JP2009134896A - 防食低コロナ電線 - Google Patents

防食低コロナ電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2009134896A
JP2009134896A JP2007307885A JP2007307885A JP2009134896A JP 2009134896 A JP2009134896 A JP 2009134896A JP 2007307885 A JP2007307885 A JP 2007307885A JP 2007307885 A JP2007307885 A JP 2007307885A JP 2009134896 A JP2009134896 A JP 2009134896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
corrosion
layer
electric wire
stranded wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007307885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5260946B2 (ja
Inventor
Takao Kaneko
隆雄 金子
Masataka Mito
雅隆 三戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Fujikura Ltd
Viscas Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Fujikura Ltd
Viscas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Fujikura Ltd, Viscas Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2007307885A priority Critical patent/JP5260946B2/ja
Publication of JP2009134896A publication Critical patent/JP2009134896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260946B2 publication Critical patent/JP5260946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】 防食グリスの染み出し、コロナ放電及びコロナ騒音を効果的に防止した防食低コロナ電線を提供する。
【解決手段】 それぞれが複数本の撚り合わされた素線からなる複数の撚線層を含み、内部に防食グリスが充填された防食低コロナ電線であって、最外撚線層より内側で、充填された防食グリスより外側に、撥水性加工が施された撚線層、又は撥水性を有するシート若しくはテープ層が配置されていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、防食低コロナ電線に係り、特に、人家上に架設するのに適した、コロナ騒音を低減した防食低コロナ電線に関する。
通常、架空送電線は、アルミニウムの裸導体を撚り合せた複数本の素線により構成される。このような架空送電線は、降雨があると、素線に雨滴が付着し、この雨滴からコロナ放電が生じるという現象がある。このコロナ放電は、送電線近辺のラジオ電波障害を引き起こす。また、このコロナ放電に伴い、可聴音(コロナ騒音)が発生し、送電線下の住民からの騒音苦情を引き起こしてしまう。
架線直後は、表面に製造時の油分が付着しているため、雨滴は形成されやすいが、架線後、時間の経過とともに表面の油分は流れ落ち、またアルミニウムからなる素線の表面が酸化することで、電線表面の親水性化が進み、降雨による水分は粒状にならずに電線表面に広がり、コロナ放電の発生は徐々に低減するのが一般的であった。
しかし、架空送電線の中央部の素線間に空隙があると、降雨時に水分が入り込み、そこに蓄えられてしまう。内部の空隙に蓄えられた水分は、架空送電線表面の水滴が消失しても、それを補給する形で表面にしみ出て、水滴を形成し、コロナ放電を発生させてしまう。
このコロナ放電の防止を目的として、素線間に非油性充填材を満たすことが提案されているが(例えば、特許文献1参照)、非油性充填材の具体例は不明であり、通常の非油性充填材では、粘度が高いため、電線の内部に充填することは困難である。
一方、海岸近傍の腐食環境中に架線される架空送電線には、防食対策として一般的に電線表面及び電線間に防食グリスを被覆・充填させる方法が採られており、そのように防食が施された電線では、内部に防食グリスが充填される。このような防食電線では、空隙がグリスで埋められているため、水が入り込むことが出来ず、従って、水がしみ出て水滴を形成し、コロナ放電を発生する現象を防止できるのではないかとも考えられる。
しかし、実際には、降雨時の雨水は防食グリスに染み込み、グリスと雨水が一緒に少しづつ電線表面に流れ出てしまう。電線内部に充填されたグリスが電線表面に流れ出して電線表面に残存するため、電線表面に油分が残留する状態が長期間継続する。そのため、降雨時には電線表面に水滴が粒状に付着し、コロナ放電が発生してしまう。
特開平10−255554号公報 特開2001−210143号公報
本発明は、以上のような事情の下になされ、防食グリスの染み出し、コロナ放電及びコロナ騒音を効果的に防止した防食低コロナ電線を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、それぞれが複数本の撚り合わされた素線からなる複数の撚線層を含み、内部に防食グリスが充填された防食低コロナ電線であって、最外撚線層より内側で、充填された防食グリスより外側に、撥水性加工が施された撚線層が配置されていることを特徴とする防食低コロナ電線を提供する。
本発明の第2の態様は、それぞれが複数本の撚り合わされた素線からなる複数の撚線層を含み、内部に防食グリスが充填された防食低コロナ電線であって、最外撚線層より内側で、充填された防食グリスより外側に、撥水性を有するシート又はテープ層が配置されていることを特徴とする防食低コロナ電線を提供する。
本発明の防食低コロナ電線によると、最外撚線層より内側で、充填された防食グリスより外側に、撥水性加工が施された撚線層又は撥水性を有するシート若しくはテープ層を配置することで、防食グリスの染み出し、コロナ放電及びコロナ騒音を効果的に防止することができる。
以下、発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る防食低コロナ電線の断面を示すものである。本実施形態に係る防食低コロナ電線は、鋼撚線の心線1の周りに円形断面のアルミ素線を撚り合わせたアルミ撚線層2を設け、この撚線層2の上を、表面に超撥水性加工が施された円形断面のアルミ撚線層(以下、超撥水性加工撚線層と呼ぶことがある。)3で囲繞し、その外側を円形断面の素線のアルミ撚線層4で覆ったものである。最外部のアルミ撚線層4は、コロナ放電、騒音の原因となる水滴の発生をより抑制するために、親水化処理を施した素線によって形成されている。アルミ撚線層3の内側の空隙には防食グリス5が充填されている。アルミ撚線層3の外側には、防食グリスは充填されていない。
アルミ撚線層2,3,4を構成するアルミ素線は、アルミニウムやアルミニウム合金に限らず、銅等からなる導電体または表面が導電体である素線(たとえばアルミ被覆鋼線)であってもよい。
アルミ撚線層3の表面への超撥水性加工は、例えば、アルミ素線の表面に撥水剤又は撥水性塗料を塗布することにより行うことができる。撥水剤としてはフッ素系コーティング剤、シリコーン系コーティング剤、フッ素系塗料、シリコーン系塗料等を用いることができる。
このように、充填された防食グリス5と最外部のアルミ撚線層4との間に、超撥水性加工撚線層3を配置することにより、降雨の際に雨水が内部に入り込みにくくなり、また、電線内部に侵入した水と防食グリス5との接触を回避することができ、電線表面への油分の流れ出しを阻止することができる。その結果、大きなコロナ放電及びコロナ騒音の防止効果を得ることができる。
また、超撥水性加工撚線層3まで進入した水も速やかに電線外部に排出されるため、電線表面の水切れ性を向上することができる。その結果、防食グリス5による防食効果を保持しつつ、より大きなコロナ放電及びコロナ騒音の防止効果を得ることができる。
更に、最外層より内側に超撥水性加工撚線層3を配置することで、紫外線等による超撥水性効果の劣化を抑制することができ、長期にわたり超撥水性効果を持続させることが可能となる。
なお、超撥水性加工撚線層3は、1層に限らず、複数層を設けることも可能である。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る、鋼撚線の心線1の周りに超撥水性加工撚線層3を配置し、その外側に2層のアルミ撚線層2,4を配置した構造の防食低コロナ電線の断面を示す。即ち、図1に示す防食低コロナ電線において、アルミ撚線層2と超撥水性加工撚線層3とを置換した構造である。このような構造も、最外層より内側に超撥水性加工撚線層3を配置し、超撥水性加工撚線層3の内側に防食グリス5を充填した構造であるため、図1に示す実施形態の防食低コロナ電線と同様の効果が得られる。
図3は、本発明の第3の実施形態に係る、鋼撚線の心線1の周りに超撥水性加工撚線層3a,3bを配置し、その外側に1層のアルミ撚線層4を配置した構造の防食低コロナ電線の断面を示す。即ち、図1に示す防食低コロナ電線において、アルミ撚線層2の代わりに超撥水性加工撚線層3を配置した構造である。このような構造も、最外層より内側に超撥水性加工撚線層3を配置し、超撥水性加工撚線層3の内側に防食グリス5を充填した構造であるため、図1に示す実施形態の防食低コロナ電線と同様の効果が得られる。
図4は、本発明の第4の実施形態に係る、アルミ撚線層2の周りに超撥水性加工撚線層3を配置し、その外側に1層のアルミ撚線層4を配置した構造の防食低コロナ電線を示す。即ち、図1に示す防食低コロナ電線において、心線1を除去した構造である。このような構造も、最外層より内側に超撥水性加工撚線層3を配置し、超撥水性加工撚線層3の内側に防食グリス5を充填した構造であるため、図1に示す実施形態の防食低コロナ電線と同様の効果が得られる。
図5は、本発明の第5の実施形態に係る、鋼撚線の心線1の周りに2層のアルミ撚線層2a,2bを配置し、その外側に撥水性を有するシート又はテープ層6を配置し、最外層にアルミ撚線層4を配置した構造の防食低コロナ電線の断面を示す。即ち、図1に示す防食低コロナ電線において、アルミ撚線層2を2層のアルミ撚線層2a,2bとし、超撥水性加工撚線層3と撥水性を有するシート又はテープ層6を置換した構造である。このような構造によっても、図1に示す実施形態の防食低コロナ電線と同様の効果が得られる。
なお、撥水性を有するシート又はテープ層6としては、フッ素樹脂又はシリコーン樹脂からなるものを用いることができる。
本発明の第1の実施形態に係る低コロナ電線を示す断面図。 本発明の第2の実施形態に係る低コロナ電線を示す断面図。 本発明の第3の実施形態に係る低コロナ電線を示す断面図。 本発明の第4の実施形態に係る低コロナ電線を示す断面図。 本発明の第5の実施形態に係る低コロナ電線を示す断面図。
符号の説明
1・・・鋼線、2,2a,2b,4,7…アルミ撚線層、3,3a,3b…超撥水性加工撚線層、5…グリス、6…撥水性シート又はテープ層。

Claims (2)

  1. それぞれが複数本の撚り合わされた素線からなる複数の撚線層を含み、内部に防食グリスが充填された防食低コロナ電線であって、最外撚線層より内側で、充填された防食グリスより外側に、撥水性加工が施された撚線層が配置されていることを特徴とする防食低コロナ電線。
  2. それぞれが複数本の撚り合わされた素線からなる複数の撚線層を含み、内部に防食グリスが充填された防食低コロナ電線であって、最外撚線層より内側で、充填された防食グリスより外側に、撥水性を有するシート又はテープ層が配置されていることを特徴とする防食低コロナ電線。
JP2007307885A 2007-11-28 2007-11-28 防食低コロナ電線 Expired - Fee Related JP5260946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307885A JP5260946B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 防食低コロナ電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307885A JP5260946B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 防食低コロナ電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009134896A true JP2009134896A (ja) 2009-06-18
JP5260946B2 JP5260946B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40866602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307885A Expired - Fee Related JP5260946B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 防食低コロナ電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5260946B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD868701S1 (en) 2014-08-07 2019-12-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Overhead transmission conductor cable

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107506A (en) * 1980-12-24 1982-07-05 Fujikura Ltd Aluminum transmission line
JP2004095337A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujikura Ltd 防食電線

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107506A (en) * 1980-12-24 1982-07-05 Fujikura Ltd Aluminum transmission line
JP2004095337A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujikura Ltd 防食電線

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD868701S1 (en) 2014-08-07 2019-12-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Overhead transmission conductor cable

Also Published As

Publication number Publication date
JP5260946B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI68923C (fi) Staolaluminiumlina speciellt foer ledning av elektricitet och foerfarande foer framstaellning av en saodan lina
JP5014889B2 (ja) アルミ覆鋼線及びそれを用いた架空電線
JP4495123B2 (ja) 光ファイバ複合架空地線
WO2020158862A1 (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5260946B2 (ja) 防食低コロナ電線
JP2007051399A (ja) 耐食性ワイヤロープ及びその製造方法
JP2010225457A (ja) 低風圧電線
JP2004263320A (ja) Pc鋼撚線の防錆被膜形成方法
JP2012181981A (ja) 低コロナ電線及び低コロナ電線用素線
CN201648833U (zh) 一种环氧树脂复合钢绞线
JP2015118896A (ja) 架空送電線
JP2004047181A (ja) 耐食電線及びその製造方法
JP5784799B2 (ja) 制振ケーブル
JP2011150814A (ja) 電線
JP2015032432A (ja) 架空地線
CN100368648C (zh) 整体填充型涂塑钢绞线
JP2004327254A (ja) 高耐食鋼心アルミ撚線
JP2014232638A (ja) 鋼心アルミニウム撚線
JP2010182537A (ja) アルミ覆鋼線及びそれを用いた架空電線
CN205564331U (zh) 一种海底电缆用锌丝填充耐腐蚀铠装结构
CN105679429A (zh) 一种海底电缆用锌丝填充耐腐蚀铠装结构
JP2007220682A (ja) 低コロナ電線
CN201440349U (zh) 抗腐蚀耐雷击光纤复合架空地线
CN205862904U (zh) 一种硅胶套管
JP2001207388A (ja) 重防食pc鋼より線及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees