刃装置及び穀稈搬送装置の平面説明図、図5はコンバインの駆動系統図、図6はミッションケース及びカウンタケース等の駆動系統図、図7は主変速レバー等を配置したレバーコラムの斜視図、図8は穀稈搬送手段(縦搬送チェン)の制御回路の機能ブロック図である。図1及び図2を参照しながら、コンバインの全体構造について説明する。なお、以下の説明では、走行機体1の進行方向に向かって左側を単に左側と称し、同じく進行方向に向かって右側を単に右側と称する。
本実施形態のコンバインは、走行部としての左右一対の走行クローラ2にて支持された走行機体1を備えている。走行機体1の前部には、穀稈を刈り取りながら取り込む6条刈り用の刈取装置3が、単動式の昇降用油圧シリンダ4によって刈取回動支点軸4a回りに昇降調節可能に装着されている。走行機体1には、フィードチェン6を有する脱穀装置5と、該脱穀装置5から取出された穀粒を貯留する穀粒タンク7とが横並び状に搭載されている。本実施形態では、脱穀装置5が走行機体1の進行方向左側に、穀粒タンク7が走行機体1の進行方向右側に配置されている。走行機体1の後部に旋回可能な排出オーガ8が設けられ、穀粒タンク7の内部の穀粒が、排出オーガ8の籾投げ口9からトラックの荷台またはコンテナ等に排出されるように構成されている。刈取装置3の右側方で、穀粒タンク7の前側方には、運転キャビン10が設けられている。
運転キャビン10内には、操縦ハンドル11と、運転座席12と、主変速レバー42と、副変速レバー43と、脱穀クラッチ及び刈取クラッチを入り切りする作業クラッチレバー44とを配置している。なお、図示しないが、運転キャビン10には、オペレータが搭乗するステップと、操縦ハンドル11を設けたハンドルコラムと、前記各レバー42,43,44等を設けたレバーコラム50とが配置されている。運転座席12の下方の走行機体1には、動力源としてのエンジン14が配置されている。
図1乃至図4に示されるように、走行機体1の下面側に左右のトラックフレーム21を配置している。トラックフレーム21には、走行クローラ2にエンジン14の動力を伝える駆動スプロケット22と、走行クローラ2のテンションを維持するテンションローラ23と、走行クローラ2の接地側を接地状態に保持する複数のトラックローラ24と、走行クローラ2の非接地側を保持する中間ローラ25とを設けている。駆動スプロケット22によって走行クローラ2の前側を支持し、テンションローラ23によって走行クローラ2の後側を支持し、トラックローラ24によって走行クローラ2の接地側を支持し、中間ローラ25によって走行クローラ2の非接地側を支持することになる。
刈取装置3の刈取回動支点軸4aに連結した刈取フレーム221の下方には、圃場に植立した未刈り穀稈(穀稈)の株元を切断するバリカン式の刈刃装置222が設けられている。刈取フレーム221の前方には、圃場に植立した未刈り穀稈を引起す6条分の穀稈引起装置223が配置されている。穀稈引起装置223とフィードチェン6の前端部(送り始端側)との間には、刈刃装置222によって刈取られた刈取り穀稈を搬送する穀稈搬送装置224が配置されている。なお、穀稈引起装置223の下部前方には、圃場に植立した未刈り穀稈を分草する6条分の分草体225が突設されている。エンジン14にて走行クローラ2を駆動して圃場内を移動しながら、刈取装置3によって圃場に植立した未刈り穀稈を連続的に刈取ることになる。
次に、図3及び図4を参照して刈取装置3の構造を説明する。図3及び図4に示すように、刈取フレーム221は、走行機体1の前端側の軸受台15に回動可能に支持した刈取入力ケース16と、刈取入力ケース16から前方に向けて延長する縦伝動ケース18と、縦伝動ケース18の前端側で左右方向に向けて延長する横伝動ケース19と、横伝動ケース19に連結する6条分の分草フレーム20とによって形成されている。分草フレーム20の前端側に支持する6条分の分草体225とが配置されている。機体左右方向に水平に横架した刈取入力ケース16内には、エンジン14からの動力が伝達される刈取り穀稈用の刈取り入力軸17を組込んでいる。
穀稈引起装置223は、分草板225によって分草された未刈穀稈を起立させる複数の引起タイン28を有する6条分の引起ケース29を有する。穀稈搬送装置224は、右側2条分の引起ケース29から導入される右側2条分の穀稈の株元側を掻込む左右の右スターホイル30R及び左右の右掻込ベルト31Rと、左側2つの引起ケース29から導入される左側2条分の穀稈の株元側を掻込む左右の左スターホイル30L及び左右の左掻込ベルト31Lと、中央2つの引起ケース29から導入される中央2条分の穀稈の株元側を掻込む左右の中央スターホイル30C及び左右の中央掻込ベルト31Cとを有する。
刈刃装置222は、右スターホイル30R及び左右の右掻込ベルト31R、左スターホイル30L及び左右の左掻込ベルト31L、中央スターホイル30C及び左右の中央掻込ベルト31Cによって掻込まれた6条分の穀稈の株元を切断するバリカン形の左右の刈刃32を有する。
また、穀稈搬送装置224は、右側2条分のスターホイル30R及び掻込ベルト31Rによって掻込まれた右側2条分の刈取穀稈の株元側を後方に搬送する右株元搬送チェン33Rと、左側2条分のスターホイル30L及び掻込ベルト31Lによって掻込まれた左側2条分の刈取穀稈の株元側を右株元搬送チェン33Rの搬送終端部に合流させる左株元搬送チェン33Lと、中央2条分のスターホイル30C及び掻込ベルト31Cによって掻込まれた中央2条分の刈取穀稈の株元側を後方に搬送して右株元搬送チェン33Rの搬送途中に合流させる中央株元搬送チェン33Cとを有する。左右及び中央の株元搬送チェン33R,33L,33Cによって、右株元搬送チェン33Rの搬送終端部に、6条分の刈取穀稈の株元側を合流させることになる。
穀稈搬送装置224は、右株元搬送チェン33Rから6条分の刈取穀稈の株元側を受継ぐ穀稈搬送手段としての縦搬送チェン34と、縦搬送チェン34の搬送終端部からフィードチェン6の搬送始端部に6条分の刈取穀稈の株元側を搬送する補助搬送手段としての補助株元搬送チェン35,36とを有する。縦搬送チェン34から、補助株元搬送チェン35,36を介して、フィードチェン6の搬送始端部に、6条分の刈取穀稈の株元側を搬送することになる。
穀稈搬送装置224は、右株元搬送チェン33Rにて搬送される右側2条分の刈取穀稈の穂先側を搬送する右穂先搬送タイン37Rと、左株元搬送チェン33Lにて搬送される左側2条分の刈取穀稈の穂先側を搬送する左穂先搬送タイン37Lと、中央株元搬送チェン33Cにて搬送される中央2条分の刈取穀稈の穂先側を搬送する中央穂先搬送タイン37Cと、縦搬送チェン34にて搬送される6条分の刈取穀稈の穂先側を搬送する後穂先搬送タイン38とを有する。脱穀装置5の扱胴226室内に、刈取装置3で刈取った6条分の刈取穀稈の穂先側を搬送することになる。
次に、図5を参照して引起し駆動構造を説明する。図5に示すように、刈取り入力軸17に、後述する縦伝動軸40及び横伝動軸41及び左搬送駆動軸69を介して引起横伝動軸48を連結する。引起横伝動軸48は、6条分の各引起ケース29の引起タイン駆動軸45にそれぞれ連結している。分草体225の後方で分草フレーム20の上方に引起ケース29が立設され、引起ケース29の上端側の背面から引起タイン駆動軸45を突出している。引起タイン駆動軸45及び引起横伝動軸48を介して、複数の引起タイン28を設けた引起タインチェン28aが駆動されることになる。
図5に示すように、横伝動軸41に左右のクランク軸52a,52bを介して左右の刈刃32を連結する。横伝動軸41を介して左右の刈刃32を同期させて駆動するように構成している。なお、刈刃装置222は、6条分の刈幅の中央部で分割して左右の刈刃32を形成し、左右の刈刃32を相反する方向に往復移動させ、往復移動によって発生する左右の刈刃32の振動(慣性力)を相殺可能に構成している。
図5に示すように、刈取り入力軸17に縦伝動ケース18内の縦伝動軸40の一端側を連結する。縦伝動軸40の他端側に横伝動ケース19内の横伝動軸41の一端側を連結する。縦伝動軸40及び横伝動軸41から穀稈搬送装置224の各駆動部に刈取り入力軸17の回転力を伝えることになる。
即ち、縦伝動軸40には、右搬送駆動軸62を連結している。縦伝動軸40及び右搬送駆動軸62を介して、右株元搬送チェン33R及び右穂先搬送タイン37Rと、右スターホイル30R及び右掻込ベルト31Rとを駆動するように構成している。また、縦伝動軸40及び後搬送駆動軸54を介して、補助株元搬送チェン35,36及び後穂先搬送タイン38を駆動するように構成している。
図5に示すように、穀稈搬送手段としての縦搬送チェン34を正逆回転切換可能に駆動する縦搬送駆動用電動モータ92を備え、縦搬送駆動用電動モータ92によって、縦搬送伝動軸63を介して、縦搬送チェン34を駆動するように構成している。
また、横伝動軸41の左端側に左搬送駆動軸69を連結している。左搬送駆動軸69を介して、左株元搬送チェン33L及び左穂先搬送タイン37Lと、左スターホイル30L及び左掻込ベルト31Lとを駆動するように構成している。また、横伝動軸41に中央搬送駆動軸75を連結し、中央搬送駆動軸75を介して、中央株元搬送チェン33C及び中央穂先搬送タイン37Cと、中央スターホイル30C及び中央掻込ベルト31Cとを駆動するように構成している。
次に、図1及び図2を参照して、脱穀装置5の構造を説明する。図1及び図2に示されるように、脱穀装置5には、穀稈脱穀用の扱胴226と、扱胴226の下方に落下する脱粒物を選別する揺動選別盤227及び唐箕ファン228と、扱胴226の後部から取出される脱穀排出物を再処理する処理胴229と、揺動選別盤227の後部の排塵を排出する排塵ファン230とが備えられている。なお、扱胴226の回転軸芯線は、フィードチェン6による穀稈の搬送方向(換言すると走行機体1の進行方向)に沿って延びている。刈取装置3から穀稈搬送装置224によって搬送された穀稈の株元側は、フィードチェン6に受け継がれて挟持搬送される。そして、この穀稈の穂先側が脱穀装置5の扱室内に搬入されて扱胴226にて脱穀されることになる。
揺動選別盤227の下方側には、揺動選別盤227にて選別された穀粒(一番物)を取出す一番コンベヤ231と、枝梗付き穀粒等の二番物を取出す二番コンベヤ232とが設けられている。本実施形態の両コンベヤ231,232は、走行機体1の進行方向前側から一番コンベヤ231、二番コンベヤ232の順で、側面視において走行クローラ2の後部上方の走行機体1の上面側に横設されている。
揺動選別盤227は、扱胴226の下方に張設された受網237から漏下した脱穀物が、フィードパン238及びチャフシーブ239によって搖動選別(比重選別)されるように構成している。揺動選別盤227から落下した穀粒は、その穀粒中の粉塵が唐箕ファン228からの選別風によって除去され、一番コンベヤ231に落下することになる。一番コンベヤ231のうち脱穀装置5における穀粒タンク7寄りの一側壁(実施形態では右側壁)から外向きに突出した終端部には、上下方向に延びる揚穀コンベヤ233が連通接続されている。一番コンベヤ231から取出された穀粒は、揚穀コンベヤ233を介して穀粒タンク7に搬入され、穀粒タンク7に収集されることになる。なお、穀粒タンク7の後面の傾斜に沿わせて、揚穀コンベヤ233の上端側が後方に傾斜する後傾姿勢で、穀粒タンク7の後方に揚穀コンベヤ233が立設されている。
また、揺動選別盤227は、搖動選別(比重選別)によってチャフシーブ239から枝梗付き穀粒等の二番物を二番コンベヤ232に落下させるように構成している。チャフシーブ239の下方に落下する二番物を風選する選別ファン241を備える。チャフシーブ239から落下した二番物は、その穀粒中の粉塵及び藁屑が選別ファン241からの選別風によって除去され、二番コンベヤ232に落下することになる。二番コンベヤ232のうち脱穀装置5における穀粒タンク7寄りの一側壁から外向きに突出した終端部は、揚穀コンベヤ233と交差して前後方向に延びる還元コンベヤ236を介して、フィードパン238の上面側に連通接続され、二番物をフィードパン238の上面側に戻して再選別するように構成している。
一方、フィードチェン6の後端側(送り終端側)には、排藁チェン234が配置されている。フィードチェン6の後端側から排藁チェン234に受け継がれた排藁(穀粒が脱粒された稈)は、長い状態で走行機体1の後方に排出されるか、又は脱穀装置5の後方側に設けた排藁カッタ235にて適宜長さに短く切断されたのち、走行機体1の後方下方に排出されることになる。
次に、図5及び図6を参照しながら、刈取装置3、脱穀装置5、フィードチェン6、排藁チェン234、排藁カッタ235等の駆動構造について説明する。図5及び図6に示されるように、エンジン14の前側及び後側にその出力軸70を突出する。エンジン14の前側の出力軸70に自在継手83を介してミッションケース71の走行入力軸84を連結し、エンジン14の回転駆動力が、前側の出力軸70からミッションケース71に伝達されて変速された後、左右の車軸72を介して左右の走行クローラ2に伝達され、左右の走行クローラ2がエンジン14の回転力によって駆動されるように構成している。
図5に示されるように、エンジン14を冷却するためのラジエータ用の冷却ファン73と、上述した電動モータ92等を作動させるための電源を供給する発電機89とを備える。エンジン14の後側の出力軸70に、冷却ファン73を軸支したファン駆動軸88が連結されている。ファン駆動軸88には、発電機89の入力軸が連結されている。エンジン14の回転駆動力によって、冷却ファン73及び発電機89が駆動されるように構成している。また、エンジン14の後側の出力軸70に排出オーガ駆動軸76を連結し、エンジン21からの回転駆動力によって排出オーガ駆動軸76を介して排出オーガ8が駆動され、穀粒タンク7内の穀粒がコンテナ等に排出されるように構成している。
また、扱胴226及び処理胴230にエンジン14からの回転駆動力を伝える脱穀駆動軸77を備える。エンジン14の後側の出力軸70には、テンションローラ形脱穀クラッチ78及び脱穀駆動ベルト79を介して、脱穀駆動軸77が連結されている。脱穀駆動軸77には、扱胴226を軸支した扱胴軸80と、処理胴230を軸支した処理胴軸81とが連結されている。エンジン14の略一定回転数の回転力によって、扱胴226及び処理胴230が略一定回転数で回転するように構成している。また、脱穀駆動軸77に選別入力軸82が連結されている。エンジン14の略一定回転数の回転力によって、選別入力軸82を介して、揺動選別盤227、唐箕ファン228、一番コンベヤ231、二番コンベヤ232、選別ファン241、排塵ファン230が略一定回転数で回転するように構成している。
図6に示す如く、ミッションケース71内に、1対の走行油圧ポンプ及び走行油圧モータを有する走行主変速用の油圧式無段変速機構96と、1対の旋回油圧ポンプ及び旋回油圧モータを有する旋回用の油圧式無段変速機構97とを設けている。走行主変速用の油圧式無段変速機構96の走行油圧ポンプと、旋回用の油圧式無段変速機構97の旋回油圧ポンプとは、ミッションケース71の走行入力軸84に連結させてそれぞれ駆動するように構成している。ミッションケース71にPTO軸98を配置する。PTO軸98は、走行主変速用の油圧式無段変速機構96の走行油圧モータによって駆動される。ミッションケース71からこの左外側にPTO軸98の一端側を突設させている。
図6に示す如く、エンジン14の左側方で、脱穀装置5の前側方の走行機体1上に、カウンタギヤケース99を設けている。カウンタギヤケース99には、上述した脱穀駆動軸77と、脱穀駆動軸77に連結する選別入力軸82と、PTO軸98に連結する車速同調軸100と、選別入力軸82又は車速同調軸100に連結する刈取伝動軸101と、刈取り入力軸17に連結する刈取駆動軸102と、フィードチェン6を駆動するフィードチェン駆動軸103とを配置している。
図6に示す如く、カウンタギヤケース99内の車速同調軸100上に、車速同調軸100の車速同調回転力を伝える一方向クラッチ105を設ける。車速同調軸100に、刈取変速機構108と一方向クラッチ105とを介して、刈取伝動軸101を連結する。刈取変速機構108は、低速側変速ギヤ106と高速側変速ギヤ107とを有する。低速及び中立(零回転)及び高速の各刈取変速を行う刈取変速操作手段(図示省略)によって低速側変速ギヤ106又は高速側変速ギヤ107を刈取伝動軸101に択一的に係合させ、車速同調軸100から刈取変速機構108を介して刈取伝動軸101に刈取変速出力を伝えるように構成している。
図6に示す如く、選別入力軸82に一定回転機構111を介して刈取伝動軸101を連結する。一定回転機構111は、低速側一定回転ギヤ109と高速側一定回転ギヤ110とを有する。刈取伝動軸101にトルクリミッタ104を介して刈取駆動軸102を連結する。刈取作業の維持に必要な一定回転数の回転出力が低速側一定回転ギヤ109を介して選別入力軸82から刈取伝動軸101に伝達されることになる。したがって、走行機体1の移動速度に関係なく、低速側一定回転ギヤ109からの一定回転数で刈取り入力軸17を作動させて刈取作業を維持でき、圃場の枕地での方向転換作業性等を向上できる。
また、車速同調軸100及び高速側変速ギヤ107からの車速同調出力の最高速よりも早い一定回転数の回転出力が高速側一定回転ギヤ110を介して選別入力軸82から刈取伝動軸101に伝達されることになる。したがって、車速同調出力の最高速よりも早い高速側一定回転ギヤ110からの一定回転数で刈取り入力軸17を作動でき、倒伏穀稈の刈取り作業性等を向上できる。なお、トルクリミッタ104によって設定したトルク以下の回転力で刈取り入力軸17が作動して、刈刃32等が損傷するのを防止している。
カウンタギヤケース99には、選別入力軸82にフィードチェン駆動軸103を連結する遊星ギヤ形変速構造のフィードチェン同調機構112が設けられている。選別入力軸82の回転出力が、フィードチェン同調機構112によって刈取伝動軸101の回転数に比例して変速されて、フィードチェン駆動軸103に伝達されることになる。即ち、フィードチェン同調機構112を介してフィードチェン6を作動することによって、穀稈の搬送に必要な最低回転数(低速側一定回転ギヤ109からの一定回転数)を確保し乍ら、フィードチェン6の穀稈搬送速度を車速と同調させて変更可能に構成している。
次に、図7を参照して主変速レバー42等の配置構造を説明する。図7に示す如く、運転キャビン10内で、運転座席12の左側方にレバーコラム50が設けられている。主変速レバー42と、副変速レバー43と、脱穀クラッチ及び刈取クラッチを入り切りする作業クラッチレバー44とが、レバーコラム50に配置されている。主変速レバー42は、上下方向に延長したレバー本体42aと、握り部42bとから形成されている。レバー本体42aの上端側に握り部42bが固着され、レバー本体42aの下端側が走行機体1に回動可能に支持されている。運転座席12に座乗したオペレータが、左手で握り部42bを握って前後方向に押し引き操作して、前進移動又は後進移動に切換え、走行機体1の移動速度を変更するように構成している。
主変速レバー42の握り部42bには、握り部42bに内蔵した走行機体1の左右方向の傾斜調節スイッチ(図示省略)や走行機体1の上下高さ調節スイッチ(図示省略)を切換える十字方向操作レバー46と、脱穀装置5における穀稈の扱き深さを調節する扱き深さ調節スイッチ47と、刈取装置3における穀稈の刈り高さを調節する刈り高さ調節スイッチ49と、枕地旋回に必要な高さに刈取装置3を自動的に上昇させるリフトスイッチ51と、刈取作業に必要な高さに刈取装置3を自動的に下降させるセットスイッチ52と、ミッションケース71に内蔵した副変速機構(図示省略)を切換える副変速スイッチ53と、後述する搬送速度設定ダイヤル262とを配置している。
次に、本実施形態の穀稈搬送手段としての縦搬送チェン34の搬送速度制御について説明する。図8は、縦搬送チェン34の搬送速度制御手段の機能ブロック図であり、制御プログラムを記憶したROMと各種データを記憶したRAMとを有するマイクロコンピュータ等の作業コントローラ282を備えている。図8に示されるように、マイクロコンピュータで構成する作業コントローラ282の入力側には、脱穀装置5の駆動等を検出する作業スイッチ273と、穀稈引起装置223の穀稈(未刈り穀稈)又は穀稈搬送装置224の穀稈(刈取穀稈)を検出する穀稈センサ287と、走行機体1の移動速度を検出する車速センサ285と、刈取り入力軸17の回転数を検出する刈取り回転センサ288と、縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数(縦搬送チェン34の作動速度)を無段階に調節する搬送速度設定ダイヤル262と、縦搬送駆動用電動モータ92の最低出力回転数(縦搬送チェン34の最低作動速度)を設定する最低回転数設定器としての低速回転設定器266と、縦搬送駆動用電動モータ92の最高出力回転数(縦搬送チェン34の最高作動速度)を設定する最高回転数設定器としての高速回転設定器267と、縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数を検出する縦搬送回転センサ312とを接続している。
図8に示す如く、作業コントローラ282の出力側には、縦搬送駆動用電動モータ92を作動する縦搬送ドライバ302を接続している。エンジン14によって駆動する発電機89に、縦搬送駆動用電動モータ92及び縦搬送ドライバ302を接続させ、発電機89を電源として、縦搬送駆動用電動モータ92を作動可能に構成している。その結果、車速センサ285の検出結果と、速度変更ダイヤルとしての搬送速度設定ダイヤル262の設定値とに基づき、縦搬送駆動用電動モータ92を自動的に増速又は減速制御できるから、刈取り穀稈の性状等に関係なく、刈取り穀稈の穂先側が株元よりも若干先行した脱穀姿勢になるように刈取り穀稈を搬送でき、例えば脱穀装置5において扱き残し又は稈切れ等が発生するのを防止でき、且つ刈取り穀稈の搬送姿勢の乱れ等を低減でき、穀稈搬送手段としての縦搬送チェン34やフィードチェン6等の穀稈搬送性能を向上できる。
即ち、車速センサ285が検出する移動速度(車速)と同調して変化する刈取装置3の車速同調速度を検出する刈取り回転センサ288の検出結果と、搬送速度設定ダイヤル262の設定値とに基づき、縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数が自動制御される。その縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数を自動制御中、主変速レバー42の握り部42bを握った左手の親指でオペレータが搬送速度設定ダイヤル262を手動回転操作し、縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数の自動制御に優先して、縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数を変更して、縦搬送チェン34の搬送速度を調整可能に構成している。その結果、主変速レバー42に配置された搬送速度設定ダイヤル262の手動操作によって縦搬送チェン34の搬送速度を変更できるから、オペレータが搬送中の穀稈姿勢を目視しながら、主変速レバー42を握った手の指で搬送速度設定ダイヤル262を操作でき、穀稈の搬送姿勢の変化に追従して縦搬送チェン34の搬送速度を俊敏に変更でき、穀稈の搬送姿勢を簡単に修正できる。
また、縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数の自動制御は、搬送速度設定ダイヤル262の手動回転操作によって設定された縦搬送速度設定値を作業コントローラ282が自動的に記憶して、低速回転設定器266によって設定された最低回転数と、高速回転設定器267によって設定された最高回転数との間で、前記縦搬送速度設定値と、刈取り回転センサ288の検出結果とに基づき、縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数が変更されるように構成している。その結果、搬送速度設定ダイヤル262の手動操作によって設定された縦搬送チェン34の搬送速度の手動設定値を記憶する手段としての作業コントローラ282を備え、車速センサ285の検出結果に基づき自動的に増速又は減速される縦搬送チェン34の搬送速度の変化率を、縦搬送チェン34の搬送速度の手動設定値によって変更できるから、穀稈の性状等に適応した搬送速度を維持できるものでありながら、走行機体1の移動速度と同調させて縦搬送チェン34の搬送速度を変化させることができ、縦搬送チェン34を車速同調速度で作動させたときに発生する穀稈の搬送姿勢の乱れ等を簡単に低減でき、縦搬送チェン34やフィードチェン6等の穀稈搬送性能を向上できる。
なお、一定回転数で常に駆動して脱穀・選別性能を維持する必要がある脱穀装置5を備えた構造、換言すると、エンジン14からの一定回転数の出力が脱穀装置5に伝達される伝動構造において、最高出力状態で略一定回転数を維持するようにエンジン14が運転されるから、そのエンジン14からの出力によって発電機89を最適な回転数で駆動できる。即ち、縦搬送駆動用電動モータ92の作動に必要な発電機89の適正出力が確実に維持されることによって、圃場に植立した穀稈の株元の切断に適した一定回転数で縦搬送駆動用電動モータ92を作動できる。
次に、図9は搬送速度制御のフローチャートである。図9を参照して、縦搬送駆動用電動モータ92を作動する刈取穀稈の搬送作業を説明する。作業スイッチ273がオンで(S1yes)、穀稈センサ287がオンのときに(S2yes)、車速センサ285の検出値と、刈取り回転センサ288の検出値と、搬送速度設定ダイヤル262の設定値とが読み込まれる(S3)。車速センサ285の検出値と、刈取り回転センサ288の検出値と、搬送速度設定ダイヤル262の設定値とから縦搬送チェン34の搬送速度(車速同調速度)が演算される(S4)。したがって、オペレータが搬送速度設定ダイヤル262を手動操作して、縦搬送駆動用電動モータ92の回転数を任意に変更できる。例えば圃場に倒伏している穀稈の刈取り作業等の特別な条件下の刈取り作業であっても、それに適応した速度で縦搬送チェン34を作動できる。
また、圃場に植立した穀稈を刈取る刈取作業中、走行機体1の移動速度が加速されることによって、刈取り回転センサ288によって検出される刈取り入力軸17の回転数が増大する。その場合、縦搬送回転センサ312によって検出される縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数が、刈取り入力軸17の回転数よりも相対的に低くなり、縦搬送チェン34によって搬送される穀稈の株元側が遅れてその穂先側が先行した搬送姿勢になる。逆に、走行機体1の移動速度が減速されることによって、縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数が、刈取り入力軸17の回転数よりも相対的に高くなった場合、縦搬送チェン34によって搬送される穀稈の株元側が先行してその穂先側が遅れる搬送姿勢になる。
縦搬送回転センサ312の検出値を読み込み(S5)、ステップ4で演算された縦搬送チェン34の搬送速度と、縦搬送回転センサ312の検出値(実際の搬送速度)とを比較して、縦搬送チェン34の搬送速度を増速作動すべきか(S6)、縦搬送チェン34の搬送速度を減速作動すべきか(S11)を判断する。縦搬送チェン34の搬送速度を増速作動すべきと判断されたときに(S6yes)、縦搬送チェン34の搬送速度を増速作動する増速制御が実行される(S7)。その結果、走行機体1の移動速度に比例して縦搬送チェン34の搬送速度が加速され、車速と同調した速度で縦搬送チェン34を作動でき、走行機体1の移動速度に比べて縦搬送チェン34の搬送速度が遅くなりすぎることがなく、縦搬送チェン34によって搬送される穀稈の姿勢が、株元側が遅れて穂先側が先行することがなく、搬送途中での穀稈の詰り又は搬送中の穀稈の搬送姿勢の乱れ等を防止でき、縦搬送チェン34及び補助搬送チェン35,36等の搬送性能を向上できる。
上述の増速制御(S7)によって縦搬送チェン34の搬送速度が増速された場合、高速回転設定器267の縦搬送チェン34の最高作動速度設定値を読み込む(S8)。縦搬送チェン34の搬送速度が高速回転設定器267の最高作動速度設定値と一致して、縦搬送チェン34が高速作動していると判断されたときに(S9yes)、縦搬送チェン34の一定回転制御が実行される(S10)。走行機体1の移動速度(車速)がさらに増速されても、縦搬送チェン34の一定回転制御(S10)によって、高速回転設定器267の設定値に縦搬送チェン34の搬送速度が維持される。即ち、高速回転設定器267によって設定された回転数以下の速度で縦搬送チェン34を作動するように構成したものであるから、走行機体1の移動速度(車速)が極めて高速のときにも、縦搬送チェン34の搬送速度が速くなりすぎることがなく、縦搬送チェン34(縦搬送駆動用電動モータ92)が過負荷の状態で作動するのを防止でき、穀稈の搬送姿勢の乱れ又は縦搬送チェン34の損傷等を低減できる。
一方、圃場に植立した穀稈を刈取る刈取作業中、走行機体1の移動速度が減速されることによって、刈取り回転センサ288によって検出される刈取り入力軸17の回転数が減少する。その場合、縦搬送回転センサ312によって検出される縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数が刈取り入力軸17の回転数よりも高くなり、縦搬送チェン34によって搬送される穀稈の株元側が先行してその穂先側が遅れた搬送姿勢になる。
刈取り入力軸17の回転数と縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数とを比較して、縦搬送駆動用電動モータ92を減速作動させる必要があると判断されたときに(S11yes)、縦搬送ドライバ302を減速制御して縦搬送チェン34の搬送速度を減速作動する減速制御が実行される(S12)。その結果、その減速制御(S12)によって走行機体1の移動速度(車速)に比例して縦搬送チェン34の搬送速度が減速され、車速と同調した速度で縦搬送チェン34を作動でき、走行機体1の移動速度に比べて縦搬送チェン34の搬送速度が速くなりすぎることがなく、縦搬送チェン34によって搬送される穀稈の姿勢が、株元側が先行して穂先側が遅れることがなく、搬送途中での穀稈の詰り又は搬送中の穀稈の搬送姿勢の乱れ等を防止でき、縦搬送チェン34及び補助搬送チェン35,36等の搬送性能を向上できる。
上述の減速制御(S12)によって縦搬送チェン34の搬送速度が減速された場合、低速回転設定器266の縦搬送チェン34の最低作動速度設定値を読み込む(S13)。縦搬送チェン34が低速作動して、縦搬送チェン34の搬送速度が低速回転設定器266の最低作動速度設定値と一致して、縦搬送チェン34が低速作動していると判断されたときに(S14yes)、縦搬送チェン34の一定回転制御(S10)が実行される。したがって、走行機体1の移動速度(車速)がさらに減速されても、縦搬送チェン34の一定回転制御(S10)によって、低速回転設定器266の設定値に縦搬送チェン34の搬送速度が維持される。即ち、最低回転数設定器266によって設定された回転数以上の速度で縦搬送チェン34を作動できるから、走行機体1の移動速度(車速)等が極めて微速のときにも、縦搬送チェン34の搬送速度が遅くなりすぎることがなく、搬送途中の穀稈が詰るのを防止でき、縦搬送チェン34及び補助搬送チェン35,36等の搬送性能を維持できる。
上述したように、縦搬送チェン34を作動する縦搬送駆動用電動モータ92と、刈刃装置222等への入力回転数を検出する刈取り回転センサ288と、縦搬送駆動用電動モータ92の回転数を変更可能な搬送速度設定ダイヤル262とを備え、刈取り回転センサ288の検出結果に基づき縦搬送駆動用電動モータ92の回転数を制御中、オペレータが搬送速度設定ダイヤル262を手動操作し、縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数を変更して縦搬送チェン34の搬送速度を調整可能に構成したものであるから、圃場に植立した穀稈の性状等に適応した速度で縦搬送チェン34を作動でき、縦搬送チェン34の搬送性能を向上できる。例えば、圃場に倒伏している穀稈の刈取り作業等の特別な条件下の刈取り作業であっても、倒伏している穀稈の刈取り作業に適した速度に縦搬送チェン34の搬送速度を調整できる。また、例えばフィードチェン6によって穀稈の株元を挟持搬送して脱穀装置5に供給するコンバインにおいて、穀稈の穂先側が遅れて搬送されるのを防止できるから、脱穀装置5の所要動力又は脱穀損失等を低減できる。
また、縦搬送駆動用電動モータ92の最低回転数を設定する最低回転数設定器としての低速回転設定器266と、縦搬送駆動用電動モータ92の最高回転数を設定する最高回転数設定器としての高速回転設定器267とを備え、低速回転設定器266によって設定された最低回転数と、高速回転設定器267によって設定された最高回転数との間で、縦搬送駆動用電動モータ92の出力回転数を変更可能に構成したものであるから、走行機体1の移動速度(車速)等が極めて微速のときにも、縦搬送チェン34の搬送速度が遅くなりすぎることがなく、搬送途中で穀稈が詰るのを防止できる。また、走行機体1の移動速度(車速)が極めて高速のときにも、縦搬送チェン34の搬送速度が速くなりすぎることがなく、搬送中の穀稈の搬送姿勢が乱れるのを防止できる。
一方、縦搬送チェン34を作動する縦搬送駆動用電動モータ92と、前記穀稈の刈り終いを検出する刈り終いセンサとしての穀稈センサ287とを備え、前記穀稈の刈り終いが穀稈センサ287によって検出されたときに、縦搬送チェン34を高速で作動させるように構成でき、その場合、縦搬送チェン34によって搬送する穀稈量が少なくなる刈り終いのときに、縦搬送チェン34の高速作動によって、縦搬送チェン34の穀稈搬送作用を適正に維持でき、縦搬送チェン34の搬送終端側(穀稈受継部)等で稈こぼれ又は稈詰りが発生するのを防止でき、縦搬送チェン34の搬送性能を向上できる。
上記の記載及び図1、図6、図8から明らかなように、エンジン14によって作動する走行部としての走行クローラ2を備えた走行機体1と、圃場に植立した穀稈の株元を切断する刈刃装置222と、刈刃装置222によって株元が切断された穀稈を搬送する穀稈搬送手段としての縦搬送チェン34とを備えてなるコンバインにおいて、縦搬送チェン34を作動する縦搬送駆動用電動モータ92と、走行機体1の移動速度を検出する車速センサ285と、縦搬送駆動用電動モータ92を増速又は減速操作する速度変更ダイヤルとしての搬送速度設定ダイヤル262とを備え、車速センサ285の検出結果と搬送速度設定ダイヤル262の設定値とに基づき、縦搬送駆動用電動モータ92を自動的に増速又は減速制御するように構成したものであるから、刈取り穀稈の性状等に関係なく、刈取り穀稈の穂先側が株元よりも若干先行した脱穀姿勢になるように刈取り穀稈を搬送でき、例えば脱穀装置において扱き残し又は稈切れ等が発生するのを防止でき、且つ刈取り穀稈の搬送姿勢の乱れ等を低減でき、縦搬送チェン34やフィードチェン6等の穀稈搬送性能を向上できる。
上記の記載及び図7、図8から明らかなように、走行機体1の移動速度を変更する主変速レバー42に搬送速度設定ダイヤル262が配置され、搬送速度設定ダイヤル262の手動操作によって縦搬送チェン34の搬送速度が変更されるように構成したものであるから、オペレータが搬送中の穀稈姿勢を目視しながら、主変速レバー42を握った手の指で搬送速度設定ダイヤル262を操作でき、穀稈の搬送姿勢の変化に追従して縦搬送チェン34の搬送速度を俊敏に変更でき、穀稈の搬送姿勢を簡単に修正できる。
上記の記載及び図7、図8から明らかなように、搬送速度設定ダイヤル262の手動操作によって設定された縦搬送チェン34の搬送速度の手動設定値を記憶する手段としての作業コントローラ282を備え、車速センサ285の検出結果に基づき自動的に増速又は減速される縦搬送チェン34の搬送速度の変化率が、縦搬送チェン34の搬送速度の手動設定値によって変更されるように構成したものであるから、穀稈の性状等に適応した搬送速度を維持できるものでありながら、走行機体1の移動速度(車速)と同調させて縦搬送チェン34の搬送速度を変化させることができ、縦搬送チェン34を車速同調速度で作動させたときに発生する穀稈の搬送姿勢の乱れ等を簡単に低減でき、縦搬送チェン34やフィードチェン6等の穀稈搬送性能を向上できる。
本発明の第1実施形態の6条刈り用コンバインの側面図である。 同平面図である。 刈刃装置及び穀稈搬送装置の側面説明図である。 刈刃装置及び穀稈搬送装置の平面説明図である。 コンバインの駆動系統図である。 ミッションケース及びカウンタケース等の駆動系統図である。 主変速レバー等を配置したレバーコラムの斜視図である。 穀稈搬送手段(縦搬送チェン)の制御回路の機能ブロック図である。 穀稈搬送手段の搬送速度制御のフローチャートである。
符号の説明
1 走行機体
2 走行クローラ(走行部)
14 エンジン
34 縦搬送チェン(穀稈搬送手段)
42 主変速レバー
92 縦搬送駆動用電動モータ
262 搬送速度設定ダイヤル(速度変更ダイヤル)
282 作業コントローラ(記憶する手段)
285 車速センサ

Claims (3)

  1. エンジンによって作動する走行部を備えた走行機体と、圃場に植立した穀稈の株元を切断する刈刃装置と、前記刈刃装置によって株元が切断された前記穀稈を搬送する穀稈搬送手段とを備えてなるコンバインにおいて、
    前記穀稈搬送手段を作動する搬送駆動用電動モータと、前記走行機体の移動速度を検出する車速センサと、前記搬送駆動用電動モータを増速又は減速操作する速度変更ダイヤルとを備え、前記車速センサの検出結果と前記速度変更ダイヤルの設定値とに基づき、前記搬送駆動用電動モータを自動的に増速又は減速制御するように構成したことを特徴とするコンバイン。
  2. 前記走行機体の移動速度を変更する変速レバーに前記速度変更ダイヤルが配置され、前記速度変更ダイヤルの手動操作によって前記穀稈搬送手段の搬送速度が変更されるように構成したことを特徴とする請求項1に記載のコンバイン。
  3. 前記速度変更ダイヤルの手動操作によって設定された前記穀稈搬送手段の搬送速度の手動設定値を記憶する手段を備え、前記車速センサの検出結果に基づき自動的に増速又は減速される前記穀稈搬送手段の搬送速度の変化率が、前記手動設定値によって変更されるように構成したことを特徴とする請求項1に記載のコンバイン。
JP2007329133A 2007-12-20 2007-12-20 コンバイン Pending JP2009148202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329133A JP2009148202A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329133A JP2009148202A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009148202A true JP2009148202A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40918151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329133A Pending JP2009148202A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009148202A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242558A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Iseki & Co Ltd 自走式農作業機
JP2005040108A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2007010061A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Iseki & Co Ltd 走行変速装置
JP2007244329A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242558A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Iseki & Co Ltd 自走式農作業機
JP2005040108A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2007010061A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Iseki & Co Ltd 走行変速装置
JP2007244329A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863360B2 (ja) コンバイン
JP4950706B2 (ja) コンバイン
JP2009072068A (ja) コンバイン
JP2008220325A (ja) コンバイン
JP5142609B2 (ja) コンバイン
JP5349081B2 (ja) コンバイン
JP2009106255A (ja) 収穫機
JP2008220326A (ja) 収穫機
JP5067855B2 (ja) 収穫機
JP5102636B2 (ja) コンバイン
JP5319106B2 (ja) コンバイン
JP5166885B2 (ja) コンバイン
JP2009022203A (ja) コンバイン
JP5382918B2 (ja) コンバイン
JP2009112265A (ja) 収穫機
JP3756120B2 (ja) コンバイン
JP5027020B2 (ja) コンバイン
JP2009148202A (ja) コンバイン
JP2008220322A (ja) コンバイン
JP3675101B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP5340617B2 (ja) コンバイン
JP2013198441A (ja) コンバイン
JP4917928B2 (ja) コンバイン
JP2009106254A (ja) 収穫機
JP2010187575A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120704