JP2009146621A - 燃料電池システム、移動体及びその制御方法 - Google Patents

燃料電池システム、移動体及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009146621A
JP2009146621A JP2007320162A JP2007320162A JP2009146621A JP 2009146621 A JP2009146621 A JP 2009146621A JP 2007320162 A JP2007320162 A JP 2007320162A JP 2007320162 A JP2007320162 A JP 2007320162A JP 2009146621 A JP2009146621 A JP 2009146621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
step motor
cell system
pressure
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007320162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5176520B2 (ja
Inventor
Tetsuya Bono
哲也 坊農
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007320162A priority Critical patent/JP5176520B2/ja
Publication of JP2009146621A publication Critical patent/JP2009146621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176520B2 publication Critical patent/JP5176520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ステップモータの駆動によるノイズを低減しつつ、ステップモータの駆動トルクの低下を抑制する。
【解決手段】燃料電池10と、燃料電池10に反応ガスを供給する供給手段2と、燃料電池10に供給される反応ガスの圧力を調圧する調圧弁26と、調圧弁26を駆動するステップモータ27と、ステップモータ27の駆動を制御する制御手段4と、を備える燃料電池システム1であって、制御手段4は、燃料電池システムのアイドル運転時に、ステップモータ27の駆動電圧と駆動速度とを通常運転時に比べて低下させる燃料電池システム1を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池システム、移動体及びその制御方法に関し、特に、燃料電池の調圧弁の制御に関するものである。
近年、固体高分子電解質膜(以下、電解質膜)の両側に水素極と酸素極とを備え、水素極側に例えば水素ガス等の燃料ガスを供給する一方で、酸素極側に例えば空気等の酸化ガスを供給し、燃料ガス及び酸化ガス(以下、反応ガスともいう)の酸化還元反応による化学エネルギーを電気エネルギーとして直接取り出すことのできる燃料電池を備えた燃料電池システムの開発が進められている。
このような種燃料電池システムとして、燃料電池に供給する反応ガスの圧力を調圧する調圧弁の駆動にステップモータを用いるものが提案されている(特許文献1)。
特開2007−46662号公報
しかしながら、調圧弁の駆動にステップモータを用いた燃料電池システムにおいては、燃料電池のアイドル運転時等に、ステップモータの駆動音や振動がノイズとしてユーザに知覚されてしまうことがある。これは、アイドル運転時等は燃料電池システムの他の機器の駆動音や振動が小さく静かな状態であり、ステップモータの駆動音や振動が認識されやすいことに加え、反応ガス流量が少なく調圧弁を不定期に駆動する必要があり、ステップモータやギアの駆動音や振動が不規則に発生してしまうことによる。このようなノイズは燃料電池システムの商品性を損なうことにもなる。
そこで、本発明は、上記従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ステップモータの駆動によるノイズを低減しつつ、ステップモータの駆動トルクの低下を抑制する燃料電池システムを提供することにある。
本発明においては、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、燃料電池と、前記燃料電池に反応ガスを供給する供給手段と、前記燃料電池に供給される反応ガスの圧力を調圧する調圧弁と、前記調圧弁を駆動するステップモータと、前記ステップモータの駆動を制御する制御手段と、を備える燃料電池システムであって、前記制御手段は、前記燃料電池システムのアイドル運転時に、前記ステップモータの駆動電圧と駆動速度とを通常運転時に比べて低下させるようになっている。
また、本発明の他の構成によれば、燃料電池と、前記燃料電池に反応ガスを供給する供給手段と、前記燃料電池に供給される反応ガスの圧力を調圧する調圧弁と、前記調圧弁を駆動するステップモータと、前記ステップモータの駆動を制御する制御手段と、を備える燃料電池システムの制御方法であって、前記燃料電池システムがアイドル運転時であるかを前記制御手段において判断するステップと、前記燃料電池システムがアイドル運転時であると判断した場合に、前記制御手段により前記ステップモータの駆動電圧と駆動速度とを通常運転時に比べて低下させるステップと、を有するようになっている。
上記構成によれば、燃料電池システムのアイドル運転時において、制御手段がステップモータの駆動電圧を低下させるので、ステップモータやギアの駆動による打音や振動が抑制される。これにより、燃料電池システムのアイドル運転時において、燃料電池システムの補機装置(典型的には、エアコンプレッサ等)の駆動音や振動が小さく静かな状態の中で、ステップモータの駆動音や振動のみが突出し、ノイズとして認識されてしまうことを防止することができる。さらに、制御手段がステップモータの駆動速度を低下させるので、駆動電圧の低下に伴う駆動トルクの低下が抑えられる。
尚、本発明において「燃料電池システムのアイドル運転時」とは、典型的には、燃料電池が無負荷または低負荷状態で最低限度の発電を行い通常乃至高負荷の発電要求に即応可能な態様を維持する動作あるいはその状態を示す。また、「通常運転時」とは、燃料電池が所定の発電要求に応答して発電をしている状態を示す。また、本発明において、「調圧弁」には、一次側の流体圧力をある一定圧力に保持するため一次側圧力の変化に応じ流体を放出する背圧弁や、二次側の流体圧力を一次側の流体圧力より低いある一定圧力に保持する減圧弁等を含むものとする。また、本発明において、「ステップモータ」とは、典型的には、外部からパルス信号を受けパルス信号数に応じて一定角度だけ回転するモータを示し、他にステッピングモータ,ステッパ,パルスモータなどとも呼ばれることがある。
また、本発明の他の構成によれば、燃料電池と、前記燃料電池に反応ガスを供給する供給手段と、前記燃料電池に供給される反応ガスの圧力を調圧する調圧弁と、前記調圧弁を駆動するステップモータと、前記ステップモータの駆動を制御する制御手段と、を備える燃料電池システムであって、前記制御手段は、前記反応ガスの供給量が所定値よりも低い場合に、前記ステップモータの駆動電圧と駆動速度と通常運転時に比べてを低下させるようになっている。
また、本発明の他の構成によれば、燃料電池と、前記燃料電池に反応ガスを供給する供給手段と、前記燃料電池に供給される反応ガスの圧力を調圧する調圧弁と、前記調圧弁を駆動するステップモータと、前記ステップモータの駆動を制御する制御手段と、を備える燃料電池システムの制御方法であって、前記反応ガスの供給量が所定値よりも低いかを前記制御手段において判断するステップと、前記反応ガスの供給量が所定値よりも低いと判断した場合に、前記制御手段により前記ステップモータの駆動電圧と駆動速度とを通常運転時に比べて低下させるステップと、を有するようになっている。
上記構成によれば、前記反応ガスの供給量が所定値よりも低い場合において、制御手段がステップモータの駆動電圧を低下させるので、ステップモータやギアの駆動による打音や振動が抑制される。これにより、反応ガスの供給量が所定値よりも低い場合、すなわち燃料電池に対する発電要求が小さく燃料電池システムの補機装置(典型的には、エアコンプレッサ等)の駆動音や振動が小さく静かな状態の中で、ステップモータの駆動音や振動のみが突出し、ノイズとして認識されてしまうことを防止することができる。さらに、制御手段がステップモータの駆動速度を低下させるので、駆動電圧の低下に伴う駆動トルクの低下が抑えられる。
また、上記構成において、前記反応ガスは、酸化ガスであるように構成してもよい。
燃料電池システムにおいては、エアコンプレッサ等の補機の音は、一般にステップモータの音よりも大きい。したがって、燃料電池システムの通常運転時には、ステップモータの音は補機の音かき消され、ノイズとしては認識されない。しかし、燃料電池システムのアイドル時や酸化ガスの供給量が所定値よりも小さいような場合は、これら補機の音が小さくなる。このとき、上記構成により酸化ガスを供給するためのステップモータの駆動音や振動が抑制されるから、ステップモータの駆動音や振動のみが突出し、ノイズとして認識されてしまうことを防止することができる。すなわち、燃料電池システムにおいて音の大きさを律即する一つの要素であるエアコンプレッサ等の補機の音や振動と、酸化ガスを供給するためのステップモータの音や振動を同期させることができる。
また、上記構成において、前記調圧弁は、バタフライ弁であるように構成してもよい。
バタフライ弁は一般に反応ガスによる抵抗を大きく受け弁体の駆動に大きなトルクが必要であるので、ステップモータの駆動音や振動を低減しつつも駆動トルクの低下が抑えられる本発明の構成によるメリットが大きい。
また、本発明の移動体は、上記燃料電池システムを備える。
この構成によれば、移動体のアイドリング運転時や低速移動時等において、ステップモータの音が不規則に知覚されノイズとして認識されることを防止することができる。
本発明によれば、ステップモータの駆動によるノイズを低減しつつ、ステップモータの駆動トルクの低下を抑制する燃料電池システムを提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る燃料電池システムについて、以下の順番で説明する。尚、各図面において、同一の部品には同一の符号を付している。
1.本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの全体構成
2.本発明の実施の形態に係る燃料電池システムのステップモータの制御
3.本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの変形例
1.本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの全体構成
まず、図1を用いて、本発明の実施形態に係る燃料電池システム1の全体構成について説明する。本実施形態においては、本発明を燃料電池車両(移動体)の車載発電システムに適用した例について説明することとする。
本実施形態に係る燃料電池システム1は、図1に示すように、反応ガス(酸化ガス及び燃料ガス)の供給を受けて電力を発生する燃料電池10を備えるとともに、燃料電池10に酸化ガスとしての空気を供給する酸化ガス配管系2、燃料電池10に燃料ガスとしての水素ガスを供給する水素ガス配管系3、システム全体を統合制御する制御装置4等を備えている。
燃料電池10は、反応ガスの供給を受けて発電する単セルを所要数積層して構成したスタック構造を有している。単セルはいずれも図示省略したが、イオン交換膜からなる電解質膜と、電解質膜を両面から挟んだ一対の水素極および酸素極とで構成されている。
酸素極には、酸化ガス配管系2により所定の圧力の酸化ガスが供給され、水素極には水素ガス配管系3により所定の圧力の水素ガスが供給される。この両ガスの電気化学反応により各単セルの起電力が得られる。
燃料電池10により発生した電力は、PCU(Power Control Unit)11に供給される。PCU11は、燃料電池10とトラクションモータ12との間に配置されるインバータやDC‐DCコンバータ等を備えている。また、燃料電池10には、発電中の電流を検出する電流センサ13が取り付けられている。
酸化ガス配管系2は、加湿器20により加湿された酸化ガス(空気)を燃料電池10に供給する酸化ガス供給流路21と、燃料電池10から排出された酸化オフガスを加湿器20に導く酸化ガス排出流路22と、加湿器20から外部に酸化オフガスを導くための排気流路23と、を備えている。酸化ガス供給流路21には、大気中の空気を取り込んで加湿器20に圧送するコンプレッサ24が設けられている。酸化ガス排出流路22には、燃料電池10内の酸化ガスの圧力を検出するための酸素極側圧力センサ25と、燃料電池10内の酸化ガスの圧力を調圧するバタフライ弁26と、バタフライ弁26を駆動するステップモータ27と、が配置されている。
バタフライ弁26は、弁箱内で弁棒を軸として円板状の弁体が回転するバルブであり、上流側圧力(一次圧)の変化に応じて弁体が回転されて酸化オフガスの流量を調整するようになっている。これにより、燃料電池10内の酸化ガスの圧力が調圧される。すなわち、バタフライ弁26は、背圧弁として機能する。
ステップモータ27は、制御装置4からパルス信号を受け、そのパルス信号数に応じて一定角度だけ回転し、この回転によりバタフライ弁26の弁体を回転することで、バタフライ弁26を駆動させる。
水素ガス配管系3は、高圧の水素ガスを貯留した燃料供給源としての水素タンク30と、水素タンク30の水素ガスを燃料電池10に供給するための水素供給流路31と、燃料電池10から排出された水素オフガスを水素供給流路31に戻すための循環流路32と、を備えている。なお、水素タンク30に代えて、炭化水素系の燃料から水素リッチな改質ガスを生成する改質器と、この改質器で生成した改質ガスを高圧状態にして蓄圧する高圧ガスタンクと、を燃料供給源として採用することもできる。また、水素吸蔵合金を有するタンクを燃料供給源として採用してもよい。
水素供給流路31には、水素タンク30からの水素ガスの供給を遮断又は許容する遮断弁33と、水素ガスの圧力を調整するレギュレータ34と、インジェクタ35と、が設けられている。また、インジェクタ35の上流側には、水素供給流路31内の水素ガスの圧力及び温度を検出するインジェクタ上流側圧力センサ41及び温度センサ42が設けられている。また、インジェクタ35の下流側であって水素供給流路31と循環流路32との合流部A1の上流側には、燃料電池10内の水素ガスの圧力を検出するための水素極側圧力センサ43が設けられている。
レギュレータ34は、その上流側圧力(一次圧)を、予め設定した二次圧に調圧する装置である。本実施形態においては、一次圧を減圧する機械式の減圧弁をレギュレータ34として採用している。機械式の減圧弁の構成としては、背圧室と調圧室とがダイアフラムを隔てて形成された筺体を有し、背圧室内の背圧により調圧室内で一次圧を所定の圧力に減圧して二次圧とする公知の構成を採用することができる。本実施形態においては、図1に示すように、インジェクタ35の上流側にレギュレータ34を2個配置することにより、インジェクタ35の上流側圧力を低減させている。
インジェクタ35は、弁体を電磁駆動力で直接的に所定の駆動周期で駆動して弁座から離隔させることによりガス流量やガス圧を調整することが可能な電磁駆動式の開閉弁である。インジェクタ35は、水素ガス等の気体燃料を噴射する噴射孔を有する弁座を備えるとともに、その気体燃料を噴射孔まで供給案内するノズルボディと、このノズルボディに対して軸線方向(気体流れ方向)に移動可能に収容保持され噴射孔を開閉する弁体と、を備えている。本実施形態においては、インジェクタ35の弁体は電磁駆動装置であるソレノイドにより駆動され、このソレノイドに給電されるパルス状励磁電流のオン・オフにより、噴射孔の開口面積を2段階又は多段階に切り替えることができるようになっている。制御装置4から出力される制御信号によってインジェクタ35のガス噴射時間及びガス噴射時期が制御されることにより、水素ガスの流量及び圧力が高精度に制御される。インジェクタ35は、弁体及び弁座を電磁駆動力で直接開閉駆動するものであり、その駆動周期が高応答の領域まで制御可能であるため、高い応答性を有する。
インジェクタ35は、その下流に要求されるガス流量を供給するために、インジェクタ35のガス流路に設けられた弁体の開口面積(開度)及び開放時間の少なくとも一方を変更することにより、下流側(燃料電池10側)に供給されるガス流量(又は水素モル濃度)を調整する。なお、インジェクタ35の弁体の開閉によりガス流量が調整されるとともに、ガス要求に応じて所定の圧力範囲の中で要求圧力に一致するようにインジェクタ35の上流ガス圧の調圧量(減圧量)を変化させることが可能になっている。
なお、本実施形態においては、図1に示すように、水素供給流路31と循環流路32との合流部A1より上流側にインジェクタ35を配置している。また、図1に破線で示すように、燃料供給源として複数の水素タンク30を採用する場合には、各水素タンク30から供給される水素ガスが合流する部分(水素ガス合流部A2)よりも下流側にインジェクタ35を配置するようにする。
循環流路32には、気液分離器36及び排気排水弁37を介して、排出流路38が接続されている。気液分離器36は、水素オフガスから水分を回収するものである。排気排水弁37は、制御装置4からの指令によって作動することにより、気液分離器36で回収した水分と、循環流路32内の不純物を含む水素オフガス(燃料オフガス)と、を外部に排出(パージ)するものである。また、循環流路32には、循環流路32内の水素オフガスを加圧して水素供給流路31側へ送り出す水素ポンプ39が設けられている。なお、排気排水弁37及び排出流路38を介して排出される水素オフガスは、希釈器40によって希釈されて排気流路23内の酸化オフガスと合流するようになっている。
制御装置4は、車両に設けられた加速操作部材(アクセル等)の操作量を検出し、加速要求値(例えばトラクションモータ12等の負荷装置からの要求発電量)等の制御情報を受けて、システム内の各種機器の動作を制御する。なお、負荷装置とは、トラクションモータ12のほかに、燃料電池10を作動させるために必要な補機装置(例えばコンプレッサ24、水素ポンプ39、冷却ポンプのモータ等)、車両の走行に関与する各種装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置、懸架装置等)で使用されるアクチュエータ、乗員空間の空調装置(エアコン)、照明、オーディオ等を含む電力消費装置を総称したものである。
制御装置4は、図示していないコンピュータシステムによって構成されている。かかるコンピュータシステムは、CPU、ROM、RAM、HDD、入出力インタフェース及びディスプレイ等を備えるものであり、ROMに記録された各種制御プログラムをCPUが読み込んで実行することにより、各種制御動作が実現されるようになっている。
具体的には、制御装置4は、燃料電池10の運転状態(電流センサ13で検出した燃料電池10の発電時の電流値)に基づいて、燃料電池10で必要とされる酸化ガス及び水素ガスの供給量を算出する。そして、制御装置4は、ステップモータ27(ひいてはバタフライ弁26)およびインジェクタ35を制御することで所望の流量、圧力の酸化ガス、水素ガスを燃料電池10に供給する。
ここで、制御装置4は、ステップモータ27の駆動による駆動音や振動がノイズとして認識されてしまうことを防止するために、燃料電池システム1の運転状態に応じて2つのモードでステップモータ27の制御を行う。以下、この制御について詳述する。
2.本発明の実施の形態に係る燃料電池システムのステップモータの制御
制御装置4は、燃料電池システム1の運転状態を判断した上で、ステップモータ27の駆動を制御する。これは燃料電池システム1の運転状態によって、ステップモータ27の騒音・振動(NV)対策制御が必要な場合と必要でない場合とがあるからである。
NV対策制御が必要となる燃料電池システム1の運転状態としては、燃料電池システム1がアイドル運転をしている場合や燃料電池10への反応ガス(本実施形態では酸化ガス)の供給量が少ない場合等である(双方の場合が重なるときも含む)。いずれの場合も燃料電池10の運転状態が低負荷領域にある場合であって、このときは燃料電池10を作動させるために必要な補機装置(例えばコンプレッサ24、水素ポンプ39、冷却ポンプのモータ等)の駆動音・振動が小さくなっている。そのため、ステップモータ27の駆動音・振動がユーザに知覚されやすく、ステップモータ27のNV対策制御が必要となる。逆に、燃料電池システム1の通常運転時(すなわち、燃料電池10の運転状態が通常・高負荷領域にある場合)には、補機装置の駆動音・振動がステップモータ27よりもはるかに大きい。そのため、ステップモータ27の駆動音・振動がユーザに知覚されにくく、ステップモータ27のNV対策制御は必要とされない。
以下、図2から図5を用いて具体的に説明する。ここで、図2は、本発明の実施の形態に係る燃料電池システムのステップモータの制御方法を説明するためのフローチャート、図3は、同実施の形態に係る燃料電池システムの運転状態を説明するための図、図4は、同実施の形態に係る燃料電池システムのステップモータの駆動電圧と駆動音との関係を示す図、図5は、同実施の形態に係る燃料電池システムのステップモータの駆動速度と駆動トルクとの関係を示す図である。
図2は、ステップモータ27の制御の2つのモード、すなわち通常制御と騒音・振動(NV)対策制御の切り替えフローを示している。
図2に示すように、制御装置4は、燃料電池システム1の通常運転時には、ステップモータ27を、駆動電圧V2、駆動速度S2で駆動する(通常制御ステップS1)。ここで、駆動電圧V2、駆動速度S2は、ステップモータ27がバタフライ弁26の弁体を回転するのに必要な駆動トルクT2を発生できるように決定される。
制御装置4は、燃料電池システム1の運転状態を監視し、燃料電池10の運転状態が低負荷領域にあると判断した場合(運転状態判断ステップS2:YES)、ステップモータ27のNV対策制御を行う。また制御装置4は、燃料電池10の運転状態が通常・高負荷領域にあると判断した場合(運転状態判断ステップS2:NO)、ステップモータ27の通常制御を行う。ここで、燃料電池10の運転状態が低負荷領域にあるか否かは、図3に示すように、燃料電池10に供給される反応ガス流量と反応ガス圧力から判断する。すなわち、反応ガス流量と反応ガス圧力が、所定の値Qt、Pt以下となった場合に(図3斜線部分)燃料電池10の運転状態が低負荷領域にあると判断し、所定の値Qt、Ptより大きい場合は通常・高負荷領域にあると判断する。
制御装置4は、燃料電池10の運転状態が低負荷領域にあると判断した場合、ステップモータ27に対してNV対策制御を行い、ステップモータ27を、駆動電圧V1(<V2)、駆動速度S1(<S2)で駆動する(NV対策制御ステップS3)。図4に示すように、ステップモータ27の駆動電圧がV2からV1に下がることで、ステップモータ27の駆動音がN2からN1に低下させることができる。これにより、燃料電池システム1の補機装置の駆動音や振動が小さく静かな状態の中で、ステップモータ27の駆動音や振動のみが突出し、ノイズとして認識されてしまうことを防止することができる。そのため、移動体のアイドリング運転時や低速移動時等において、ステップモータの音が不規則に知覚されノイズとして認識されることを防止することができる。
さらに、ステップモータ27の駆動速度をS2からS1に低下させることで次のような効果がある。図5に示すように駆動速度がS2のまま駆動電圧がV2からV1に下がると駆動トルクもT2からT1に低下してしまう。しかし、ここで制御装置4が駆動速度をS2からS1に低下させているので駆動電圧がV2からV1に下がっても、T2すなわちステップモータ27がバタフライ弁26の弁体を回転するのに必要な駆動トルクを担保することができる。バタフライ弁26は酸化ガスによる抵抗を大きく受け弁体の駆動に大きなトルクが必要であるので、ステップモータ27の駆動トルクに対する要請は大きいが、上記により、駆動電圧を低下させる前と同様にバタフライ弁26を駆動することができ、必要な酸化ガスを燃料電池に提供することができる。
3.本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの変形例
以上本発明の実施形態を示したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において様々な態様での実施が可能である。例えば以下のような変形例が可能である。
上記実施の形態では、背圧弁として機能する調圧弁(バタフライ弁26)にステップモータ27を設けた例を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、減圧弁として機能する調圧弁にステップモータを設けてもよい。また、酸素極側の調圧弁(バタフライ弁26)にステップモータ27を設けその駆動を制御する例を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、水素極側の調圧弁にステップモータを設けその駆動を制御するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、燃料電池システム1の運転状態を、燃料電池10の運転状態、より具体的には燃料電池10に供給される反応ガス流量と反応ガス圧力とから判断するようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、より簡略に燃料電池10に供給される反応ガス流量のみから判断するようにしてもよい。また、移動体の運転状態(例えば、移動速度等)や燃料電池の発電電流から燃料電池システム1の運転状態を推定して判断するようにしてよい。重要なことは、ステップモータ27の駆動音や振動が支配的になる運転状態か否かを判断することである。
また、以上の各実施形態においては、本発明に係る燃料電池システムを燃料電池車両に搭載した例を示したが、燃料電池車両以外の各種移動体(ロボット、船舶、航空機等)に本発明に係る燃料電池システムを搭載することもできる。また、本発明に係る燃料電池システムを、建物(住宅、ビル等)用の発電設備として用いられる定置用発電システムに適用してもよい。
本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの構成図。 同実施の形態に係る燃料電池システムのステップモータの制御方法を説明するためのフローチャート。 同実施の形態に係る燃料電池システムの運転状態を説明するための図。 同実施の形態に係る燃料電池システムのステップモータの駆動電圧と駆動音との関係を示す図。 同実施の形態に係る燃料電池システムのステップモータの駆動速度と駆動トルクとの関係を示す図。
符号の説明
1 ……燃料電池システム
2 ……酸化ガス配管系
3 ……水素ガス配管系
4 ……制御装置
10……燃料電池
11……PCU
12……トランクションモータ
13……電流センサ
20……加湿器
21……酸化ガス供給流路
22……酸化ガス排出流路
23……排気流路
24……エアコンプレッサ
25……酸素極側圧力センサ
26……バタフライ弁(調圧弁)
27……ステップモータ
30……水素タンク
31……水素供給流路
32……循環流路
33……遮断弁
34……レギュレータ
35……インジェクタ
36……気液分離器
37……排気排水弁
38……排出流路
39……水素ポンプ
40……希釈器
41……インジェクタ上流側圧力センサ
42……温度センサ
43……水素極側圧力センサ

Claims (7)

  1. 燃料電池と、
    前記燃料電池に反応ガスを供給する供給手段と、
    前記燃料電池に供給される反応ガスの圧力を調圧する調圧弁と、
    前記調圧弁を駆動するステップモータと、
    前記ステップモータの駆動を制御する制御手段と、を備える燃料電池システムであって、
    前記制御手段は、前記燃料電池システムのアイドル運転時に、前記ステップモータの駆動電圧と駆動速度とを通常運転時に比べて低下させることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 燃料電池と、
    前記燃料電池に反応ガスを供給する供給手段と、
    前記燃料電池に供給される反応ガスの圧力を調圧する調圧弁と、
    前記調圧弁を駆動するステップモータと、
    前記ステップモータの駆動を制御する制御手段と、を備える燃料電池システムであって、
    前記制御手段は、前記反応ガスの供給量が所定値よりも低い場合に、前記ステップモータの駆動電圧と駆動速度とを通常運転時に比べて低下させる燃料電池システム。
  3. 前記反応ガスは、酸化ガスである請求項1または請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記調圧弁は、バタフライ弁である請求項1から請求項3いずれかに記載の燃料電池システム。
  5. 請求項1から請求項4いずれかに記載の燃料電池システムを備えた移動体。
  6. 燃料電池と、
    前記燃料電池に反応ガスを供給する供給手段と、
    前記燃料電池に供給される反応ガスの圧力を調圧する調圧弁と、
    前記調圧弁を駆動するステップモータと、
    前記ステップモータの駆動を制御する制御手段と、を備える燃料電池システムの制御方法であって、
    前記燃料電池システムがアイドル運転時であるかを前記制御手段において判断するステップと、
    前記燃料電池システムがアイドル運転時であると判断した場合に、前記制御手段により前記ステップモータの駆動電圧と駆動速度とを通常運転時に比べて低下させるステップと、を有する燃料電池システムの制御方法。
  7. 燃料電池と、
    前記燃料電池に反応ガスを供給する供給手段と、
    前記燃料電池に供給される反応ガスの圧力を調圧する調圧弁と、
    前記調圧弁を駆動するステップモータと、
    前記ステップモータの駆動を制御する制御手段と、を備える燃料電池システムの制御方法であって、
    前記反応ガスの供給量が所定値よりも低いかを前記制御手段において判断するステップと、
    前記反応ガスの供給量が所定値よりも低いと判断した場合に、前記制御手段により前記ステップモータの駆動電圧と駆動速度とを通常運転時に比べて低下させるステップと、を有する燃料電池システムの制御方法。
JP2007320162A 2007-12-11 2007-12-11 燃料電池システム、移動体及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5176520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320162A JP5176520B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 燃料電池システム、移動体及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320162A JP5176520B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 燃料電池システム、移動体及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009146621A true JP2009146621A (ja) 2009-07-02
JP5176520B2 JP5176520B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40917008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320162A Expired - Fee Related JP5176520B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 燃料電池システム、移動体及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176520B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253199A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Mitsubishi Electric Corp ステツピングモ−タの運転制御回路
JP2004178847A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムのアイドル時騒音抑制方法
JP2006172917A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、および、流体機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253199A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Mitsubishi Electric Corp ステツピングモ−タの運転制御回路
JP2004178847A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムのアイドル時騒音抑制方法
JP2006172917A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、および、流体機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5176520B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780390B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5120590B2 (ja) 燃料電池システム及びインジェクタの診断方法
JP4438854B2 (ja) 燃料電池システム
JP4883360B2 (ja) 燃料電池システム
JP4924792B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5057284B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP4780427B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2009146618A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4882972B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009123592A (ja) 燃料電池システム
JP2008071734A (ja) 燃料電池システム
JP5168821B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007317597A (ja) 燃料電池システム及び開閉弁の診断方法
JP5224080B2 (ja) 燃料電池システムとオフガスパージ方法
JP2009021025A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5057203B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4863052B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2007323873A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP4998695B2 (ja) 燃料電池システム
JP5176520B2 (ja) 燃料電池システム、移動体及びその制御方法
JP2008218034A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP5339223B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2007165162A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2008004320A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5207114B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5176520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees