JP2009141754A - 録画プログラム、録画方法、及び、録画装置 - Google Patents

録画プログラム、録画方法、及び、録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009141754A
JP2009141754A JP2007317119A JP2007317119A JP2009141754A JP 2009141754 A JP2009141754 A JP 2009141754A JP 2007317119 A JP2007317119 A JP 2007317119A JP 2007317119 A JP2007317119 A JP 2007317119A JP 2009141754 A JP2009141754 A JP 2009141754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
program
recording medium
threshold
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007317119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4413963B2 (ja
Inventor
Masashi Urushibara
雅司 漆原
Takashi Terasaki
高史 寺崎
Kunihiko Chikaue
邦彦 近上
Masaru Tanaka
大 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007317119A priority Critical patent/JP4413963B2/ja
Priority to US12/277,350 priority patent/US8160427B2/en
Priority to KR1020080121710A priority patent/KR100973494B1/ko
Priority to CN2008101771307A priority patent/CN101453603B/zh
Publication of JP2009141754A publication Critical patent/JP2009141754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413963B2 publication Critical patent/JP4413963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2747Remote storage of video programs received via the downstream path, e.g. from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】自動録画機能による動画データの記録媒体への保存が適切に制限されるようにすること。
【解決手段】自動録画モジュール42hの番組抽出エンジン421は、放送が予定されている番組の中から、録画が推奨される推奨番組を抽出する。自動録画モジュール42hの予約プログラム423は、記録媒体の暫定的空き容量が第1の閾値を超えていない場合、又は、暫定的空き容量が第1の閾値を超えていても暫定的総データ量が第2の閾値を超えていた場合に、推奨番組の記録媒体への保存を行わない。
【選択図】図6

Description

本発明は、放送局が放送する番組を録画するためのプログラム、方法、及び、装置に、関する。
周知のように、いわゆるテレビパソコンとは、放送された番組を視聴したり録画したりするためのテレビ機能が付加されたパーソナルコンピュータである。このテレビ機能は、一般的には、パーソナルコンピュータにチューナデバイスとTV[Television]ソフトウエアを導入することによって、実現される。
近年、このテレビ機能に自動録画機能を実装することが考えられている。テレビ機能は、放送が予定されている番組の一覧を操作者に提示できるようにするため、放送局から放送波経由又はインターネット経由にて番組データを取得する機能を備えており、自動録画機能は、この番組情報取得機能を用いて取得した番組データの中から、所定の条件を満たす番組データを抽出し、抽出した番組データにて特定される番組をその放送時に動画データとしてディスク媒体などの記録媒体に保存する。
しかしながら、その自動録画機能が、抽出した番組を際限無く記録媒体に保存するようになっていると、何れ記録媒体の空き容量が無くなってしまう。すると、テレビパソコンの記録媒体に他のアプリケーションによるテキストデータやグラフィックデータを保存したり新たなソフトウエアを導入したりできなくなってしまう。また、記録媒体の空き容量が少なすぎると、テレビパソコンの動作が不安定になる虞もある。
特開2006−324781号公報 特開2005−346826号公報
本発明は、前述したような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、自動録画機能による動画データの記録媒体への保存が適切に制限されるようにすることにある。
前述の課題を解決するために案出された録画プログラムは、放送局が放送する番組を動画データとして記録媒体に保存するため、コンピュータを、放送局が放送を予定している番組のうち、録画が推奨される推奨番組を抽出する抽出手段、その抽出手段が抽出した推奨番組の録画に要するデータ量を記録媒体の空き容量から差し引いた残りの暫定的空き容量が、所定の第1の閾値を超えているか否かを、判定する第1の判定手段、暫定的空き容量が所定の第1の閾値を超えていると第1の判定手段が判定した場合に、記録媒体に既に保存されている動画データのうち、推奨番組として保存された動画データの総データ量を取得する取得手段、抽出手段が抽出した推奨番組の録画に要するデータ量を取得手段が取得した総データ量に加えて得られる暫定的総データ量が、所定の第2の閾値を超えているか否かを、判定する第2の判定手段、及び、暫定的総データ量が所定の第2の閾値を下回っていると第2の判定手段が判定した場合に、抽出手段が抽出した推奨番組をその放送時に動画データとして記録媒体に保存する保存手段として機能させることを、特徴としている。
このように構成されると、コンピュータは、記録媒体の暫定的空き容量が第1の閾値を超えていない場合、又は、暫定的空き容量が第1の閾値を超えていても暫定的総データ量が第2の閾値を超えていた場合に、推奨番組の記録媒体への保存を行わないよう、動作する。このため、他のアプリケーションによるテキストデータやグラフィックデータが保存できなくなったり新たなソフトウエアが導入できなくなったりすることがなく、而も、コンピュータの動作が不安定になることもない。
なお、以上に開示した録画プログラムに係る動作は、録画方法又は録画装置によっても実現し得る。すなわち、本発明は、前述した録画プログラムの各手段と同等の機能を複数の手順としてコンピュータが実行する録画方法であってもよいし、それら各手段と同等に機能する複数の手段を備えた録画装置であってもよい。
従って、開示の録画プログラムによれば、自動録画機能による動画データの記録媒体への保存が適切に制限されるようになる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について、説明する。
<構成>
図1は、本実施形態のコンピュータネットワークシステムの構成図である。
この図1に示すように、本実施形態のコンピュータネットワークシステムは、テレビ信号送出装置10、ヘッドエンド装置20、EPG[Electronic Program Guide]サーバ装置30、及び、テレビ機能付きパーソナルコンピュータ(以下、テレビパソコンと略記する)40を、含んでいる。このうち、テレビパソコン40は、CATV[Community Antenna TeleVision]網Cを介してヘッドエンド装置20に接続されているとともに、インターネットIを介してEPGサーバ装置30に接続されている。
テレビ信号送出装置10は、テレビ信号を電波の形態でブロードキャストするための装置であり、放送局の施設内に設置されている。なお、このテレビ信号送出装置10からブロードキャストされるテレビ信号には、その放送局で放送が予定されている番組の一覧を表示するために用いられるEPG情報が、EPG信号として重畳されていても良い。
ヘッドエンド装置20は、放送局から共同アンテナを介して受信したテレビ信号をCATV網Cに送出するための装置であり、有線テレビ放送事業者の施設内に設置されている。なお、ヘッドエンド装置20は、共同アンテナで受信したテレビ信号に改変を加えないパススルー型であれば、テレビ信号にEPG信号として重畳されたEPG情報は、受信側に届くことになる。また、ヘッドエンド装置20が、共同アンテナで受信したテレビ信号に改変を加えるトランスモジュレーション型である場合、ヘッドエンド装置20から送出されるテレビ信号には、有線テレビ放送事業者独自のEPG情報が、EPG信号として重畳されていても良い。
EPGサーバ装置30は、各放送局が放送を予定している番組のうち、一週間先までの番組を特定するEPG情報を、ウェブクライアントに提供するための装置である。EPGサーバ装置30は、インターネットIを通じてウェブクライアントからの要求があると、そのウェブクライアントにインターネットIを通じてEPG情報を送信する。
なお、EPG情報は、図示していないが、周知のように、放送開始日時、放送時間、チ
ャンネル番号、及び、番組の題名を少なくとも含んだ番組データを、番組ごとに、有している。
テレビパソコン40は、放送される番組を視聴したり録画したりするためのテレビ機能が付加されたパーソナルコンピュータである。
図2は、テレビパソコン40の構成図である。
この図2に示すように、テレビパソコン40は、液晶ディスプレイ等の表示ユニット40aと、キーボードやマウス等の入力ユニット40bと、これらユニット40a、40bが接続された本体とからなり、その本体には、少なくとも、TV[Television]チューナユニット40c、通信アダプタユニット40d、シリアルインターフェースユニット40e、ディスクドライブユニット40f、CPU[Central Processing Unit]40g、及
び、メモリユニット40hを、内蔵している。
TVチューナユニット40cは、テレビ信号送出装置10及びヘッドエンド装置20から複数のテレビ信号を受信するとともに視聴対象のチャンネルのテレビ信号を取り出してデジタイズするためのユニットである。このTVチューナユニット40cは、一般住居に設置されているテレビアンテナと同軸ケーブルを介して接続されているとともに、CATV網C内の中継器21とCATVケーブルを介して接続されている。このTVチューナユニット40cは、テレビパソコン40の本体内に着脱自在な拡張カードとして内蔵されるTVチューナカードであるが、後述するシリアルインターフェースユニット40eに接続されるTVチューナボックスであっても良い。また、このTVチューナユニット40cは、テレビ信号をデジタイズして取得したビデオデータをパーソナルコンピュータ上で再生可能な形態に圧縮するエンコーダとして機能するハードウエアを、備えていても良い。エンコーダとしては、例えば、MPEG[Moving Picture Experts Group]エンコーダがある。なお、TVチューナユニット40cが、このようなエンコーダとして機能するハードウエアを備えていない種類のものである場合、エンコーダとして機能するソフトウエアが後述のディスクドライブユニット40fに導入されている必要がある。
通信アダプタユニット40dは、インターネットI上の他のコンピュータとデータの遣り取りを行うためのユニットであり、このような通信アダプタユニット40dとして、具体的には、ネットワークインターフェースカードやLAN[Local Area Network]カードがある。この通信アダプタユニット40dは、インターネットI内の中継器31とネットワークケーブルを介して接続されている。なお、中継器31としては、スイッチングハブ、又は、ルータがある。
シリアルインターフェースユニット40eは、シリアル通信規格に従って外部装置とデータの遣り取りを行うためのユニットであり、具体的な通信規格としては、USB[Universal Serial Bus]、RS−232C、又は、IEEE[Institute of Electrical and Electronic Engineers]1394がある。このシリアルインターフェースユニット40eは、遠隔操作器50からの操作信号を受信する操作信号受信器51に対して所定の通信ケーブルを介して接続されている。
ディスクドライブユニット40fは、各種のプログラム及び各種のデータを読書自在にディスク媒体に記録しておくためのユニットであり、このようなディスクドライブユニット40fとして、具体的には、ハードディスクドライブ装置、DVD[Digital Versatile Disk]ドライブ装置、+R/+RWドライブ装置、又は、BD[Blu-ray Disk]ドライブ装置がある。また、ディスク媒体としては、ハードディスク、DVD(DVD−R[Recordable]、DVD−RW[Rewritable]、DVD−ROM[Read Only Memory]、DV
D−RAM[Random Access Memory]を含む)、+R/+RW、又は、BD(BD−R、BD−RE[Rewritable]、BD−ROMを含む)がある。なお、テレビパソコン40は、このような機械式駆動を要するディスク媒体に代えて、所定のドライブユニットにセットされたフラッシュメモリ等の不揮発性半導体メモリを用いるものであっても良い。すなわち、本実施形態では、各種のプログラム及び各種のデータを読書自在にできるものであれば、採用される記録媒体の種類は問われない。
CPU40gは、ディスクドライブユニット40f内のプログラムに従って処理を行うユニットである。メモリユニット40hは、CPU40gがプログラムやデータをキャッシュしたり作業領域を展開したりするためのユニットである。
また、このテレビパソコン40は、ディスクドライブユニット40fに、少なくとも、OS[Operating System]ソフトウエア41と、TVソフトウエア42とを、記憶している。
OSソフトウエア41は、各種アプリケーションへのAPI[Application Programming Interface]やABI[Application Binary Interface]の提供、ディスクドライブユ
ニット40fやメモリユニット40hの記憶領域の管理、プロセスやタスクの管理、ファイル管理や各種設定ツールやエディタといったユーティリティのアプリケーションへの提供、及び、画面出力を多重化するための複数タスクへのウインドウの割り当てを、行うためのソフトウエアである。
TVソフトウエア42は、放送される番組を視聴したり録画したりするためのテレビ機能をパーソナルコンピュータに付加するためのソフトウエアである。
図3は、TVソフトウエア42の構成図である。
この図3に示すように、TVソフトウエア42は、ユーザインターフェースモジュール(プログラム)42a、EPG制御モジュール(プログラム)42b、録画予約モジュール(プログラム)42c、録画予約済番組管理テーブル42d、録画制御モジュール42e、録画済番組管理テーブル42f、再生制御モジュール42g、及び、自動録画モジュール42hを、含んでいる。
ユーザインターフェースモジュール42aは、放送が予定されている番組の一覧表示、テレビ番組の録画の予約、放送中の番組の映し出し、放送中の番組の録画の開始及び停止、録画した番組の再生、並びに、後述の自動録画の条件を、所定のGUI[Graphical User Interface]を介して操作者から受け付けて、録画予約モジュール42c、録画制御モジュール42e、又は、再生制御モジュール42gに指示するためのモジュールである。
EPG制御モジュール42bは、ユーザインターフェースモジュール42a及び録画予約モジュール42cを介して操作者からの要求を受け付けると、テレビ信号送出装置10若しくはヘッドエンド装置20からのテレビ信号、又は、EPGサーバ装置30から、EPG情報を取得するモジュールである。なお、ユーザインターフェースモジュール42aは、EPG制御モジュール42bから録画予約モジュール42cを経由してEPG情報を受け取ると、そのEPG情報に含まれる複数の番組データに基づいて、一週間以内に放送が予定されている番組を表示ユニット40aに選択自在に一覧表示する。
録画予約モジュール42cは、一週間以内に放送が予定されている番組のうち、ユーザインターフェースモジュール42aを介して操作者に指定された番組の録画予約を行うモジュールである。この録画予約モジュール42cは、録画予約を行うときには、操作者に
よって指定された番組について予想される動画データのファイルサイズ(データ量)を、設定されているビットレート等に基づいて、算出するようになっている。
録画予約済番組管理テーブル42dは、録画予約モジュール42c又は後述の自動録画モジュール42hによって録画が予約された番組を管理するためのテーブルである。
図4は、録画予約済番組管理テーブル42dを模式的に示す図である。
この図4に示すように、録画予約済番組管理テーブル42dは、録画が予約された番組と同数のレコードを、有している。各レコードは、「日にち」、「開始」、「時間」、「チャンネル」、「題名」、「予想サイズ」、及び、「自動録画」の各フィールドを、有している。「日にち」、「開始」、及び、「時間」の各フィールドは、その番組が放送される日にち、放送開始時刻、及び、放送時間がそれぞれ記録されるフィールドである。「チャンネル」フィールドは、その番組が放送されるチャンネルの番号が記録されるフィールドである。「題名」フィールドは、その番組の題名が記録されるフィールドである。「予想サイズ」フィールドは、その番組について予想される動画データのファイルサイズ(データ量)が記録されるフィールドである。「自動録画」フィールドは、その番組が後述の自動録画モジュール42hにより録画される番組であるか否かを示す自動録画フラグが記録されるフィールドである。ここで、この自動録画フラグは、オンの状態にあるときには、後述の自動録画モジュール42hにより録画されることを示し、オフの状態にあるときには、日時や時間やチャンネル番号が操作者によって指定されることにより録画されることを示している。なお、録画予約済番組管理テーブル42dの各レコードは、以上に示したフィールド以外のフィールド、例えば、番組の内容の概要、出演者の一覧、及び、番組のジャンルがそれぞれ記録されるフィールドを、有していても良い。
この録画予約済番組管理テーブル42dには、録画予約モジュール42cによってレコードが追加されるようになっている。また、録画予約モジュール42cが録画予約済番組管理テーブル42dにレコードを1つ追加するたびに、録画予約済番組管理テーブル42d内のレコードは、放送開始日時が早い順に並び替えられるようになっている。
図3の録画制御モジュール42eは、ユーザインターフェースモジュール42aを介して操作者から放送中の番組について録画の開始及び停止が指示されるとそれを実行するとともに、録画予約済番組管理テーブル42dに登録された番組の録画(動画データの生成及び保存)を実行するためのモジュールである。録画制御モジュール42eは、ユーザインターフェースモジュール42aを介して操作者から放送中の番組について録画の開始が指示されると、その番組の録画を開始し、その番組を動画データとしてディスクドライブユニット40fに保存する。また、その番組の録画の停止が指示されると、録画制御モジュール42eは、後述の録画済番組管理テーブル42fにその番組のレコードを追加する。また、録画制御モジュール42eは、録画予約済番組管理テーブル42dにおいて録画の順番が最も早く設定されている番組の放送開始時刻が迫ってくるまで待機し、その番組の放送が開始されると、その番組を動画データとしてディスクドライブユニット40fに保存する。また、その番組の録画が終了すると、録画制御モジュール42eは、録画予約済番組管理テーブル42dからその番組のレコードを削除するとともに、後述の録画済番組管理テーブル42fにその番組のレコードを追加する。
録画済番組管理テーブル42fは、動画データとしてディスクドライブユニット40fに保存された番組を管理するためのテーブルである。
図5は、録画済番組管理テーブル42fを模式的に示す図である。
この図5に示すように、録画済番組管理テーブル42fは、動画データとしてディスクドライブユニット40fに保存された番組と同数のレコードを、有している。各レコードは、「ファイル名」、「サイズ」、「自動録画」、「日にち」、「開始」、「チャンネル」及び「題名」の各フィールドを、有している。「ファイル名」及び「サイズ」フィールドは、その番組を再生するための動画データが格納されたファイルの名称及びサイズがそれぞれ記録されるフィールドである。「自動録画」フィールドは、その番組に係る自動録画フラグが記録されるフィールドである。なお、自動録画フラグは、放送日時や放送時間やチャンネル番号が指定された録画予約に基づいて保存された動画データについてだけではなく、放送中の番組について手動で録画の開始及び停止がなされることにより保存された動画データについても、オフの状態となる。「日にち」及び「開始」フィールドは、その番組が放送された日にち及び放送開始時刻がそれぞれ記録されるフィールドである。「チャンネル」フィールドは、その番組が放送されたチャンネルの番号が記録されるフィールドである。「題名」フィールドは、その番組の題名が記録されるフィールドである。なお、録画済番組管理テーブル42fの各レコードは、以上に示したフィールド以外のフィールド、例えば、録画時間、番組の内容の概要、出演者の一覧、及び、番組のジャンルがそれぞれ記録されるフィールドを、有していても良い。
図3の再生制御モジュール42gは、録画済番組管理テーブル42fに登録されている番組に係る情報をユーザインターフェースモジュール42aを介して選択自在に操作者に提示するとともに、情報を提示した番組の中から操作者が指定した番組の再生を実行するモジュールである。また、再生制御モジュール42gは、放送中の番組のうち、操作者が指定したチャンネルの番組を表示ユニット40aに表示するモジュールでもある。
自動録画モジュール42hは、各放送局が放送を予定している番組の中から、所定の条件を満たす番組を抽出し、抽出した番組の録画予約を行うためのモジュールである。
図6は、自動録画モジュール42hの構成図である。
この図6に示すように、自動録画モジュール42hは、番組抽出エンジン421、自動録画条件情報422、及び、予約プログラム423を、含んでいる。
番組抽出エンジン421は、EPG制御モジュール42bを介してEPGサーバ装置30から取得したEPG情報に含まれる番組データの中から、録画が推奨される推奨番組の番組データを抽出するためのコンポーネントプログラムである。なお、複数の番組データの中から推奨番組の番組データを抽出する方法については、本願出願人が先に出願した特許出願(特願2006−305711号、特願2006−324767号、特願2007−231206号、特願2007−247950号)に詳しく説明されているので、本明細書では、この説明を省略する。
自動録画条件情報422は、自動録画に関する条件を特定する情報である。この自動録画条件情報422は、ディスクドライブユニット40f上の所定の領域に格納され、ユーザインターフェースモジュール42aを介して操作者により更新されるようになっている。なお、そのユーザインターフェースモジュール42aは、操作者からの所定の指示に応じて自動録画条件設定画面をGUI画面として表示ユニット40aに表示し、その自動録画条件設定画面を通じて、自動録画条件情報422を操作者から受け付けるようになっていても良い。
図7は、その自動録画条件設定画面61の一例を示す図である。
この図7に示すように、自動録画条件設定画面61は、一対のラジオボタン61a、6
1aと、2個のテキストボックス61b、61cと、2個のボタン61d、61eとを、含んでいる。一対のラジオボタン61a、61aは、操作者が自動録画を行うか否かを指定するためのボタンである。また、2個のテキストボックス61b、61cは、自動録画が行われるように指定されているときのみ機能するボタンである。このうち、1個目のテキストボックス61bは、ディスクドライブユニット40f内のディスク媒体の空き容量の下限値を操作者が第1の閾値として入力するためのテキストボックスである。2個目のテキストボックス61cは、自動録画モジュール42hによりディスク媒体に保存される動画データのファイルサイズ(データ量)の総量の上限値を操作者が第2の閾値として入力するためのテキストボックスである。また、2個のボタン61d、61eのうち、1個目のボタン61dは、操作者が一対のラジオボタン61a、61aと2個のテキストボックス61b、61cへ入力した情報によって自動録画条件情報422を更新するための条件更新ボタンである。2個目のボタン61eは、操作者が自動録画条件情報422の更新作業を取り止めるための更新中止ボタンである。
この自動録画条件設定画面61の内容から明らかなように、自動録画条件情報422は、自動録画を行うか否かを指定する指定情報、並びに、自動録画が行われるよう指定されている場合におけるディスク媒体の空き容量の下限値(第1の閾値)、及び、自動録画による保存される動画データのファイルサイズの総量の上限値(第2の閾値)を、含んでいる。
図6の予約プログラム423は、番組抽出エンジン421が抽出した推奨番組のうち、所定の条件を満たした推奨番組の録画の予約を行うためのプログラムである。この予約プログラム423は、例えば毎日定刻に(或いは、週に一度)、起動されるようになっており、この予約プログラム423が起動されると、予約プロセスが生成される。この予約プロセス(として動作するCPU40g)が実行する予約処理の内容については、次に説明する。
<処理>
図8は、予約処理の流れを示す図である。
予約処理の開始後、最初のステップS101では、予約プロセス(として動作するCPU40g)は、自動録画条件情報422を読み出す。
次のステップS102では、予約プロセスは、自動録画条件情報422に含まれる指定フラグ情報に基づいて、自動録画を行うよう指定されているか、自動録画を行わないよう指定されているかを、判別する。そして、自動録画を行わないよう指定されていた場合、予約プロセスは、図8に係る予約処理を終了する。一方、自動録画を行うよう指定されていた場合、予約プロセスは、ステップS102からステップS103で処理を分岐させる。
ステップS103では、予約プロセスは、ディスクドライブユニット40f内のディスク媒体の空き容量の値を取得する。具体的には、予約プロセスは、OSソフトウエア41に所定のコマンドを与えて、そのOSソフトウエア41からディスク媒体の空き容量の値を取得する。なお、OSソフトウエア41が、マイクロソフト社製のWindows(米国マイクロソフト社商標)であれば、「GetDiskFreeSpaceEx」というAPIコマンドが用いられても良い。
次のステップS104では、予約プロセスは、録画済番組管理テーブル42fにおける自動録画フラグがオンの状態にある全てのレコードから、ファイルサイズ(データ量)を全て読み取り、読み取ったファイルサイズの総和を取ることによって、総データ量を取得
する。従って、この総データ量は、自動録画によりディスク媒体に保存された全ての動画データのデータ量の総和となっている。
次のステップS105では、予約プロセスは、番組抽出エンジン421を用いて、推奨番組の番組データを取得する。その後、予約プロセスは、第1の処理ループL1を実行する。
なお、このステップS105を実行する予約プロセス(として動作するCPU40g)と番組抽出エンジン421(として動作するCPU40g)とは、前述した抽出手段に相当している。
第1の処理ループL1では、予約プロセスは、ステップS105で取得した推奨番組の番組データを1つずつ処理対象として特定するとともに、処理対象として特定した番組データについてステップS106を実行する。
そのステップS106では、予約プロセスは、登録判定サブルーチンを実行する。
図9は、その登録判定サブルーチンの流れを示す図である。
登録判定サブルーチンの開始後、最初のステップS201では、予約プロセスは、処理対象番組データにて特定される番組について予想される動画データのファイルサイズ(データ量)を、設定されているビットレート等に基づいて、算出する。
次のステップS202では、予約プロセスは、図8のステップS103で取得したディスク媒体の空き容量から、ステップS201で算出したデータ量を減算することにより、暫定的な空き容量を取得する。
次のステップS203では、予約プロセスは、ステップS202で取得した暫定的な空き容量が、図8のステップS101で取得した自動録画条件情報422に含まれる下限値(第1の閾値、図6の61b参照)以上であるか否かを、判別する。そして、暫定的な空き容量がその下限値未満であった場合、予約プロセスは、ステップS203から処理を分岐させ、図9に係る登録判定サブルーチンを終了する。一方、暫定的な空き容量がその下限値以上であった場合、予約プロセスは、ステップS203からS204へ処理を進める。
なお、これらステップS201乃至S203と図8のステップS103とを実行する予約プロセス(として動作するCPU40g)は、前述した第1の判定手段に相当している。
ステップS204では、予約プロセスは、図8のステップS104で取得した総データ量に、ステップS201で算出したデータ量を加算することにより、暫定的な総データ量を取得する。
なお、このステップS204と図8のステップS104とを実行する予約プロセス(として動作するCPU40g)は、前述した取得手段に相当している。
次のステップS205では、予約プロセスは、ステップS204で取得した暫定的な総データ量が、図8のステップS101で取得した自動録画条件情報422に含まれる上限値(第2の閾値、図6の61c参照)以上であるか否かを、判別する。そして、暫定的な総データ量がその上限値以上であった場合、予約プロセスは、ステップS205から処理
を分岐させ、図9に係る登録判定サブルーチンを終了する。一方、暫定的な総データ量がその上限値未満であった場合、予約プロセスは、ステップS205からS206へ処理を進める。
なお、このステップS205を実行する予約プロセス(として動作するCPU40g)は、前述した第2の判定手段に相当している。
ステップS206では、予約プロセスは、処理対象の番組データに係るレコードを、録画予約済番組管理テーブル42d(図4参照)に登録し、続いて、録画予約済番組管理テーブル42d内のレコードを、放送開始日時が早い順に並び替える。その後、予約プロセスは、図9に係る登録判定サブルーチンを終了する。
なお、このステップS206を実行する予約プロセス(として動作するCPU40g)と録画制御モジュール42eを実行するCPU40gは、前述した保存手段に相当している。
予約プロセスは、図9に係る登録判定サブルーチンを終了すると、図8の第1の処理ループL1におけるこの処理対象の番組データの回を終了する。
予約プロセスは、ステップS105で取得した推奨番組の番組データの全てについてステップS106(図9に係る予約サブルーチン)を実行し終えると、第1の処理ループL1から離脱し、図8に係る予約処理を終了する。この予約処理を終了すると、予約プロセスは、消滅する。
<作用>
本実施形態のテレビパソコン40(図2参照)のTVソフトウエア42が起動されている状態において、操作者が、入力ユニット40b、遠隔操作器50、及び、ユーザインターフェースモジュール42aを操作することによって、所定の指示を入力すると、自動録画条件設定画面61(図7参照)が表示ユニット40aに表示される。操作者が、ラジオボタン61aを選択することにより、自動録画を行うよう指定するとともに、ディスクドライブユニット40f内のディスク媒体の空き容量の下限値(第1の閾値)と、自動録画による動画データの総データ量の上限値(第2の閾値)とを、各テキストボックス61b、61cに入力して、条件更新ボタン61dをクリックすると、自動録画条件情報422が更新される。
また、本実施形態では、前述したように、図8の予約処理が定期的に実行されるようになっており、その予約処理では、自動録画が行われるよう指定されていると(ステップS102;行う)、番組抽出エンジン421により推奨番組が抽出され(ステップS105)、抽出された推奨番組の1つずつについて、録画予約済番組管理テーブル42d(図4参照)への登録判定処理が行われる(第1の処理ループL1)。
この登録判定処理において、抽出された推奨番組は1つずつ順に録画予約(録画予約済番組管理テーブル42dへの登録)がなされることとなるが(ステップS203;はい、ステップS205;はい、ステップS206)、何れかの推奨番組を録画予約しようとする段階で、ディスク媒体の暫定的空き容量が、操作者によって設定された下限値(第1の閾値)を下回ることとなった場合(ステップS203;いいえ)、その推奨番組以降の推奨番組の録画予約が行われなくなる。また、何れかの推奨番組を録画予約しようとする段階で、自動録画による動画データの総データ量が、操作者によって設定された上限値(第2の閾値)を上回ることとなった場合(ステップS203;はい、ステップS205;いいえ)、やはり、その推奨番組以降の推奨番組の録画予約が行われなくなる。
以上に示した作用について、別の観点から説明する。
図10乃至図13は、利用者データと自動録画による動画データとが保存されているディスク媒体の内部を模式的に示す図である。なお、利用者データは、放送日時とチャンネル番号とが指定されて録画された番組の動画データ(すなわち、自動録画によらない動画データ)、その他のアプリケーションによるテキストデータやグラフィックデータ、その他のアプリケーションそのもの、及び、OSソフトウエア41である。
図10及び図11に示すように、利用者データの総データ量と、絶対空き容量(第1の閾値に一致する容量)と、自動録画モジュール42hに割り当てられる最大容量(第2の閾値に一致する容量)との総和が、ディスク媒体の総容量よりも少ない場合、自動録画モジュール42hには、最大容量(第2の閾値に一致する容量)が割り当てられることとなる。
このため、図10に示すように、自動録画による動画データの総データ量が、自動録画モジュール42hに割り当てられる最大容量(第2の閾値に一致する容量)よりも少ない場合には、自動録画モジュール42hは、推奨番組の録画予約(録画予約済番組管理テーブル42dへの登録)を行う(ステップS203;はい、ステップS205;はい、ステップS206)。従って、この図10の場合、推奨番組は、自動的に録画される。
一方、図11に示すように、自動録画による動画データの総データ量が、自動録画モジュール42hに割り当てられる最大容量(第2の閾値に一致する容量)に一致しているか、又は、若干量(1個の動画データのファイルサイズに満たないデータ量)だけ少ない場合には、自動録画モジュール42hは、推奨番組の録画予約を行わない(ステップS203;はい、ステップS205;いいえ)。従って、この図11の場合、推奨番組は、自動的に録画されない。
また、図12に示すように、ディスク媒体の総容量から、利用者データの総データ量と、絶対空き容量(第1の閾値に一致する容量)とを差し引いた残りが、自動録画モジュール42hに割り当てられる最大容量(第2の閾値に一致する容量)より少ない場合、自動録画モジュール42hに割り当てられる容量は、最大容量から削減される。このため、削減されて残った容量よりも、自動録画による動画データの総データ量が少ない場合に、自動録画モジュール42hは、推奨番組の録画予約を行う(ステップS203;はい、ステップS205;はい、ステップS206)。従って、この図12の場合、推奨番組は、自動的に録画される。
一方、図13に示すように、ディスク媒体の総容量から、利用者データの総データ量と、自動録画による動画データの総データ量とを差し引いた残りが、絶対空き容量(第1の閾値に一致する容量)より少ない場合、自動録画モジュール42hに割り当てられる容量は、ゼロとなる。このため、自動録画モジュール42hは、推奨番組の録画予約を行わない(ステップS203;いいえ)。従って、この図13の場合、推奨番組は、自動的に録画されない。
<効果>
このように、本実施形態によれば、自動録画によってディスク媒体に保存できる動画データの総データ量の上限値が決められており、且つ、ディスク媒体の絶対空き容量ができるだけ確保されるようになっていることから、他のアプリケーションによるテキストデータやグラフィックデータなどが保存できなくなったり新たなソフトウエアが導入できなくなったりすることがなく、而も、テレビパソコン40の動作が不安定になることもない。
<ユニットに関する説明>
以上に説明した本実施形態において、テレビパソコン40内の各ユニット40a〜40hは、何れも、ソフトウエア要素とハードウエア要素とから構成されていても良いし、ハードウエア要素のみで構成されていても良い。
ソフトウエア要素としては、インターフェースプログラム、ドライバプログラム、テーブル、及び、データ、並びに、これらのうちの幾つかを組み合わせたものが、例示できる。これらは、後述のコンピュータ可読媒体に格納されたものであっても良いし、ROM[Read Only Memory]及びLSI[Large Scale Integration]などの記憶装置に固定的に
組み込まれたファームウエアであっても良い。
また、ハードウエア要素としては、FPGA[Field Programmable Gate Array]、A
SIC[Application Specific Integrated Circuit]、ゲートアレイ、論理ゲートの組
み合わせ、信号処理回路、アナログ回路、及び、その他の回路が、例示できる。このうち、論理ゲートには、AND、OR、NOT、NAND、NOR、フリップフロップ、カウンタ回路などが、含まれていてもよい。また、信号処理回路には、信号値の加算、乗算、除算、反転、積和演算、微分、積分などを実行する回路要素が、含まれていてもよい。また、アナログ回路には、増幅、加算、乗算、微分、積分などを実行する回路要素が、含まれていてもよい。
なお、前述したテレビパソコン40内の各ユニット40a〜40hをそれぞれ構成する要素は、以上に例示したものに限定されず、これらと等価な他の要素であっても良い。
<ソフトウエア及びプログラムに関する説明>
以上に説明した本の実施形態において、テレビパソコン40内のTVソフトウエア42、このTVソフトウエア42を構成する各モジュール42a〜42c、42e、42g、42h、及び、各テーブル42d、42f、並びに、前述したソフトウエア要素は、何れも、ソフトウェア部品、手続き型言語による部品、オブジェクト指向ソフトウェア部品、クラス部品、タスクとして管理される部品、プロセスとして管理される部品、関数、属性、プロシジャ(手続き)、サブルーチン(ソフトウェアルーチン)、プログラムコードの断片又は部分、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、コード、コードセグメント、エクストラセグメント、スタックセグメント、プログラム領域、データ領域、データ、データベース、データ構造、フィールド、レコード、テーブル、マトリックステーブル、配列、変数、パラメータなどの要素を、含んでいても良い。
また、TVソフトウエア42、このTVソフトウエア42を構成する各モジュール42a〜42c、42e、42g、42h、及び、各テーブル42d、42f、並びに、前述したソフトウエア要素は、何れも、C言語、C++、Java(米国サンマイクロシステムズ社商標)、ビジュアルベーシック(米国マイクロソフト社商標)、Perl、Ruby、その他の多くのプログラミング言語により記述されたものであっても良い。
また、TVソフトウエア42、このTVソフトウエア42を構成する各モジュール42a〜42c、42e、42g、42h、及び、各テーブル42d、42f、並びに、前述したソフトウエア要素に含まれる命令、コード及びデータは、有線ネットワークカード及び有線ネットワークを通じて、又は、無線カード及び無線ネットワークを通じて、コンピュータ、又は、機械若しくは装置に組み込まれたコンピュータに、送信又はローディングされても良い。
前述した送信又はローディングにおいて、データ信号は、例えば搬送波に組み込まれる
ことにより、有線ネットワーク又は無線ネットワーク上を移動する。但し、データ信号は、前述した搬送波に依らず、いわゆるベースバンド信号のまま転送されても良い。このような搬送波は、電気的、磁気的又は電磁的な形態、光、音響、又は、その他の形態で、送信される。
ここで、有線ネットワーク又は無線ネットワークは、例えば、電話回線、ネットワーク回線、ケーブル(光ケーブル、金属ケーブルを含む)、無線リンク、携帯電話アクセス回線、PHS[Personal Handyphone System]網、無線LAN[Local Area Network]、Bluetooth(ブルートゥースSIG商標)、車両搭載型無線通信(DSRC[Dedicated Short Range Communication]を含む)、及び、これらのうちの何れかからなるネットワークである。そして、このデータ信号は、命令、コード及びデータを含む情報を、ネットワーク上のノード又は要素に、伝達する。
なお、TVソフトウエア42、このTVソフトウエア42を構成する各モジュール42a〜42c、42e、42g、42h、及び、各テーブル42d、42f、並びに、前述したソフトウエア要素を構成する要素は、以上に例示したものに限定されず、これらと等価な他の要素であっても良い。
<コンピュータ可読媒体に関する説明>
以上に説明した本実施形態における何れかの機能は、コード化されてコンピュータ可読媒体の記憶領域に格納されていても良い。この場合、その機能を実現するためのプログラムが、このコンピュータ可読媒体を介して、コンピュータ、又は、機械若しくは装置に組み込まれたコンピュータに、提供され得る。コンピュータ、又は、機械若しくは装置に組み込まれたコンピュータは、コンピュータ可読媒体の記憶領域からプログラムを読み出してそのプログラムを実行することによって、その機能を実現することができる。
ここで、コンピュータ可読媒体とは、電気的、磁気的、光学的、化学的、物理的又は機械的な作用によって、プログラム及びデータ等の情報を蓄積するとともに、コンピュータに読み取られ得る状態でその情報を保持する記録媒体をいう。
電気的又は磁気的な作用としては、ヒューズによって構成されるROM[Read Only Memory]上の素子へのデータの書き込みが、例示できる。磁気的又は物理的な作用としては、紙媒体上の潜像へのトナーの現像が、例示できる。なお、紙媒体に記録された情報は、例えば、光学的に読み取ることができる。光学的且つ化学的な作用としては、基盤上での薄膜形成又は凹凸形成が、例示できる。なお、凹凸の形態で記録された情報は、例えば、光学的に読み取ることができる。化学的な作用としては、基板上での酸化還元反応、又は、半導体基板上での酸化膜形成、窒化膜形成、若しくは、フォトレジスト現像が、例示できる。物理的又は機械的な作用としては、エンボスカードへの凹凸形成、又は、紙媒体へのパンチの穿孔が、例示できる。
また、コンピュータ可読媒体の中には、コンピュータ、又は、機械若しくは装置に組み込まれたコンピュータに着脱自在に装着できるものがある。着脱自在なコンピュータ可読媒体としては、DVD(DVD−R、DVD−RW、DVD−ROM、DVD−RAMを含む)、+R/+WR、BD(BD−R、BD−RE、BD−ROMを含む)、CD[Compact Disk](CD−R、CD−RW、CD−ROMを含む)、MO[Magneto Optical
]ディスク、その他の光ディスク媒体、フレキシブルディスク(フロッピーディスク(フロッピーは日立製作所社商標)を含む)、その他の磁気ディスク媒体、メモリーカード(コンパクトフラッシュ(米国サンディスク社商標)、スマートメディア(東芝社商標)、SDカード(米国サンディスク社、松下電器産業社、東芝社商標)、メモリースティック(ソニー社商標)、MMC(米国ジーメンス社、米国サンディスク社商標)など)、磁気
テープ、及び、その他のテープ媒体、並びに、これらのうちの何れかを内蔵した記憶装置が、例示できる。記憶装置には、DRAM[Dynamic Random Access Memory]又はSRAM[Static Random Access Memory]がさらに内蔵されたものもある。
また、コンピュータ可読媒体の中には、コンピュータ、又は、機械若しくは装置に組み込まれたコンピュータに固定的に装着されたものがある。この種のコンピュータ可読媒体としては、ハードディスク、DRAM、SRAM、ROM、EEPROM[Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory]、フラッシュメモリなどが、例示で
きる。
本実施形態のコンピュータネットワークシステムの構成図 テレビパソコンの構成図 TVソフトウエアの構成図 録画予約済番組管理テーブルを模式的に示す図 録画済番組管理テーブルを模式的に示す図 自動録画モジュールの構成図 自動録画条件設定画面の一例を示す図 予約処理の流れを示す図 登録判定サブルーチンの流れを示す図 保存データ量と絶対空き容量と自動録画割り当て最大容量との関係を示す図 保存データ量と絶対空き容量と自動録画割り当て最大容量との関係を示す図 保存データ量と絶対空き容量と自動録画割り当て最大容量との関係を示す図 保存データ量と絶対空き容量との関係を示す図
符号の説明
C CATV網
I インターネット
10 テレビ信号送出装置
20 ヘッドエンド装置
30 EPGサーバ装置
40 テレビパソコン
40a 表示ユニット
40b 入力ユニット
40c TVチューナユニット
40d 通信アダプタユニット
40e シリアルインターフェースユニット
40f ディスクドライブユニット
40g CPUユニット
40h メモリユニット
41 OSソフトウエア
42 TVソフトウエア
42a ユーザインターフェースモジュール
42b EPG制御モジュール
42c 録画予約モジュール
42d 録画予約済番組管理テーブル
42e 録画制御モジュール
42f 録画済番組管理テーブル
42g 再生制御モジュール
42h 自動録画モジュール
421 番組抽出エンジン
422 自動録画条件情報
423 予約プログラム
61 自動録画条件設定画面

Claims (6)

  1. 放送局が放送する番組を動画データとして記録媒体に保存するための録画プログラムであって、
    コンピュータを、
    放送局が放送を予定している番組のうち、録画が推奨される推奨番組を抽出する抽出手段、
    前記記録媒体の空き容量が所定の第1の閾値を超えているか否かを判定する第1の判定手段、
    前記記録媒体の空き容量が前記所定の第1の閾値を超えていると前記第1の判定手段が判定した場合に、前記記録媒体に既に保存されている動画データのうち、推奨番組として保存された動画データの総データ量を取得する取得手段、
    前記取得手段が取得した総データ量が所定の第2の閾値を超えているか否かを判定する第2の判定手段、及び、
    前記総データ量が前記所定の第2の閾値を下回っていると前記第2の判定手段が判定した場合に、前記抽出手段が抽出した推奨番組をその放送時に動画データとして前記記録媒体に保存する保存手段
    として機能させる
    ことを特徴とする録画プログラム。
  2. 放送局が放送する番組を動画データとして記録媒体に保存するための録画プログラムであって、
    コンピュータを、
    放送局が放送を予定している番組のうち、録画が推奨される推奨番組を抽出する抽出手段、
    前記抽出手段が抽出した推奨番組の録画に要するデータ量を前記記録媒体の空き容量から差し引いた残りの暫定的空き容量が、所定の第1の閾値を超えているか否かを、判定する第1の判定手段、
    前記暫定的空き容量が前記所定の第1の閾値を超えていると前記第1の判定手段が判定した場合に、前記記録媒体に既に保存されている動画データのうち、推奨番組として保存された動画データの総データ量を取得する取得手段、
    前記抽出手段が抽出した推奨番組の録画に要するデータ量を前記取得手段が取得した総データ量に加えて得られる暫定的総データ量が、所定の第2の閾値を超えているか否かを、判定する第2の判定手段、及び、
    前記暫定的総データ量が前記所定の第2の閾値を下回っていると前記第2の判定手段が判定した場合に、前記抽出手段が抽出した推奨番組をその放送時に動画データとして前記記録媒体に保存する保存手段
    として機能させる
    ことを特徴とする録画プログラム。
  3. 放送局が放送する番組を動画データとして記録媒体に保存するための録画方法であって、
    コンピュータが、
    放送局が放送を予定している番組のうち、録画が推奨される推奨番組を抽出する抽出手順、
    前記記録媒体の空き容量が所定の第1の閾値を超えているか否かを判定する第1の判定手順、
    前記記録媒体の空き容量が前記所定の第1の閾値を超えていると前記第1の判定手順で判定した場合に、前記記録媒体に既に保存されている動画データのうち、推奨番組として保存された動画データの総データ量を取得する取得手順、
    前記取得手順で取得した総データ量が所定の第2の閾値を超えているか否かを判定する第2の判定手順、及び、
    前記総データ量が前記所定の第2の閾値を下回っていると前記第2の判定手順で判定した場合に、前記抽出手順で抽出した推奨番組をその放送時に動画データとして前記記録媒体に保存する保存手順
    を実行する
    ことを特徴とする録画方法。
  4. 放送局が放送する番組を動画データとして記録媒体に保存するための録画方法であって、
    コンピュータが、
    放送局が放送を予定している番組のうち、録画が推奨される推奨番組を抽出する抽出手順、
    前記抽出手順で抽出した推奨番組の録画に要するデータ量を前記記録媒体の空き容量から差し引いた残りの暫定的空き容量が、所定の第1の閾値を超えているか否かを、判定する第1の判定手順、
    前記暫定的空き容量が前記所定の第1の閾値を超えていると前記第1の判定手順で判定した場合に、前記記録媒体に既に保存されている動画データのうち、推奨番組として保存された動画データの総データ量を取得する取得手順、
    前記抽出手順で抽出した推奨番組の録画に要するデータ量を前記取得手順で取得した総データ量に加えて得られる暫定的総データ量が、所定の第2の閾値を超えているか否かを、判定する第2の判定手順、及び、
    前記暫定的総データ量が前記所定の第2の閾値を下回っていると前記第2の判定手順で判定した場合に、前記抽出手順で抽出した推奨番組をその放送時に動画データとして前記記録媒体に保存する保存手順
    を実行する
    ことを特徴とする録画方法。
  5. 放送局が放送する番組を動画データとして記録媒体に保存するための録画装置であって、
    放送局が放送を予定している番組のうち、録画が推奨される推奨番組を抽出する抽出部、
    前記記録媒体の空き容量が所定の第1の閾値を超えているか否かを判定する第1の判定部、
    前記記録媒体の空き容量が前記所定の第1の閾値を超えていると前記第1の判定部が判定した場合に、前記記録媒体に既に保存されている動画データのうち、推奨番組として保存された動画データの総データ量を取得する取得部、
    前記取得部が取得した総データ量が所定の第2の閾値を超えているか否かを判定する第2の判定部、及び、
    前記総データ量が前記所定の第2の閾値を下回っていると前記第2の判定部が判定した場合に、前記抽出手段が抽出した推奨番組をその放送時に動画データとして前記記録媒体に保存する保存部
    を備えることを特徴とする録画装置。
  6. 放送局が放送する番組を動画データとして記録媒体に保存するための録画装置であって、
    放送局が放送を予定している番組のうち、録画が推奨される推奨番組を抽出する抽出部、
    前記抽出部が抽出した推奨番組の録画に要するデータ量を前記記録媒体の空き容量から差し引いた残りの暫定的空き容量が、所定の第1の閾値を超えているか否かを、判定する
    第1の判定部、
    前記暫定的空き容量が前記所定の第1の閾値を超えていると前記第1の判定部が判定した場合に、前記記録媒体に既に保存されている動画データのうち、推奨番組として保存された動画データの総データ量を取得する取得部、
    前記抽出部が抽出した推奨番組の録画に要するデータ量を前記取得部が取得した総データ量に加えて得られる暫定的総データ量が、所定の第2の閾値を超えているか否かを、判定する第2の判定部、及び、
    前記暫定的総データ量が前記所定の第2の閾値を下回っていると前記第2の判定部が判定した場合に、前記抽出部が抽出した推奨番組をその放送時に動画データとして前記記録媒体に保存する保存部
    を備えることを特徴とする録画装置。
JP2007317119A 2007-12-07 2007-12-07 録画プログラム、録画方法、及び、録画装置 Expired - Fee Related JP4413963B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317119A JP4413963B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 録画プログラム、録画方法、及び、録画装置
US12/277,350 US8160427B2 (en) 2007-12-07 2008-11-25 Recording method, recording apparatus, and computer-readable medium
KR1020080121710A KR100973494B1 (ko) 2007-12-07 2008-12-03 녹화 방법, 녹화 장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
CN2008101771307A CN101453603B (zh) 2007-12-07 2008-12-05 记录方法及记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317119A JP4413963B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 録画プログラム、録画方法、及び、録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009141754A true JP2009141754A (ja) 2009-06-25
JP4413963B2 JP4413963B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=40721784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317119A Expired - Fee Related JP4413963B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 録画プログラム、録画方法、及び、録画装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8160427B2 (ja)
JP (1) JP4413963B2 (ja)
KR (1) KR100973494B1 (ja)
CN (1) CN101453603B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023684A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Sharp Corp 情報処理装置、およびその情報処理方法、ならびに情報処理装置のプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN105959780A (zh) * 2016-06-30 2016-09-21 深圳市九洲电器有限公司 一种机顶盒节目安装方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275068A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2000295554A (ja) 1998-11-05 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組予約装置、及び、番組録画装置
JP2001160248A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Pioneer Electronic Corp タイマ予約装置
JP4366248B2 (ja) 2004-06-02 2009-11-18 パイオニア株式会社 記録装置、その方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体
US7593621B2 (en) * 2005-03-07 2009-09-22 Mediatek Incorporation Method of reserving space on a storage medium for recording audio and video content and recofding device thereof
JP4751103B2 (ja) 2005-05-17 2011-08-17 株式会社東芝 映像記録装置
JP4377884B2 (ja) 2006-01-27 2009-12-02 シャープ株式会社 再生装置およびデータ受信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023684A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Sharp Corp 情報処理装置、およびその情報処理方法、ならびに情報処理装置のプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN105959780A (zh) * 2016-06-30 2016-09-21 深圳市九洲电器有限公司 一种机顶盒节目安装方法及系统
CN105959780B (zh) * 2016-06-30 2019-06-11 深圳市九洲电器有限公司 一种机顶盒节目安装方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN101453603A (zh) 2009-06-10
CN101453603B (zh) 2011-09-14
KR100973494B1 (ko) 2010-08-03
JP4413963B2 (ja) 2010-02-10
US8160427B2 (en) 2012-04-17
US20090148130A1 (en) 2009-06-11
KR20090060163A (ko) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353170B2 (ja) 録画予約プログラム、録画予約方法、及び、録画予約装置
JP5277780B2 (ja) ビデオ再生装置、ビデオ再生プログラム及びビデオ再生方法
JP2007209020A (ja) アベイラビリティ最適化方法
JP5277779B2 (ja) ビデオ再生装置、ビデオ再生プログラム及びビデオ再生方法
JP2009278180A (ja) 再生装置、再生制御プログラム、及び、再生制御方法
JP5272419B2 (ja) コンテンツ再生管理装置、コンテンツ再生管理方法、及び、コンテンツ再生管理プログラム
JP4413963B2 (ja) 録画プログラム、録画方法、及び、録画装置
KR100998533B1 (ko) 텔레비전 시스템 및 원격 조작기
KR20150136866A (ko) 영상표시장치, 영상표시장치의 구동방법, 자원지원장치 및 자원지원방법
JP6375665B2 (ja) 映像データ管理装置、映像データ管理方法および映像データ管理プログラム
JP2010093527A (ja) 番組表表示装置及び番組表表示プログラム
JP2007004949A (ja) 記録再生装置
JP2007012174A (ja) データ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees