JP2009141858A - 表示装置及び検索語抽出方法 - Google Patents

表示装置及び検索語抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009141858A
JP2009141858A JP2007318443A JP2007318443A JP2009141858A JP 2009141858 A JP2009141858 A JP 2009141858A JP 2007318443 A JP2007318443 A JP 2007318443A JP 2007318443 A JP2007318443 A JP 2007318443A JP 2009141858 A JP2009141858 A JP 2009141858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
search word
display device
osd
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007318443A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Tajima
恵美子 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007318443A priority Critical patent/JP2009141858A/ja
Publication of JP2009141858A publication Critical patent/JP2009141858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】テレビ放送視聴中において、視聴者が気になった言葉を字幕データから切り出して、その言葉に関連する情報をインターネット等で検索可能とする表示装置を提供する。
【解決手段】テレビ装置1は、字幕データを含むデジタル放送信号を受信するデジタル放送用チューナ102と、デジタル放送信号から字幕データを抽出する情報抽出部108と、字幕データから検索語候補を抽出する検索語候補抽出部104と、抽出した検索語候補を記憶する情報記憶部113と、デジタル放送信号の番組視聴中にユーザからの検索要求を受け付けるリモコン受信部110と、検索要求を受け付けたときの字幕データの時間軸上の位置に基づいて情報記憶部113から検索語候補を抽出しユーザ選択可能にOSD表示するOSD生成部109とを備える。テレビ装置1は、OSD上でユーザ選択された検索語に基づいて、ユーザにより指定された検索サイトを検索する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及び検索語抽出方法に関し、より詳細には、字幕データを含むデジタル放送番組を受信し、その字幕データからユーザ所望の検索語を切り出すことができる表示装置及び該装置による検索語抽出方法に関する。
テレビ放送視聴中において、視聴者は初めて耳にする言葉や気になる人名などを聞くと、調べたくなるものである。そこで、視聴者はパーソナルコンピュータ(PC)のWeb検索を利用したり、現在ではインターネットに接続する機能を備えたテレビ受像機も多いので、テレビ受像機からWeb検索を試みようとする。しかし、PCやテレビ受像機のWeb画面を起動するのに時間がかかり、調べたい言葉を入力するのが困難であった。また、テレビの音声で聞いただけの話し言葉を検索するので、正確に調べることも難しい。
例えば、特許文献1には、世の中のトレンドを示すキーワードを番組情報や文字情報などから自動的に得て、そのキーワードに関する情報をインターネットから更に検索するインターネット検索装置が記載されている。このインターネット検索装置の場合、テキスト情報入力手段により番組情報、文字放送などから取り込み、テキスト情報記憶手段に記憶されている情報から、単語切り出し手段を用いて単語を切り出し、単語出現頻度計数手段でそれら単語の出現頻度を計数してその出現頻度の高いキーワードをリストアップする。それらキーワードをユーザの指定により検索キーとして選択し、検索キー入力手段によりインターネットの検索エンジンに検索キーを入力して検索させ、関連する情報の検索を自動的に行う。
特開平10−69496号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の発明の場合、トレンドを示すキーワードを自動的に得て、そのキーワードに関する情報をさらに検索することを目的としており、出現頻度の高いキーワードを検索キーとしてインターネットで検索するため、テレビ放送視聴中において、視聴者が初めて耳にするような出現頻度の低いキーワードを検索することは困難であった。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、テレビ放送視聴中において、視聴者が気になった言葉を字幕データから切り出して、その言葉に関連する情報をインターネット等で検索可能とする表示装置及び該装置による検索語抽出方法を提供すること、を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、字幕データを含むデジタル放送信号を受信する受信手段と、該受信したデジタル放送信号から字幕データを抽出する字幕データ抽出手段と、該抽出した字幕データから検索語候補を抽出する検索語候補抽出手段と、該抽出した検索語候補を記憶する記憶手段と、前記デジタル放送信号の番組視聴中にユーザからの検索要求を受け付ける検索要求受付手段と、該検索要求を受け付けたときの前記字幕データの時間軸上の位置に基づいて前記記憶手段から検索語候補を抽出しユーザ選択可能にOSD表示するOSD手段とを備え、前記OSD上でユーザ選択された検索語候補を検索語として決定することを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記検索語候補抽出手段は、前記字幕データから自立語単位または単語単位で検索語候補を抽出し、該抽出した検索語候補を所定量ずつ前記記憶手段に記憶・更新することを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1の技術手段において、前記検索語候補抽出手段は、前記字幕データから自立語単位または単語単位で検索語候補を抽出すると共に、前記受信手段で受信された番組のジャンルを該番組の番組情報から取得し、該取得したジャンルに基づいて、前記記憶手段に記憶する検索語候補の量を調整することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、字幕データを含むデジタル放送信号を受信する受信手段と、該受信したデジタル放送信号から字幕データを抽出する字幕データ抽出手段と、該抽出した字幕データを記憶する記憶手段と、前記デジタル放送信号の番組視聴中にユーザからの検索要求を受け付ける検索要求受付手段と、該検索要求を受け付けたときの前記字幕データの時間軸上の位置に基づいて該字幕データから検索語候補を抽出する検索語候補抽出手段と、該抽出した検索語候補をユーザ選択可能にOSD表示するOSD手段とを備え、前記OSD上でユーザ選択された検索語候補を検索語として決定することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第4の技術手段において、前記検索語候補抽出手段は、前記記憶手段に記憶された字幕データに対して、該字幕データから検索語候補を抽出する方法を変更可能としたことを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第5の技術手段において、前記検索語候補抽出手段は、前記字幕データから自立語単位,単語単位,文節単位,文単位のいずれかの抽出方法で検索語候補を抽出することを特徴としたものである。
第7の技術手段は、第1乃至第6のいずれか1の技術手段において、前記OSD上でユーザ選択された検索語に基づいて、ユーザにより指定された検索先で検索を行う検索手段を備え、該検索手段による検索結果を画面上に表示することを特徴としたものである。
第8の技術手段は、第7の技術手段において、前記OSD手段は、前記検索手段により検索可能な複数の検索先をユーザ選択可能にOSD表示することを特徴としたものである。
第9の技術手段は、第7又は第8の技術手段において、前記検索先は、ネットワーク上の検索サイトであることを特徴としたものである。
第10の技術手段は、第7又は第8の技術手段において、前記検索先は、前記デジタル放送信号に含まれる番組情報または電子番組表であることを特徴としたものである。
第11の技術手段は、第7又は第8の技術手段において、前記検索先は、ネットワーク上でビデオ・オン・デマンドサービスを提供するサイトであることを特徴としたものである。
第12の技術手段は、第1乃至第6のいずれか1の技術手段において、ユーザが使用する携帯端末とネットワークを介して接続可能とし、前記OSD上でユーザ選択された検索語を、電子メールにより前記携帯端末に送信することを特徴としたものである。
第13の技術手段は、デジタル放送信号を受信する機能を備えた表示装置による検索語抽出方法であって、前記表示装置が、字幕データを含むデジタル放送信号を受信する受信ステップと、該受信したデジタル放送信号から字幕データを抽出する字幕データ抽出ステップと、該抽出した字幕データから検索語候補を抽出する検索語候補抽出ステップと、該抽出した検索語候補を記憶する記憶ステップと、前記デジタル放送信号の番組視聴中にユーザからの検索要求を受け付ける検索要求受付ステップと、該検索要求を受け付けたときの前記字幕データの時間軸上の位置に基づいて前記記憶ステップで記憶した検索語候補の中から少なくとも1つの検索語候補を抽出しユーザ選択可能にOSD表示するOSD表示ステップとを備え、前記OSD上でユーザ選択された検索語候補を検索語として決定することを特徴としたものである。
第14の技術手段は、デジタル放送信号を受信する機能を備えた表示装置による検索語抽出方法であって、前記表示装置が、字幕データを含むデジタル放送信号を受信する受信ステップと、該受信したデジタル放送信号から字幕データを抽出する字幕データ抽出ステップと、該抽出した字幕データを記憶する記憶ステップと、前記デジタル放送信号の番組視聴中にユーザからの検索要求を受け付ける検索要求受付ステップと、該検索要求を受け付けたときの前記字幕データの時間軸上の位置に基づいて該字幕データから検索語候補を抽出する検索語候補抽出ステップと、該抽出した検索語候補をユーザ選択可能にOSD表示するOSD表示ステップとを備え、前記OSD上でユーザ選択された検索語候補を検索語として決定することを特徴としたものである。
第15の技術手段は、第13又は第14の技術手段において、前記表示装置が、前記OSD上でユーザ選択された検索語に基づいて、ユーザにより指定された検索先で検索を行う検索ステップを備え、該検索ステップによる検索結果を画面上に表示することを特徴としたものである。
本発明によれば、テレビ放送視聴中において、視聴者が気になった言葉を字幕データから切り出して、その言葉に関連する情報をインターネット等で検索することができるため、視聴者が初めて耳にするような言葉や気になる人名などを正確に且つ簡単に検索することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の表示装置及び該装置による検索語抽出方法に係る好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置の構成例を示すブロック図で、図中、1は表示装置の代表例としてテレビ装置を示す。テレビ装置1は、アンテナ101を介してデジタル放送信号を受信するデジタル放送用チューナ102と、デジタル放送用チューナ102で受信したデジタル放送信号をデコードしてAV(映像音声)データと情報データとに分離するTSデコーダ103と、字幕データから複数の検索語候補を抽出する検索語候補抽出部104と、TSデコーダ103で分離されたAVデータをさらに映像データと音声データとに分離出力するAVデコーダ105とを備える。
さらに、テレビ装置1は、AVデコーダ105からの映像データとOSD生成部109で生成したOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)データとを合成する映像合成部106と、LCD(Liquid Crystal Display)などで構成される表示部107と、TSデコーダ103で分離された情報データから字幕データや,番組情報,電子番組表などを抽出する情報抽出部108と、OSDを生成・表示出力するOSD生成部109と、リモコンRからの操作信号を受信するリモコン受信部110と、テレビ装置1の全体を制御するためのCPU,ROM,RAM等で構成される制御部111と、AVデコーダ105からの音声データを音声出力するスピーカなどの音声出力部112と、不揮発性メモリやハードディスクなどで構成される情報記憶部113と、インターネットなどのネットワークに接続するためのインターネット接続部114とを備える。
(第1の実施形態)
本発明の主たる特徴部分は、テレビ放送視聴中において、視聴者が気になった言葉を字幕データから切り出して、その言葉に関連する情報をインターネット等で検索可能とすることである。このための構成として、テレビ装置1は、字幕データを含むデジタル放送信号を受信する受信手段に相当するデジタル放送用チューナ102と、受信したデジタル放送信号から字幕データを抽出する字幕データ抽出手段に相当する情報抽出部108と、該抽出した字幕データから検索語候補を抽出する検索語候補抽出手段に相当する検索語候補抽出部104と、抽出した検索語候補を記憶する記憶手段に相当する情報記憶部113と、デジタル放送信号の番組視聴中にユーザ(視聴者)からの検索要求を受け付ける検索要求受付手段に相当するリモコン受信部110と、検索要求を受け付けたときの字幕データ時間軸上の位置に基づいて情報記憶部113から検索語候補を抽出しユーザ選択可能にOSD表示するOSD手段に相当するOSD生成部109とを備える。このOSD上でユーザ選択された検索語候補が検索語として決定される。
図2は、テレビ装置1における画面の遷移例を示す図である。図2(A)において、視聴者は字幕データを含むデジタル放送番組を視聴しているものとする。この字幕データはデジタル放送番組の音声をテキスト化したテキストデータであり、放送局側でデジタル放送信号に付加されて送信される。例えば、テレビ装置1では、「今日はハスカップのシャーベットをご紹介・・・」という言葉が音声出力されており、この言葉に対応する字幕データを表示している。この字幕データを画面上に表示させるかどうかは視聴者によって任意に設定できるものとする。
視聴者は、図2(A)に示す画面例において、字幕放送を視聴中に、「ハスカップ」という言葉が気になり、その意味などを調べたいと思った場合、リモコンRに設けられた「検索ボタン」を押下する。これにより、検索要求信号がリモコンRからテレビ装置1に送信される。
一方、テレビ装置1の検索語候補抽出部104は、字幕データから複数の検索語候補を抽出する。例えば、検索語候補抽出部104は、字幕データから自立語単位または単語単位で検索語候補を抽出する。これにより、字幕データを全て記憶しなくてすむため、情報記憶部113の記憶領域を有効に利用することができる。
本例では、「今日はハスカップのシャーベットをご紹介・・・」という字幕データから、検索語候補として、自立語である「今日」,「ハスカップ」,「シャーベット」,「ご紹介」が抽出される。これら検索語候補は情報記憶部113に記憶される。なお、検索語候補抽出部104により抽出された各検索語候補は、字幕データの時間軸上の位置に対応付けられて記憶される。このため、テレビ装置1は、リモコンRからの検索要求を受け付けたときに、受け付け時点の字幕データの時間軸上の位置に基づいて、情報記憶部113に記憶された検索語候補を特定することが可能となる。
ここで、検索語候補抽出部104が抽出した検索語候補を全て情報記憶部113に記憶してもよいが、この場合、情報記憶部113の記憶領域を占有してしまうことが考えられる。そこで、情報記憶部113に、検索語候補抽出部104が抽出した検索語候補を所定量ずつ記憶・更新するようにしてもよい。例えば、所定時間(15秒など)に含まれる検索語候補を単位として記憶・更新する。また、所定数(50語など)の検索語候補を単位として記憶・更新してもよい。これにより、情報記憶部113には常に決まった量の検索語候補が記憶・更新されるため、情報記憶部113の記憶領域を有効に利用することができる。
また、番組の放送内容等によって検索語候補の記憶量を調整するようにしてもよい。現在の字幕放送の特徴として、ニュース番組などのようなライブ番組は、映像(音声)よりも字幕が送信されるタイミングが遅れることが多い。一方、ドラマや映画の字幕データは映像(音声)と略一致している。前者のように、字幕が映像(音声)よりも遅れる場合には、視聴者が耳で聞いて検索したいと思い、リモコンRの検索ボタンを押下するまで少し余裕を持つことができる。しかし、後者のように、字幕が映像(音声)と一致している番組の場合にはあまり余裕がないため、検索語候補の記憶量を多くしたほうが望ましい。
そこで、検索語候補抽出部104は、デジタル放送用チューナ102で受信された番組のジャンルをその番組の番組情報から取得し、取得したジャンルに基づいて、情報記憶部113に記憶する検索語候補の量を調整する。このような構成により、番組のジャンルに基づいて、当該番組がライブ放送番組かどうか等で、字幕データと音声信号とのずれがあるかどうかを判定し、ずれが少ない(ライブ以外等)番組であると判定した場合、検索語候補の記憶量を、ずれが大きい(ライブ等)番組の場合の検索語候補の記憶量よりも多くする。
また、上記ジャンル以外にも、ユーザ設定等により検索語候補の記憶量を調整してもよい。
OSD生成部109は、リモコン受信部110でリモコンRからの検索要求を受け付けると、情報記憶部113に記憶された複数の検索語候補をユーザ選択するための検索語選択画面を生成して、表示部107にOSD表示させる。このときの画面例を図2(B)に示す。
図2(B)において、テレビ装置1の制御部111は、リモコンRからの検索要求を受け付けたときに、その受け付け時点の字幕データの時間軸上の位置に対応した検索語候補を特定する。なお、視聴者は「ハスカップ」という言葉を聞いてから、リモコンRの検索ボタンを押下するため、テレビ装置1では、「ハスカップ」よりも時間的に後の言葉を検索語候補として特定することが考えられる。このため、OSD生成部109は、制御部111が特定した検索語候補を含む複数の検索語候補を情報記憶部113から抽出して検索語選択画面に表示するほうが望ましい。
本例では、視聴者は「ハスカップ」を検索したいが、リモコンRからの検索要求を受け付けたときの字幕データの時間軸上の位置に基づき、検索語候補として「ご紹介」が特定され、これより前の検索語候補として、「今日」、「ハスカップ」、「シャーベット」を表示する。もちろん、「ご紹介」よりも時間的に後の言葉を検索語候補としてもよい。表示させる検索語候補の数は特に限定するものではないが、視聴者が検索したい検索語を含むことができるように、ある程度の数の検索語候補を表示することが望ましい。
また、検索語候補の数が多く、一度に画面表示し切れない場合には、OSD生成部109は、検索語候補を所定数毎にスクロール表示してもよい。この場合、スクロールバーなどを画面に表示し、リモコンRの上下ボタンを操作することで、視聴者が検索したい検索語候補を含む全ての検索語候補を選択可能とすることができる。
図2(B)に示す画面例の場合、テレビ装置1はリモコン受信部110で検索要求を受け付けると、左右2画面表示に切り換え、左側に引き続き字幕放送の番組画面を表示し、右側に検索語選択画面を表示する。視聴者は、検索語選択画面の検索語候補一覧に対して、リモコンRの上下ボタンを操作して調べたい検索語(ここでは「ハスカップ」)にフォーカスを当てる。なお、本例ではフォーカスが当たった検索語に下線が引かれるものとする。このときの画面例を図2(C)に示す。
図2(C)に示す画面例の場合、視聴者は、検索語選択画面上で「ハスカップ」を選択した状態のまま、リモコンRの決定ボタンを押下してテレビ装置1に決定指示する。テレビ装置1はリモコン受信部110で決定指示を受け付けると、「ハスカップ」が検索語として決定され、OSD生成部109はこの「ハスカップ」と共に、ユーザが検索先を選択するための検索先選択画面を表示部107に表示させる。このときの画面例を図2(D)に示す。
図2(D)に示す画面例の場合、視聴者は、検索先選択画面に対して、リモコンRの上下左右ボタンを操作して検索先(ここでは「Web」)にフォーカスを当てる。そして、視聴者は、検索先選択画面上で「Web」を選択した状態のまま、リモコンRの決定ボタンを押下してテレビ装置1に決定指示する。テレビ装置1はリモコン受信部110で決定指示を受け付けると、「Web」を検索先として決定する。そして、制御部111による制御に基づいて、インターネット接続部114がWebブラウザを起動して予め指定されたインターネット上の検索サイトにアクセスし、この検索サイトの画面を表示部107に表示させる。この検索サイトの検索語入力欄には、検索語として決定された「ハスカップ」が自動的にセットされている。このときの画面例を図2(E)に示す。なお、複数の検索サイトを検索先として指定してもよい。
図2(E)に示す画面例の場合、テレビ装置1がアクセスした検索サイトの検索語入力欄に検索語として「ハスカップ」がセットされた状態を示し、視聴者は、この検索サイトの画面に対して、リモコンRを操作して、画面上の「検索」にフォーカスを当ててリモコンRの決定ボタンを押下する。そうすると、検索サイトが検索を開始し、検索結果を表示部107に表示する。
上記の例は、字幕放送の視聴中に、番組で聞いた言葉をインターネットで検索する場合について示したもので、図2(E)の画面以降は通常のインターネットTVと同様の操作であるため、その説明を省略するものとする。また、検索先をインターネット固定にした場合、図2(D)に示す検索先選択画面を省略することができる。また、図2(B),(C)に示す検索語選択画面を、図2(E)に示すブラウザ画面で兼ねるようにしてもよい。すなわち、図2(E)に示すブラウザ画面の検索語入力欄に複数の検索語候補を挿入し、これに対して、リモコンRの上下ボタンを操作して検索語を選択することも可能である。この場合、図2(B),(C)に示す検索語選択画面を省略することができる。
図2(B),(C)に示す検索語候補の一覧(検索語選択画面)には、検索語候補抽出部104で抽出された自立語を例示している。この検索語候補の抽出は自立語以外であってもよく、例えば、単語単位(今日/は/ハスカップ/の/シャーベット/を/ご紹介)、文節単位(今日は/ハスカップの/シャーベットを/ご紹介)、全て(今日はハスカップのシャーベットをご紹介)などで抽出してもよい。
また、図2の例では画面左半分に字幕放送の番組を表示し続け、画面右半分には検索語選択画面,検索先選択画面,ブラウザ画面を表示しているが、画面右半分の検索語選択画面,検索先選択画面,ブラウザ画面を全画面表示にしてもよい。また、画面を上下2分割にして、画面下半分あるいは上半分に検索語選択画面,検索先選択画面,ブラウザ画面を表示してもよい。
本実施形態のテレビ装置1の場合、制御部111が、OSD画面(検索語選択画面)上でユーザ選択された検索語に基づいて、ユーザにより指定された検索先で検索を行う検索手段として機能し、制御部111による検索結果を表示部107の画面上に表示する。なお、上記例の場合、検索先として、インターネットなどのネットワーク上の検索サイトを指定したが、これ以外であってもよい。例えば、デジタル放送に含まれる番組情報や電子番組表などを検索先として指定してもよい。これらの番組情報や電子番組表は、デジタル放送信号から取得され、情報記憶部113に記憶される。この場合、テレビ装置1は、情報記憶部113に記憶された番組情報や電子番組表から、検索語を含む番組を検索することができる。例えば、バラエティ番組を見ているときに、ドラマ番組の宣伝などがあった場合、そのドラマ番組の番組名を検索語として電子番組表を検索する。これにより、ドラマ番組の視聴予約や録画予約を行ったり、ドラマ番組に関する番組情報を見ることが可能となる。
また、インターネットなどのネットワーク上でビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスを提供するサイトを検索先として指定してもよい。この場合、テレビ装置1は、ネットワーク上のVODサービス提供サイトから、検索語を含むビデオタイトルを検索することができる。例えば、映画俳優のインタビュー番組を見ているときに、その俳優の名前を検索語としてVODを検索する。これにより、映画俳優の出演作品などが検索できるため、出演作品一覧などを表示することが可能となる。
また、テレビ装置1と、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末とをネットワークを介して接続可能とした場合、テレビ装置1は字幕データから抽出した検索語を電子メールなどで携帯端末に送信するようにしてもよい。例えば、テレビ番組内で新刊本の紹介があったときに、その本のタイトルをテレビ装置1から電子メールで携帯電話機に送っておく。ユーザは書店に行った際に、携帯電話機に記憶してある本のタイトルを見て、その本を探すことができる。また、番組視聴中において、面白い言葉や気に入ったセリフなどをメモする感覚で、字幕データから言葉を抽出して、携帯電話機などに送信するようにしてもよい。
ここで、検索語候補抽出部104による抽出方法としては各種考えられるが、前述したとおり、例えば、字幕データから自立語を抽出する、字幕データから単語を抽出する、字幕データの文節で区切って抽出する、字幕データのままで一定量だけ抽出する、などの方法が適用可能である。
また、OSD生成部109は図2(B),(C)に示したような検索語選択画面を生成・表示するが、検索語候補抽出部104により抽出された言葉を図2(B),(C)のようにブロック単位で表示してもよいし、順番に1つずつ表示してもよい。また、検索語選択画面の表示領域の大きさに応じて、1つ〜全ての言葉を表示してもよい。また、検索したい言葉が番組内に出てきた時間帯をユーザに設定させ、字幕データに付加されている時間データに基づいて、ユーザに設定された時間帯の言葉を選択・表示するようにしてもよい。
次に、図2(B),(C)に示す検索語選択画面における検索語選択方法の他の例について説明する。
例えば、ユーザは、検索語選択画面上に1つずつ表示される単語や文節をリモコンRの上下キーなどで送り、所望の検索語が表示された状態でリモコンRの決定ボタンを押下して検索語を選択するようにしてもよい。
また、検索語選択画面上に単語や文節が一覧表示された状態でリモコンRの十字キーなどでフォーカスを移動させ、所望の検索語にフォーカスが当たった状態でリモコンRの決定ボタンを押下して検索語を選択するようにしてもよい。
また、検索語選択画面上に一定量の字幕データを表示させた状態でリモコンRの十字キー及び決定キーで始点と終点をマーキングして検索語を選択するようにしてもよい。
図3は、本発明のテレビ装置1による検索処理の一例を説明するためのフロー図である。本例では各ステップについて図2の画面例を対応させながら説明するものとする。
まず、テレビ装置1は、図2(A)に示すように、デジタル放送用チューナ102で字幕放送を受信する(ステップS1)。検索語候補抽出部104は字幕データより単語や自立語の単位で複数の検索語候補を抽出し(ステップS2)、抽出した複数の検索語候補を情報記憶部113に記憶する(ステップS3)。
テレビ装置1は、リモコン受信部110でリモコンRの検索ボタンが押下されたかどうかを判定し(ステップS4)、リモコンRの検索ボタンが押下された場合(YESの場合)、テレビ装置1のOSD生成部109は、リモコンRからの検索要求に応じて、制御部111が特定した検索語候補を含む複数の検索語候補を選択可能に表示する検索語選択画面を生成し(ステップS5)、図2(B)に示すように、この検索語選択画面を表示部107に表示する(ステップS6)。一方、ステップS4において、リモコンRの検索ボタンが押下されない場合(NOの場合)、ステップS4でリモコンRの検索ボタンの入力待ちに移行する。
テレビ装置1は、リモコン受信部110でリモコンRの上下ボタンが押下されたどうかを判定し(ステップS7)、リモコンRの上下ボタンが押下された場合(YESの場合)、図2(C)に示すようにフォーカス表示を移動し(ステップS8)、一方、リモコンRの上下ボタンが押下されない場合(NOの場合)、ステップS9に移行する。
テレビ装置1は、ステップS9において、リモコン受信部110でリモコンRの決定ボタンが押下されたかどうかを判定し、リモコンRの決定ボタンが押下された場合(YESの場合)、フォーカスの当っている単語を検索語とする(ステップS10)。一方、リモコンRの決定ボタンが押下されない場合(NOの場合)、ステップS7に戻り処理を繰り返す。
次に、テレビ装置1のOSD生成部109は、図2(D)に示すような検索先選択画面を生成し、これを表示部107に表示する(ステップS11)。そして、テレビ装置1は、リモコン受信部110でリモコンRの上下左右ボタンが押下されたかどうかを判定し(ステップS12)、リモコンRの上下左右ボタンが押下された場合(YESの場合)、フォーカス表示を移動し(ステップS13)、一方、リモコンRの上下左右ボタンが押下されない場合(NOの場合)、ステップS14に移行する。
テレビ装置1は、ステップS14において、リモコン受信部110でリモコンRの決定ボタンが押下されたかどうかを判定し、リモコンRの決定ボタンが押下された場合(YESの場合)、選択された検索先(インターネット上の検索エンジンなど)に接続し(ステップS15)、図2(E)に示すように、検索先画面(ブラウザ画面)に検索語を入れた状態で表示する(ステップS16)。一方、ステップS14において、リモコンRの決定ボタンが押下されない場合(NOの場合)、ステップS12に戻り処理を繰り返す。なお、検索先をインターネットに固定した場合、ステップS11〜S14の一連のステップを省略することができる。
(第2の実施形態)
本実施形態では、情報記憶部113が、情報抽出部108により抽出された字幕データをすべて記憶する。この場合、リモコン信号受信部110が、情報記憶部113に記憶された番組の視聴中にユーザからの検索要求を受け付けると、検索語候補抽出部104は、検索要求を受け付けたときの字幕データの時間軸上の位置に基づいて字幕データから1つ以上の検索語候補を抽出する。検索語候補の抽出方法は、一定数でもよいし、一定時間であってもよい。本実施形態の場合、視聴者は、番組視聴中すぐに検索しなくても、番組終了後にゆっくり検索することができる。
また、本実施形態の場合、情報記憶部113に全ての字幕データを一旦記憶するために、検索語候補抽出部104は、情報記憶部113に記憶された字幕データに対して、1つ以上の検索語候補の抽出方法を変更することができる。これについて以下の図4に基づいて説明する。
図4は、本発明のテレビ装置1による検索処理の他の例を説明するためのフロー図である。本例では各ステップについて図2の画面例を対応させながら説明するものとする。
まず、テレビ装置1は、図2(A)に示すように、デジタル放送用チューナ102で字幕放送を受信し(ステップS21)、字幕データを情報記憶部113に記憶する(ステップS22)。
テレビ装置1は、リモコン受信部110でリモコンRの検索ボタンが押下されたかどうかを判定し(ステップS23)、リモコンRの検索ボタンが押下された場合(YESの場合)、検索語候補抽出部104は、検索要求を受け付けたときの字幕データの時間軸上の位置に基づいて字幕データから1つ以上の単語を検索語候補として抽出する(ステップS24)、一方、ステップS23において、リモコンRの検索ボタンが押下されない場合(NOの場合)、ステップS23でリモコンRの検索ボタンの入力待ちに移行する。
次に、テレビ装置1のOSD生成部109は、図2(B)に示すように、検索語候補を選択可能に表示するための検索語選択画面を生成し(ステップS25)、これを表示部107に表示する(ステップS26)。
テレビ装置1は、画面上に表示された検索語抽出モードの変更ボタンがリモコンRによって選択指示されたかどうかを判定し(ステップS27)、変更ボタンが選択指示された場合(YESの場合)、検索語候補抽出部104の検索語抽出モードを変更し(ステップS28)、ステップS24に戻り処理を繰り返す。一方、ステップS27において、変更ボタンが選択指示されない場合(NOの場合)、ステップS29に移行する。
テレビ装置1は、リモコン受信部110でリモコンRの上下ボタンが押下されたどうかを判定し(ステップS29)、リモコンRの上下ボタンが押下された場合(YESの場合)、図2(C)に示すようにフォーカス表示を移動し(ステップS30)、一方、リモコンRの上下ボタンが押下されない場合(NOの場合)、ステップS31に移行する。
テレビ装置1は、ステップS31において、リモコン受信部110でリモコンRの決定ボタンが押下されたかどうかを判定し、リモコンRの決定ボタンが押下された場合(YESの場合)、フォーカスの当っている単語を検索語とする(ステップS32)。一方、リモコンRの決定ボタンが押下されない場合(NOの場合)、ステップS29に戻り処理を繰り返す。
次に、テレビ装置1のOSD生成部109は、図2(D)に示すような検索先選択画面を生成し、これを表示部107に表示する(ステップS33)。そして、テレビ装置1は、リモコン受信部110でリモコンRの上下左右ボタンが押下されたかどうかを判定し(ステップS34)、リモコンRの上下左右ボタンが押下された場合(YESの場合)、フォーカス表示を移動し(ステップS35)、一方、リモコンRの上下左右ボタンが押下されない場合(NOの場合)、ステップS36に移行する。
テレビ装置1は、ステップS36において、リモコン受信部110でリモコンRの決定ボタンが押下されたかどうかを判定し、リモコンRの決定ボタンが押下された場合(YESの場合)、選択された検索先(インターネット上の検索エンジンなど)に接続し(ステップS37)、図2(E)に示すように、検索先画面(ブラウザ画面)に検索語を入れた状態で表示する(ステップS38)。一方、ステップS36において、リモコンRの決定ボタンが押下されない場合(NOの場合)、ステップS34に戻り処理を繰り返す。なお、検索先をインターネットに固定した場合、ステップS33〜S36の一連のステップを省略することができる。
上記の図3と図4に例示したフローにおいて、両方共に、放送視聴中に、番組で聞いた言葉をインターネット検索する場合について説明したものであるが、検索語候補の抽出タイミングが異なっている。図3の例の場合、字幕データから即座に検索語候補を抽出して記憶することを想定しているのに対して、図4の例の場合、字幕データを加工しないで一旦記憶し、記憶した字幕データから検索語候補を抽出して表示することを想定している。
このため、図3の例の場合、検索語候補の抽出単位を予め単語や自立語にしておき、所定数あるいは所定時間分の検索語候補を抽出するため、全ての字幕データを記憶しなくてすむ。このため、情報記憶部113の記憶領域を有効に利用することができる。
一方、図4の例の場合、情報記憶部113に一旦全ての字幕データを記憶しておき、ユーザ指示を受けてから検索語候補を抽出する。このため、再度字幕データを利用することができ、検索語候補抽出部104による検索語候補の抽出方法を変更することができる。
図5は、検索語候補抽出部104による検索語候補抽出方法毎の画面例を説明するための図である。図5(A)は字幕データから自立語単位で検索語候補を抽出した場合の画面例を示し、図5(B)は字幕データから文節単位で検索語候補を抽出した場合の画面例を示す。視聴者が、リモコンRを操作して、画面右下の「変更ボタン」を選択指示すると、検索語候補抽出モードが切り換わり、図5(A)から図5(B)に画面が変更される。
図6は、テレビ装置1に対するユーザ操作の流れの一例を説明するためのフロー図である。
まず、視聴者は、図2(A)に示したように、テレビ装置1で字幕放送を視聴中に(ステップS41)、調べたい言葉を聞くと(ステップS42)、リモコンRの検索ボタンを押下する(ステップS43)。そして、視聴者は、図2(B),(C)に示した画面に対して、リモコンRの上下ボタンを操作して、調べたい言葉を選定し(ステップS44)、所望の言葉にフォーカスがあった場合に(ステップS45のYESの場合)、リモコンRの決定ボタンを押下する(ステップS46)。また、ステップS45のNOの場合、ステップS44に戻り処理を繰り返す。
次に、視聴者は、図2(D)に示した画面に対して、リモコンRの上下(左右)ボタンを操作して、検索先を選定し(ステップS47)、所望の言葉にフォーカスがあった場合に(ステップS48のYESの場合)、リモコンRの決定ボタンを押下する(ステップS49)。また、ステップS48のNOの場合、ステップS46に戻り処理を繰り返す。
図7は、図3に示した処理フローをシーケンスで説明するための図である。
視聴者は、テレビ装置1で字幕放送の視聴中に(S51)、気になる言葉を聞くと(S52)、リモコンRの検索ボタンを押下する(S53)。リモコンRは、検索ボタンの押下に応じて操作信号をテレビ装置1に送信する(S54)。
一方、テレビ装置1は、字幕放送を受信し(S55)、字幕データから単語を抽出し(S56)、抽出した単語を記憶する(S57)。そして、テレビ装置1は、リモコンRからの操作信号を受信することにより、リモコンRの検索ボタンが押下されたことを認識し(S58)、このときの字幕データの時間軸上の位置に基づいて複数の検索語候補を抽出して検索語選択画面を生成し(S59)、これを表示する(S60)。
視聴者は、テレビ装置1からの検索語選択画面を確認し(S61)、リモコンRの上下ボタンを操作して検索語候補の中から検索語を選定する(S62)。リモコンRは、上下ボタンの押下に応じて操作信号をテレビ装置1に送信する(S63)。そして、テレビ装置1は、リモコンRからの操作信号を受信することにより、リモコンRの上下ボタンが押下されたことを認識し(S64)、検索語選択画面を再表示する(S65)。
視聴者は、テレビ装置1からの検索語選択画面の再表示を確認し(S66)、リモコンRの決定ボタンを操作して検索語を決定する(S67)。リモコンRは、決定ボタンの押下に応じて操作信号をテレビ装置1に送信する(S68)。そして、テレビ装置1は、リモコンRからの操作信号を受信することにより、検索語を決定し(S69)、検索先選択画面を生成し、これを表示する(S70)。
視聴者は、テレビ装置1からの検索先選択画面を確認し(S71)、リモコンRの上下ボタンを操作して検索先候補の中から検索先を選定する(S72)。リモコンRは、上下ボタンの押下に応じて操作信号をテレビ装置1に送信する(S73)。そして、テレビ装置1は、リモコンRからの操作信号を受信することにより、リモコンRの上下ボタンが押下されたことを認識し(S74)、検索先選択画面のフォーカスを移動させる(S75)。
視聴者は、テレビ装置1からの検索先選択画面の表示を確認し(S76)、リモコンRの決定ボタンを操作して検索先を決定する(S77)。リモコンRは、決定ボタンの押下に応じて操作信号をテレビ装置1に送信する(S78)。そして、テレビ装置1は、リモコンRからの操作信号を受信することにより、検索先を決定し(S79)、検索先に接続し(S80)、検索画面に検索語を入れて表示する(S81)。
本発明の一実施形態に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。 テレビ装置における検索画面の遷移例を示す図である。 本発明のテレビ装置による検索処理の一例を説明するためのフロー図である。 本発明のテレビ装置による検索処理の他の例を説明するためのフロー図である。 検索語候補抽出部による検索語候補抽出方法毎の画面例を説明するための図である。 テレビ装置に対するユーザ操作の流れの一例を説明するためのフロー図である。 図3に示した処理フローをシーケンスで説明するための図である。
符号の説明
1…表示装置(テレビ装置)、101…アンテナ、102…デジタル放送用チューナ、103…TSデコーダ、104…検索語候補抽出部、105…AVデコーダ、106…映像合成部、107…表示部、108…情報抽出部、109…OSD生成部、110…リモコン受信部、111…制御部、112…音声出力部、113…情報記憶部、114…インターネット接続部。

Claims (15)

  1. 字幕データを含むデジタル放送信号を受信する受信手段と、該受信したデジタル放送信号から字幕データを抽出する字幕データ抽出手段と、該抽出した字幕データから検索語候補を抽出する検索語候補抽出手段と、該抽出した検索語候補を記憶する記憶手段と、前記デジタル放送信号の番組視聴中にユーザからの検索要求を受け付ける検索要求受付手段と、該検索要求を受け付けたときの前記字幕データの時間軸上の位置に基づいて前記記憶手段から検索語候補を抽出しユーザ選択可能にOSD表示するOSD手段とを備え、
    前記OSD上でユーザ選択された検索語候補を検索語として決定することを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、前記検索語候補抽出手段は、前記字幕データから自立語単位または単語単位で検索語候補を抽出し、該抽出した検索語候補を所定量ずつ前記記憶手段に記憶・更新することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置において、前記検索語候補抽出手段は、前記字幕データから自立語単位または単語単位で検索語候補を抽出すると共に、前記受信手段で受信された番組のジャンルを該番組の番組情報から取得し、該取得したジャンルに基づいて、前記記憶手段に記憶する検索語候補の量を調整することを特徴とする表示装置。
  4. 字幕データを含むデジタル放送信号を受信する受信手段と、該受信したデジタル放送信号から字幕データを抽出する字幕データ抽出手段と、該抽出した字幕データを記憶する記憶手段と、前記デジタル放送信号の番組視聴中にユーザからの検索要求を受け付ける検索要求受付手段と、該検索要求を受け付けたときの前記字幕データの時間軸上の位置に基づいて該字幕データから検索語候補を抽出する検索語候補抽出手段と、該抽出した検索語候補をユーザ選択可能にOSD表示するOSD手段とを備え、
    前記OSD上でユーザ選択された検索語候補を検索語として決定することを特徴とする表示装置。
  5. 請求項4に記載の表示装置において、前記検索語候補抽出手段は、前記記憶手段に記憶された字幕データに対して、該字幕データから検索語候補を抽出する方法を変更可能としたことを特徴とする表示装置。
  6. 請求項5に記載の表示装置において、前記検索語候補抽出手段は、前記字幕データから自立語単位,単語単位,文節単位,文単位のいずれかの抽出方法で検索語候補を抽出することを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置において、前記OSD上でユーザ選択された検索語に基づいて、ユーザにより指定された検索先で検索を行う検索手段を備え、
    該検索手段による検索結果を画面上に表示することを特徴とする表示装置。
  8. 請求項7に記載の表示装置において、前記OSD手段は、前記検索手段により検索可能な複数の検索先をユーザ選択可能にOSD表示することを特徴とする表示装置。
  9. 請求項7又は8に記載の表示装置において、前記検索先は、ネットワーク上の検索サイトであることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項7又は8に記載の表示装置において、前記検索先は、前記デジタル放送信号に含まれる番組情報または電子番組表であることを特徴とする表示装置。
  11. 請求項7又は8に記載の表示装置において、前記検索先は、ネットワーク上でビデオ・オン・デマンドサービスを提供するサイトであることを特徴とする表示装置。
  12. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置において、ユーザが使用する携帯端末とネットワークを介して接続可能とし、前記OSD上でユーザ選択された検索語を、電子メールにより前記携帯端末に送信することを特徴とする表示装置。
  13. デジタル放送信号を受信する機能を備えた表示装置による検索語抽出方法であって、
    前記表示装置が、字幕データを含むデジタル放送信号を受信する受信ステップと、該受信したデジタル放送信号から字幕データを抽出する字幕データ抽出ステップと、該抽出した字幕データから検索語候補を抽出する検索語候補抽出ステップと、該抽出した検索語候補を記憶する記憶ステップと、前記デジタル放送信号の番組視聴中にユーザからの検索要求を受け付ける検索要求受付ステップと、該検索要求を受け付けたときの前記字幕データの時間軸上の位置に基づいて前記記憶ステップで記憶した検索語候補の中から少なくとも1つの検索語候補を抽出しユーザ選択可能にOSD表示するOSD表示ステップとを備え、
    前記OSD上でユーザ選択された検索語候補を検索語として決定することを特徴とする検索語抽出方法。
  14. デジタル放送信号を受信する機能を備えた表示装置による検索語抽出方法であって、
    前記表示装置が、字幕データを含むデジタル放送信号を受信する受信ステップと、該受信したデジタル放送信号から字幕データを抽出する字幕データ抽出ステップと、該抽出した字幕データを記憶する記憶ステップと、前記デジタル放送信号の番組視聴中にユーザからの検索要求を受け付ける検索要求受付ステップと、該検索要求を受け付けたときの前記字幕データの時間軸上の位置に基づいて該字幕データから検索語候補を抽出する検索語候補抽出ステップと、該抽出した検索語候補をユーザ選択可能にOSD表示するOSD表示ステップとを備え、
    前記OSD上でユーザ選択された検索語候補を検索語として決定することを特徴とする検索語抽出方法。
  15. 請求項13又は14に記載の検索語抽出方法において、前記表示装置が、前記OSD上でユーザ選択された検索語に基づいて、ユーザにより指定された検索先で検索を行う検索ステップを備え、
    該検索ステップによる検索結果を画面上に表示することを特徴とする検索語抽出方法。
JP2007318443A 2007-12-10 2007-12-10 表示装置及び検索語抽出方法 Pending JP2009141858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318443A JP2009141858A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 表示装置及び検索語抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318443A JP2009141858A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 表示装置及び検索語抽出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009141858A true JP2009141858A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40871978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007318443A Pending JP2009141858A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 表示装置及び検索語抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009141858A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109901A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Elmo Co Ltd 資料提示装置
JP2013045139A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd ネットワーク端末システム、端末装置、表示装置、及びネットワーク端末システムにおける情報の検索方法
WO2013080866A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱電機株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
JP2014116869A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 端末装置及びネットワーク端末システムプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161661A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Sharp Corp 情報検索装置
JP2002024250A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Keiichi Higuchi 情報提供サービス方法、このための情報提供供給装置及び情報提供受信装置
JP2006262245A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 放送コンテンツ処理装置、用語説明検索方法、及び用語説明検索コンピュータプログラム
JP2007148976A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toshiba Corp 関連情報検索装置
JP2009038502A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshiba Corp 情報処理装置および情報表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161661A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Sharp Corp 情報検索装置
JP2002024250A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Keiichi Higuchi 情報提供サービス方法、このための情報提供供給装置及び情報提供受信装置
JP2006262245A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 放送コンテンツ処理装置、用語説明検索方法、及び用語説明検索コンピュータプログラム
JP2007148976A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toshiba Corp 関連情報検索装置
JP2009038502A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshiba Corp 情報処理装置および情報表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109901A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Elmo Co Ltd 資料提示装置
JP2013045139A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd ネットワーク端末システム、端末装置、表示装置、及びネットワーク端末システムにおける情報の検索方法
WO2013080866A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱電機株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
JPWO2013080866A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 三菱電機株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
JP2014116869A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 端末装置及びネットワーク端末システムプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719004B2 (ja) 推薦番組通知方法および推薦番組通知装置
US7574668B2 (en) Navigation process displaying a mobile window, viewing apparatus implementing the process
US20070229706A1 (en) Information reading apparatus
JP2007060305A (ja) コンテンツ情報提供装置、通信システム、解析サーバ装置、コンテンツ情報提供プログラムおよびコンテンツ情報提供方法
JP2012520052A (ja) 現在視聴中の番組に関連する媒体又はその他のコンテンツへの対話的アクセス
US20230401030A1 (en) Selecting options by uttered speech
US20100083314A1 (en) Information processing apparatus, information acquisition method, recording medium recording information acquisition program, and information retrieval system
JP2009048348A (ja) 情報処理装置、文字情報の候補の検索方法および文字情報の候補の検索プログラム
JP2009141858A (ja) 表示装置及び検索語抽出方法
KR20200008341A (ko) 화면을 제어하는 미디어 재생 장치, 방법 및 화면을 분석하는 서버
JP4504066B2 (ja) ユーザ個別番組表提供装置および方法
JP2006319680A (ja) テレビシステム、携帯端末、tvチューナー、携帯端末で動作するプログラム、及びtvチューナーで動作するプログラム
EP2464110A1 (en) Content notifying device, notifying method, and program
JP4588190B2 (ja) テレビ番組ホームページ検索システム、そのクライアント装置、サーバ装置、及びホームページのurl情報の取得方法
US20160192022A1 (en) Electronic device, method, and storage medium
JP2008078946A (ja) ディジタル放送受信装置
US20050144639A1 (en) Apparatus and method for controlling program
JP2002325214A (ja) 関連番組参照型受信装置および関連番組参照型送信装置ならびに関連番組参照型プログラム
KR20090015571A (ko) 텔레비전 포탈 서비스에서의 자동완성 인기프로그램 추천시스템 및 방법
KR100207696B1 (ko) 인터넷 한글 캡션 tv를 이용한 캡션의 하이퍼링크된 정보 획득방법
KR101508988B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 리스트 제공방법 및 이를 적용한멀티미디어 기기
KR20000051895A (ko) 티브이 프로그램(TVprogram)의 부가 정보 표시장치 및 방법
JP2005277984A (ja) 受信端末
JP5392176B2 (ja) テレビ放送受信装置、検索制御方法、及び、プログラム
JP2005005900A (ja) 番組検索装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02