JP2009131792A - フライアッシュバルーン回収方法及びシステム - Google Patents
フライアッシュバルーン回収方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009131792A JP2009131792A JP2007310584A JP2007310584A JP2009131792A JP 2009131792 A JP2009131792 A JP 2009131792A JP 2007310584 A JP2007310584 A JP 2007310584A JP 2007310584 A JP2007310584 A JP 2007310584A JP 2009131792 A JP2009131792 A JP 2009131792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fly ash
- water
- balloon
- ash balloon
- balloons
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/52—Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
Landscapes
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
Abstract
【解決手段】閉鎖水域の水面に浮遊するフライアッシュバルーンを吸引により収集するために風下に設置される吸引収集手段を用いて、閉鎖水域の風下に集まるフライアッシュバルーンを収集する。これにより、フライアッシュバルーンの効率的な収集作業が可能となる。すなわち、本発明の方法によって、フライアッシュバルーンを効率よく回収するための手法が提供されることとなるので、従来のようにフライアッシュバルーンを回収する手法がないがために無駄にフライアッシュを廃棄せざるを得ないという状況を防止することができる。
【選択図】図2
Description
前記攪拌工程により前記貯水槽の水面に再浮遊したフライアッシュバルーンを回収する回収工程と、を有することを特徴とする。
以下、本発明にかかる第1の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態にかかるフライアッシュバルーン回収装置の構成を説明する説明図である。図示のように、吸引収集手段としてのフライアッシュバルーン回収装置10は、火力発電所等のフライアッシュの排出機関から搬送されて投棄されたフライアッシュから分離し灰沈殿池100に浮遊したフライアッシュバルーンを含む表層水を吸い上げるための取水管12と、この取水管12を通って送られる表層水からフライアッシュバルーンを回収する回収装置14と、フロート16によって浮遊支持され装置全体をささえる浮体としての支持枠体19を有している。
以下、本発明にかかる第2の実施の形態について、図面を参照して、詳細に説明する。なお、第1の実施の形態と同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施の形態においては、第1の実施の形態と同様に灰沈殿池100からフライアッシュバルーンFを回収し、フライアッシュバルーン容器22に収容する。その後、本実施の形態の特有の構成として、回収されたフライアッシバルーンFからの他のフライアッシュの成分やゴミ等の付着物の除去、すなわち、フライアッシュバルーンFの精製を行う。
12 取水管
14 回収装置
17 供給管
18 傾斜式フィルター
19 支持枠体(浮体)
24 フェンス
30 フライアッシュバルーン精製装置
32 貯水槽
34 攪拌装置
36 ヒーター
Claims (5)
- フライアッシュからフライアッシュバルーンを回収するフライアッシュバルーン回収方法であって、
閉鎖水域に投棄されたフライアッシュから分離して前記閉鎖水域の水面に浮遊するフライアッシュバルーンを吸引により収集するために前記閉鎖水域内の風下に吸引収集手段を設置する設置工程と、
前記風下に集まる前記フライアッシュバルーンを吸引して収集する吸引収集工程と、
を有することを特徴とするフライアッシュバルーン回収方法。 - 収集された前記フライアッシュバルーンを貯水槽に投入する投入工程と、
前記貯水槽内の水を攪拌する攪拌工程と、
前記攪拌工程の後、前記貯水槽の水面に再浮遊したフライアッシュバルーンを回収する回収工程と、
を有することを特徴とする請求項1に記載のフライアッシュバルーン回収方法。 - 前記投入工程の後で前記回収工程の前に、前記貯水槽内の水を熱する加熱工程を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のフライアッシュバルーン回収方法。
- 閉鎖水域の風下に設置され、該閉鎖水域に投棄されたフライアッシュから分離して水面に浮遊するフライアッシュバルーンを吸引により収集する吸引収集手段と、
該吸引収集手段により収集されたフライアッシュバルーンが投入される貯水槽と、
該貯水槽に前記フライアッシュバルーンが投入された後に前記貯水槽内の水を攪拌する攪拌手段と、
前記フライアッシュバルーンが投入された後に前記貯水槽内の水を熱する加熱手段と、
前記攪拌手段による攪拌及び前記加熱手段による加熱の後に、前記貯水槽の水面に浮遊したフライアッシュバルーンを回収する回収手段と、
を有することを特徴とするフライアッシュバルーン回収システム。 - 前記吸引収集手段は、
該吸引収集手段を浮遊支持し前記風下に設置されたフェンスに固定される浮体を有することを特徴とする請求項4に記載のフライアッシュバルーン回収システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310584A JP2009131792A (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | フライアッシュバルーン回収方法及びシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310584A JP2009131792A (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | フライアッシュバルーン回収方法及びシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009131792A true JP2009131792A (ja) | 2009-06-18 |
Family
ID=40864257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007310584A Pending JP2009131792A (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | フライアッシュバルーン回収方法及びシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009131792A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016064937A (ja) * | 2014-09-24 | 2016-04-28 | トナミ運輸株式会社 | 水素発生用固液分離装置及び水素発生触媒の再利用方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07232155A (ja) * | 1994-02-25 | 1995-09-05 | Hitachi Zosen Corp | 飛灰の処理装置 |
JPH08323321A (ja) * | 1994-04-22 | 1996-12-10 | Mitsubishi Materials Corp | 飛灰の処理方法 |
JPH105736A (ja) * | 1996-06-19 | 1998-01-13 | Ebara Corp | アルカリ性飛灰の処理方法 |
JP2001017994A (ja) * | 1999-07-08 | 2001-01-23 | Tosco Co Ltd | 表層水清掃浄化装置およびその方法 |
JP2003080199A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-18 | Fuji Kikai Kk | 灰の洗浄処理方法 |
JP2005013902A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Kubota Corp | 浮遊物吸引除去装置 |
JP2007238395A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Taiheiyo Cement Corp | 発泡粒子及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007310584A patent/JP2009131792A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07232155A (ja) * | 1994-02-25 | 1995-09-05 | Hitachi Zosen Corp | 飛灰の処理装置 |
JPH08323321A (ja) * | 1994-04-22 | 1996-12-10 | Mitsubishi Materials Corp | 飛灰の処理方法 |
JPH105736A (ja) * | 1996-06-19 | 1998-01-13 | Ebara Corp | アルカリ性飛灰の処理方法 |
JP2001017994A (ja) * | 1999-07-08 | 2001-01-23 | Tosco Co Ltd | 表層水清掃浄化装置およびその方法 |
JP2003080199A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-18 | Fuji Kikai Kk | 灰の洗浄処理方法 |
JP2005013902A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Kubota Corp | 浮遊物吸引除去装置 |
JP2007238395A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Taiheiyo Cement Corp | 発泡粒子及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016064937A (ja) * | 2014-09-24 | 2016-04-28 | トナミ運輸株式会社 | 水素発生用固液分離装置及び水素発生触媒の再利用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101744849B1 (ko) | 오염토양의 정화처리 시스템 및 정화처리 방법 | |
KR101545231B1 (ko) | 오염토양의 정화 시스템 및 이를 이용한 정화방법 | |
CN202785917U (zh) | 含油污泥净化处理系统 | |
CN1903542A (zh) | 回收塑料的方法及装置 | |
CN216026695U (zh) | 石油压裂支撑剂清洗筛分装置 | |
CN107224754A (zh) | 清洗液再生装置 | |
JP2009131792A (ja) | フライアッシュバルーン回収方法及びシステム | |
JP5067809B2 (ja) | 沈砂洗浄装置 | |
US11439929B2 (en) | System for processing solid and liquid construction waste | |
CN110342774A (zh) | 一种污泥干燥方法 | |
CN213738848U (zh) | 一种可再生能源绿色建筑一体化系统 | |
CN106830594B (zh) | 污泥处理系统 | |
CN110204157B (zh) | 油泥处理工艺 | |
CN110238115B (zh) | 油泥清洗机 | |
CN206538328U (zh) | 移动式含油污泥处理装置 | |
CN212476172U (zh) | 一种高盐废水有效结晶装置 | |
CN210543506U (zh) | 油水分离器 | |
CN210495526U (zh) | 一种喷淋除尘水箱的自动清淤系统 | |
CN209020938U (zh) | 一种污染土壤异位淋洗修复系统 | |
CN114101197A (zh) | 石油压裂支撑剂清洗筛分装置 | |
CN209583880U (zh) | 用于油田作业的废水收集处理装置 | |
CN203112672U (zh) | 含油污泥振动洗涤装置 | |
CN208878366U (zh) | 一种方便回收资源的泥浆清洁搅拌装置 | |
RU71730U1 (ru) | Промышленный технологический комплекс по переработке и утилизации нефтесодержащих отходов | |
CN210495527U (zh) | 一种用于老化油回收的固液分离机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111012 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111220 |