JP2009131269A - 内皮細胞の分化増殖方法 - Google Patents

内皮細胞の分化増殖方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009131269A
JP2009131269A JP2009010927A JP2009010927A JP2009131269A JP 2009131269 A JP2009131269 A JP 2009131269A JP 2009010927 A JP2009010927 A JP 2009010927A JP 2009010927 A JP2009010927 A JP 2009010927A JP 2009131269 A JP2009131269 A JP 2009131269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
vascular
endothelial
endothelial cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009010927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081172B2 (ja
Inventor
Ichikazu Nakao
一和 中尾
Yutaka Ito
裕 伊藤
Jun Yamashita
潤 山下
Takami Kobayashi
貴美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP2009010927A priority Critical patent/JP5081172B2/ja
Publication of JP2009131269A publication Critical patent/JP2009131269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081172B2 publication Critical patent/JP5081172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】血管前駆細胞から、内皮細胞を分化増殖させる方法を提供する。
【解決手段】胚性幹細胞より分化させた血管内皮増殖因子受容体Flk-1陽性細胞において、cAMPアナログ、ホスホジエステラーゼ阻害薬、およびプロスタン酸誘導体等を用いて細胞内cAMP濃度を上昇させることで、内皮細胞、とくに動脈系内皮細胞の分化増殖を効果的に行う方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、血管前駆細胞から内皮細胞を分化増殖させ、細胞移植に供する新規な方法に関する。詳細には、本発明は血管前駆細胞からの内皮細胞の分化増殖を有効に促進し、治療効果を期待した生体への移植に供する細胞を得るための新規な方法に関する。すなわち、移植可能な分化段階にまで増殖させた胚性幹細胞由来の細胞を十分量確保しうる方法を教示するものである。
本発明者らは、血管を構成する内皮細胞および壁細胞(ペリサイトおよび血管平滑筋細胞)の双方に分化し、インビトロおよび生体への移植によりインビボで血管を構築し得る、マウス胚性幹細胞から分化増殖させた「血管前駆細胞(vascular progenitor cells; VPC)」を同定し報告した(非特許文献1)。VPCは、血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor; VEGF)の受容体であるFlk-1 (VEGFR-2)陽性の細胞である。VPCは、成獣マウスに移植することで血管を形成し血流を増加させることを本発明者等は報告した(非特許文献2)。
特に本発明は、胚性幹細胞から得られる血管前駆細胞から内皮細胞への分化を有効に誘導しかつ増殖を促進することを目的とし、細胞内cAMP濃度を上昇させるため、cAMPアナログおよびアドレノメジュリン等を使用することに関する。
アドレノメジュリン(adrenomedullin: AM)はKitamura等により1993年に最初に報告された52アミノ酸のペプチドである(非特許文献3)。AMは正常な副腎髄質および心臓、血管(内皮細胞、血管平滑筋細胞)、肺、脳、腎臓など多くの組織に含有されている。AMはその受容体であるカルシトニン受容体様受容体(calcitonin-receptor-like receptor (CRLR))と受容体活性改変プロテイン−2(receptor-activity-modyfying protein-2 (RAMP-2))との複合体に結合し、細胞内cAMP濃度を上昇させることによりその生物学的活性を発揮する(非特許文献4)。AMノックアウトマウスでは、血管形成不全にて胎性致死となり、AMが発生期における血管の発生分化に重要な生理的因子であることが示されている(非特許文献5)。AMは、胎性期においても、発生心血管組織に発現していることが報告されている(非特許文献6)。また、本発明者らを含む複数の研究室の報告により、AMは培養内皮細胞の遊走増殖を促進し(非特許文献7)、さらに生体への投与により血管そのものの新生あるいはその再生を促進することが明らかにされている(非特許文献8)。
しかしながら、今日まで、胚性幹細胞へのAMの作用は報告されていない。また、VPCでの細胞内cAMP濃度上昇の効果に関する報告もない。
本発明者等は、胚性幹細胞由来VPCにおける細胞内cAMP濃度上昇が内皮細胞への分化を飛躍的に促進するとともに、分化した内皮細胞が動脈系内皮細胞としての性状を獲得することを発見し、さらにVPCの細胞内cAMP濃度上昇の方法として、AMの投与が有効であることを見出した。動脈系内皮細胞は、新生血管部位にその発現が認められ、血管新生時に重要な意義を有すると考えられている(非特許文献9)。しかしながら、動脈内皮マーカーであるEphrinB2の発現も含め、内皮細胞の動脈化に関して、これまでその調節機構についての報告は極めて少なく、また胚性幹細胞での検討はない。
胚性幹細胞から持定の細胞、例えば神経細胞、骨細胞、免疫細胞および膵臓β細胞に分化するため、培地中に添加する試薬としてcAMPが記載されている(特許文献1)。しかし、ここには血管内皮細胞への分化増殖誘導に関する記載はない。胚性幹細胞から血管内皮細胞を誘導する方法として、血清および血管内皮増殖因子を含む培地を用いて培養する方法が記載されている(特許文献2)。しかし、ここにはアドレノメジュリン、プロスタン酸や細胞内cAMPに関する記載はない。
特表2002-504362号公報 特開2003-9854号公報
Yamasita J.等、Nature. 2000, 408(6808): 92-96 Yurugi-Kobayashi T等、Blood. 2003, 101(7): 2675-2678 Kitamura K.等,Biochem. Biophys. Res. Commun (192: 553-560 (1993) McLatchie LM等、Nature 393: 333-339 (1998) Shindo T et al. Circulation、104: 1964-71 (2001) Montuenga LM等、Endocrinology 138: 440-451 (1997) Miyashita K等、Hypertens Res 26: S93-98 (2003) Miyashita K等、FEBS Lett. 2003, 544: 86-92 Galeet等、Developmenta1 Biology 230: 151-160 (2001)
現在日本人の3人に1人は、動脈硬化症による脳卒中や虚血性心疾患により死亡しており、また、これらの疾患は寝たきり、痴呆などの患者の生活の質(quality of life; QOL)を著しく低下させている。したがって、動脈硬化症の克服は、現代医療上最重要課題のひとつである。動脈硬化症の根本的な治療法は、血管閉塞部位において新たに血管を再生させる方法が最も望ましい。本発明は、胚性幹細胞由来のVPCおよびVPCから分化増殖させた内皮細胞の移植による新しい血管再生療法の開発のための方法を提供するものである。
本発明は、多くの特徴を有し、胚性幹細胞由来VPCおよびVPCから分化増殖させた内皮細胞を用いた新しい血管再生医療の開発につながる。
胚性幹細胞から内皮細胞を大量に分化増殖させるため、培地中のcAMP濃度を上昇させるための工程を包含する、血管再生医療の方法を提供する。
培地中のcAMP濃度を上昇させるために、cAMPアナログおよびホスホジエステラーゼ阻害薬、またはプロスタン酸誘導体であるプロスタグランジンI2誘導体ベラプロスト又はその塩を用いる工程を包含する、血管再生医療の方法を提供する。
また、培地中のcAMP濃度を上昇させる別の方法として、AMおよびその誘導体の投与あるいはAM遺伝子を組み込んだ発現プラスミドの投与、さらにAM受容体を活性化させる工程を包含する、血管再生医療の方法を提供する。
即ち、本発明は、
(1) 血管前駆細胞、具体的には胚性幹細胞由来の血管前駆細胞、さらに具体的には単離された血管前駆細胞を細胞内cAMP濃度上昇物質の存在下に分化増殖させることを特徴とする、血管前駆細胞から内皮細胞、特に動脈系内皮細胞を分化増殖させる方法;
(2) 本発明の方法により調製される単離された内皮細胞;
(3) 本発明の単離された内皮細胞を3次元様式で培養することを特徴とする、インビトロにおいて血管構造組織を調製する方法;
(4) 本発明の単離された内皮細胞を生体に移植することを特徴とする、移植部位において血管を形成させ、血流を増加させる方法;
(5) 本発明の単離された内皮細胞を生体に移植することを特徴とする、血管閉塞性疾患を処置する方法;
(6) 細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管前駆細胞から内皮細胞または動脈系内皮細胞を分化増殖させるための組成物;
(7) 細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管構造組織を形成するための組成物;
(8) 細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管閉塞性疾患を処置するための医薬組成物;
(9) 細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管形成誘導因子における分化増殖能を促進させるための組成物;に関する。
本発明の利点は、本発明の以下の説明により明らかにされる。
細胞内cAMP濃度を上昇させることにより、従来の内皮細胞誘導方法にくらべてはるかに大量に内皮細胞を誘導できる。
細胞内cAMP濃度を上昇させることにより分化増殖される内皮細胞は、EphrinB2などのマーカーを有した動脈系内皮細胞が主体であり、これは本発明の方法により胚性幹細胞から分化増殖される内皮細胞が動脈系内皮細胞としての性質を持つことを意味する。
細胞内cAMP濃度を上昇させることにより分化増殖される内皮細胞により、インビトロで有効に3次元様式で培養することにより血管構造を構築できること、および生体に移植することで、血管を形成し移植部の血流を増加し得ること。
本発明により、血管再生が可能となり、血管閉塞性疾患すなわち、閉塞性動脈硬化症(Aterosclerosis Obliterans; ASO)、虚血性心疾患、脳血管障害(脳梗塞、痴呆を含む)などに対して、血管を再生し、血流を再開、増加させるという根本的な治療が可能となり、血管再生医療の開発にもつながる。
8-br-cAMPによる濃度依存的な内皮細胞分化の促進を示す細胞の形態を示す写真である。 IBMXによる内皮細胞分化の促進を示す細胞の形態を示す写真である。 AMによる濃度依存的なPECAM-1陽性内皮細胞分化の促進を示す細胞の形態を示す写真である。 AM誘導体による内皮細胞分化の阻害を示す細胞の形態を示す写真である。 AMおよびcAMPによるVE-カドヘリン/PECAM-1陽性内皮細胞の誘導効果を示すフローサイトメトリの結果である。 胚性幹細胞由来VPCから分化した内皮細胞の性状を示す細胞の形態を示す写真である。
(1) 血管前駆細胞を細胞内cAMP濃度上昇物質の存在下に分化増殖させることを特徴とする、血管前駆細胞から内皮細胞を分化増殖させる方法
出発原料としての「血管前駆細胞」は例えば、Yamasita J.等、Nature. 2000, 408(6808): 92-96に記載のようにして、胚性幹細胞から分化させ、入手することができる。胚性幹細胞(embryonic stem cell)は胚幹細胞あるいはES細胞とも呼ばれ、胚盤胞の内部に存在する未分化幹細胞である内部細胞塊を構成している細胞を培養に移し、頻繁に細胞塊の解離と継代を繰り返すことで樹立できる。この細胞は正常核型を維持しながらほぼ無限に増殖と継代を繰り返すことができ、内部細胞塊と同じようにあらゆる種類の細胞に分化することができる多分化能を保つことが知られている。
また、血管前駆細胞は、胚性幹細胞のほか、胎仔および骨髄由来細胞などの自己複製可能な他の多能性幹細胞からも調製できる。本発明においては、ヒト、サル、マウスなどの多様な動物に由来する多能性幹細胞を使用できる。
本発明では「単離された血管前駆細胞」を用いることができる。「単離された」とは、生体から物理的に分離された状態、または他の種類の細胞の混入がない状態を表す。血管前駆細胞はセルソーターなどを用いて、血管内皮増殖因子(VEGF)の受容体であるFlk-1 (VEGFR-2)陽性を指標として分離できる。
本発明において、「細胞内cAMP濃度上昇物質」とは、血管前駆細胞内のcAMP濃度を上昇させるあらゆる物質を意味し、これにはcAMPアナログ、アドレノメジュリンおよびアドレノメジュリン誘導体、ホスホジエステラーゼ阻害薬、およびプロスタン酸誘導体が含まれる。
「cAMPアナログ」とは、細胞に接触させると細胞内cAMP濃度を上昇させる、cAMPに類似した構造を有する化合物であり、これには例えば8-ブロモアデノシン-3': 5'-サイクリック一リン酸ナトリウム塩(8-br-cAMPナトリウム塩)、ジブチリル-cAMPが含まれる。
「アドレノメジュリン」または「AM」は、正常な副腎髄質および心臓、血管(内皮細胞、血管平滑筋細胞)、肺、脳、腎臓など多くの組織に含有されている52アミノ酸のペプチドである(Kitamura K.等,Biochem. Biophys. Res. Commun (192: 553-560 (1993))。AMは特開平7-196693に記載の方法により容易に調製できる。
AMはその受容体であるカルシトニン受容体様受容体(calcitonin-receptor-like receptor (CRLR))と受容体活性改変プロテイン−2(receptor-activity-modifying protein-2 (RAMP-2))あるいは受容体活性改変プロテイン−3(receptor-activity-modifying protein-3 (RAMP-3))との複合体に結合し、細胞内cAMP濃度を上昇させることによりその生物学的活性を発揮することが知られている。よって、「アドレノメジュリン誘導体」とは、胚性幹細胞上に局在するアドレノメジュリン受容体を活性化させるあらゆる物質を意味し、例えば、アドレノメジュリンを構成する52アミノ酸残基の1または数個のアミノ酸を欠失、置換もしくは付加したアミノ酸配列を有し、かつアドレノメジュリンが有する活性を保持したペプチドが挙げられ、例えばAM(22-52)やCGRP(8-37)が例示される。
「ホスホジエステラーゼ阻害薬」には例えば、3-イソブチルメチルキサンチン(IBMX)が含まれる。
本発明において使用される「プロスタン酸誘導体」とはプロスタン酸を基本骨格とし、これに二重結合やヒドロキシ基等が加わった数多くの不飽和脂肪酸を意味し、これにはプロスタグランジン類、トロンボキサン類、ロイコトリエン類が含まれる。本発明においては特に、プロスタグランジンI誘導体が好ましく、ベラプロストまたはその塩が特に好ましい。ここに、「塩」とはイオン化合物を意味する。
血管前駆細胞を細胞内cAMP濃度上昇物質の存在下に「分化増殖」させるとは、血管前駆細胞を細胞内cAMP濃度上昇物質とともに培養することを意味する。培養は、細胞の維持または分化の目的に適する組成の培地を使用し、それに本発明の細胞内cAMP濃度上昇物質を添加し、当業者に周知の温度等の環境下にて行う。例えば、用いる培地としては、通常、細胞培養用の最小必須培地に5x10-5M2-メルカプトエタノール、10%FCS等を添加したものを使用する。各培地には、抗生物質などの培養に有用な他の物質を添加することができ、各成分に代えて、同等の機能を有する代替物を使用してもよい。また、培地の各成分は、各々適する方法で滅菌して使用する。本発明においては、血管形成誘導因子、例えば血管内皮増殖因子(VEGF)を培地に添加して培養を行う。
本発明のある態様では、血管前駆細胞をコラーゲンIVでコートした培養容器内、10%FCSおよびVEGFの存在下に培養する。このような条件で培養すると、通常3日目に本発明の内皮細胞が最適に得られる。あるいは、無血清状態でもある程度、内皮細胞に分化させることができる。
内皮細胞の単離は、適当な標識物、アロフィコシアニン(allophycocyanin(APC))を結合したFlk-1に対する抗体、および適当な標識物、フルオレッセインイソチオシアネート(FITC)を結合したE-カドヘリンに対する抗体を用い、セルソーター等により、Flk-1陽性かつE-カドヘリン陰性細胞分画を採取することにより行うことができる。また、APC結合VE-カドヘリン抗体、FITC結合PECAM-1抗体、FITC結合CD34抗体を用いて、FACSセルソーターにて、内皮細胞の分化および分化した内皮細胞の性状を検討できる。本発明において、細胞の単離・精製に用いる抗体は、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体のいずれでもよい。FACSを使用する場合、モノクローナル抗体が好ましい。そのような抗体は、当業者であれば容易に作成でき、または市販のものを使用してもよい。
本発明において単離された内皮細胞の多くは、Flk-1陽性、PECAM-1陽性、EphB4結合分子陽性、かつE-カドヘリン陰性である場合、それは動脈系内皮細胞である。動脈系内皮細胞とは、動脈血管を構成する内皮細胞を意味する。細胞内cAMP濃度上昇物質の存在下に増殖させた内皮細胞は100%ではないが、EphB4結合分子(EphrinB2)発現が上昇している動脈内皮細胞の性質を有するものが多く、他方、細胞内cAMP濃度上昇物質の不存在下に増殖させた内皮細胞はEphB4結合分子発現のない静脈内皮細胞の性質を主に持っている(図6)。
本明細書において、ある分子について「陽性」とは細胞が当該分子を発現していることを意味し、「陰性」とは、発現していないことを意味する。細胞がある分子を発現しているか否かは、FACS等により判定できる。FACSは、通常、フローサイトメーター、レーザー発生装置、光学系、データ処理装置および細胞分取装置を備えている。FACSにより、特定物質で蛍光標識した細胞にについて、散乱光(前方散乱光や側方散乱光)や蛍光のシグナル情報を測定し、特定のシグナル情報を発する細胞を分取することができる。
(2) 本発明の方法により調製される単離された内皮細胞
本発明は別の態様として、本発明の方法により調製される単離された内皮細胞を提供する。
本発明において、「単離された」とは、生体から物理的に分離された状態、または他の種類の細胞の混入がない状態を表す。
本発明において単離される内皮細胞の多くは上記のとおり、Flk-1陽性、PECAM-1陽性、EphB4結合分子陽性かつE-カドヘリン陰性であり、それは動脈系内皮細胞である。
本発明の細胞は、アドレノメジュリン受容体をさらに発現しているものが好ましい。アドレノメジュリン受容体は、例えばマウスの場合、マウス抗AMモノクローナル抗体(Michibata H等、Kidney Int 53: 979-985 (1998))を用いて確認できる。
(3) 本発明の単離された動脈系内皮細胞または内皮細胞を3次元様式で培養することを特徴とする、インビトロにおいて血管構造組織を調製する方法
「3次元様式での培養」とは、例えばゲルの中に細胞を埋め込んで培養する立体的培養を意味し、本発明ではこれにより血管構造組織の構築を促すことができる。「血管構造組織」とは、動脈、静脈、リンパ管等の脈管を構成する組織を意味する。
(4) 本発明の単離された動脈系内皮細胞または内皮細胞を生体に移植することを特徴とする、移植部位において血管を形成させ、血流を増加させる方法
移植の方法としては、局所注入、血管内注入(動脈内、静脈内)を挙げることができる。
(5) 本発明の単離された動脈系内皮細胞または内皮細胞を生体に移植することを特徴とする、血管閉塞性疾患を処置する方法
本発明において、「血管閉塞性疾患」とは閉塞性動脈硬化症、虚血性心疾患、脳血管障害、例えば脳梗塞、痴呆である。
この態様において、本発明は、本発明の単離された動脈系内皮細胞または内皮細胞における血管閉塞性疾患を処置する使用に関する。
(6) 細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管前駆細胞から内皮細胞または動脈系内皮細胞を分化増殖させるための組成物
本発明は別の態様として、血管前駆細胞から内皮細胞または動脈系内皮細胞を分化増殖させるために用いられる、細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する組成物に関する。
「細胞内cAMP濃度上昇物質」は上記のとおりである。かかる組成物は通常、胚性幹細胞由来血管前駆細胞に対し、ex vivoで細胞内cAMP濃度を上昇させる目的で細胞内cAMP濃度上昇物質を添加するのに用いられる。
この態様において、本発明は、血管前駆細胞から内皮細胞または動脈系内皮細胞を分化増殖するための組成物を調製するための、細胞内cAMP濃度上昇物質の使用に関する。
この態様における組成物は典型的には、細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、細胞培養培地である。
(7) 細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管構造組織を形成するための組成物
この態様の発明は、血管構造組織を形成するための試薬として利用される。
(8) 細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管閉塞性疾患を処置するための医薬組成物
この態様の発明は通常、注射により生体に投与される。投与部位は目的とする疾患により異なり、通常、静脈内投与である。用量は適宜医師により決定されるが、通常、0.05μg/分/kg体重である。
(9)細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管形成誘導因子における分化増殖能を促進させるための組成物
本発明は別の態様として、血管形成誘導因子が有する血管形成を促進、増大、増進させるために用いられる、細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する組成物に関する。
本発明において、血管形成誘導因子とは、破壊局所からの血管内皮細胞の発芽、血管外への遊走・増殖、管腔形成の諸過程を促進し、新たな毛細血管の形成を促す活性を有する因子を意味する。これには例えば、血管内皮増殖因子(VEGF)、繊維芽細胞増殖因子−2、塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)等が挙げられる。本発明に用いられる血管形成誘導因子は天然由来のものあるいは遺伝子操作により調製されたものいずれも使用することができる。
(10)
本発明は別の態様として、細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管構造組織を形成する、または血管閉塞性疾患を処置する組成物を調製するための、本発明の方法による胚性幹細胞から内皮細胞ないし動脈系内皮細胞にいたるインビトロの分化培養系の使用を提供する。また、本発明の方法による胚性幹細胞から内皮細胞ないし動脈系内皮細胞にいたるインビトロの分化培養系における分化過程の細胞での遺伝子発現を網羅的に解析する方法(例えば、PNAマイクロアレイ法など)を提供する。さらに、遺伝子発現のデータベース開発により、そのデータベースから新しい血管形成誘導遺伝子を見つけることが可能となる。
以下に本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に制限されるものではない。
参考例
胚性幹細胞からのFlk-1陽性細胞への分化増殖
本発明者らが以前に報告した方法(Yamashita J等、Nature 408: 92-96 (2000)により、Flk-1陽性細胞を分化増殖させた。すなわち、マウス胚性幹細胞(Department of Molecular Embryology, Max-Planck-Institute fur Immunobiology, Freiburg, GermanyのBM I Evans博士より供与)を10%胎児ウシ血清(FCS)および5×10-5M 2-メルカプトエタノール含有アルファー最小必須培地(分化メデイウム)にて、タイプIVコラーゲンにてコートした培養皿(ベクトンデイキンソン社)上で、5%CO2および95%空気の環境下37℃で4日間培養した。
分化増殖させたFlk-1陽性細胞を、既報の方法に従い(Nishikawa SI 等、Development 125: 1747-1457 (1998))、FACSヴァンテージ(ベクトンデイキンソン社)にて97%以上の純度で単離した。
実施例1
Flk-1陽性細胞からの内皮細胞への分化増殖に対する種々の添加剤の効果
内皮細胞の単離では、APC結合抗-Flk-1モノクローナル抗体(AVAIS12 (Dev.Growth Differ. 39, 729-740 (1997)))およびFITC結合抗-E-カドヘリンモノクローナル抗体(ECCD2 (Cell Struct.Funct. 11, 245-252(1986)))を用い、Flk-1陽性かつE-カドヘリン陰性細胞分画を採取した。
内皮細胞の分化および分化した内皮細胞の性状の検討は、APC結合VE-カドヘリン抗体(VECD1 (Proc.Assoc.Am.Physicians 109, 362-371 (1997)))、FITC結合PECAM-1抗体(Mec13.3 (Pharmigen))、およびFITC結合CD34抗体(RAM34 (Pharmigen))を用いて、FACSセルソーターにて行った。
参考例にて単離した純化Flk-1陽性細胞であるマウス胚性幹細胞由来VPCは、コラーゲンIVコート培養皿上にて10%FCSおよびVEGF (10ng/ml、RアンドDシステム)存在下にて4日間培養すると、PECAM-1およびVE-カドヘリン陽性の内皮細胞およびSMA陽性の壁細胞の二種類の細胞に分化した。この条件において、VPCから内皮細胞への分化率はFACS解析より全体の細胞の約30%であることが判明した。
10%FCSおよびVEGF (50ng/ml)含有分化メデイウム(この培養メデイウムを以下メデイウムAと称する)に添加剤として、ラットAMおよびAM誘導体であるヒトAM-(22-52)-アミド(ともにペプチド研究所)、8-ブロモアデノシン-3': 5'-サイクリック一リン酸ナトリウム塩(8-br-cyclic AMP)、IBMX、およびプロスタグランジンI2誘導体であるベラプロストを加える以外は、同様に培養し、Flk-1陽性細胞からの内皮細胞への分化増殖に対する種々の添加剤の効果を調べた。
メデイウムAに8-br-cAMPを添加し、胚性幹細胞由来VPCをコラーゲンIVコート培養皿上にて4日間培養し内皮細胞マーカ一であるPECAM-1および壁細胞マーカーであるSMAによる免疫学的二重染色をおこなった。得られた結果を図1に示す(PECAM-1(一部を矢印にて図中に示す)、SMA(一部を矢印にて図中に示す)、40倍)。図1は、8-br-cAMP 0.1mM〜0.5mMの濃度において濃度依存性に内皮細胞への分化を促進していることを示している。また、0.5mMの8-br-cAMP添加にて内皮細胞に分化した細胞は全体の約70%に達していることが判明した。なお、VEGF非存在下では、8-brc-AMPの内皮細胞分化促進作用は認められなかった。
メデイウムAにIBMX(10-4M)を添加し、同様に培養した結果を図2に示す。メディウムA単独の培養と比較し、IBMX10-4M添加条件では胚性幹細胞由来VPCからのPECAM-1陽性内皮細胞(青)の分化を促進した(図2、PECAM-1(一部を矢印にて図中に示す)、SMA(一部を矢印にて図中に示す)、100倍)。
メデイウムAにアドレノメジュリン(AM)を添加し、同様に培養した結果を図3に示す。AM(10-9〜10-6M)の添加は、メディウムA単独の培養と比較し、濃度依存的に胚性幹細胞由来VPCからPECAM-1陽性内皮細胞の分化増殖を促進した(内皮細胞への分化を示す細胞数が増加)(図3、PECAM-1(一部を矢印にて図中に示す)、SMA(一部を矢印にて図中に示す)、200倍)。AM10-6M添加により内皮細胞に分化した細胞は全体の細胞の50%に達した。AM(10-7M)添加時に認められる胚性幹細胞由来VPCからのPECAM-1陽性内皮細胞(青)分化の促進効果は、AM誘導体であるAM(22−52)(10-4M)の添加によりメディウムA単独培養条件と同程度に阻害された(図4参照、PECAM-1(一部を矢印にて図中に示す)、SMA(一部を矢印にて図中に示す)、100倍))。このことから、AMの分化促進効果はAM受容体を介した作用であると考えられた。同様の作用は、プロスタグランジンI2誘導体であるベラプロスト(10nM)添加においても認められた。
さらに、AMおよびcAMPによるVE-カドヘリン/PECAM-1陽性内皮細胞の誘導効果をFACS解析により確認した。結果を図5に示す。図5により、メディウムA単独においてはVE-cad/CD31陽性細胞の誘導が20%であるのに対し、AM10-6M添加時には37.9%、8-br-cAMP添加時には51.9%の高い誘導効果を認めた。
実施例2
胚性幹細胞より分化した内皮細胞の性状検討
EphrinB2は動脈系内皮細胞に発現し、その受容体であるEphB4は静脈系内皮細胞に発現することが知られている(Adams, R et al Genes Dev. 13: 295-306 (1999))。
そこで、既に報告している免疫組織化学的手法 (Hirashima等、Blood 93: 1253-1263 (1999))により、実施例1にて分化増殖した細胞をメタノール固定後、Mec 13.3や抗アルファ平滑筋アクチン(SMA)抗体(1A4 (SIGMA社))にて処理し、アルカリフォスファターゼ結合抗ラットIgG抗体(EphB4-Feキメラ (ZYMED社))、あるいは西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)結合抗マウスIgG抗体(ZYMED社)等を用いて染色した。
さらに、EphrinB2発現の検討には、EphrinB2が特異的に結合するEphB4とヒトIgGのキメラタンパクとペルオシダーゼ結合抗ヒトIgGFcヤギIgG(ICN/CAPPEL社)を用いた。この際、EphB4-ヒトIgGキメラタンパクとEphrinB2の結合の検出感度を上げるため、Tyramid Signal Amplication Biotinシステム(Perkin Elmerライフサイエンス社)を用いた。
メデイウムAに8-brcAMP(0.5mM)添加し、上記のように胚性幹細胞より分化した内皮細胞の性状を検討した。得られた結果を図6に示す。メディウムA単独の培養条件でVPCから分化したPECAM-1陽性内皮細胞(図6a左、右)はEphB4-Fcキメラと結合しないEphrinB2陰性の内皮細胞であった(図6a)。AM10-6Mおよび8-br-cAMP0.5mM添加時にはPECAM-1陽性内皮細胞の多くはEphB4-Fcキメラとの結合性を有する(図6b, c中央、右)EphrinB2陽性内皮細胞であった(図6、PECAM-1(左)、EphB4-Fcキメラ(中央、右)、200倍)。図6は、メデイウムAに8-brcAMP(0.5mM)添加すると、メデイウムAのみに比べ、EphB4結合分子 (EphrinB2と考えられる)の有意の発現増加が認められることを示している(P<0.05)。AM10-6M添加にても同様の効果が認められた(P<0.05)。
これは、AMあるいは8-br-cAMPが胚性幹細胞由来の血管前駆細胞から動脈系内皮細胞を分化させたことを示している。
実施例3
マウス胚性幹細胞におけるAMの発現はすでに本発明者らが開発したマウス抗AMモノクローナル抗体(Michibata H等、Kidney Int 53: 979-985 (1998))を用いて、本発明者らの既報の方法に準じて(Naruko T等、Circulation 94: 3103-3108 (1996))行った。
胚性幹細胞由来VPCより分化した血管細胞におけるAMおよびその受容体の発現を検討したところ、胚性幹細胞由来VPCより分化した壁細胞においてAMの発現を認め、一方、内皮細胞においてAM受容体の発現を認めた。
これは、胚性幹細胞由来の内皮細胞にAMが作用できること、および同時に分化する壁細胞から分泌されるAMが内皮細胞に作用する可能性を示している。
上記結果は明らかに、胚性幹細胞由来VPCにcAMPアナログおよびIBMX、またはブロスタン酸誘導体であるプロスタグランジンI2誘導体ベラプロスト又はその塩あるいは、AMを投与し、細胞内cAMP濃度を上昇させることで、内皮細胞の分化が飛躍的に進むことを示している。
結果はさらに上記添加剤により、血管新生において重要な動脈系の内皮細胞への分化増殖を促進されたことを示している。
これらのAMの胚性幹細胞への作用は、AM受容体の媒介を通して発現すると考えられる。従って、本発明は、胚性幹細胞を用いた血管再生医療の開発に新しい方法を提供する。つまり、胚性幹細胞を虚血部に移植することで生体内で血管を形成し局所の血流を回復させる際、胚性幹細胞由来移植内皮細胞の量的確保および質的な変化調整をめざす新規のセルプロセシング方法を提供する。
また、胚性幹細胞から内皮細胞ないし動脈系内皮細胞にいたるインビトロの分化培養系における分化過程の細胞群の遺伝子発現をDNAマイクロアレイ法などを用いて、網羅的に解析する方法も新規の血管再生誘導遺伝子の探索、血管再生医薬の開発に有用であると考えられる。

Claims (21)

  1. 生体外において、血管前駆細胞をcAMPアナログ、ホスホジエステラーゼ阻害薬、およびプロスタン酸誘導体からなる群の中から選択される細胞内cAMP濃度上昇物質の存在下に分化増殖させることを特徴とする、血管前駆細胞から内皮細胞を分化増殖させる方法により調製される単離された内皮細胞。
  2. 血管前駆細胞が胚性幹細胞から分化増殖されたものである、請求項1記載の内皮細胞。
  3. 単離された血管前駆細胞を増殖させる、請求項1または2記載の内皮細胞。
  4. 細胞内cAMP濃度上昇物質が、8-ブロモアデノシン-3': 5'-サイクリック一リン酸ナトリウム塩、3-イソブチルメチルキサンチン(IBMX)、およびベラプロスト又はその塩からなる群の中から選択される、請求項1から3までのいずれか記載の内皮細胞。
  5. 血管前駆細胞から動脈系内皮細胞を分化増殖させる、請求項1から4までのいずれか記載の内皮細胞。
  6. 動脈系内皮細胞が、Flk-1陽性、PECAM-1陽性、EphB4結合分子陽性、かつE-カドヘリン陰性である、請求項5記載の内皮細胞。
  7. 血管形成誘導因子の存在下に増殖させる、請求項1から6までのいずれか記載の内皮細胞。
  8. 血管内皮増殖因子(VEGF)ならびにcAMPアナログ、ホスホジエステラーゼ阻害薬、およびプロスタン酸誘導体からなる群の中から選択される細胞内cAMP濃度上昇物質の存在下に増殖させる、血管前駆細胞から内皮細胞を分化増殖させる請求項7記載の内皮細胞。
  9. 請求項1から8までのいずれか記載の内皮細胞を3次元様式で培養することを特徴とする、インビトロにおいて血管構造組織を調製する方法。
  10. 移植部位において血管を形成させ、血流を増加させるための、請求項1から8のいずれか記載の内皮細胞を含有する医薬組成物。
  11. 血管閉塞性疾患を処置するための、請求項1から8のいずれか記載の内皮細胞を含有する医薬組成物。
  12. 血管閉塞性疾患が、閉塞性動脈硬化症、虚血性心疾患、脳血管障害である請求項11記載の医薬組成物。
  13. cAMPアナログ、ホスホジエステラーゼ阻害薬、およびプロスタン酸誘導体からなる群の中から選択される細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管前駆細胞から内皮細胞を分化増殖させるための組成物。
  14. cAMPアナログ、ホスホジエステラーゼ阻害薬、およびプロスタン酸誘導体からなる群の中から選択される細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管前駆細胞から動脈系内皮細胞を分化増殖させるための組成物。
  15. 胚性幹細胞由来の血管前駆細胞から内皮細胞を分化増殖させるための、請求項13または14記載の組成物。
  16. 細胞内cAMP濃度上昇物質が、8-ブロモアデノシン-3': 5'-サイクリック一リン酸ナトリウム塩、3-イソブチルメチルキサンチン(IBMX)、およびベラプロスト又はその塩からなる群の中から選択される、請求項13から15までのいずれか記載の組成物。
  17. 血管形成誘導因子をさらに含む、請求項13から16までのいずれか記載の組成物。
  18. 血管内皮増殖因子(VEGF)ならびにcAMPアナログ、ホスホジエステラーゼ阻害薬、およびプロスタン酸誘導体からなる群の中から選択される細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、請求項17記載の組成物。
  19. 細胞培養培地である請求項13から18までのいずれか記載の組成物。
  20. cAMPアナログ、ホスホジエステラーゼ阻害薬、およびプロスタン酸誘導体からなる群の中から選択される細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管構造組織を形成するための組成物。
  21. cAMPアナログ、ホスホジエステラーゼ阻害薬、およびプロスタン酸誘導体からなる群の中から選択される細胞内cAMP濃度上昇物質を含有する、血管形成誘導因子における分化増殖能を促進させるための組成物。
JP2009010927A 2009-01-21 2009-01-21 内皮細胞の分化増殖方法 Expired - Lifetime JP5081172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010927A JP5081172B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 内皮細胞の分化増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010927A JP5081172B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 内皮細胞の分化増殖方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025631A Division JP4895479B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 内皮細胞分化増殖方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009131269A true JP2009131269A (ja) 2009-06-18
JP5081172B2 JP5081172B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40863846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010927A Expired - Lifetime JP5081172B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 内皮細胞の分化増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5081172B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009854A (ja) * 2001-04-09 2003-01-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd エンブリオイドボディ形成方法及びその用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009854A (ja) * 2001-04-09 2003-01-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd エンブリオイドボディ形成方法及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP5081172B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101730052B1 (ko) 심근경색의 수복 재생을 유도하는 다능성 간세포
Nicosia The aortic ring model of angiogenesis: a quarter century of search and discovery
JP7097814B2 (ja) ヒト心室前駆細胞の生着のための遺伝子マーカー
JP6691921B2 (ja) 動脈内皮細胞集団の生成
RU2535966C2 (ru) Клеточная терапия ишемической ткани
JP7275109B2 (ja) ニューロピリン-1(nrp1)のヒト心室前駆細胞を単離するための細胞表面マーカーとしての使用
US20200268803A1 (en) Use of lifr or fgfr3 as a cell surface marker for isolating human cardiac ventricular progenitor cells
CN108350423A (zh) 用于获得人类褐色/米色脂肪细胞的方法
US10597637B2 (en) Use of jagged 1/frizzled 4 as a cell surface marker for isolating human cardiac ventricular progenitor cells
JP5588587B2 (ja) ヒトの肝臓前駆細胞およびその使用方法
US10508263B2 (en) Methods for isolating human cardiac ventricular progenitor cells
JPH08510451A (ja) 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療
US9533010B2 (en) Compositions and methods for treating progressive myocardial injury due to a vascular insufficiency
JP2020105216A (ja) 血管の機能不全による進行性心筋傷害治療のための組成物および方法
BRPI0620523A2 (pt) método de aumentar o potencial de implante e de atração celular, método de preparar células para transplante em um sujeito, população de células e composição farmacêutica
Melero‐Martin et al. An in vivo experimental model for postnatal vasculogenesis
JP4895479B2 (ja) 内皮細胞分化増殖方法
JP5081172B2 (ja) 内皮細胞の分化増殖方法
JP2009148273A (ja) 内皮細胞を分化増殖させる方法
Davie et al. Hypoxia-induced pulmonary artery adventitial remodeling and neovascularization: potential contribution of circulating progenitor cells (R1)
CN113846052A (zh) 内皮细胞及其前体细胞在治疗脱髓鞘疾病中的应用
JPWO2005116194A1 (ja) 試験管内筋繊維形成のための筋芽細胞又は筋芽細胞様細胞培養法
Steinthal Exploring the role of CD248/endosialin/TEM-1 on lymphoid stromal cells in secondary lymphoid organs
Gupte Pluripotent Hematopoietic Stem Cells Augment α-Adrenergic Receptor-Mediated 1 Contraction of Pulmonary Artery and Contribute to the Pathogenesis of Pulmonary 2 Hypertension 3
Leszczynska fulfilment of the requirement for the degree of

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term