JP2009139432A - 画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009139432A JP2009139432A JP2007312664A JP2007312664A JP2009139432A JP 2009139432 A JP2009139432 A JP 2009139432A JP 2007312664 A JP2007312664 A JP 2007312664A JP 2007312664 A JP2007312664 A JP 2007312664A JP 2009139432 A JP2009139432 A JP 2009139432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- unit
- recording medium
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims abstract description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 44
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成装置30は、情報処理装置10又は画像読取装置20から供給される原稿画像データに画像処理を施す画像処理部40と、TRCを用いて原稿画像データに階調補正を行う制御部50と、階調補正後の原稿画像データに基づき電子写真方式により複数の記録媒体に画像を形成する画像形成部60と、記録媒体の排出前に記録媒体から画像を読み取り検査画像データを生成する画像読取部70と、検査画像データから得られた画素データの例えば平均値を記憶部90に記憶しその変動を監視することによりキャリブレーションの要否を判定するキャリブレーション要否判定部80とを備える。
【選択図】図1
Description
特許文献1では、画像形成手段から出力した階調パターンを画像読取手段が色分解して読み取り、画像読取手段の色分解毎の出力信号(例えば、R,G,B値)の合計(R+G+B)から画像形成手段のγ特性を推定している。
特許文献2では、デジタル画像露光信号と予想される経時変化後の画像形成の濃度特性との関連を内容とする変換テーブルと、感光体の帯電電位量、又は感光体上或いは転写体上のトナー濃度を複数のポイント上で検知するセンサの検知結果とに基づいて、デジタル画像信号を補正している。
特許文献3では、画像出力部により記録された校正画像を画像読取部が読み取り、画像読取部により読み取った校正画像の1サンプルについての読取情報を加算し、加算情報に基づいてγ特性を変更している。
特許文献4では、所定のテストパターンを記録した記録紙をCCDセンサ等を用いて読み取り、読み取った画像信号と所定のテストパターンとして記憶している階調特性情報とに基づいて、原画像の濃度と出力画像の濃度とが一致するように濃度特性を変換するLUTのデータを設定している。
そこで、本発明は、同じ画像情報に基づく複数の記録媒体への画像形成を電子写真方式により高速に行う場合に、画像形成を停止することなく、画像処理条件や画像形成条件の調整が必要な程度の色変動が発生しているかどうかを判定することを主たる目的とする。
請求項2に記載の発明は、前記判定手段により前記調整が必要と判定された場合にその旨の警告を行う警告手段と、前記警告手段による警告に応じて操作者が前記調整を行うかどうかを示す情報を入力すると、当該情報を受け付ける受付手段とを更に備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、前記画像形成手段により前記トナー像が前記記録媒体に転写される前に当該トナー像を保持する部材が走行することで搬送される当該トナー像の濃度を検知する検知手段と、前記判定手段により前記画像形成手段による画像形成の条件の調整が必要と判定された場合に、前記部材の走行速度が遅くなるように制御する制御手段とを更に備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、同じ画像情報に基づいて複数の記録媒体の各々に形成された出力画像を、各記録媒体が画像形成装置外へ排出される前に当該各記録媒体から読み取った結果に基づいて、複数の前記出力画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記複数の出力画像における色変動に応じて、電子写真方式における画像処理の条件、及び、電子写真方式における画像形成の条件の少なくともいずれか一方の調整の要否を判定する判定手段とを備えたことを特徴とする画像形成制御装置である。
請求項5に記載の発明は、前記判定手段は、前記取得手段により取得された前記複数の出力画像の各々から得られる特徴量を用いて、前記色変動を監視することを特徴とする請求項4記載の画像形成制御装置である。
請求項6に記載の発明は、前記出力画像が形成されていない前記記録媒体の色を表す階調値を特定する地色特定手段を更に備え、前記特徴量は、前記取得手段により取得された前記複数の出力画像の各々から前記地色特定手段によって特定された前記記録媒体の色を表す階調値を除いた階調値を用いて生成されることを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置である。
請求項7に記載の発明は、前記複数の出力画像は、複数の画像群を含み、各画像群は複数ページの画像を含み、前記判定手段は、前記取得手段により取得された前記複数の出力画像に含まれる特定ページの画像から得られる前記特徴量を前記画像群の間で比較することにより、前記色変動を監視することを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置である。
請求項8に記載の発明は、前記特徴量は、前記複数の出力画像の各々における画素値の平均値であることを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置である。
請求項9に記載の発明は、前記特徴量は、前記複数の出力画像の各々における画素値の合計値であることを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置である。
請求項10に記載の発明は、前記特徴量は、前記複数の出力画像の各々における特定の濃度範囲に限定して求められたものであることを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置である。
請求項11に記載の発明は、前記判定手段は、前記特徴量の移動平均を求めることにより、前記色変動を監視することを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置である。
請求項12に記載の発明は、コンピュータに、同じ画像情報に基づいて複数の記録媒体の各々に形成された出力画像を、各記録媒体が画像形成装置外へ排出される前に当該各記録媒体から読み取った結果に基づいて、複数の前記出力画像を取得する機能と、取得された前記複数の出力画像における色変動に応じて、電子写真方式における画像処理の条件、及び、電子写真方式における画像形成の条件の少なくともいずれか一方の調整の要否を判定する機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項2の発明によれば、画像処理条件や画像形成条件の調整を実際に行うかどうかを操作者が指示できる。
請求項3の発明によれば、トナー像を保持する部材が走行することで搬送されるトナー像の濃度の検知による画像形成条件の調整に自動的に切り替えることができる。
請求項4の発明によれば、同じ画像情報に基づく複数の記録媒体への画像形成を電子写真方式により高速に行う場合に、画像形成を停止することなく、画像処理条件や画像形成条件の調整が必要な程度の色変動が発生しているかどうかを判定することができる。
請求項5の発明によれば、個々の記録媒体に画像を記録するごとに色変動の発生を認識することができる。
請求項6の発明によれば、例えば色紙や事前印刷用紙上に画像が記録されても色変動の発生を認識することができる。
請求項7の発明によれば、複数ページの画像が形成された場合にページごとの色変動の発生を認識することができる。
請求項8の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、色変動の発生を認識するための計算コストを抑えることができる。
請求項9の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、色変動の発生を認識するための計算コストを抑えることができる。
請求項10の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、色変動の発生の認識の精度を向上させることができる。
請求項11の発明によれば、瞬間的な色変動の発生ではなく一定時間の傾向による色変動の発生を認識することができる。
請求項12の発明によれば、同じ画像情報に基づく複数の記録媒体への画像形成を電子写真方式により高速に行う場合に、画像形成を停止することなく、画像処理条件や画像形成条件の調整が必要な程度の色変動が発生しているかどうかを判定することができる。
最初に、本実施の形態を適用可能な画像形成システムについて説明する。
図1は、このような画像形成システムの構成例を示したブロック図である。図1に示すように、画像形成システムは、情報処理装置10と、画像読取装置20と、画像形成装置30とを備えている。
画像読取装置20は、紙等の記録媒体に記録された画像を光学的に読み取り、画像データとして画像形成装置30に出力することで、この画像データに基づく印刷を指示する装置である。例えば、スキャナにより実現される。
画像読取部70は、光源から光を照射し、紙等の記録媒体に記録された原稿画像を光学的に読み取って、検査対象となる画像を表す画像データを生成する。本実施の形態では、読取手段の一例として、画像読取部70を設けている。尚、本明細書では、この検査対象の画像のことを「検査画像」といい、この検査画像を表す画像データのことを「検査画像データ」という。
記憶部90は、キャリブレーション要否判定部80によるキャリブレーション要否の判断に用いるデータを記憶する。
図2は、画像形成装置30のこの部分のハードウェア構成例を示したブロック図である。図2に示すように、画像形成装置30は、CPU(Central Processing Unit)31と、RAM(Random Access Memory)32と、ROM(Read Only Memory)33と、HDD(Hard Disk Drive)34と、UI(User Interface)部35と、通信部36とを備えている。
RAM32は、例えば半導体メモリにより実現され、CPU31が演算処理を実行するための作業用のワークエリアを提供する。
ROM33は、例えば半導体メモリにより実現され、CPU31が実行する各種制御プログラムを記憶する。
HDD34は、例えば磁気ディスク装置により実現され、各種データを記憶する。
UI部35は、例えばタッチパネルや各種ボタンを備え、ユーザからの操作を受け付けると共に、画像や音声により情報を通知する。
通信部36は、ネットワークを介して通信を行うためのインターフェース装置である。例えばLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して情報処理装置10や画像読取装置20等の外部装置から原稿画像データを受信する。
図3は、画像形成装置30における画像形成部60と画像読取部70を含む部分の構成例を示した図である。図3に示すように、画像形成部60は、画像形成ユニット61(61Y、61M、61C、61K)と、中間転写体62と、用紙搬送部63と、二次転写部64と、定着器65とを備える。また、画像読取部70は、画像形成部60の定着器65よりも下流側に設けられており、画像形成部60により記録媒体に形成された原稿画像を光学的に読み取るものである。
画像形成ユニット61は、電子写真方式によりトナー像を形成する。即ち、画像形成ユニット61は、感光体611、帯電部612、露光部613、現像部614、一次転写部615等を有し、中間転写体62上にY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色トナー像を転写(一次転写)する。感光体611は、軸を中心にして矢印A方向に所定の速度で回転するドラム状の部材である。帯電部612は、感光体611の表面を所定の電位に帯電させる。露光部613は、帯電した感光体611にビーム(図中の符号Bm)を照射して静電潜像を形成する。現像部614は、感光体611に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。一次転写部615は、感光体611に形成されたトナー像を中間転写体62に転写する。ここで、一次転写部615には、トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加されるようになっており、これにより感光体611上のトナー像が中間転写体62に順次、静電吸引され、中間転写体62上に重ねトナー像が形成されるようになっている。
このような構成のもと、画像形成装置30は、供給された原稿画像データを記憶部に記憶すると共に、画像形成部60にてこの原稿画像データに基づく画像を所定の解像度で用紙Pに形成する。尚、本実施の形態では、画像形成部60の解像度は例えば600dpi(Dots Per Inch)とするとよい。
光源71は、搬送される用紙Pの所定の位置に光を照射する。
結像レンズ72は、用紙Pからの反射光をイメージセンサ73の位置に結像する。
イメージセンサ73は、用紙P上の画像を読み取る撮像素子を有する。イメージセンサ73は、結像レンズ72により結像された光を受光し、その受光量に応じた画像データを生成して出力する。画像読取部70が生成する画像データは、例えば階調数が「256」である画素データから構成される。即ち、画像読取部70は、例えば階調値が8ビット(256階調)で表される画素データの値の大小により、用紙Pに形成された原稿画像の濃淡を表す。本実施の形態では、階調値が小さいほど低明度で暗く、階調値が大きいほど高明度で明るい色とする。このような構成のもと、画像読取部70は、原稿画像を読み取り、検査対象データを生成して記憶部90(図1参照)に記憶する。
図4は、色変換の流れの一例を示した図である。尚、ここでは、1枚の原稿画像に基づいて複数枚の印刷物を出力する場合について説明する。つまり、検査画像が2枚以上得られる場合である。
まず、情報処理装置10や画像読取装置20等の外部装置から原稿画像データが入力される。原稿画像データの色空間としては、ユーザの利便性に応じて、(C1,M1,Y1,K1)又は(R1,G1,B1)が用いられる。画像処理部40は、この原稿画像データの色空間を、(C1,M1,Y1,K1)や(R1,G1,B1)から、画像形成部60で用いる色材の色空間(C2,M2,Y2,K2)へ色変換する。この色変換は、例えば、色変換マトリクスやDLUT(Direct LookUp Table)等を用いて実行される。
以上により、(C3,M3,Y3,K3)の濃度の画像が形成された印刷物が出力される。
以上により、(R1’,G1’,B1’)の信号を持つ検査画像データが作成される。
まず、検査画像をm×n画素とすると、R信号は数式1のように、行列Rで表される。
尚、一般にxの平均値はxの真上に「 ̄」を付して示すが、本明細書のテキスト部分では「x ̄」と表記することにする。また、数式2のように座標を1つの列からなる行列の形式で示した場合において、これを本明細書のテキスト部分に記述するときは、右肩に「t」を付し、転置行列で表すものとする。
この方法では、まず、例えばR信号のトナー着色画素だけのヒストグラムを数式8のように求める。この式では、行列Rの要素r’であってr’=iを満たすr’を要素とする集合の要素数をfr,iと定義している。
また、色差ΔE* abが所定値を超えた場合には、まず、ユーザに対して警告を行うとよい。その警告の方法は、音声によるものであってもよいし、警告灯を点灯するものであってもよい。また、画像形成装置30のコントロールパネルに警告表示を行うものであってもよいし、ネットワークを介して情報処理装置10に警告表示を行うものであってもよい。その後、ユーザのキャリブレーション要否の判断に基づき、画像形成部60のキャリブレーションを実行するとよい。警告は行うが、ユーザの判断を待たずに画像形成部60のキャリブレーションを実行してもよい。
更にまた、本実施の形態において、原稿画像に含まれない色材については、平均値演算を行わないようにしてもよい。平均値(c ̄,m ̄,y ̄,k ̄)tを算出する場合、例えば、原稿画像にK版しか含まれていなければ、k ̄のみ演算し、他の色には数式10のように任意の定数を用いるとよい。
図5は、画像形成装置30の第1の動作例を示したフローチャートである。この第1の動作例は、1ページ分の原稿画像データに基づく原稿画像を所定部数印刷する場合の例である。尚、ここでは、キャリブレーション処理として、画像形成部60における画像形成条件を自動的に修正する処理を行うものとする。
情報処理装置10又は画像読取装置20から原稿画像データが入力されると、まず、画像処理部40及び制御部50が、原稿画像データの色空間を画像形成部60の色空間に変換する(ステップ301)。そして、制御部50が、画像形成部60に対し、ステップ301で色変換がなされた原稿画像データに基づく原稿画像の印刷を指示し、これにより、画像形成部60は、原稿画像を記録媒体に印刷する(ステップ302)。
その後、原稿画像が印刷された記録媒体は画像形成装置30の外部へ排出されることになるが、排出前に画像読取部70が記録媒体に記録された画像(検査画像)を読み込み、検査画像データを生成する(ステップ303)。そして、検査画像データの色空間を任意の色空間に変換する(ステップ304)。
また、ステップ306で平均値の変動が所定値以内であると判定されると、制御部50は、画像形成部60にて指定部数が印刷されたかどうかを判定する(ステップ308)。
ここで、指定部数が印刷されたと判定されなければ、ステップ302に戻り、同じ原稿画像データに基づいて、次の記録媒体に原稿画像を印刷する。一方、指定部数が印刷されたと判定されれば、処理を終了する。
まず、第1の動作例と同様に、1部目の1ページからNページまでを印刷し、読み取った画像における画素データの平均値から均等色空間における平均値(L* 1,1  ̄,a* 1,1  ̄,b* 1,1  ̄)、(L* 1,2  ̄,a* 1,2  ̄,b* 1,2  ̄)、(L* 1,3  ̄,a* 1,3  ̄,b* 1,3  ̄)、・・・、(L* 1,N  ̄,a* 1,N  ̄,b* 1,N  ̄)を記憶する。続いて、2部目の1ページ目を印刷し、読み取った画像における画素データの平均値から均等色空間における平均値(L* 2,1  ̄,a* 2,1  ̄,b* 2,1  ̄)を得る。そして、1部目の1ページ目の平均値(L* 1,1  ̄,a* 1,1  ̄,b* 1,1  ̄)との色差ΔE* abを、数式13により求める。
以下、この第2の動作例を詳細に説明する。
情報処理装置10又は画像読取装置20から原稿画像データが入力されると、まず、画像処理部40及び制御部50が、原稿画像データの色空間を画像形成部60の色空間に変換する(ステップ351)。そして、制御部50が、画像形成部60に対し、ステップ351で色変換がなされた原稿画像データに基づく原稿画像の印刷を指示し、これにより、画像形成部60は、原稿画像を記録媒体に印刷する(ステップ352)。
その後、原稿画像が印刷された記録媒体は画像形成装置30の外部へ排出されることになるが、排出前に画像読取部70が記録媒体に記録された画像(検査画像)を読み込み、検査画像データを生成する(ステップ353)。そして、検査画像データの色空間を任意の色空間に変換する(ステップ354)。
ここで、指定ページ数が印刷されたと判定されなければ、ステップ352に戻り、次のページの原稿画像データに基づいて、次の記録媒体に原稿画像を印刷する。一方、指定ページ数が印刷されたと判定されれば、次の部の原稿画像データに基づく処理に移行する。
その後、原稿画像が印刷された記録媒体は画像形成装置30の外部へ排出されることになるが、排出前に画像読取部70が記録媒体に記録された画像(検査画像)を読み込み、検査画像データを生成する(ステップ359)。そして、検査画像データの色空間を任意の色空間に変換する(ステップ360)。
また、ステップ362で平均値の変動が所定値以内であると判定されると、制御部50は、画像形成部60にて指定ページ数が印刷されたかどうかを判定する(ステップ364)。
ここで、指定ページ数が印刷されたと判定されなければ、ステップ358に戻り、次のページの原稿画像データに基づいて、次の記録媒体に原稿画像を印刷する。一方、指定ページ数が印刷されたと判定されれば、画像形成部60にて指定部数が印刷されたかどうかを判定する(ステップ365)。そして、指定部数が印刷されたと判定されなければ、ステップ358に戻り、1ページ目の原稿画像データに基づいて、次の記録媒体に原稿画像を印刷する。また、指定部数が印刷されたと判定されれば、処理を終了する。
このような累積値を用いることにすると、1枚目と2枚目の色変動は、均等色空間への変換を行うことなく、例えば、数式15のように求められる。ここで、(rn,gn,bn)tや(cn,mn,yn,kn)tは任意枚数目における累積値を表す。
この場合、数式6は、数式16のように拡張される。
Claims (12)
- 画像情報に対して所定の画像処理を行う画像処理手段と、
前記画像処理手段により画像処理が行われた前記画像情報に基づくトナー像を記録媒体に転写した後、当該トナー像を当該記録媒体に定着させることにより、当該画像情報に基づく出力画像を当該記録媒体に形成する画像形成手段と、
同じ前記画像情報に基づいて複数の記録媒体の各々に形成された出力画像を、各記録媒体が装置外へ排出される前に当該各記録媒体から読み取ることにより、複数の前記出力画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた前記複数の出力画像における色変動に応じて、前記画像処理手段による画像処理の条件、及び、前記画像形成手段による画像形成の条件の少なくともいずれか一方の調整の要否を判定する判定手段と
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記判定手段により前記調整が必要と判定された場合にその旨の警告を行う警告手段と、
前記警告手段による警告に応じて操作者が前記調整を行うかどうかを示す情報を入力すると、当該情報を受け付ける受付手段と
を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記画像形成手段により前記トナー像が前記記録媒体に転写される前に当該トナー像を保持する部材が走行することで搬送される当該トナー像の濃度を検知する検知手段と、
前記判定手段により前記画像形成手段による画像形成の条件の調整が必要と判定された場合に、前記部材の走行速度が遅くなるように制御する制御手段と
を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 同じ画像情報に基づいて複数の記録媒体の各々に形成された出力画像を、各記録媒体が画像形成装置外へ排出される前に当該各記録媒体から読み取った結果に基づいて、複数の前記出力画像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記複数の出力画像における色変動に応じて、電子写真方式における画像処理の条件、及び、電子写真方式における画像形成の条件の少なくともいずれか一方の調整の要否を判定する判定手段と
を備えたことを特徴とする画像形成制御装置。 - 前記判定手段は、前記取得手段により取得された前記複数の出力画像の各々から得られる特徴量を用いて、前記色変動を監視することを特徴とする請求項4記載の画像形成制御装置。
- 前記出力画像が形成されていない前記記録媒体の色を表す階調値を特定する地色特定手段を更に備え、
前記特徴量は、前記取得手段により取得された前記複数の出力画像の各々から前記地色特定手段によって特定された前記記録媒体の色を表す階調値を除いた階調値を用いて生成されることを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置。 - 前記複数の出力画像は、複数の画像群を含み、各画像群は複数ページの画像を含み、
前記判定手段は、前記取得手段により取得された前記複数の出力画像に含まれる特定ページの画像から得られる前記特徴量を前記画像群の間で比較することにより、前記色変動を監視することを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置。 - 前記特徴量は、前記複数の出力画像の各々における画素値の平均値であることを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置。
- 前記特徴量は、前記複数の出力画像の各々における画素値の合計値であることを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置。
- 前記特徴量は、前記複数の出力画像の各々における特定の濃度範囲に限定して求められたものであることを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置。
- 前記判定手段は、前記特徴量の移動平均を求めることにより、前記色変動を監視することを特徴とする請求項5記載の画像形成制御装置。
- コンピュータに、
同じ画像情報に基づいて複数の記録媒体の各々に形成された出力画像を、各記録媒体が画像形成装置外へ排出される前に当該各記録媒体から読み取った結果に基づいて、複数の前記出力画像を取得する機能と、
取得された前記複数の出力画像における色変動に応じて、電子写真方式における画像処理の条件、及び、電子写真方式における画像形成の条件の少なくともいずれか一方の調整の要否を判定する機能と
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007312664A JP5040622B2 (ja) | 2007-12-03 | 2007-12-03 | 画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007312664A JP5040622B2 (ja) | 2007-12-03 | 2007-12-03 | 画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009139432A true JP2009139432A (ja) | 2009-06-25 |
JP5040622B2 JP5040622B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=40870131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007312664A Active JP5040622B2 (ja) | 2007-12-03 | 2007-12-03 | 画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5040622B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011197421A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US8547596B2 (en) | 2010-07-23 | 2013-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and computer program product |
JP2014155124A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Konica Minolta Inc | 画質判定方法、画質判定プログラム、および画質判定装置 |
JP2014182353A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 色変動監視装置、画像形成システム及びプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001285555A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Sharp Corp | 画像形成装置およびその保守管理システム |
JP2004085668A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Nisca Corp | 画像形成装置 |
JP2005107067A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2006157190A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム及び画像形成方法 |
JP2007036330A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
JP2008134527A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びプログラム |
-
2007
- 2007-12-03 JP JP2007312664A patent/JP5040622B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001285555A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Sharp Corp | 画像形成装置およびその保守管理システム |
JP2004085668A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Nisca Corp | 画像形成装置 |
JP2005107067A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2006157190A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム及び画像形成方法 |
JP2007036330A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
JP2008134527A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びプログラム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011197421A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US8781349B2 (en) | 2010-03-19 | 2014-07-15 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus performing image concentration stabilization control |
US8547596B2 (en) | 2010-07-23 | 2013-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and computer program product |
JP2014155124A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Konica Minolta Inc | 画質判定方法、画質判定プログラム、および画質判定装置 |
JP2014182353A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 色変動監視装置、画像形成システム及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5040622B2 (ja) | 2012-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8218989B2 (en) | Image forming apparatus that transfers toner image carried by image carrier onto sheet, density control method therefor, and storage medium | |
JP5803268B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
US8213816B2 (en) | Method and system for banding compensation using electrostatic voltmeter based sensing | |
JP4892953B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8760724B2 (en) | Gradation correction for an image forming apparatus | |
JP2010033037A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5794471B2 (ja) | 制御装置、画像形成装置、及び制御方法 | |
US8111415B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the same to correct image forming position in an amount smaller than one pixel | |
US10609251B2 (en) | Image forming apparatus prioritizing gradation correction data based on recording medium characteristics or image formed | |
JP5040622B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム | |
JP5593168B2 (ja) | 画像形成装置及びトナー消費量算出方法 | |
JP2012195715A (ja) | 画像形成装置および階調再現特性の補正方法 | |
JP2009145692A (ja) | 画像形成装置および画質調整方法 | |
JP6244828B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5146238B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007094379A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2006208852A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6666932B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005153165A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム | |
JP4832150B2 (ja) | 画像補正方法及び画像形成装置 | |
JP2010262243A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6745062B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6459413B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20100245930A1 (en) | Banner sheet-based sampling method | |
US20240126187A1 (en) | Image forming apparatus and information processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5040622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |