JP2009141766A - 通信機能を有する照明器具 - Google Patents

通信機能を有する照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009141766A
JP2009141766A JP2007317239A JP2007317239A JP2009141766A JP 2009141766 A JP2009141766 A JP 2009141766A JP 2007317239 A JP2007317239 A JP 2007317239A JP 2007317239 A JP2007317239 A JP 2007317239A JP 2009141766 A JP2009141766 A JP 2009141766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
illumination light
plc adapter
communication function
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007317239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5078581B2 (ja
Inventor
Nobuo Aoyanagi
信夫 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakagawa Laboratories Inc
Original Assignee
Nakagawa Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakagawa Laboratories Inc filed Critical Nakagawa Laboratories Inc
Priority to JP2007317239A priority Critical patent/JP5078581B2/ja
Publication of JP2009141766A publication Critical patent/JP2009141766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078581B2 publication Critical patent/JP5078581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】各種電子機器間の接続を単純化可能にすることで配線の複雑化と混乱性を無くすことができ、且つ電波の干渉等の各種の障害を低減することができ、さらに、既設の照明設備に対して照明光源を交換するだけで通信機能を保有することができるようにする。
【解決手段】照明光源11の電極間に電力線通信用の中継器であるPLCアダプタ16を一体装着し、照明光源11との一体部位で電力と信号を取り分けるものとした。照明光源11は、発光ダイオード照明管、蛍光管、電球のいずれかであるものとする。また、PLCアダプタ16は、無線送信機能を有する無線ルータ15と組み合わせるか、あるいは変調回路17とアンテナ24を介して照明光源11の位置から各種通信用端末機器に向けて受発信可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオード(LED)を利用した照明や蛍光管を利用した照明等の種々の照明光源に、電力線通信(PLC)の中継器であるPLCアダプタや無線発信機能を有する無線ルータ等を装着一体化した通信機能を有する照明器具に関する。
近年、IT技術の急速な進展と共に、IT技術の中核をなす通信技術も急速に進展している。その通信技術は多岐にわたるが、通信手段の大きな態様は有線と無線とに分けることができる。また、送信線路も多岐にわたるが、有線では光ファイバを駆使するもの、従来の電話線を駆使するものに大別される。
そして、最近の技術として、例えば非特許文献1に開示されているように、従来の電力線に信号を載せて送受信するPLCシステムなる技術が台頭してきている。これらにはそれぞれ規格の差はあるが、世界の流れになっている。また、日本においては電波法上の問題もあり、世界の中で技術的にやや遅れているのが実状であるが、今後急速に進展していくものと考えられる。
周知の通り電力線は、各家庭や職場の各部屋にまで敷設されていることから、この電線路を使用することは極めて有用であるが、この場合、電線路から電力と信号とを分別して取り出す必要がある。この機能を果たす機器が特許文献1に開示されているPLCアダプタであり、電力線通信の必須の中継器である。
例えば、従来のPLCアダプタの配線としては、図8に示すように、屋外の配電盤1から電力線2が壁面3を貫通して屋内の各部屋に敷設される。部屋Aにおいては当該電力線2にPLCアダプタ親機4がプラグ等によって接続され、部屋B、CにおいてはPLCアダプタ子機7がプラグあるいはコンセントを介して接続される。PLCアダプタ親機4は、電力線2から電力5と信号6とを分別して取り分けると共に、コンピュータの如き情報端末からの信号を他の情報端末に送信する能力を備えている。また、PLCアダプタ子機7は、電力と共にPLCアダプタ親機4からの信号を取り分ける。このPLCアダプタ親機4一台に対して、PLCアダプタ子機7の多数台が並列に連結使用される。また、両PLCアダプタ4、7からは電力線5によって照明器具や冷蔵庫等の所望の家電機器に電力のみを送る。
特許第3827082号公報 小峯 敏彦、田中 裕一、中川 正雄、「白色LED照明信号伝送と電力線信号伝送の融合システム」、電子情報通信学会技術研究報告、社団法人電子情報通信学会、2002年3月12日、Vol.101、No.726、pp.99−104
しかしながら、従来においては、使用者側にとってみれば、既に普及しているコンピュータ用無線ランを構築するための変調機器であるモデムや無線送信するための無線ルータ、さらにはTV用の無線機器装置等とが互いに同居しなければならず、それらの配線等の構成は極めて複雑化することになる。しかも、電波の干渉等、各種の障害を生じるおそれがある。
一方、照明技術においても、二酸化炭素の削減や省エネルギーの時代の要請を受けて、発光ダイオード(LED)による照明が急速に進展しているが、これらのエレクトロニクス技術は、相互に異分野であるため、現状では統一性を欠いた状況で進展している。そして、この現状の混乱は、従来のPLCアダプタ使用の図8に示す配線例示にも見ることができる。
そこで、本発明は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので、各種電子機器間の接続を単純化可能にすることで配線の複雑化と混乱性を無くすことができ、且つ電波の干渉等の各種の障害を低減することができ、さらに、既設の照明設備に対して照明光源を交換するだけで通信機能を保有することが可能となり、これによって照明の機能性を向上させ、資源の節約、有効活用という時代の要請に大きく貢献することができる通信機能を有する照明器具を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明にあっては、照明光源の電極間に電力線通信用の中継器であるPLCアダプタを一体装着し、照明光源との一体部位で電力と信号を取り分けるものとしたことを特徴とする。
照明光源としては、発光ダイオード照明管、蛍光管、電球のいずれかを選択することができる。
発光ダイオード照明管、蛍光管のいずれかによる照明光源を電力源に接続するホルダ部に電力線通信用の中継器であるPLCアダプタを一体装着し、該ホルダ部に取り付けられた照明光源との一体部位で電力と信号を取り分けるものとすることができる。
電球を電力源に接続するソケット部に電力線通信用の中継器であるPLCアダプタを一体装着し、該ソケット部に取り付けられた照明光源との一体部位で電力と信号を取り分けるものとすることができる。
前記PLCアダプタは、照明光源の電極間に設けた並列回路上の電力線に接続することができる。
前記並列回路に有する電力線と信号線とに、それぞれ別途のスイッチング機能を備え、照明光源の点灯時・消灯時に関係なく通信を可能とすることができる。
前記PLCアダプタは、無線送信機能を有する無線ルータと組み合わせて、照明光源の位置から各種通信用端末機器に向けて受発信可能とすることができる。
前記PLCアダプタは、変調回路とアンテナを介して照明光源の位置から各種通信用端末機器に向けて受発信可能とすることができる。
前記PLCアダプタは、照明光源と相似する形状の装着部に付設もしくは内設され、該装着部を、ホルダ部もしくはソケット部に支架される既存の照明光源の電極間に着脱可能に装着されるものとすることができる。
前記装着部は、照明光源の電極に挿入装着されるよう絶縁体による電極カバーによって形成され、該電極カバー表面には、導電体をコーテイングすることで照明光源の電流路に対して並列回路を構成し、当該装着部に設けられたPLCアダプタに電力を誘導し、その内部で取り分けた電流のみを照明光源に再度送り込むものとすることができる。
前記装着部には、PLCアダプタおよび無線ルータを備えたフレキシブル基板を、照明光源の形状に相似させるようにして組み込むことができる。
前記PLCアダプタと一体化した照明光源としては、当該照明光源に電力を供給するための電力線に複数の情報を変調し多重化して電力波形と重畳させて送出する情報変調手段と、電力線上の変調された複数の情報から光で送信する1ないし複数の情報を選択する選択手段と、選択された情報の信号を前記照明光源に印加する電圧に重畳させる重畳手段とを有し、前記照明光源の光量の変化あるいは点滅によって前記選択手段で選択した情報を光で送信する放送システムを採用することができる。
以上のように構成された本発明に係る通信機能を有する照明器具にあって、照明光源と相似する形状の装着部は、ホルダ部もしくはソケット部に支架される既存の照明光源の電極間に装着されることで、当該照明光源に対し、電力線通信用の中継器であるPLCアダプタ、さらには無線ルータを一体化させる。このとき、照明光源が例えば直管状の発光ダイオード照明管、蛍光管であれば、装着部は、これら管端末にある電極部のホルダ部への挿入の障害にならない部位に取り付けられる。
また、照明光源へのAC電力は、先ず第1にPLCアダプタに入力されるように回路設計され、PLCアダプタはAC電力から電力と信号とを分別して取り分け、電力は照明光源に流れ、信号はPLCアダプタと一体化した無線ルータへ流れる。このとき、無線ルータは信号に必要な周波数変調を行い、内蔵または外接されたアンテナによって所望の無線端末機器に発信する。
本発明によれば、各種電子機器間の接続を単純化可能にすることで配線の複雑化と混乱性を無くすことができ、且つ電波の干渉等の各種の障害を低減することができ、さらに、既設の照明設備に対して照明光源を交換するだけで通信機能を保有することが可能となり、これによって照明の機能性を向上させ、資源の節約、有効活用という時代の要請に大きく貢献することができる。
すなわち、本発明では、電力線通信のための中継機器であるPLCアダプタを、主として天井や壁面に支架される照明光源と一体化することにより、机上や床等の平面に無線中継機器を設置する場合の配線の複雑化と電波の干渉障害とを同時に解消することができる。また、照明光源は戸外に設置されることが多く、且つ照明光源自体が通信機能を有していることから、照明のあるところに幅広く通信することが可能となる。
また、前記PLCアダプタと一体化した照明光源は、当該照明光源に電力を供給するための電力線に複数の情報を変調し多重化して電力波形と重畳させて送出する情報変調手段と、電力線上の変調された複数の情報から光で送信する1ないし複数の情報を選択する選択手段と、選択された情報の信号を前記照明光源に印加する電圧に重畳させる重畳手段とを有し、前記照明光源の光量の変化あるいは点滅によって前記選択手段で選択した情報を光で送信する放送システムを構成するので、可視光に信号を載せて、高度なセキュリティの下に、照明光源中心に通信を行うことができる。
以下、図面を参照して本発明に係る通信機能を有する照明器具を実施するための最良の一形態を詳細に説明する。
本発明に係る通信機能を有する照明器具は、図1(a)に示すように、例えば蛍光管等の直管型の照明光源11の管端末にあるコネクタピン形状の一対の電極18に装着可能となるよう当該照明光源11と相似円筒形に形成された装着部12によって形成されている。この電極18は電力源に接続した不図示のホルダ部に支架される。
この装着部12の一側面には入力部14が設けられ、照明光源11はこれに装着した装着部12を介して入力部14に連結される。また、この装着部12には、電力線通信用の中継器であるPLCアダプタ16と無線送信機能を有する無線ルータ15が組み込まれている。そして、前記PLCアダプタ16は、無線ルータ15と組み合わされることで、照明光源11の位置から各種通信用端末機器に向けて受発信可能となるようにしている。
具体的に説明すると、例えば、装着部12は、図1(b)に示すように、円筒13の周面一部を延長して端部に平面部を形成し、この平面部に、共に立方形に形成されたPLCアダプタ16と無線ルータ15が付設されることで形成される。
あるいは、他の構成による装着部12として、図1(c)に示すように、共に半円形となったPLCアダプタ16と無線ルータ15が、円筒13の周囲を左右で挟み込んで巻かれるように付設されることで形成される。
尚、これらPLCアダプタ16と無線ルータ15の取付位置は本発明のほんの一例に過ぎず、照明光源と相似する形状の装着部12となっていれば、当該装着部12の側面に付設されていたり、あるいは内設されていても良い。
前記PLCアダプタ16は、照明光源11のコネクタピン状の一対の電極18に設けた並列回路基板上の電力線に接続され、その電力は装着部12の入力部14から照明光源11には直接入力せずにPLCアダプタ16に入力する回路構成となっている。そして、このPLCアダプタ16によって電力と信号に取り分けられ、電力は照明光源11に入り、信号は無線ルータ15に入るようにしてある。
図2は、既存の蛍光管等の直管型の照明光源11の一般的構成を示すもので、この基本構成を変更すること無しに、本発明に係る通信機能を有する照明器具としての前記装着部12により、PLCアダプタ16と無線ルータ15を備えた中継機器が装着される。
すなわち、照明光源11としての蛍光管の端部には、コネクタピン形状の一対の電極18が管ホルダ19を介して取り付けられ、該両電極18同士は、当該蛍光管内に封入配置されたフィラメント20によって導通されている。
そして、前記照明光源11と中継機器とを一体化するためには、図3に示すように、当該中継機器を備えた筐体状の装着部12を、酸化アルミニウム等のセラミックス高耐熱材を用いて照明光源11の管形状と同心円形となるように構成し、且つ1ミリ程度の薄さとなるように例えばMIG等の技術を採用して成型する。また、この装着部12の円筒壁面には三次元成型技術等により回路を構成し所望の方向へ電流を誘導するように構成される。
さらに、前記装着部12の円筒壁面外側には、電極18を挿入するための鞘状となった一対の電極カバー21を突設し、電極18に電流が直接流れるのを阻止している。そして、PLCアダプタ16へと入力電流22を誘導するようにするために、電極カバー21を、例えばポリイミド等の耐熱高電導抵抗を有する合成樹脂により成型し、さらにその表面には無電解メッキ等により例えばニッケル等の導電性金属をコーティングしてある。この電極カバー21の直径は、精密加工により電極18が挿入される孔内径に適応できる大きさにする。
こうして、照明光源11の電流路に対して並列回路を構成し、当該装着部12に設けられたPLCアダプタ16に電力を誘導し、その内部で取り分けた電流のみを出力電流23として照明光源11に再度送り込むものとする。
一方、信号は、PLCアダプタ16に隣接する無線ルータ15へと流れて、装着部12に外設または内設した変調回路17とアンテナ24を介して照明光源11の位置から各種通信用端末機器に向けて受発信可能としてある。
尚、前記した並列回路に有する電力線と信号線とに、それぞれ別途のスイッチング機能を付与し、これによって照明光源11の点灯時・消灯時に関係なく通信が可能となるように構成しても良い。
次に、以上のように構成された本発明通信機能を有する照明器具の最良の形態についての組立、使用、動作の一例について詳細に説明する。
先ず、装着部12を既存の照明光源11の電極18に装着する。このとき、この装着部12の鞘状に形成された一対の電極カバー21内に各電極18が挿入される。そして、照明光源11はこの装着部12を介して、電力源に接続した不図示のホルダ部に支架される。
この状態で、PLCアダプタ16は、照明光源11の電極18に設けた並列回路基板上の電力線に接続され、その電力は装着部12の入力部14から照明光源11には直接入力せずにPLCアダプタ16に誘導入力される。そして、このPLCアダプタ16によって電力と信号に取り分けられ、電力は照明光源11に入る。一方、信号は、PLCアダプタ16に隣接する無線ルータ15へと流れて、変調回路17とアンテナ24を介して照明光源11の位置から各種通信用端末機器に向けて受発信可能となる。
図4は、本発明に係る通信機能を有する照明器具を、発光ダイオード(LED)照明管または蛍光管の可視光を利用した通信に適用した場合の例である。すなわち、照明光源11の端部には、コネクタピン形状の一対の電極18が管ホルダ19を介して取り付けられ、該両電極18同士は、当該蛍光管内に封入配置されたフィラメント20によって導通されている。一方、装着部12には、円筒形PLCアダプタ16、変調回路17、光スイッチング25、出力コントロール部26それぞれが周知の技術で構成されている。
本例において、電極18に入力した電流は、装着部12を介して円筒形のPLCアダプタ16へ誘導され、そこで取り分けられた信号は変調回路17へ転送され、必要な変調が行われてから光スイッチング25へ入力されて、パルス発信等の可視光に必要な変換が行われる。その後、出力コントロール部26に入力され、PLCアダプタ16を経由した電流と重畳され、電圧変化ないしはON/OFFによる可視光信号として光と共に発信される。
また、照明光源11とこの装着部12のPLCアダプタ16とを一体化する際に、その照明光源11が、例えば、特許第3827082号の「放送システムおよび電球、照明装置」に開示された構成となるようにしても良い。これは照明光源11としての半導体発光光源に電力を供給するための電力線に複数の情報を変調し多重化して電力波形と重畳させて送出する情報変調手段と、電力線上の変調された複数の情報から光で送信する1ないし複数の情報を選択する選択手段と、選択された情報の信号を前記半導体発光光源に印加する電圧に重畳させる重畳手段とを有し、前記半導体発光光源の光量の変化あるいは点滅によって前記選択手段で選択した情報を光で送信するものである。
具体的には、これは複数の情報を周波数分割により多重化して電力線に送出し、それぞれ周波数帯域の異なる複数のバンドパスフィルタを設けておいて、その1つを選択して情報を分離するように構成する。あるいは、複数の情報を時分割により多重化するとともに分割された情報にタグ情報を付加して電力線に送出し、タグ情報により情報を識別して情報を選択するように構成する。そして、重畳部により、AC/DC変換された電力波形に、バンドパスフィルタで抽出した情報の信号を重畳させる。これによってLED群に印加する電圧を情報の信号によって変化させることができ、LED群の光量あるいは点滅を制御する。例えばLED群を点滅させる場合には、AC/DC変換による電力をバンドパスフィルタからの信号によってON/OFF制御するように構成する。
図5は、本発明に係る通信機能を有する照明器具を発光ダイオード(LED)照明管に取り付ける場合の構成の一例を示すものである。すなわち、装着部12を、照明光源11の端部に電極18を保持するための前記管ホルダ19に装着される円筒13と、該円筒13の周囲に環状の基板挿入部29を形成するよう当該円筒13よりも大経となった筒状の基板用筐体27とによって形成し、該基板挿入部29内には、必要とするマイクロチップ類やコンデンサー等の電子部品が搭載されているフレキシブル基板28が挿入されている。この円筒13および基板用筐体27からなる装着部12自体は管ホルダ19によって照明光源11と一体化して支架される。
図6は、基板用筐体27の詳細を示すもので、断面が半円筒形となっており、例えば酸化アルミニウム等のセラミックス材料を使用してMIG等の精密成型によって加工形成される。内面に形成される回路パターン30は、先ず、必要な仕様に応じてパターンを描き、触媒を曲面印刷した後、コーティングする。MIGや触媒コーティング等はいずれも周知既往の技術である。尚、31は必要な基板や部材と接続するためのスルーホールである。
図7は、本発明に係る通信機能を有する照明器具を電球に応用した場合の構成の一例を示すものである。すなわち、電力線によって吊り下げられたソケット部34上側に、当該ソケット部34と同径となった電球用円筒型PLCアダプタ35が一体的に付設されている。このソケット部34に電球32の電球電極33がねじ込み装着されることで、電力線通信の中継器である電球用円筒型PLCアダプタ35と照明光源11である電球32とが一体化される。尚、本例における回路構成は、直管型の照明光源11の場合と変わらない。
また、電球用円筒型PLCアダプタ35には、カード信号入力回路38を介して、信号発信用スイッチ付きのカード挿入部36が吊架状に設けられており、記録媒体もしくはメモリーとしての各種のカード37やディスク等をカード挿入部36に挿入し、信号発信用スイッチの切換により信号を発信させるものとしてある。尚、本例における回路構成は周知既往の技術である。
本発明を実施するための最良の形態における通信機能を有する照明器具を構成する装着部の一例を示すもので、(a)は照明光源に組み付ける状態の斜視図、(b)は装着部の一例を示す正面図、(c)は装着部の他例を示す正面図である。 既存の照明光源である蛍光管の構成を示す断面図である。 同じく既存の照明光源に装着部を取り付けた状態の概略構成を示した断面図である。 通信機能を有する照明器具を、発光ダイオード(LED)照明管または蛍光管の可視光を利用した通信に適用した場合の一例を示す斜視図である。 同じく通信機能を有する照明器具を発光ダイオード(LED)照明管に取り付ける場合の構成の一例を示す斜視図である。 同じく基板用筐体の詳細を示すもので、(a)は正面図、(b)は側面図である。 通信機能を有する照明器具を電球に応用した場合の構成の一例を示す概略説明図である。 従来例におけるPLCアダプタの配線例を示す構成図である。
符号の説明
11 照明光源
12 装着部
13 円筒
14 入力部
15 無線ルータ
16 PLCアダプタ
17 変調回路
18 電極
19 管ホルダ
20 フィラメント
21 電極カバー
22 入力電流
23 出力電流
24 アンテナ
25 光スイッチング
26 出力コントロール部
27 基板用筐体
28 フレキシブル基板
29 基板挿入部
30 回路パターン
31 スルーホール
32 電球
33 電球電極
34 ソケット部
35 電球用円筒型PLCアダプタ
36 カード挿入部
37 カード
38 カード信号入力回路

Claims (12)

  1. 照明光源の電極間に電力線通信用の中継器であるPLCアダプタを一体装着し、照明光源との一体部位で電力と信号を取り分けるものとしたことを特徴とする通信機能を有する照明器具。
  2. 照明光源は、発光ダイオード照明管、蛍光管、電球のいずれかである請求項1記載の通信機能を有する照明器具。
  3. 発光ダイオード照明管、蛍光管のいずれかによる照明光源を電力源に接続するホルダ部に電力線通信用の中継器であるPLCアダプタを一体装着し、該ホルダ部に取り付けられた照明光源との一体部位で電力と信号を取り分けるものとした請求項1記載の通信機能を有する照明器具。
  4. 電球を電力源に接続するソケット部に電力線通信用の中継器であるPLCアダプタを一体装着し、該ソケット部に取り付けられた照明光源との一体部位で電力と信号を取り分けるものとした請求項1記載の通信機能を有する照明器具。
  5. 前記PLCアダプタは、照明光源の電極間に設けた並列回路上の電力線に接続される請求項1乃至4のいずれかに記載の通信機能を有する照明器具。
  6. 前記並列回路に有する電力線と信号線とに、それぞれ別途のスイッチング機能を備え、照明光源の点灯時・消灯時に関係なく通信を可能とした請求項5記載の通信機能を有する照明器具。
  7. 前記PLCアダプタは、無線送信機能を有する無線ルータと組み合わせて、照明光源の位置から各種通信用端末機器に向けて受発信可能とした請求項1乃至6のいずれかに記載の通信機能を有する照明器具。
  8. 前記PLCアダプタは、変調回路とアンテナを介して照明光源の位置から各種通信用端末機器に向けて受発信可能とした請求項1乃至6のいずれかに記載の通信機能を有する照明器具。
  9. 前記PLCアダプタは、照明光源と相似する形状の装着部に付設もしくは内設され、該装着部を、ホルダ部もしくはソケット部に支架される既存の照明光源の電極間に着脱可能に装着されるものとした請求項1乃至8のいずれかに記載の通信機能を有する照明器具。
  10. 前記装着部は、照明光源の電極に挿入装着されるよう絶縁体による電極カバーによって形成され、該電極カバー表面には、導電体をコーテイングすることで照明光源の電流路に対して並列回路を構成し、当該装着部に設けられたPLCアダプタに電力を誘導し、その内部で取り分けた電流のみを照明光源に再度送り込むものとした請求項9記載の通信機能を有する照明器具。
  11. 前記装着部には、PLCアダプタおよび無線ルータを備えたフレキシブル基板を、照明光源の形状に相似させるようにして組み込まれている請求項9または10に記載の通信機能を有する照明器具。
  12. 前記PLCアダプタと一体化した照明光源は、当該照明光源に電力を供給するための電力線に複数の情報を変調し多重化して電力波形と重畳させて送出する情報変調手段と、電力線上の変調された複数の情報から光で送信する1ないし複数の情報を選択する選択手段と、選択された情報の信号を前記照明光源に印加する電圧に重畳させる重畳手段とを有し、前記照明光源の光量の変化あるいは点滅によって前記選択手段で選択した情報を光で送信する放送システムを構成する請求項1乃至11のいずれかに記載の通信機能を有する照明器具。
JP2007317239A 2007-12-07 2007-12-07 通信機能を有する照明器具 Expired - Fee Related JP5078581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317239A JP5078581B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 通信機能を有する照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317239A JP5078581B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 通信機能を有する照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009141766A true JP2009141766A (ja) 2009-06-25
JP5078581B2 JP5078581B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40871912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317239A Expired - Fee Related JP5078581B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 通信機能を有する照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078581B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014081187A1 (ko) * 2012-11-20 2014-05-30 주식회사 케이엠더블유 이동 통신 장치
JP2015503199A (ja) * 2011-11-30 2015-01-29 オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド トゥームストーン・カバーを有する照明アダプター
JP2015115287A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社メガチップス 照明用モジュール、無線通信用モジュール、照明装置、および、照明制御システム
CN109041337A (zh) * 2018-07-30 2018-12-18 安徽世林照明股份有限公司 基于移动终端的智能化led灯具系统及控制方法
US10199714B2 (en) 2014-10-27 2019-02-05 Philips Lighting Holding B.V. Wireless LED tube lamp device
WO2023158129A1 (ko) * 2022-02-16 2023-08-24 한국에이치엠아이(주) 디스플레이 설비

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631331A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 株式会社富士通ゼネラル ホ−ムコントロ−ル装置
US5832364A (en) * 1995-10-06 1998-11-03 Airnet Communications Corp. Distributing wireless system carrier signals within a building using existing power line wiring
JP2001217757A (ja) * 2000-01-25 2001-08-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線通信親ユニット、その無線通信親ユニットを用いたネットワーク・システム及び通信方法
JP2002374189A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電灯線通信装置および通信システム
JP2004147063A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Global Com:Kk 放送システム及び電球
JP2004320228A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Tatsutoushi Midorikawa 通信ネットワーク接続方式、照明用給電配線器具、ネットワークアダプタ装置
JP2006319449A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 公衆無線アクセスシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631331A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 株式会社富士通ゼネラル ホ−ムコントロ−ル装置
US5832364A (en) * 1995-10-06 1998-11-03 Airnet Communications Corp. Distributing wireless system carrier signals within a building using existing power line wiring
JP2001217757A (ja) * 2000-01-25 2001-08-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線通信親ユニット、その無線通信親ユニットを用いたネットワーク・システム及び通信方法
JP2002374189A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電灯線通信装置および通信システム
JP2004147063A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Global Com:Kk 放送システム及び電球
JP2004320228A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Tatsutoushi Midorikawa 通信ネットワーク接続方式、照明用給電配線器具、ネットワークアダプタ装置
JP2006319449A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 公衆無線アクセスシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503199A (ja) * 2011-11-30 2015-01-29 オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド トゥームストーン・カバーを有する照明アダプター
WO2014081187A1 (ko) * 2012-11-20 2014-05-30 주식회사 케이엠더블유 이동 통신 장치
KR102058065B1 (ko) * 2012-11-20 2019-12-20 주식회사 케이엠더블유 이동 통신 장치
JP2015115287A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社メガチップス 照明用モジュール、無線通信用モジュール、照明装置、および、照明制御システム
US10199714B2 (en) 2014-10-27 2019-02-05 Philips Lighting Holding B.V. Wireless LED tube lamp device
RU2689331C2 (ru) * 2014-10-27 2019-05-27 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Беспроводное светодиодное трубчатое ламповое устройство
CN109041337A (zh) * 2018-07-30 2018-12-18 安徽世林照明股份有限公司 基于移动终端的智能化led灯具系统及控制方法
WO2023158129A1 (ko) * 2022-02-16 2023-08-24 한국에이치엠아이(주) 디스플레이 설비

Also Published As

Publication number Publication date
JP5078581B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10939777B2 (en) Power pole for artificial tree apparatus with axial electrical connectors
JP5078581B2 (ja) 通信機能を有する照明器具
US9845949B2 (en) Modular stack light with central connectors
JP6151274B2 (ja) 機能強化された無線通信を有するledランプ
US9173443B2 (en) Architecture for routing mutli-channel commands via a tree column
JP3969451B2 (ja) 電力線搬送通信用の配線装置及び電力線搬送通信システム
US20170238400A1 (en) Light bulb adapter
CN101694915A (zh) 插座附加模块
KR101608418B1 (ko) 기능 확장식 엘이디 조명용 제어 기판 및 제어 기판 조립체
US20240008669A1 (en) Power pole for artificial tree apparatus with axial electrical connectors
CN106922051B (zh) 信号发送及接收装置、点亮系统、照明器具和照明系统
JP2017521837A (ja) 非接触照明システム用の信号キャリア及び信号キャリアを含む照明システム
US20160290578A1 (en) Method And Kit For Retrofitting Fluorescent Light Fixtures And Light Fixtures That Can Utilize New Communication Applications
EP2946639B1 (en) System and method for distribution of electrical power and control data in temporary lighting installations
CN110131624A (zh) 一种定制灯具的本体结构件、功能结构件及定制灯具
CN105210243A (zh) 无线连接器节点和系统
JP5113480B2 (ja) ダクト装着型plcプラグ及びその親子設定方法
JP2007189718A (ja) 電力線搬送通信用の配線装置
US20200022521A1 (en) Power pole for artificial tree apparatus with axial electrical connectors
CN110864231A (zh) Led支架灯
KR102062660B1 (ko) 무선제어가 가능한 레일 시스템
EP3876674A1 (en) Light emitting diode assembly
JP2008187277A (ja) 電力線搬送通信システム
JP2022149519A (ja) 変換アダプタ、照明装置および照明制御システム
KR20240077329A (ko) 블루투스 스피커를 포함하는 led 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees