JP2009141322A - 改良された熱循環耐性を有するled光源 - Google Patents

改良された熱循環耐性を有するled光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2009141322A
JP2009141322A JP2008217643A JP2008217643A JP2009141322A JP 2009141322 A JP2009141322 A JP 2009141322A JP 2008217643 A JP2008217643 A JP 2008217643A JP 2008217643 A JP2008217643 A JP 2008217643A JP 2009141322 A JP2009141322 A JP 2009141322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
light source
substrate
die
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008217643A
Other languages
English (en)
Inventor
Karim Norfidathul Aizar Abdul
アイザー・アブデュル・カリム・ノーフィダサル
Siew It Pang
シュー・イット・パン
Kheng Leng Tan
ケーン・レン・タン
Tong Fatt Chew
トン・ファット・チュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avago Technologies International Sales Pte Ltd
Original Assignee
Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd filed Critical Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd
Publication of JP2009141322A publication Critical patent/JP2009141322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】光源および光源を作るための方法を提供する。
【解決手段】光源は、基板、ダイ、およびカップを含む。基板は、その上に複数の電気トレースを有し、ダイは、トレースのうちの2つに対して接続されるLEDを含む。カップは、基板上に位置するとともに、封入体材料で満たされる。ダイはカップ内に位置されるとともに、基板および封入体材料によって封入される。カップおよび封入体材料はほぼ同じ熱膨張係数を有する。カップは、ダイから出る光を反射するように位置される反射性の側壁を含むことができる。カップ、封入体、および基板は、同じ材料から構成することができる。
【選択図】図1

Description

発光ダイオード(LED)は、白熱光源および他の光源に置き換わる良好な候補である。LEDは、白熱ランプよりも高い電力から光変換効率を有するとともに、より長い寿命を有する。また、LEDは、比較的低い電圧で動作し、従って、多くの電池式のデバイスでの使用においてうまく適合される。さらに、LEDは、蛍光光源よりも良好に点光源に近似し、そのため、光学系によって視準され、あるいは合焦される点光源が必要とされる照明システムにおいて蛍光光源よりもうまく適合される。
LEDは、活性層がp型層とn型層の間に挟まれる3層構造と見なされ得る。孔および外側層からの電子が活性層中で再結合して、光が産出される。この光の一部は、層状構造の上側水平面を通じて抜け出る。残念ながら、外側層を構成する材料は、空気またはLEDを保護するために使用されるプラスチック封入体と比べて比較的高い屈折率を有する。その結果、光のかなりの部分は、LEDの外側境界同士の間の内部反射に起因してLED内に捕捉される。この光は、側面を通じてLEDから出る。この光を捕捉するため、LEDがしばしば反射カップ内に実装され、反射カップの側壁は、LEDの側面からの光の向きを前方へと変える。また、カップは、しばしば、LEDダイを保護し、かつレンズを形成するように成形される表面を有するなどのさらなる光学的機能を与えることができる透明な封入体で満たされる。
残念ながら、パッケージは、比較的高い処理温度に耐えることができなければならない。AuSn共晶ダイの取り付けは、パッケージを摂氏320度の高さの温度に晒す可能性がある。また、高出力用途のために設計されるLEDは、LEDがオンおよびオフされる際にパッケージのさらなる温度循環をもたらすかなりの量の熱が生成する。前述したように、カップは典型的に封入体で満たされる。封入体材料は、反射体を形成する材料とは異なる。その結果、封入体材料および反射体を形成する材料は、典型的に、異なる熱膨張係数を有する。また、反射体に対する封入体の接着性はしばしば理想よりも低い。その結果、封入体は、複数の熱膨張サイクルの後にカップから剥離する傾向がある。
本発明は、光源および光源を形成するための方法を含む。光源は、基板、ダイ、およびカップを含む。基板は、その上に複数の電気トレースを有し、ダイは、トレースのうちの2つに対して接続されるLEDを含む。カップは、基板上に位置するとともに、封入体材料で満たされる。ダイは、カップ内に位置されるとともに、基板および封入体材料によって封入される。カップおよび封入体材料は、同じベース材料から作られるとともに、ほぼ同じ熱膨張係数を有する。カップは、ダイから出る光を反射するように位置される反射性の側壁を有する。カップおよび封入体は同じ材料から構成することができる。本発明の1つの態様では、基板も同じ封入材料から構成することができる。本発明の他の態様では、基板が本体内に封入されるリードフレームを含み、カップが本体内の凹部として設けられる。
本発明がその利点を与える方法は、本発明による光源の1つの実施形態の断面図である、図1に関してさらに容易に理解することができる。光源20は、その上にLEDが組み立てられるダイ25を含む。パッケージは、成形体23内に封入されるリード線21および22を有するリードフレームを含む。ダイ25は、LEDに給電するための2つの接点を有する。接点のうちの一方はダイ25の下面上にあり、他方の接点はダイ25の上面にある。ダイ25はリード線21に対して電気的にかつ熱的に接続され、リード線21は、下側の接点に対して接続するとともに、ダイ25内で生成する熱の除去のための熱経路を設ける。ダイ25の上面の接点は、ワイヤボンド26を介してリード線22に対して接続される。
パッケージは、2つの機能を果たす反射壁を有するカップ24を含む。第1に、カップ24は、ダイ25の上面から出る光を含む円錐角範囲内で光が光源から出るように、ダイ25の側面から出る光の方向を変える。カップを構成する材料は、カップ24の壁に「白」を与え、従って、拡散反射を与えるTiOなどの粒子を含むことができる。
第2に、カップ24は透明媒体27で満たされる「モールド」を設け、透明媒体27は、リードフレームと共にダイ25およびワイヤボンド26を封入する。封入体は、ダイ25およびワイヤボンド26を水分および他の環境攻撃から保護する。また、封入体は、光がダイ25から抽出される効率を向上させる。ダイ25を構成する材料は、典型的に、非常に大きい屈折率を有する。その結果、この材料と空気の間の屈折率の違いにより、結果、ダイ25で生成される光のかなりの割合が内部反射によって捕捉される。この捕捉された光の一部は、最終的に、多くの反射の後に、ダイの側壁を通じて逃げる。しかしながら、かなりの割合がダイ25内に吸収される。空気の屈折率とダイ25を構成する材料の屈折率の間の中間の屈折率を有する媒体を設けることにより、封入体は、内部反射によって捕捉される光の量を減少させる。封入体は、上面が湾曲されるように成形することができる。湾曲面は、ダイの屈折率および周囲空気の屈折率の違いに起因して光源内に捕捉される光の量をさらに減少させる。
最後に、封入体は、より望ましい出力スペクトルを有する光源を設けるため、ダイ25によって発せられる光のスペクトルを変える波長変換材料の層を設けるために使用され得るキャリアを設ける。LEDは、比較的狭い波長帯域で光を発する。この狭帯域発光は、自動車の尾灯用の赤色光源などの単一色を有する光源が必要とされる用途において有用であるが、多くの対象用途では、広帯域光源が必要とされる。出力スペクトルを広げるための1つの方法は、LEDによって生成される光の一部を異なる色の光へ変換するリン光体を設けることである。このとき、光源は、リン光体発光スペクトルとLED自体の発光スペクトルとの和である出力スペクトルを有する。例えば、「白色」LEDは、青色光を発するLED上にわたって黄色光を発するリン光体の層を設けることによって構成することができる。青色光および黄色光の組み合わせは、人間の観察者により「白色」光であると知覚される。リン光体粒子は、材料が液体状態にある間、封入材料中に懸濁される。このスラリーは、その後、カップ24中へと分配され、材料からの粒子の沈殿を防止できる十分短い時間で硬化される。
図1に示される形態の従来技術の光源は、カップ24を形成する材料とは異なるベース封入材料を利用する。好ましい封入体はエポキシまたはシリコンである。カップは、典型的に、金属または何らかの他のプラスチックから形成され、これらの材料から光源の本体が成形される。例えば、カップは液晶高分子から作られてよく、一方、LEDを覆う第1の封入体層はリン光体で満たされたエポキシを備え、第2の封入体層は第1の層の上に位置される透明エポキシを備える。異なる材料は、化学的組成の大きな違いに起因して、異なる熱膨張係数、および異なる度合いの粘着性を有する。従って、光源が加熱および冷却に晒されるときに、カップ壁上の2つの材料の界面で応力が生じる。そのような熱サイクルは、光源を含むさらに大きい製品における基板に対して完成された光源をその後に結合することによってもたらされ得る。例えば、赤外線リフローはんだ付けは、短い時間にわたって光源を高温に晒す可能性がある。また、空間照明用途と一致する電力レベルを与えるためにLED光源の電力の出力が増大されると、ダイで生成される熱により、光源は、該光源がオンおよびオフされる度に熱循環される十分高い温度に達する可能性がある。そのような熱的に誘導される応力の結果として、封入体は、カップ24の壁から分離する可能性があるとともに、光源を破損させる力に対してダイ25およびワイヤボンド26を晒す可能性がある。また、そのような分離は、水分がダイ25に到達することができるようにする開口をもたらし得る。
本発明は、カップ24とほぼ同じ熱膨張係数を有する封入体を利用することにより、熱循環によって引き起こされる問題を克服する。また、層間剥離問題は、カップと同じベース材料から構成される封入体層によってかなり減少される。ここで、2つの材料は、該材料が類似する一群の複合物または高分子に属し、かつ類似する化学組成および熱膨張係数を有する場合に同じベース材料を有すると言われる。拡散粒子、充填材、安定剤、およびリン光体など、少量の添加物がベース材料組成に対して加えられてもよい。例えば、1つの実施形態において、成形エポキシから構成されるカップは、エポキシ封入体で満たされる。同様に、他の実施形態において、シリコン材料から構成されるカップは、シリコン封入体で満たされる。リン光体粒子などで補強される封入体の場合、封入体層の熱膨張係数は、カップの熱膨張係数と正確に一致しなくてもよい。同様に、カップ材料は、カップを反射性にするために粒子または他の材料を含むことができ、従って、カップは、封入体層に対して幾分異なる熱膨張係数を有していてもよい。しかしながら、熱膨張係数の違いは、2つの成分に関して異なるベース材料が利用されるときに直面される熱膨張係数よりもかなり小さく、従って、本発明はかなりの改良を与える。
前述した実施形態はリードフレームシステムを利用する。しかしながら、他の形式のパッケージに基づく実施形態を利用することもできる。ここで、図2および図3を参照されたい。図2はマルチLEDパッケージの断面図であり、図3はそのマルチLEDパッケージの平面図である。パッケージ40は、基板44に対して取り付けられる41〜43で示される3つのLEDを含む。基板44は、LEDと回路を駆動させる外部回路の間の接続を設けるパッド51で終端する複数の導電トレースを有する絶縁基板である。そのようなパッドおよびトレースの数は、特定の回路形態、LEDの数、および他の設計基準によって決まる。LEDは、ワイヤボンド47および/またはLEDダイの下面上の導電パッドによって、導電トレースに接続される。LEDは、Alなどの高反射性材料で典型的にコーティングされる内面を有する層46内に形成されるカップ48〜50などの反射カップ内に位置され、あるいは層46は、壁を白色にし、従って、艶消し仕上げを伴う反射体を設ける白色粒子を含むことができる。
前述したように、カップの内部は、典型的に、LEDおよび任意のワイヤボンドを保護する封入材料で満たされる。層46は、封入体と同じベース材料から構成される。例えば、層46はシリコンのシートから構成することができ、該シートには、反射壁を設けるために孔が成形されている。その後、カップはダイが取り付けられた後にシリコンで満たされる。他の実施形態では、層46がエポキシから構成され、カップは所定位置で硬化されるエポキシで満たされる。
多くの用途において、好ましいベース材料は柔軟なシリコンである。この場合では、カップ層および封入体がほぼ同じ熱膨張係数を有するため、下側に位置するキャリアおよびシリコン成分の熱膨張係数間の違いのみに調整すればよい。層46および封入体材料は柔軟であるため、熱膨張係数のこれらの違いは、層46および封入体層の僅かな変形によって調整することができる。
反射体層は、別個の成分としてキャリアに対して付設することができ、あるいはキャリア上の所定位置に成形することができる。ここで、反射層の取り付け前の本発明の1つの実施形態による光源の一部の断面図である図4を参照されたい。光源60は、別個に成形された後に回路キャリア62に対して取り付けられる反射層61から構成される。反射層61は、シリコンなどの柔軟な複合物から成形され、反射壁66を有する孔65などの孔を含む。LEDダイ63は、回路キャリア62に対して取り付けることができるとともに、反射体層61の取り付け前に回路キャリア62に対して電気的に接続できる。図3に示される例では、LEDは、ダイ63の下側にある1つのトレースと、ワイヤボンド64などのワイヤボンドによってそのダイに接続される1つのトレースとに対して接続される。本実施形態において、反射体層は、シリコン系セメントによって回路キャリアに対して結合させることができる。反射体層が回路キャリア62に対して結合された後、反射カップを適切な封入体で満たすことができる。
他の実施形態において、反射体層は、回路キャリアに対するダイの取り付け前に回路キャリアに対して接続される。反射カップは、反射カップを通じて回路キャリアにアクセスすることにより、ダイを取り付けてワイヤボンディングできるようにする十分な空間を有する。ダイが接続された後、前述したように反射カップが対応する封入体で満たされる。
あるいは、反射体層をキャリア上の所定位置に成形することができる。ここで、本発明の他の実施形態による光源の一部の断面図である図5を参照されたい。光源70は、前述した光源60に類似している。しかしながら、光源70は回路キャリア62上に成形される反射体層71を含む。層は、LEDが回路キャリア62に対して取り付けられて接続される前または後に成形することができる。
本発明による光源は、図2および図3を参照して説明した光源などのマルチLED光源の構成に類似する方法で構成することができる。光源のシートが組み立てられた後、所定数のLEDを含む個々の光源は、光源間でシートをカットすることにより、その後、シートから分離される。
本発明の前述した実施形態は、反射壁を有する反射体を利用する。本説明の目的のため、反射体壁は、その壁が該壁にぶつかる任意の発光変換材料および前記LEDで生成される光の80パーセントを超えて反射する場合に反射性を有するとして規定される。
前述した実施形態は、柔軟な材料から作られる反射体を利用する。本説明の目的のため、反射体になるキャビティを有する材料の層は、封入体を曲げることなく、あるいは封入体および反射体を互いに分離させることなく、下側の回路キャリアと反射体の間および封入体層と反射体の間の熱膨張係数の違いを調整するために十分に材料が曲がる場合に柔軟性があるとして規定される。
本発明に対する様々な変形は、前述した説明および添付図面から当業者に明らかとなる。従って、本発明は、請求項の範囲によってのみ限定されるべきである。
本発明による光源の1つの実施形態の断面図である。 マルチLEDパッケージの断面図である。 図2に示されるマルチLEDパッケージの平面図である。 反射層の取り付け前の本発明の1つの実施形態による光源の一部の断面図である。 本発明の他の実施形態による光源の一部の断面図である。

Claims (17)

  1. その上に複数の電気トレースを有する基板と、
    LEDを備え、前記LEDが前記トレースのうちの2つに対して接続されるダイと、
    前記基板上に位置し、封入体材料で満たされるカップであって、前記ダイが前記カップ内に位置されると共に前記基板および前記封入体材料によって封入される、カップと
    を備え、
    前記カップおよび封入体材料がベース材料を備え、前記ベース材料が前記カップおよび前記封入体材料の両方において同じである、
    光源。
  2. 前記カップは、前記ダイから出る光を反射するように位置される反射性の側壁を備える、請求項1に記載の光源。
  3. 前記基板が本体内に封入されるリードフレームを備える、請求項1に記載の光源。
  4. 前記カップが前記本体内に凹部を備える、請求項3に記載の光源。
  5. 前記本体が前記封入体材料とほぼ同じ熱膨張係数を有する、請求項3に記載の光源。
  6. 前記封入体材料がエポキシを含む、請求項1に記載の光源。
  7. 前記封入体材料がシリコンを含む、請求項1に記載の光源。
  8. 前記基板が柔軟な材料を含む、請求項1に記載の光源。
  9. 前記基板は、前記ベース材料を有する層を備える、請求項1に記載の光源。
  10. 光源を形成するための方法であって、
    その上に複数の電気トレースを有する基板を設けるステップと、
    LEDを備えるダイを前記基板に対して取り付け、前記LEDが前記トレースのうちの2つに対して接続される、ステップと、
    前記基板上に位置するカップを設けるステップと、
    前記カップを封入体材料で満たし、前記ダイが前記カップ内に位置されると共に前記基板および前記封入体材料によって封入されるステップであって、前記カップおよび封入体材料がベース材料を備え、前記ベース材料が前記封入体材料および前記カップの両方において同じである、ステップと
    を含む方法。
  11. 前記カップは、前記ダイから出る光を反射するように位置される反射性の側壁を備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記カップは、前記基板に対して取り付けられる材料の層の中に孔を備える、請求項10に記載の方法。
  13. 前記ダイは、前記材料の層が前記基板に対して取り付けられた後に前記基板に対して取り付けられる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記封入体材料がエポキシを含む、請求項10に記載の方法。
  15. 前記封入体材料がシリコンを含む、請求項10に記載の方法。
  16. 前記基板が柔軟な材料を含む、請求項10に記載の方法。
  17. 前記基板は、封入体として前記ベース材料の層を備える、請求項1に記載の方法。
JP2008217643A 2007-08-27 2008-08-27 改良された熱循環耐性を有するled光源 Pending JP2009141322A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/845,501 US7968899B2 (en) 2007-08-27 2007-08-27 LED light source having improved resistance to thermal cycling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009141322A true JP2009141322A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40406006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217643A Pending JP2009141322A (ja) 2007-08-27 2008-08-27 改良された熱循環耐性を有するled光源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7968899B2 (ja)
JP (1) JP2009141322A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012064405A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Bridgelux, Inc. Led-based light source utilizing asymmetric conductors
WO2012077242A1 (ja) 2010-12-07 2012-06-14 Dowaホールディングス株式会社 カルコゲン化合物粉、カルコゲン化合物ペースト、カルコゲン化合物粉の製造方法、カルコゲン化合物ペーストの製造方法およびカルコゲン化合物薄膜の製造方法
JP2012251031A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Nitto Denko Corp リフレクタ材料および発光ダイオード装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070850B2 (en) 2007-10-31 2015-06-30 Cree, Inc. Light emitting diode package and method for fabricating same
US7675145B2 (en) * 2006-03-28 2010-03-09 Cree Hong Kong Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US8748915B2 (en) * 2006-04-24 2014-06-10 Cree Hong Kong Limited Emitter package with angled or vertical LED
US8735920B2 (en) 2006-07-31 2014-05-27 Cree, Inc. Light emitting diode package with optical element
US8367945B2 (en) 2006-08-16 2013-02-05 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US9711703B2 (en) * 2007-02-12 2017-07-18 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
CN101388161A (zh) * 2007-09-14 2009-03-18 科锐香港有限公司 Led表面安装装置和并入有此装置的led显示器
US10256385B2 (en) 2007-10-31 2019-04-09 Cree, Inc. Light emitting die (LED) packages and related methods
US8866169B2 (en) * 2007-10-31 2014-10-21 Cree, Inc. LED package with increased feature sizes
DE102008014121A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterchips und Halbleiterchip
JP5217800B2 (ja) 2008-09-03 2013-06-19 日亜化学工業株式会社 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法
US8791471B2 (en) * 2008-11-07 2014-07-29 Cree Hong Kong Limited Multi-chip light emitting diode modules
JP2010153861A (ja) * 2008-12-15 2010-07-08 Yiguang Electronic Ind Co Ltd 発光ダイオードパッケージ構造
US8368112B2 (en) 2009-01-14 2013-02-05 Cree Huizhou Opto Limited Aligned multiple emitter package
US20110037083A1 (en) * 2009-01-14 2011-02-17 Alex Chi Keung Chan Led package with contrasting face
US8168998B2 (en) 2009-06-09 2012-05-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED with remote phosphor layer and reflective submount
EP2448026A4 (en) * 2009-06-26 2013-08-14 Asahi Rubber Inc REFLECTIVE MATERIAL OF WHITE COLOR AND PRODUCTION PROCESS
WO2011021402A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 パナソニック株式会社 発光装置
CN102044602A (zh) * 2009-10-23 2011-05-04 亿光电子工业股份有限公司 发光二极管封装结构
JP6157118B2 (ja) 2010-03-23 2017-07-05 株式会社朝日ラバー 可撓性反射基材、その製造方法及びその反射基材に用いる原材料組成物
DE102010021791A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements und eines Verbunds
CN102347433A (zh) * 2010-07-29 2012-02-08 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管
TWI400823B (zh) * 2010-08-04 2013-07-01 Advanced Optoelectronic Tech 發光二極體封裝結構及其製造方法
JP2012069589A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 発光装置
CN102456802A (zh) * 2010-10-19 2012-05-16 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构的制造方法
US20120314419A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Wen-Kung Sung Heat dissipation structure of light-emitting diode
US20130026902A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Chao-Chuan Chen Led package for increasing illumination and spotlighting
DE102011084885A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Osram Gmbh Auflage für eine Leuchtvorrichtung
US10096742B2 (en) 2012-03-28 2018-10-09 Sensor Electronic Technology, Inc. Light emitting device substrate with inclined sidewalls
US9595636B2 (en) * 2012-03-28 2017-03-14 Sensor Electronic Technology, Inc. Light emitting device substrate with inclined sidewalls
US9601670B2 (en) 2014-07-11 2017-03-21 Cree, Inc. Method to form primary optic with variable shapes and/or geometries without a substrate
US10622522B2 (en) 2014-09-05 2020-04-14 Theodore Lowes LED packages with chips having insulated surfaces
CN106773296A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 深圳Tcl新技术有限公司 发光组件、背光模组和显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259972A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型led
JP2007070445A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sharp Corp 発光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410266B (de) * 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
US7264378B2 (en) * 2002-09-04 2007-09-04 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
JP4645071B2 (ja) * 2003-06-20 2011-03-09 日亜化学工業株式会社 パッケージ成型体およびそれを用いた半導体装置
JP2005197369A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Toshiba Corp 光半導体装置
TWI241042B (en) * 2004-03-11 2005-10-01 Chen-Lun Hsingchen A low thermal resistance LED device
TWI256737B (en) * 2005-05-19 2006-06-11 Pi-Fu Yang One-block light-emitting device and manufacturing method thereof
US7518160B2 (en) * 2005-10-31 2009-04-14 Kyocera Corporation Wavelength converter, lighting system, and lighting system assembly
JP4830768B2 (ja) * 2006-05-10 2011-12-07 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
US7485480B2 (en) * 2006-09-21 2009-02-03 Harvatek Corporation Method of manufacturing high power light-emitting device package and structure thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259972A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型led
JP2007070445A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sharp Corp 発光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012064405A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Bridgelux, Inc. Led-based light source utilizing asymmetric conductors
WO2012077242A1 (ja) 2010-12-07 2012-06-14 Dowaホールディングス株式会社 カルコゲン化合物粉、カルコゲン化合物ペースト、カルコゲン化合物粉の製造方法、カルコゲン化合物ペーストの製造方法およびカルコゲン化合物薄膜の製造方法
JP2012251031A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Nitto Denko Corp リフレクタ材料および発光ダイオード装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7968899B2 (en) 2011-06-28
US20090057708A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009141322A (ja) 改良された熱循環耐性を有するled光源
US9502620B2 (en) Composite substrate for light emitting diodes
JP5564121B2 (ja) Ledベースのペデスタル型の照明構造
JP2008211174A (ja) 可撓性の反射体を備えたled光源
TWI433344B (zh) 發光裝置及照明裝置
US7679099B2 (en) Low thermal resistance high power LED
US20080291675A1 (en) Light emitting diode lamp
US20080117619A1 (en) Light source utilizing a flexible circuit carrier and flexible reflectors
JP2004327863A (ja) 放熱機能を有する反射板を備えた半導体発光装置
US20110068354A1 (en) High power LED lighting device using high extraction efficiency photon guiding structure
JP2007116138A (ja) 発光装置
CN103579466A (zh) 发光装置
JP2007214522A (ja) 光源装置及びこれを用いた照明装置
US20160081142A1 (en) Light emitting apparatus and lighting apparatus
US20110175512A1 (en) Light emitting diode and light source module having same
TWI606616B (zh) 發光裝置封裝件
KR20150002361A (ko) 반도체 발광소자 장치 및 광원 모듈의 제조 방법
JP6454698B2 (ja) 発光ダイオードデバイス
JP2016171147A (ja) 発光装置および照明装置
US20110175511A1 (en) Light emitting diode and light source module having same
US20120299036A1 (en) Thermally enhanced light emitting device package
US20100084673A1 (en) Light-emitting semiconductor packaging structure without wire bonding
US20170040506A1 (en) Light-emitting apparatus and illumination apparatus
JP2014082481A (ja) 発光装置
US11092311B2 (en) Light extraction bridge in cups

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110