JP2009136583A - 使い捨てのパンツ型着用物品およびその製造方法 - Google Patents

使い捨てのパンツ型着用物品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009136583A
JP2009136583A JP2007317577A JP2007317577A JP2009136583A JP 2009136583 A JP2009136583 A JP 2009136583A JP 2007317577 A JP2007317577 A JP 2007317577A JP 2007317577 A JP2007317577 A JP 2007317577A JP 2009136583 A JP2009136583 A JP 2009136583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
adhesive
elastic
inelastic
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007317577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5270143B2 (ja
JP2009136583A5 (ja
Inventor
Minako Sagisaka
三奈子 鷺坂
Takayuki Miyoshi
貴之 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2007317577A priority Critical patent/JP5270143B2/ja
Priority to PCT/JP2008/064654 priority patent/WO2009072326A1/ja
Priority to US12/746,714 priority patent/US8568383B2/en
Priority to KR1020107014787A priority patent/KR20100110320A/ko
Priority to CA2707828A priority patent/CA2707828A1/en
Priority to AU2008332546A priority patent/AU2008332546A1/en
Priority to EP08792500.4A priority patent/EP2221034A4/en
Priority to CN2008801253414A priority patent/CN101969908A/zh
Priority to MX2010006157A priority patent/MX2010006157A/es
Priority to PCT/JP2008/066955 priority patent/WO2009072339A1/ja
Priority to EA201070646A priority patent/EA018676B1/ru
Priority to MYPI2010002614A priority patent/MY160587A/en
Priority to MYPI2013001184A priority patent/MY170651A/en
Priority to ARP080105278A priority patent/AR071263A1/es
Priority to TW097147442A priority patent/TWI482617B/zh
Priority to CL2008003631A priority patent/CL2008003631A1/es
Publication of JP2009136583A publication Critical patent/JP2009136583A/ja
Priority to EG2010060939A priority patent/EG26806A/en
Priority to CO10081401A priority patent/CO6321214A2/es
Publication of JP2009136583A5 publication Critical patent/JP2009136583A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270143B2 publication Critical patent/JP5270143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • A61F13/49012Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • A61F13/15609Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons the ribbons being applied in an irregular path
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15739Sealing, e.g. involving cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15804Plant, e.g. involving several steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49017Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being located at the crotch region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/515Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers characterised by the interconnection of the topsheet and the backsheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • A61F13/4963Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs characterized by the seam

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】脚周り開口の縁に取り付けた弾性部材によって肌を刺激することのない使い捨てのパンツ型着用物品の提供。
【解決手段】使い捨てのパンツ型着用物品1の脚周り開口の周縁部に、開口をほぼ半周するように延びていて幅が5〜60mmの帯片で形成された弾性部材30を有する。弾性部材30は、脚周り開口の最上部に位置する端部32と、脚周り開口の最下部に位置して股下域6を横断している中央部31と、端部32と中央部31との間に位置する中間部34とを有し、中間部34が例えば着用物品を形成しているシート材料に対して非接合の状態にある。
【選択図】図3

Description

この発明は、使い捨てのパンツ型着用物品に関し、より詳しくは脚周り開口の縁に帯状の弾性部材を有する前記パンツ型着用物品に関する。
使い捨てのパンツ型着用物品の一例である使い捨てのパンツ型おむつにおいて、脚周り開口の縁に複数条の糸ゴムを伸長状態で取り付けてその縁に弾性的な伸長性を持たせることは周知である。例えば、特開平3−82567号公報(特許文献1)に開示されたパンツ型着用物品はこの種のもので、脚周り開口の縁に沿って弧を画いて延びる糸状の弾性部材が接着剤を使用してトップシートおよび/またはバックシートの内面に伸長状態で取り付けられている。
また、特開昭62−243806号公報(特許文献2)に開示された使い捨て吸収性パンツは、脚周り開口の近傍においてパンツの前後方向へ延びる幅が10〜45mmの帯状弾性部材とパンツの横方向へ延びる幅が10〜45mmの帯状弾性部材とを有する。
特開平3−82567号公報 特開昭62−243806号公報
特開平3−82567号公報に開示された着用物品の如く脚周り開口の縁に沿って糸状の弾性部材を伸長状態で取り付ける場合に使用する接着剤は、伸長したり収縮したりする弾性部材がトップシートとバックシートとの間から抜け落ちることを防ぐために、これらシートにおける単位面積当たりの使用量を比較的多くしなければならない。しかし、粘度の低い状態で塗布した接着剤が硬化すると、トップシートおよび/またはバックシートは、弾性部材と接合している部位が硬くなり、弾性部材が伸長したり収縮したりするときにその部位に触れている肌を強く刺激するということがある。
また、特開昭62−243806号公報に開示されたパンツでは、弾性部材が幅の広い帯状のものであるから、トップシートやバックシートの単位面積当たりについての接着剤の塗布量を多くしなくても、弾性部材がトップシートとバックシートとの間から抜け落ちることを防ぐことができる。しかし、この文献には、パンツを連続的に製造する際に帯状の弾性部材をどのように扱うべきであるか、ということまでは開示されていない。
そこでこの発明は、脚周り開口の縁に取り付けた弾性部材によって肌を刺激することがないように、従来の使い捨てのパンツ型着用物品とその製造方法とに改良を施すことを課題にしている。
前記課題を解決するためのこの発明には、使い捨てのパンツ型着用物品に係る第1発明と、そのパンツ型着用物品の製造方法に係る第2発明とが含まれている。
前記第1発明が対象とするのは、互いに直交する前後方向と横方向と上下方向とを有し、前記前後方向へ延びる股下域と前記股下域の前方に位置する前胴周り域と前記股下域の後方に位置する後胴周り域とが形成されており、前記前後胴周り域によって胴周り開口が画成され、前記前後胴周り域と前記股下域とによって一対の脚周り開口が画成されており、前記脚周り開口の周縁部の少なくとも一部分が弾性部材によって前記周縁部の周り方向へ弾性的に伸長・収縮可能に形成されている使い捨てのパンツ型着用物品である。
かかるパンツ型着用物品において、前記第1発明が特徴とするところは、以下のとおりである。前記弾性部材は、前記着用物品の内側に向いた内面とその反対面である外面とを有し幅が5〜60mmの帯片であって、前記帯片は、前記脚周り開口のそれぞれにおいて前記脚周り開口をほぼ半周するように前記脚周り開口の最下部から前記脚周り開口の最上部にまで延びる脚周り部と、前記最下部において前記股下域を横断して前記脚周り部のそれぞれにつながる中央部とを有する。前記脚周り部は前記最上部に位置する端部が前記着用物品を形成しているシート材料に固定されていて、前記中央部は前記股下域において前記着用物品を形成しているシート材料に固定されている。前記脚周り部における前記端部と前記中央部との間の中間部は、収縮可能に伸長されていて、前記帯片がさらに下記a,b,cいずれかの状態にある。
a.前記中間部が前記シート材料に対して非接合の状態にある;
b.前記帯片が、前記着用物品を形成している前記シート材料に対してホットメルト接着剤を介して接合しており、前記帯片の単位面積に対する前記ホットメルト接着剤の塗布面積割合が、前記帯片のうちの前記端部と前記中央部とにおいて高く、前記中間部において低くなった状態にある。
c.前記前胴周り域と前記後胴周り域とは、前記おむつの側部において合掌状に重なり合って互いに溶着した状態にある接合部を有し、前記帯片のうちの前記端部は前記接合部にまで延びて前記接合部に対して溶着した状態にあり、前記帯片と前記シート材料とを接合するホットメルト接着剤は、前記帯片の単位面積に対する塗布面積割合が前記中央部において高く、前記中間部で低くなった状態にある。
前記第1発明の好ましい実施形態の他の一つにおいて、前記前後胴周り域は、前記脚周り開口の前記最上部の近傍で前記横方向へ弾性的に伸長・収縮可能に形成されている。
前記第1発明の好ましい実施形態の一つにおいて、前記帯片は、前記端部と前記中央部とが前記シート材料に収縮不能に固定状態にある。
前記第1発明の好ましい実施形態の他の一つにおいて、前記股下域の内側には前記前後方向へ延びるパネル状の体液吸収部が形成され、前記体液吸収部の前記前後方向へ延びる両側縁部には防漏壁が形成され、前記防漏壁が前記前後方向へ弾性的に伸長・収縮可能かつ収縮したときに前記体液吸収部の内面に対して起立して前記脚周り開口からの体液の漏れを防ぐことが可能なものである。
前記第1発明の好ましい実施形態のさらに他の一つにおいて、前記帯片における前記脚周り部は、前記中央部から前記股下域の前側において前記脚周り開口の周縁部を通って前記最上部にまで延びる前方脚周り部と、前記中央部から前記股下域の後側において前記脚周り開口の周縁部を通って前記最上部にまで延びる後方脚周り部とのうちのいずれか一方である。
前記第2発明が対象とするのは、股下域と前胴周り域と後胴周り域とを有し、前記前後胴周り域によって胴周り開口が画成され、前記前後胴周り域と前記股下域とによって一対の脚周り開口が画成されており、前記脚周り開口の周縁部の少なくとも一部分が弾性部材によって前記周縁部の周り方向へ弾性的に伸長・収縮可能に形成されている使い捨てのパンツ型着用物品の連続的な製造方法である。
かかる製造方法において、前記第2発明が特徴とするところは、前記パンツ型着用物品を製造する工程が機械方向とこの方向に直交する交差方向とを有していて、前記工程に下記工程が含まれることにある;
a.前記機械方向へ互いに平行して延びる上下両面および同じく互いに平行して延びる第1、第2側縁部を有していて、前記交差方向の寸法である前記第1、第2側縁部間の幅が6〜60mmであって、前記機械方向において弾性的に伸長・収縮可能である第1弾性ウエブを前記機械方向へ連続的に供給する工程;
b.前記第1側縁部における前記上下面の一方に、前記機械方向において一定の周期なるように第1接着剤を間欠的に塗布する工程;
c.前記第2側縁部における前記上下面の一方に対して、第2接着剤を、前記周期と同じ周期ではあるが半周期のずれがあって、前記機械方向において前記第1接着剤とは一定の距離だけ離間しており、かつ前記交差方向の寸法は前記第1接着剤の前記交差方向の寸法との和が前記第1弾性ウエブの幅を超えることがない態様で塗布する工程;
d.上下両面を有する第1非弾性ウエブと上下両面を有する第2非弾性ウエブとを前記機械方向へ連続的に供給して、前記第1非弾性ウエブを前記第2接着剤に重なることがないようにしながら前記両面のいずれかを前記第1接着剤に重ねて前記第1弾性ウエブに接合する一方、前記第2非弾性ウエブは前記第1接着剤に重なることがないようにしながら前記両面のいずれかを前記第2接着剤に重ねて前記第1弾性ウエブに接合して第1複合ウエブを得る工程;
e.前記第1,第2非弾性ウエブを把持して前記第1複合ウエブを前記交差方向へ拡幅することにより、前記第1弾性ウエブを互いに隣り合う前記第1接着剤と前記第2接着剤との間で前記交差方向へ弾性的に伸長させる工程;
f.拡幅した前記第1複合ウエブに対して、前記交差方向の寸法が前記第1,第2接着剤の前記交差方向における離間寸法よりも大きくて上下両面を有する第3非弾性ウエブを前記機械方向へ連続的に供給して、前記第1非弾性ウエブと前記第2非弾性ウエブとに重ね合わせて接合することにより第2複合ウエブを得る工程;
g.前記機械方向に弾性的に伸長・収縮可能であり上下両面を有する第2,第3弾性ウエブのそれぞれを前記機械方向に連続的に供給し、前記第2弾性ウエブを前記両面のいずれかにおいて前記第1非弾性ウエブに伸長状態で接合し、前記第3弾性ウエブを前記両面のいずれかにおいて前記第2非弾性ウエブに伸長状態で接合して第3複合ウエブを得る工程;
h.前記第3複合ウエブにおいて隣り合う前記第1接着剤どうしの間の寸法を二等分して前記交差方向へ延びる第1中心線に関して対称であって、前記機械方向において前記第1中心線の両側で前記第1弾性ウエブに沿って延びていて、前記第3複合ウエブの前記交差方向の寸法を二等分する第2中心線をまたいで前記交差方向へ延びる環状の案内線に沿って前記第3ウエブを切り抜いて第4複合ウエブを得る工程;
i.前記第4複合ウエブを前記第2中心線に沿って折り重ねる工程;
j.折り重ねた前記第4複合ウエブどうしを前記第1中心線に沿って接合することができるように、前記第4複合ウエブに接合線を形成する工程;および、
k.接合した前記第4ウエブから個別の前記パンツ型着用物品が得られるように、接合した前記第4複合ウエブを前記接合線に沿って切断する工程。
前記第2発明の好ましい実施形態の一つにおいて、前記工程hの前後いずれかにおいて、体液吸収性の芯材を透液性シートと不透液性シートとでサンドウイッチしたものである体液吸収性パネルを前記不透液性シートが前記第3複合ウエブと向かい合うようにして前記第3複合ウエブに接着剤を介して取り付ける。
前記第2発明の好ましい実施形態の他の一つにおいて、前記第1弾性ウエブの前記両面のうちの一方の面に前記第1接着剤と前記第2接着剤とを塗布する。
前記第2発明の好ましい実施形態の他の一つにおいて、前記第1弾性ウエブの前記両面のうちの一方の面には前記第1接着剤を塗布し、前記両面のうちのもう一方の面には前記第2接着剤を塗布する。
前記第2発明の好ましい実施形態のさらに他の一つにおいて、前記第1,第2非弾性ウエブのうちの一方のウエブが、拡幅した後の前記第1複合ウエブにおける前記第1接着剤と前記第2接着剤とをまたぐように前記交差方向へ広がる幅を有するものであり、前記第3非弾性ウエブが前記第1弾性ウエブに関して前記一方のウエブとは反対側にある。
この発明のうちの第1発明に係る使い捨てのパンツ型の着用物品は、脚周りの弾性部材が5〜60mmの幅を有する帯片であって、脚周り開口の最下部から脚周り開口の最上部にまで直状に延びる脚周り部と、最下部で股下域を横切る中央部とを有し、前記脚周り部は端部と中央部との間に中間部が伸縮可能に伸長されている。しかも、帯片は、a,b,cいずれかの状態にあって、中間部は着用物品に接合することが不要であるか、接合するとしても多量の接着剤を使用して強固に接合することが不要であるから、その中間部は伸長したり収縮したりするときに肌を刺激することがない。
この発明のうちの第2発明に係る製造方法では、第1弾性ウエブの第1側縁部に第1接着剤を介して第1非弾性ウエブを接合し、第2側縁部に第2接着剤を介して第2非弾性ウエブを接合して第1複合ウエブを作り、これら第1,第2非弾性ウエブを把持して第1複合ウエブを交差方向へ弾性的に拡幅するから、第1弾性ウエブは第1接着剤と第2接着剤との間の部分が交差方向へ伸長して、全体としてはジグザグ形状を画いて機械方向へ延びるものになる。その第1弾性ウエブの一部分をパンツ型着用物品における股下域の前側または後側に位置させることで、連続的に製造されるパンツ型着用物品の脚周り開口の縁に対して帯状の脚周り弾性部材を取り付けることができる。
この発明に係る使い捨てのパンツ型着用物品とその製造方法との詳細を添付の図面を参照して説明すると、以下のとおりである。
図1,2は、使い捨てのパンツ型着用物品の一例である使い捨てのパンツ1の部分破断斜視図であって、図1はパンツ1の破断した前胴周り域7を示し、図2はパンツ1の破断した後胴周り域8を示している。これらの図において、パンツ1の前後方向と横方向と上下方向とが双頭矢印A,B,Cで示されている。
パンツ1は、前後方向Aへ湾曲した状態で延びる股下域6と、股下域6の前方に位置する前胴周り域7と、股下域6の後方に位置する後胴周り域8とを有する。前後胴周り域7,8は、パンツ1の両側部において合掌状に重なり合い、接合部位13において互いに接合することによって一体になっていて、胴周り開口11を画成している。また、前後胴周り域7,8と股下域6とは、一対の脚周り開口12を画成している。前後胴周り域7,8それぞれの内面は、横方向Bへ弾性的に伸長・収縮して前後胴周り域7,8をパンツ1の着用者の胴周りに弾性的にフィットさせることが可能である弾性不織布21,22によって形成されている。前後胴周り域7,8それぞれの外面は、非弾性不織布23,24それぞれによって形成されている。股下域6の外面は、前胴周り域7から延びる非弾性不織布23と、その非弾性不織布23と部分的に重なり合う非弾性不織布25とによって形成されている。非弾性不織布25は、股下域6から後胴周り域8にまで延びていて、非弾性不織布24と部分的に重なり合っている。図2における股下域6には、脚周り開口12の縁部12aに沿って脚周り開口12をほぼ半周するように延びる帯状の脚周り弾性部材30が現れている。ここでいう弾性不織布とは、パンツ1を着用するときに弾性的な伸長と収縮とを反復することのできるものをいい、非弾性不織布とは、パンツ1を着用するときに弾性的な伸長と収縮とを反復することのできないもの、例えば伸長することがないか、伸長するとしてもほぼ当初の寸法にまでは収縮することのないものをいう。
図3は、パンツ1の部位13における前後胴周り域7,8の接合を解いて、股下域6と前後胴周り域7,8とを図1,2の前後方向Aと幅方向Bとに伸展して得られるパンツ1の原型1aの部分破断平面図であって、パンツ1と原型1aとに共通する部分には、パンツ1に使用されている参照符号と同じ参照符号が使用されている。原型1aの幅方向Bの寸法を二等分する中心線はM−Mで示され、縦方向Aの寸法を二等分する中心線がN−Nで示されている。原型1aにおいて、股下域6の内面は非弾性不織布26によって形成されている。その非弾性不織布26は、前後胴周り域7,8にまで延びていて、前胴周り域7では、弾性不織布21と非弾性不織布23との間にあって、これら不織布21,23の少なくとも一方に接着または溶着によって接合している。後胴周り域8では、非弾性不織布26が弾性不織布22と非弾性不織布24との間にあって、これら不織布22,24の少なくとも一方に接着または溶着によって接合している。股下域6のうちの後方部分36では、脚周り弾性部材30が逆V字形を画くように延びている。このように非弾性不織布23,26と接合している弾性不織布21と、非弾性不織布24,26と接合している弾性不織布22とは、幅方向Bへ伸長された状態でこれら非弾性不織布23,24,26に接合している。
脚周り弾性部材30は、パンツ1の内側に向いた内面30aと外側に向いた外面30bとを有する帯状のもので、股下域6の最下部において股下域6を横断するように中心線N−Nに平行して延びる中央部31と、中心線N−Nに平行して延びる極めて短い両端部32と、これら中央部31と両端部32それぞれとの間にあって中心線N−Nと交差するように直状に延びる中間部34とを有する。中央部31と両端部32とは、これらと重なり合う非弾性不織布23,24,25,26のうちの少なくとも非弾性不織布23,24に剥離不能に接合して固定された状態にあり、好ましくは幅方向Bへ伸長・収縮することがないように固定されている。中間部34は、脚周り開口12の縁部12a(図1,2を併せて参照)のうちの少なくとも一部分に沿って延びていて、パンツ1の着用時に伸長・収縮して、その縁部12aを着用者の脚周りに弾性的にフィットさせる。
かような中間部34は、それに当接している非弾性不織布25,26に対して接合していないか、またはごく少量のホットメルト接着剤を介して接合している。中間部34と非弾性不織布25,26とが接合していなければ、これら両者を接合することによって非弾性不織布25,26が少なくとも部分的に硬化して、肌を刺激し易いものになるということがない。また、中間部34と非弾性不織布25,26とがごく少量のホットメルト接着剤を介して接合している場合であれば、例えば中間部34の片面に対して表面積1cm当たりたりについて3〜20g/m程度のホットメルト型の接着剤が間欠的に塗布してある場合であれば、その接着剤によって非弾性不織布25,26を硬化させる程度は一般的に軽微である。したがって、このような中間部34を有するパンツ1では、伸長・収縮する中間部34の作用で非弾性不織布25,26が肌を擦っても、その肌を強く刺激するということがない。
さらに図3において、原型1aの前胴周り域7では、弾性不織布21が前胴周り域7における胴周り開口11の縁部11aと、脚周り開口12の縁部12aとに沿って延びていて、幅方向Bへ弾性的に伸長された状態で非弾性不織布23,26に接合している。かような弾性不織布21は、胴周り開口11の縁部11aを着用者の胴周りに弾性的にフィットさせるいわゆる胴周り弾性部材として作用すると同時に、脚周り開口12の縁部12aを着用者の脚周りに弾性的にフィットさせるいわゆる脚周り弾性部材として作用する。後胴周り域8では、弾性不織布22が後胴周り域8における胴周り開口11の縁部11aに沿って延びていて、幅方向Bへ弾性的に伸長された状態で非弾性不織布24,26に接合している。
パンツ1において、弾性不織布21,22には、ポリウレタン弾性糸等の弾性糸を含むことによって弾性的に伸長・収縮可能に形成されている不織布を使用することができる。その弾性糸には、捲縮した複合繊維の如き繊維形状によって弾性を発揮することのできる繊維も含まれる。また、弾性不織布21,22には、非弾性的に伸長可能な不織布に熱可塑性エラストマー等で形成されている弾性フィルムを貼り合わせたものも含まれる。非弾性不織布23,24,25,26には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル等の合成繊維で作られたスパンボンド不織布、メルトボンド不織布、エアスルー不織布、スパンレース不織布等を使用することができる。これら非弾性不織布23,24,25,26には、コットン繊維やレーヨン繊維の如き天然繊維や半合成繊維を含むものを使用することもできる。パンツ1においてはまた、弾性不織布21,22を弾性的に伸長可能なプラスチックフィルムに代えたり、胴周り開口11の縁部11aに沿って糸状または帯状の弾性部材を追加的に取り付けて縁部11aの収縮力を高めたりすることができる。非弾性不織布23,24,25,26は、非弾性プラスチックフィルムに代えることもできる。非弾性不織布26およびそれに代わる非弾性プラスチックフィルムが不透液性のものであれば、股下域6が不透液性になる。
図4,5は、パンツ1の製造工程の一例を示す図であって、機械方向とこれに直交する交差方向とがMDとCDとで示されている。
図4に示された第1工程Iでは、機械方向MDにおいて弾性的に伸長・収縮する第1弾性ウエブ101を機械方向MDへ連続的に供給する。第1弾性ウエブ101は、上面105と、下面106と、互いに平行する第1,第2側縁部101a,101bとを有し、第1弾性ウエブ101における交差方向CDの寸法すなわち幅を二等分する線は中心線101cである。工程Iではまた、第1弾性ウエブ101における第1側縁部101aの上面105に対して、ホットメルト型の第1接着剤101dを一定の周期pで塗布し、第2側縁部101bの上面105に対して一定の周期pではあるが、第1接着剤101dとは周期pの1/2だけずれた状態でホットメルト型の第2接着剤101eを塗布する。第1接着剤101dと第2接着剤101eとは、機械方向MDにおいて寸法qだけ離間させておく。また、第1接着剤101dと第2接着剤101eとの交差方向CDにおける寸法gとhとの和は、第1弾性ウエブ101の幅を超えることがないように調整しておく。
図4に示された第2工程IIでは、第1非弾性ウエブ121を機械方向MDへ連続的に供給して、第1非弾性ウエブ121の内側縁部121aを第1接着剤101dを介して第1弾性ウエブ101に接合する。また、第2非弾性ウエブ122を機械方向MDへ連続的に供給して、第2非弾性ウエブ122の内側縁部122aを第2接着剤101eを介して第1弾性ウエブ101に接合する。第1非弾性ウエブ121は、第2接着剤101eに重なることがないように供給し、第2非弾性ウエブ122は、第1接着剤101dに重なることがないように供給する。かくして、第2工程IIでは、第1弾性ウエブ101と第1,第2非弾性ウエブ111,112とを含む第1複合ウエブ111を得る。
図4に示された第3工程IIIでは、第1複合ウエブ111における第1非弾性ウエブ121と第2非弾性ウエブ122とを把持して交差方向CDへ引っ張り、第1複合ウエブ111を拡幅する。第1弾性ウエブ101は、ジグザグ形状を画きながら機械方向MDへ延びるものに弾性的に変形し、第1弾性ウエブ101と第1非弾性ウエブ121との間および第1弾性ウエブ101と第2非弾性ウエブ102との間には、ほぼ台形の孔部131aおよび孔部131bが機械方向MDにおいて交互に形成される。
図5に示された第4工程IVでは、第3非弾性ウエブ123を機械方向MDへ連続的に供給し、拡幅した第1複合ウエブ111における第1,第2非弾性ウエブ121,122に対してホットメルト型の第3接着剤133を介して接合し、第3非弾性ウエブ123によって孔部131a,131bが塞いである第2複合ウエブ112を得る。第3非弾性ウエブ123は、第1弾性ウエブ101における上下両面105,106のどちら側からも第1複合ウエブ111に接合することのできるものではあるが、好ましくは、図示例の如く第1弾性部材101が第1,第2非弾性ウエブ121,122と第3非弾性ウエブ123との間に介在するように、第3非弾性ウエブ123を第1弾性ウエブ101の下面106の側から第1複合ウエブ111に接合する。第3接着剤133は、交差方向CDにおける塗布範囲を図示例のものよりも広げることによって、第3非弾性ウエブ123を第1弾性ウエブ101に対して接合することができるものである。なお、第4工程IV以降の工程では、重なり合うウエブによって隠れたもののうちで、第1弾性ウエブ101のみがその存在を明らかにするために鎖線によって示されている。
図5に示された第5工程Vでは、第4非弾性ウエブ124を機械方向MDへ連続的に供給し、第4非弾性ウエブ124と第3非弾性ウエブ123とで第1弾性ウエブ101をサンドウィッチすることができるように、第4非弾性ウエブ124をホットメルト型の第4接着剤134を介して第2複合ウエブ112における第1,第2非弾性ウエブ121,122に接合して第3複合ウエブ113を得る。第4接着剤134は、交差方向CDにおける塗布範囲を調整することによって、第1弾性ウエブ101と第4非弾性ウエブ124とを接合することもできる。
図5に示された第6工程VIでは、第2弾性ウエブ102と第3弾性ウエブ103とを機械方向MDへ連続的に伸長状態で供給して、第2弾性ウエブ102をホットメルト型の第5接着剤135を介して第1非弾性ウエブ121と第4非弾性ウエブ124とに接合する一方、第3弾性ウエブ103をホットメルト型の第6接着剤136を介して第2非弾性ウエブ122と第4非弾性ウエブ124とに接合して、第4複合ウエブ114を得る。
図5に示された第7工程VIIでは、第3工程IIIにおいて形成された孔部131aを塞いでいる部分の第3,第4非弾性ウエブ123,124を切り取って、例えば図示の如き形状のシート片145を切り取って、第4複合ウエブ114に透孔146を形成する。透孔146は、透孔146における機械方向MDの寸法を二等分する中心線D−Dに関して対称となるように、また第4複合ウエブ114における交差方向CDの寸法を二等分する中心線E−Eによって交差方向CDの寸法が二等分されるように形成されており、透孔146における周縁の一部分147が第1弾性部材101に沿って延びている。好ましい透孔146は、交差方向CDにおいて、第2弾性ウエブ102と第3弾性ウエブ103との間に形成される。
図5に示された第8工程VIIIでは、第4複合ウエブ114を第2,第3弾性ウエブ102,103が内側になるようにして中心線E−Eに沿って折り重ね、中心線D−Dの両側において第4複合ウエブ114どうしを接着や溶着によって接合して、接合部137を有する第5複合ウエブ115を得る。重なり合う第4複合ウエブ114どうしを超音波によって溶着して接合部137を形成するときには、その接合部137に第1弾性ウエブ101が含まれるようにすることで、第1弾性部材101を接合部137において、換言すると図1の接合部13において収縮することのない状態で強固に取り付けることができる。
図5に示された第9工程IXでは、第5複合ウエブ115を、接合部137が機械方向MDにおいて二等分されるように中心線D−Dに沿って切断し、個別のパンツ1を得る。第5複合ウエブ115を切断するときには、パンツ1が所要の幅を有するものとなるように、第5複合ウエブ115からは、機械方向MDにおいて適宜の寸法Fを有するシート片138を切り取ることができる。第9工程IXにおけるパンツ1は、それに含まれる各弾性部材が伸長状態にあるものとして示されている。
図4,5の製造工程において使用する第1弾性部材101は、パンツ1の股下域6における脚周り弾性部材30を形成するもので、第1接着剤101dを介して第1非弾性ウエブ121に接合している部分はパンツ1における脚周り弾性部材30の中央部31となり、第2接着剤101eを介して第2非弾性ウエブ122に接合している部分はパンツ1における脚周り弾性部材30の両端部32となる。第1弾性部材101のうちで、第1接着剤101dと第2接着剤101eとの間にあって交差方向CDへ伸長された部分は弾性部材30の中間部34となる。弾性部材30の好ましい一例において、第1接着剤101dと第2接着剤101eとによってパンツ1におけるシート材料に接合している中央部31と端部32とはパンツ1を着用するときに伸長・収縮することがなく、中間部34のみが伸長・収縮する。その中間部34が容易に伸長・収縮することができるように、第1弾性部材101は、第3非弾性ウエブ123と第4非弾性ウエブ124とに対して非接合状態にしておくことができる。また、第1弾性部材101をこれらウエブ123,124のいずれかに対して接合するときには、接着剤の使用量を極力少なくすることが好ましい。例えば、中間部34の片面における単位面積当たりのホットメルト接着剤の塗布量を3〜20g/m程度にするとともに間欠的に塗布し、第1弾性部材101を第3非弾性ウエブ123のみに接合して、第4非弾性ウエブ124に接合しないならば、接着剤の使用量を減らすことができるばかりでなく、パンツ1の着用者の肌に接触させる第4非弾性ウエブ124をホットメルト接着剤によって硬化させるということがなくなる。
また、図4,5において使用する第1弾性ウエブ101は、5〜60mmの幅を有する天然ゴムや合成ゴム、熱可塑性エラストマーで形成された帯状フィルムやウレタン糸の如き弾性糸を含む不織布等の弾性材料であることが好ましい。第2,第3弾性ウエブ102,103は、ウレタン糸等の弾性糸を含む弾性不織布であることが好ましい。第2、第3弾性ウエブ102,103はまた、そのような不織布とともに、機械方向MDへ延びる糸ゴムや帯ゴムを使用することもできる。さらにはまた、非弾性的に伸長する不織布に弾性的なプラスチックフィルムを重ね合わせて接合することによって得られる弾性的に伸長可能な複合不織布を使用することもできる。第1,第2,第3,第4非弾性ウエブ121,122,123,124には、不織布やプラスチックフィルムを使用することができる。この発明では、第3非弾性ウエブ123と第4非弾性ウエブ124とのいずれかを省いてパンツを作ることも可能であるが、そうしたパンツでは、第1弾性部材101がパンツの内外面のいずれかに露出してパンツの着用感や外観を犠牲にすることがある。第3非弾性ウエブ123および/または第4非弾性ウエブ124に不透液性のものを使用すれば、パンツ1の股下域6を不透液性にすることができる。図示例においては、第1弾性ウエブ101を股下域6の後方部分36において使用するものとして説明してあるが、第1弾性部材101は股下域6の前方部分において使用することも可能である。
図6,7は、この発明の実施形態の一例を示す図5の工程V,VI,VIIと同様な図と、図6の第7工程VIIにおけるvi−vi線切断面の一部分を示す図である。図6においては、第4複合ウエブ114における透孔146どうしの間に体液吸収性パネル150を供給する。パネル150は、透液性表面シート151と、不透液性裏面シート152と、これら両シート151,152の間に介在する体液吸収性芯材153とを含んでいる。両シート151,152は芯材153の周縁から延出する部分において重なり合い、ホットメルト型の接着剤(図示せず)を介して互いに接合しており、裏面シート152はさらにホットメルト型の接着剤154を介して第4複合ウエブ114における第4非弾性ウエブ124と第2,第3弾性ウエブ102,103とに接合している。パネル150はまた、交差方向CDへ延びる両側縁部のそれぞれに防漏堤156を有する。防漏堤156では、交差方向CDへ延びる不透液性シートの一方の側縁部157が裏面シート152の下面に接合しており、もう一方の側縁部158が、表面シート151に対して起立可能に倒伏していて交差方向CDへ伸長された弾性部材159を含んでいる。側縁部158はまた交差方向CDにおける両端部分がホットメルト型の接着剤161を介して表面シート151に接合している。かようなパネル150を含むパンツ1は、使い捨てのパンツ型おむつや失禁パンツとして使用するのに好適なもので、パネル150が股下域6の前後方向において湾曲した状態にあると、弾性部材159が収縮し、その収縮に伴って防漏堤156が股下域6において仮想線の如くに起立するので、股下域6における排泄物の横漏れ防止性能が向上する。
図8は、この発明の実施形態の一例を示すもので、図4,5における第1〜第5工程I〜Vと同様な図である。図8の第1工程Iでは、第1弾性ウエブ101における第1側縁部101aの下面106に第1接着剤101dを周期pで間欠的に塗布する一方、第1非弾性ウエブ121を機械方向MDへ連続的に供給して第1非弾性ウエブ121の内側縁部121aを第1接着剤101dを介して第1弾性ウエブ101に接合する。第1非弾性ウエブ121は、交差方向CDの寸法が図4のそれと同様なもので、パンツ1の股下域6の一部分と前胴周り域7とを形成できる大きさを有している。
第2工程IIでは、第1弾性ウエブ101の第2側縁部101bの上面105に第2接着剤101eを周期pで間欠的に塗布した後に、第2非弾性ウエブ122を機械方向MDへ連続的に供給して第2非弾性ウエブ122を第2接着剤101eを介して第1弾性ウエブ101に接合して、第1複合ウエブ111を得る。第2非弾性ウエブ122は、交差方向CDの寸法が図4のそれよりも大きなもの、すなわち幅の広いもので、パンツ1の股下域6の一部分と後胴周り域8とを形成できる大きさを有していて、縁部122aが第1非弾性ウエブ121と重なり合うことができるように交差方向CDへ広がっている。ただし、第2非弾性ウエブ122は、第1弾性ウエブ101の下面106に塗布してある第1接着剤101dとは重なり合うことがない。
第3工程IIIでは、第1複合ウエブ111における第1非弾性ウエブ121と第2非弾性ウエブ122とを把持して交差方向CDへ引っ張る。第1弾性部材101は、ジグザグ形状を画きながら機械方向MDへ延びるものに変形する。その第1弾性部材101と第1非弾性ウエブ121との間には、図4の第3工程IIIにおいて現れた孔部131aおよび孔部131bに相当する部分131cおよび部分131dが形成されている。しかし、これら部分131c,131dは第2非弾性ウエブ122によって塞がれた状態にある。
第4工程IVでは、第3非弾性ウエブ123を機械方向MDへ連続的に供給し、その第3非弾性ウエブ123と第2非弾性ウエブ122とで第1弾性ウエブ101をサンドウィッチするように、第3非弾性ウエブ123を第3接着剤133を介して第1,第2非弾性ウエブ121,122に接合し、好ましくは第1弾性ウエブ101にも接合して第2複合ウエブ112を得る。第3非弾性ウエブ123の交差方向CDにおける寸法は、拡幅した第1複合ウエブ111のうちの少なくとも第1弾性ウエブ101を被覆することができるように調整しておく。
第5工程Vでは、図5の第5工程Vと同様に、第4非弾性ウエブ124を機械方向MDへ連続的に供給し、第4非弾性ウエブ124と第3非弾性ウエブ123とで第1,第2非弾性ウエブ121,122をサンドウィッチするように、第4接着剤134を介して、第4非弾性ウエブ124を第1,第2非弾性ウエブ121,122に接合して第3複合ウエブ113を得る。その第3複合ウエブ113は、図4の第6工程以降の工程と同じ工程で処理して、パンツ1を得る。
図8の工程で得られるパンツ1では、第1弾性ウエブ101から得られる脚周り弾性部材30の中間部34が股下域6を形成している第2非弾性ウエブ122に対して接合していないものになる。このようなパンツ1では、パンツ1の着用中に中間部34が伸長したり収縮したりしても、中間部34と第2非弾性ウエブ122とが接着剤を介して接合している場合のパンツと比較して、着用者の脚周りを刺激することが少ない。
この発明において、図8の工程を次のように変更することもできる。即ち、第1弾性ウエブ101の上面105に第1接着剤101dを塗布して第1非弾性ウエブ121をその上面105に接合する。次に、上面105に第2接着剤101eを塗布してから、第2非弾性ウエブ122を図8の如くに上面105に接合して、第1複合ウエブ111を得る。このようにして得た第1複合ウエブ111は、第3工程III以降を図8の第1複合ウエブ111と同様に処理することができる。
この発明によれば、脚周り開口の縁に取り付けた弾性部材によって肌を刺激することのない使い捨てのパンツ型着用物品の製造が可能になる。
前胴周り域を部分的に破断して示すパンツの斜視図。 後胴周り域を部分的に破断して示すパンツの斜視図。 パンツの原型の部分破断平面図。 パンツ製造工程の一例を示す図。 図4の工程に続く工程を示す図。 パンツ製造工程の他の一例を示す図。 図6のvi−vi線切断面の一部分を示す図。 パンツ製造工程のさらに他の一例を示す図。
符号の説明
1 パンツ型着用物品
6 股下域
7 前胴周り域
8 後胴周り域
11 胴周り開口
12 脚周り開口
12d 周縁部
13 接合部
30 弾性部材
31 中央部
32 端部
33 脚周り部
34 中間部
101 第1弾性ウエブ
101a 第1側縁部
101b 第2側縁部
101d 接着剤
101e 接着剤
102 第2弾性ウエブ
103 第3弾性ウエブ
111 第1複合ウエブ
112 第2複合ウエブ
113 第3複合ウエブ
121 第1非弾性ウエブ
122 第2非弾性ウエブ
123 第3非弾性ウエブ
137 接合線
150 体液吸収性パネル
151 透液性シート
152 不透液性シート
153 芯材
156 防漏壁
D−D 第1中心線
E−E 第2中心線

Claims (10)

  1. 互いに直交する前後方向と横方向と上下方向とを有し、前記前後方向へ延びる股下域と前記股下域の前方に位置する前胴周り域と前記股下域の後方に位置する後胴周り域とが形成されており、前記前後胴周り域によって胴周り開口が画成され、前記前後胴周り域と前記股下域とによって一対の脚周り開口が画成されており、前記脚周り開口の周縁部の少なくとも一部分が弾性部材によって前記周縁部の周り方向へ弾性的に伸長・収縮可能に形成されている使い捨てのパンツ型着用物品であって、
    前記弾性部材が、前記着用物品の内側に向いた内面とその反対面である外面とを有し幅が5〜60mmの帯片であって、前記帯片は、前記脚周り開口のそれぞれにおいて前記脚周り開口をほぼ半周するように前記脚周り開口の最下部から前記脚周り開口の最上部にまで延びる脚周り部と、前記最下部において前記股下域を横断して前記脚周り部のそれぞれにつながる中央部とを有し、前記脚周り部は前記最上部に位置する端部が前記着用物品を形成しているシート材料に固定されていて、前記中央部は前記股下域において前記着用物品を形成しているシート材料に固定されており、前記脚周り部における前記端部と前記中央部との間の中間部が収縮可能に伸長されていて、前記帯片がさらに下記a,b,cいずれかの状態にあることを特徴とする前記パンツ型着用物品。
    a.前記中間部が前記シート材料に対して非接合の状態にある;
    b.前記帯片が、前記着用物品を形成している前記シート材料に対してホットメルト接着剤を介して接合しており、前記帯片の単位面積に対する前記ホットメルト接着剤の塗布面積割合が、前記帯片のうちの前記端部と前記中央部とにおいて高く、前記中間部において低くなった状態にある;
    c.前記前胴周り域と前記後胴周り域とは、前記おむつの側部において合掌状に重なり合って互いに溶着した状態にある接合部を有し、前記帯片のうちの前記端部は前記接合部にまで延びて前記接合部に対して溶着した状態にあり、前記帯片と前記シート材料とを接合するホットメルト接着剤は、前記帯片の単位面積に対する塗布面積割合が前記中央部において高く、前記中間部で低くなった状態にある。
  2. 前記帯片は、前記端部と前記中央部とが前記シート材料に収縮不能に固定状態にある請求項1記載の使い捨てパンツ型着用物品。
  3. 前記前後胴周り域は、前記脚周り開口の前記最上部の近傍で前記横方向へ弾性的に伸長・収縮可能に形成されている請求項1または2に記載の使い捨てのパンツ型着用物品。
  4. 前記股下域の内側には前記前後方向へ延びるパネル状の体液吸収部が形成され、前記体液吸収部の前記前後方向へ延びる両側縁部には防漏壁が形成され、前記防漏壁が前記前後方向へ弾性的に伸長・収縮可能かつ収縮したときに前記体液吸収部の内面に対して起立して前記脚周り開口からの体液の漏れを防ぐことが可能なものである請求項1〜3のいずれかに記載の使い捨てのパンツ型着用物品。
  5. 前記帯片における前記脚周り部は、前記中央部から前記股下域の前側において前記脚周り開口の周縁部を通って前記最上部にまで延びる前方脚周り部と、前記中央部から前記股下域の後側において前記脚周り開口の周縁部を通って前記最上部にまで延びる後方脚周り部とのうちのいずれか一方である請求項1〜4のいずれかに記載の使い捨てのパンツ型着用物品。
  6. 股下域と前胴周り域と後胴周り域とを有し、前記前後胴周り域によって胴周り開口が画成され、前記前後胴周り域と前記股下域とによって一対の脚周り開口が画成されており、前記脚周り開口の周縁部の少なくとも一部分が弾性部材によって前記周縁部の周り方向へ弾性的に伸長・収縮可能に形成されている使い捨てのパンツ型着用物品の連続的な製造方法であって、
    前記パンツ型着用物品を製造する工程が機械方向とこの方向に直交する交差方向とを有していて、前記工程には下記工程が含まれることを特徴とする前記製造方法:
    a.前記機械方向へ互いに平行して延びる上下両面および同じく互いに平行して延びる第1、第2側縁部を有していて、前記交差方向の寸法である前記第1、第2側縁部間の幅が6〜60mmであって、前記機械方向において弾性的に伸長・収縮可能である第1弾性ウエブを前記機械方向へ連続的に供給する工程;
    b.前記第1側縁部における前記上下面の一方に、前記機械方向において一定の周期なるように第1接着剤を間欠的に塗布する工程;
    c.前記第2側縁部における前記上下面の一方に対して、第2接着剤を、前記周期と同じ周期ではあるが半周期のずれがあって、前記機械方向において前記第1接着剤とは一定の距離だけ離間しており、かつ前記交差方向の寸法は前記第1接着剤の前記交差方向の寸法との和が前記第1弾性ウエブの幅を超えることがない態様で塗布する工程;
    d.上下両面を有する第1非弾性ウエブと上下両面を有する第2非弾性ウエブとを前記機械方向へ連続的に供給して、前記第1非弾性ウエブを前記第2接着剤に重なることがないようにしながら前記両面のいずれかを前記第1接着剤に重ねて前記第1弾性ウエブに接合する一方、前記第2非弾性ウエブは前記第1接着剤に重なることがないようにしながら前記両面のいずれかを前記第2接着剤に重ねて前記第1弾性ウエブに接合して第1複合ウエブを得る工程;
    e.前記第1,第2非弾性ウエブを把持して前記第1複合ウエブを前記交差方向へ拡幅することにより、前記第1弾性ウエブを互いに隣り合う前記第1接着剤と前記第2接着剤との間で前記交差方向へ弾性的に伸長させる工程;
    f.拡幅した前記第1複合ウエブに対して、前記交差方向の寸法が前記第1,第2接着剤の前記交差方向における離間寸法よりも大きくて上下両面を有する第3非弾性ウエブを前記機械方向へ連続的に供給して、前記第1非弾性ウエブと前記第2非弾性ウエブとに重ね合わせて接合することにより第2複合ウエブを得る工程;
    g.前記機械方向に弾性的に伸長・収縮可能であり上下両面を有する第2,第3弾性ウエブのそれぞれを前記機械方向に連続的に供給し、前記第2弾性ウエブを前記両面のいずれかにおいて前記第1非弾性ウエブに伸長状態で接合し、前記第3弾性ウエブを前記両面のいずれかにおいて前記第2非弾性ウエブに伸長状態で接合して第3複合ウエブを得る工程;
    h.前記第3複合ウエブにおいて隣り合う前記第1接着剤どうしの間の寸法を二等分して前記交差方向へ延びる第1中心線に関して対称であって、前記機械方向において前記第1中心線の両側で前記第1弾性ウエブに沿って延びていて、前記第3複合ウエブの前記交差方向の寸法を二等分する第2中心線をまたいで前記交差方向へ延びる環状の案内線に沿って前記第3ウエブを切り取って第4複合ウエブを得る工程;
    i.前記第4複合ウエブを前記第2中心線に沿って折り重ねる工程;
    j.折り重ねた前記第4複合ウエブどうしを前記第1中心線に沿って接合することができるように、前記第4複合ウエブに接合線を形成する工程;および、
    k.接合した前記第4複合ウエブから個別の前記パンツ型着用物品が得られるように、接合した前記第4複合ウエブを前記接合線に沿って切断する工程。
  7. 前記工程hの前後いずれかにおいて、体液吸収性の芯材を透液性シートと不透液性シートとでサンドウイッチしたものである体液吸収性パネルを前記不透液性シートが前記第3複合ウエブと向かい合うようにして前記第3複合ウエブに接着剤を介して取り付ける請求項6記載の製造方法。
  8. 前記第1弾性ウエブの前記両面のうちの一方の面に前記第1接着剤と前記第2接着剤とを塗布する請求項6または7記載の製造方法。
  9. 前記第1弾性ウエブの前記両面のうちの一方の面には前記第1接着剤を塗布し、前記両面のうちのもう一方の面には前記第2接着剤を塗布する請求項6または7記載の製造方法。
  10. 前記第1,第2非弾性ウエブのうちの一方のウエブが、拡幅した後の前記第1複合ウエブにおける前記第1接着剤と前記第2接着剤とをまたぐように前記交差方向へ広がる幅を有するものであり、前記第3非弾性ウエブが前記第1弾性ウエブに関して前記一方のウエブとは反対側にある請求項6〜9のいずれかに記載の製造方法。
JP2007317577A 2007-12-07 2007-12-07 使い捨てのパンツ型着用物品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5270143B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317577A JP5270143B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 使い捨てのパンツ型着用物品およびその製造方法
US12/746,714 US8568383B2 (en) 2007-12-07 2008-08-15 Disposable pants-type wearing article and method for making the same
KR1020107014787A KR20100110320A (ko) 2007-12-07 2008-08-15 일회용의 팬츠형 착용 물품 및 그 제조 방법
CA2707828A CA2707828A1 (en) 2007-12-07 2008-08-15 Disposable pants-type wearing article and method for making the same
AU2008332546A AU2008332546A1 (en) 2007-12-07 2008-08-15 Disposable pants-shaped article to be worn and method of producing the same
EP08792500.4A EP2221034A4 (en) 2007-12-07 2008-08-15 HOLLOWED SHOULDERS FOR WEARING AND MANUFACTURING PROCESS THEREFOR
CN2008801253414A CN101969908A (zh) 2007-12-07 2008-08-15 一次性短裤型穿着物品及其制造方法
PCT/JP2008/064654 WO2009072326A1 (ja) 2007-12-07 2008-08-15 使い捨てのパンツ型着用物品およびその製造方法
EA201070646A EA018676B1 (ru) 2007-12-07 2008-09-19 Предмет одежды одноразового использования типа трусов
PCT/JP2008/066955 WO2009072339A1 (ja) 2007-12-07 2008-09-19 使い捨てのパンツ型着用物品
MX2010006157A MX2010006157A (es) 2007-12-07 2008-09-19 Articulo de uso desechable tipo calzon.
MYPI2010002614A MY160587A (en) 2007-12-07 2008-09-19 Disposable pants-type wearing article
MYPI2013001184A MY170651A (en) 2007-12-07 2008-09-19 Disposable pants-type wearing article and method for making the same
ARP080105278A AR071263A1 (es) 2007-12-07 2008-12-04 Prenda descartable tipo bombacha
TW097147442A TWI482617B (zh) 2007-12-07 2008-12-05 A disposable pants-type wearing article and a continuous manufacturing method thereof
CL2008003631A CL2008003631A1 (es) 2007-12-07 2008-12-05 Articulo desechable tipo pantalon que comprende una hoja funcional que se extiende a lo largo de la region de entrepiernas y pegada a ella a los bordes laterales opuestos pero dejada libre de la superficie interior de dicha region entre los bordes laterales opuestos; y metodo para hacer en forma continua dicho articulo.
EG2010060939A EG26806A (en) 2007-12-07 2010-06-03 A product of wear quality pants used for one-time and manufacturing method
CO10081401A CO6321214A2 (es) 2007-12-07 2010-07-06 Articulo desechable para vestir tipo calzon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317577A JP5270143B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 使い捨てのパンツ型着用物品およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009136583A true JP2009136583A (ja) 2009-06-25
JP2009136583A5 JP2009136583A5 (ja) 2011-01-13
JP5270143B2 JP5270143B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40717508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317577A Expired - Fee Related JP5270143B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 使い捨てのパンツ型着用物品およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8568383B2 (ja)
EP (1) EP2221034A4 (ja)
JP (1) JP5270143B2 (ja)
KR (1) KR20100110320A (ja)
CN (1) CN101969908A (ja)
AU (1) AU2008332546A1 (ja)
CA (1) CA2707828A1 (ja)
WO (1) WO2009072326A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090171A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型着用物品
JP2018000434A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014203742A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Paul Hartmann Ag Hygieneartikel und Verfahren zum Herstellen eines Hygieneartikels
JP6547150B2 (ja) * 2015-03-25 2019-07-24 日本製紙クレシア株式会社 パンツ型吸収性物品
CN107095742B (zh) * 2017-04-24 2020-07-24 泉州佰份佰卫生用品有限公司 无热熔胶纸尿裤的加工方法
CN107095741B (zh) * 2017-04-24 2020-07-24 泉州佰份佰卫生用品有限公司 腰围全弹纸尿裤及其制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243806A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨て吸収性パンツ
JPH07163617A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Toyo Eizai Kk 使い捨てパンツ
JPH07236650A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toyo Eizai Kk 使い捨てパンツ
JP2001149409A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743241A (en) * 1986-04-15 1988-05-10 Uni-Charm Corporation Disposable absorbent underpants
JP2880189B2 (ja) 1989-08-25 1999-04-05 ユニ・チャーム 株式会社 パンツ型使い捨て着用物品
MY119240A (en) * 1993-04-19 2005-04-30 Kao Corp Shorts type disposable diaper
EP0631766A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-04 Robert M. Herrin Disposable garments and method for the manufacture thereof
IL117906A0 (en) * 1995-05-03 1996-08-04 Moelnlycke Ab Absorbent article
MY117986A (en) * 1995-08-25 2004-08-30 Uni Charm Corp Disposable absorbent undergarment
TW418677U (en) * 1997-04-21 2001-01-11 Kao Corp Disposable garments
JP4246839B2 (ja) * 1999-03-31 2009-04-02 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨てパンツ
JP3862510B2 (ja) * 2001-03-15 2006-12-27 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型おむつの連続的製造方法
JP3916878B2 (ja) * 2001-04-12 2007-05-23 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型おむつ
JP3957048B2 (ja) * 2001-10-24 2007-08-08 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US20030083638A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-01 Molee Kenneth John Disposable pants leg elastics
US6939334B2 (en) * 2001-12-19 2005-09-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Three dimensional profiling of an elastic hot melt pressure sensitive adhesive to provide areas of differential tension
JP4051208B2 (ja) * 2002-01-31 2008-02-20 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の使い捨て着用物品
DE60312780T2 (de) * 2002-07-23 2008-01-24 Kao Corp. Wegwerfwindel
JP4225755B2 (ja) * 2002-08-23 2009-02-18 白十字株式会社 使い捨て吸収性物品
US7159831B2 (en) * 2003-02-21 2007-01-09 Carl-Zeiss-Stiftung Adjusting device
US20050004549A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable pant-like undergarment
JP4845383B2 (ja) * 2005-01-19 2011-12-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243806A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨て吸収性パンツ
JPH07163617A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Toyo Eizai Kk 使い捨てパンツ
JPH07236650A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toyo Eizai Kk 使い捨てパンツ
JP2001149409A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090171A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型着用物品
JP2011147614A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Unicharm Corp 使い捨てのパンツ型着用物品
CN103002852A (zh) * 2010-01-21 2013-03-27 尤妮佳股份有限公司 一次性短裤型穿用物品
US8864734B2 (en) 2010-01-21 2014-10-21 Unicharm Corporation Disposable pants-type wearing article
JP2018000434A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100110320A (ko) 2010-10-12
US20100324524A1 (en) 2010-12-23
EP2221034A1 (en) 2010-08-25
WO2009072326A1 (ja) 2009-06-11
CA2707828A1 (en) 2009-06-11
JP5270143B2 (ja) 2013-08-21
CN101969908A (zh) 2011-02-09
AU2008332546A1 (en) 2009-06-11
EP2221034A4 (en) 2014-01-22
US8568383B2 (en) 2013-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171120B1 (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP5253064B2 (ja) 使い捨ておむつ
US8512304B2 (en) Absorbent article and method for making the same
JP5351617B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP4966355B2 (ja) パンツ型吸収性物品
US9381121B2 (en) Disposable wearing article
JPH0515552A (ja) 使い捨てパンツ及びその製造方法
JP2011156121A (ja) 吸収性物品
KR101389183B1 (ko) 팬츠 형상의 착용 물품 및 그 제조 방법
KR20140140106A (ko) 일회용 착용 물품
JP6467213B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP2012157661A (ja) 使い捨てのパンツ型おむつおよびその製造方法
JP5270143B2 (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品およびその製造方法
WO2009096106A1 (ja) おむつの製造方法
JP2001340381A (ja) 使い捨ておむつおよびその製造方法
JP2008023116A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
TWI759334B (zh) 用後即棄式穿著用物品
JP6072555B2 (ja) 使い捨てのおむつ
RU2737447C1 (ru) Впитывающее изделие
JP4535980B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6393662B2 (ja) 吸収性物品
JP2014108295A (ja) 吸収性物品
JP2005211179A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
TWI482617B (zh) A disposable pants-type wearing article and a continuous manufacturing method thereof
JP2018083077A (ja) 使い捨て着用物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5270143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees