JP2009130370A - 積層セラミック基板の製造方法 - Google Patents

積層セラミック基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009130370A
JP2009130370A JP2008300109A JP2008300109A JP2009130370A JP 2009130370 A JP2009130370 A JP 2009130370A JP 2008300109 A JP2008300109 A JP 2008300109A JP 2008300109 A JP2008300109 A JP 2008300109A JP 2009130370 A JP2009130370 A JP 2009130370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
cutting
ceramic green
organic
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008300109A
Other languages
English (en)
Inventor
Soo Hyun Lyoo
壽 鉉 柳
Jong Myeon Lee
宗 勉 李
Eun Tae Park
殷 台 朴
Hyoung-Ho Kim
亨 鎬 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2009130370A publication Critical patent/JP2009130370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/481Insulating layers on insulating parts, with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/308Sacrificial means, e.g. for temporarily filling a space for making a via or a cavity or for making rigid-flexible PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0029Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of inorganic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】積層セラミック基板の性能に影響を与えることなく行うことが出来る、効率的で簡単な低コストの積層セラミック基板の製造方法が提案される。
【解決手段】本発明にかかる積層セラミック基板の製造方法では、複数のセラミックグリーンシートを積層して形成されるセラミック積層体において、少なくとも一つのセラミックグリーンシート上に有機物ペーストで切断領域を印刷する。そして、積層されたセラミック積層体を焼成し、切断領域に沿って切断して積層セラミック基板を製造する。
【選択図】 図2c

Description

本発明は積層セラミック基板の製造方法に関するもので、より詳しくは、積層セラミック基板の性能に影響を与えることなく行うことが出来る、効率的で簡単な低コストの積層セラミック基板の製造方法に関する。
最近LTCC(Low Temperature Co−fired Ceramic:低温焼成積層セラミック)の焼成方式は、x、y、z方向のいずれにも収縮がある従来の方式(収縮焼成)から、x−y面内では収縮が殆ど無くz方向にのみ収縮がある方式(無収縮焼成方式ともいう)に変わる傾向にある。この傾向は、表面に実装されるIC及び各種の素子が正確な位置に実装されることができるよう積層セラミック基板のx、y方向の寸法が非常に精密でなければならないということに起因している。一般に、無収縮焼成方法は従来の収縮焼成方式に比べてx、y方向の寸法の精密度に優れる。
無収縮焼成のためには焼成の前の中間製品の大きさが一定以上にならなければならず、できるだけ大きいものが量産性や材料の効率性の面で有利である。一方で、LTCC最終製品の大きさは、RFモジュールの場合、例えば、横と縦がそれぞれ1.5cm以下程度と小さい。そのため、焼成後に最終製品の大きさに切断しなければならない。しかし、焼成後、LTCC製品は硬度が大きく脆性が大きいセラミックの性質をそのまま有しているため、切断時に切断面以外の部分が破壊したり(以下、チッピング(chipping)と称する)製品全体が割れてしまったりするなどの問題が生じる。最近は、積層セラミック基板の信頼性を向上させるべく強度の強い素材を使用する傾向にあるため、切断工程での問題の発生はさらに重要な問題として考慮されている。そこで、その問題を解消すべく、レーザカットまたはハーフカット(Half cutting)などの様々な方法が試みられている。
積層セラミック基板の切断方式として大きく2つのものが知られている。一つは、高速回転ブレード(blade)を使用する方式である。図1を参照すると、焼成されたセラミック層11、12、13、14、15、16が積層されたセラミック積層体10を、回転ブレード20を用いて切断領域C1で切断する。
しかし、高速回転ブレードを利用する方式は、元々有機基板である印刷回路基板(Printed circuit board;PCB)を切断するのに使われる方式である。従って、この方式を積層セラミック基板に適用すると積層セラミック基板の素材であるセラミックの硬度がPCBの内部素材の硬度より非常に大きいため様々な問題が生じる。
その問題の一つは、焼結された積層セラミック基板の硬度が大きいために積層セラミック基板が切断されにくく、その結果、切断速度が遅くなることである。別の問題は、セラミックの脆性のために、工程上の小さな誤差にもチッピング(chipping:所望としない部分が割れる現象)が発生することである。さらに別の問題は、積層セラミック基板用セラミック材料の主な構成物の一つであるAl23の硬度が高い(9に近い)ため、ブレードの回転刃の寿命が非常に短くなり、ブレードの維持及び補修コストが高くなることである。
焼結された積層セラミック基板を切断するのに、レーザを利用することができる。レーザの出力が強くて速い速度で加工できるようにしたレーザとしてCO2レーザが提案されたが、CO2レーザの波長エネルギー(〜10μm)ではセラミック材料内の原子間の結合を切るように切断することは難しいため、出力を高めて切断領域に熱を発生させて溶かす。しかし、このような高出力レーザの熱による切断は切断領域以外の領域に熱による影響を与えてしまうため、セラミック基板全体に損傷を与える可能性が大きい。
またUV(ultraviolet:紫外線)やIR(infrared: 赤外線)の波長帯のレーザを使用すると製品を切断することはできるが、加工速度が遅すぎるために、大量生産の工程に適用するのは困難である。通常、Nd:YAG(Neodymium Yttrium Aluminum Garnet)ソースを使用するUV、IRレーザの加工速度は20mm/secを超えるのが難しい。
従って、このような従来方法による積層セラミック基板の切断方法に対し、容易に切断工程を行うことができると共にセラミック基板の切断領域以外の領域に影響を与えない切断方法が求められている。
本発明は上述の問題点を解決するためのもので、本発明の目的の一つは、積層セラミック基板の性能に影響を与えることなく行うことが出来る効率的で簡単な低コストの積層セラミック基板の製造方法を提供することである。
以上のような目的を達成すべく、本発明の一側面による積層セラミック基板の製造方法は、複数のセラミックグリーンシートを積層して形成されるセラミック積層体において、セラミックグリーンシートの少なくとも一つのセラミックグリーンシート上に有機物ペーストで切断領域を印刷する段階と、セラミック積層体を焼成する段階と、焼成されたセラミック積層体の切断領域に沿って切断する段階と、を含む。
切断領域を印刷する段階は、セラミックグリーンシート上に有機物ペーストをスクリーンプリンティング(screen printing)またはインクジェットプリンティング(inkjet printing)のいずれか一つの方法を利用して行われることができる。
セラミック積層体は、セラミックグリーンシート上の切断領域が積層方向に整列されるよう積層されることが好ましい。
切断領域を印刷する有機物ペーストは、難燃性有機物質を含むことが好ましく、特に、有機物ペーストは、重合度が高い高分子物質を含むことができる。また、有機物ペーストは、有機溶媒をさらに含むことができる。
有機物ペーストは、エチルセルロース(Ethyl cellulose)、ポリビニルブチラル(Polyvinyl butyral)、メタクリレート(Metacrylate)及びこれらの混合物で構成された群から選択されたいずれか一つである有機物質を含むことができる。
切断領域の幅は、セラミックグリーンシートの厚さの1倍〜2倍であることができる。
積層セラミック基板の切断段階は、切断領域に圧力または熱を加えて行ってもよく、切断領域にレーザを印加して行ってもよい。
複数のセラミックグリーンシートうちの一部のセラミックグリーンシートに切断領域が印刷された場合には、切断領域が印刷されたセラミックグリーンシートと切断領域が印刷されていないセラミックグリーンシートとは交互に積層されることが好ましい。
本発明の積層セラミック基板の製造方法では、焼結されたセラミック基板内の切断領域に有機物による空隙が形成される。従って、従来技術の高出力レーザや回転ブレードのように高価な装備を利用せずとも、所望の切断領域のみを切断することができ、また、切断工程時にセラミック基板に物理的な力を加えないために製品の信頼性が維持されるという効果がある。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下に説明する実施形態に限定されるのではない。本発明の実施形態は当業界において通常の知識を有している者に本発明をより完全に説明すべく提供されるものである。従って、図面における要素の形状及び大きさなどは説明をより明確にするために誇張されることがある。
本発明の一実施例による積層セラミック基板の製造方法は、複数のセラミックグリーンシートを積層して形成されるセラミック積層体において、セラミックグリーンシートの少なくとも一つのセラミックグリーンシート上に有機物ペーストで切断領域を印刷する段階と、セラミック積層体を焼成する段階と、焼成されたセラミック積層体の切断領域に沿って切断する段階と、を含む。本方法ではセラミックグリーンシートのうち切断しようとする領域に有機物ペーストを塗布して焼成し、有機物ペーストが加熱により収縮して生成される空隙に力を加えてセラミック基板を切断する。
図2a〜2fは、本発明の一実施例による積層セラミック基板の製造方法を説明するための図である。以下、本発明の一実施例による積層セラミック基板の製造方法を、図2a〜2fを参照して説明する。
図2aにセラミックグリーンシート111が図示されている。セラミックグリーンシート111は3つの領域に分離されている。セラミックグリーンシート111は使用しようとする領域である可用領域A1、A2及び切断工程に使われる領域である切断領域C2を含む。切断領域C2には有機物ペースト121が印刷により形成される。セラミックグリーンシート111は公知の方法によって、セラミック粉末とガラス、有機バインダー及びその他の添加剤などを溶媒に混合してスラリー状にした後、シート状に成形して製造される。
有機物ペースト121は、有機物質、溶媒及びその他の添加剤を含む溶液をペースト状にしたものである。有機物質は、セラミックグリーンシート111と共に焼成されるが、セラミック焼結時よりも先に燃焼するため、切断領域C2に空隙が形成される。但し、切断領域C2に印刷される有機物ペースト121は難燃性有機物質を含むことが好ましいが、これは比較的高い温度で焼成されるセラミックグリーンシートを焼成するとき、難燃性有機物質が不完全燃焼して空隙形成がより容易になるためである。難燃性有機物質としては重合度が高い高分子物質を例に挙げることができる。有機物ペースト121は有機溶媒に有機物質を添加し、その他の物性を向上させることができる添加剤をさらに含むことができる。
本発明で使用され得る有機物ペーストは、エチルセルロース(Ethyl cellulose)、ポリビニルブチラル(Polyvinyl butyral)、メタクリレート(Metacrylate)及びこれらの混合物で構成された群から選択されたいずれか一つの有機物質を含むことができる。これらは比較的に分子量または重合度が高い物質であって難燃性有機物質である。
切断領域C2の幅は、セラミックグリーンシート111の厚さの1倍〜2倍であることができる。セラミックグリーンシート111の厚さが厚いと、セラミックグリーンシート111を切断するために上記空隙を大きくする必要があり、セラミックグリーンシート111の厚さが薄いと、上記空隙を小さくしても切断が可能である。従って、切断領域C2の幅は、セラミックグリーンシート111の厚さと比例して増減させることができる。切断領域C2の幅は、セラミックグリーンシート111の厚さの2倍が好ましいが、これは、より小さい力を加えて切断工程を行うことが可能なためである。
切断領域C2に有機物ペースト121を印刷する段階は、セラミックグリーンシート111上に有機物ペースト121をスクリーンプリンティング(screen printing)またはインクジェットプリンティング(inkjet printing)のような方法を利用して所望の領域に印刷して行うことができる。
図2bでは、有機物ペースト121、122、123、124が印刷されたセラミックグリーンシート111、112、113、114を用意し、切断領域C2が有機物ペーストで塗布されないセラミックグリーンシート115も共に用意する。なお、セラミックグリーンシート115はセラミック積層体の最上位層に位置するために有機物ペーストで積層される必要がない。
セラミックグリーンシートを用意した後、切断領域C2に有機物ペースト121、122、123、124が印刷されたセラミックグリーンシート111、112、113、114を積層し、最上位層には切断領域C2が有機物ペーストで塗布されていないセラミックグリーンシート115を積層してセラミック積層体110を形成する(図2c参照)。図2bではセラミック積層体110のうち4つのセラミックグリーンシート111、112、113、114に有機物ペースト121、122、123、124が印刷されているが、これとは異なって有機物ペーストが印刷されていないセラミックグリーンシートを、印刷されたセラミックグリーンシートの間に積層することもできる。これについては、以下、図3及び図4を参照して説明する。
セラミックグリーンシートは積層後、所定の圧力に加圧して接着される。セラミックグリーンシート111、112、113、114、115は焼成前には軟性を示すため、有機物ペースト121、122、123、124はそれぞれセラミックグリーンシート115、111、112、113に圧入される。
セラミック積層体110を形成した後、所定の焼成温度でセラミック積層体110を焼成する。セラミック積層体110の焼成温度は、セラミックグリーンシートに含まれるセラミック粉末及びガラス成分によって相違するが、一般にセラミック粉末及びガラスは600℃〜900℃の低温で焼結するため、その温度で焼成することが好ましい。図2dには焼成されたセラミック積層体110’が図示されている。焼成されたセラミックグリーンシート111’、112’、113’、114’、115’の切断領域C2に印刷された有機物ペースト121、122、123、124の有機物質は焼成温度で不完全燃焼して空隙131、132、133、134を形成する。
次に、空隙131、132、133、134が形成された焼成されたセラミック積層体110’の切断領域C2に力を加える。このように、切断領域C2に力を加えることになるため、焼成前にセラミックグリーンシートは空隙が切断領域C2上に形成されるよう積層されることが好ましい。セラミック積層体は、セラミックグリーンシート上の切断領域C2が積層方向に整列されるよう積層されることが好ましい。
積層セラミック基板の切断段階は、切断領域に圧力または熱を加えて行われる(図2e参照)。また、それに代えて、レーザを印加して行ってもよい。圧力、熱またはレーザを印加する場合には、既に切断領域C2に空隙131、132、133、134が形成されており、空隙が整列されているため、より小さい圧力や熱を加えて切断することができる。
図2fには、図2eの焼成されたセラミック積層体110’が、空隙131、132、133、134の部分に力を受けて切断された2つのセラミック積層体110’’、110’’’が図示されている。各セラミック積層体110’’、110’’’は空隙部分が切断されており(C3)、可用領域A1、A2には影響を与えない。
図3は、本発明の別の実施例によって積層されたセラミック基板の断面図であり、図4は本発明のさらに別の実施例によって積層されたセラミック基板の断面図である。
有機物ペーストを利用して生成される空隙は必ずしもセラミック積層体を構成するセラミックグリーンシートのすべてに形成される必要はない。これは有機物の特性、切断工程に使用される物理的な力、またはセラミックグリーンシートの厚さなどと関連して適切に調節されることができる。例えば、有機物ペーストの有機物が焼成後、空隙の発生が容易で生成された空隙の大きさが大きい場合は、有機物ペーストは一部のセラミックグリーンシートのみに印刷してもよく、空隙の発生が困難であったり空隙が小さく形成されたりする場合に、それより多いシートに印刷してもよい。
複数のセラミックグリーンシートのうち一部のセラミックグリーンシートにのみ有機物ペーストが印刷された場合には、有機物ペーストが印刷されたセラミックグリーンシートと有機物ペーストが印刷されていないセラミックグリーンシートとは交互に積層されることが好ましい。これは、生成された空隙がセラミック積層体の内部全体に均一に分布するようにして力を加えるとき均一な力を全体に伝達するようにするためである。
図3において、セラミック積層体210には有機物ペースト221、222、223、224が印刷されたセラミックグリーンシート212、214、216、218と、有機物ペーストが印刷されていないセラミックグリーンシート211、213、215、217とが交互に積層されている。切断領域は積層方向に整列しているが、有機物ペーストが印刷されていないセラミックグリーンシートがその間に位置するため、セラミック積層体内の全てのセラミックグリーンシートに有機物ペーストが印刷された場合より印刷工程を省くことができるので、より簡単な工程で有機物ペースト材料の使用を減らすことができる。
図4には、有機物ペーストが印刷されたシート1枚につき、有機物ペーストが印刷されていないシート2枚が交互に積層されたセラミック積層体が図示されている。有機物ペースト321、322、323が印刷されたセラミックグリーンシート312、315、318のそれぞれに対し、未印刷セラミックグリーンシート313、314、316、317のうち2つのセラミックグリーンシートが積層されている。最上面には未印刷セラミックグリーンシート311が積層されている。図4のセラミック積層体310は図3のセラミック積層体210のようにセラミックグリーンシート上に有機物ペーストを印刷する工程及び使用する材料を減らすことができるという長所がある。但し、セラミック積層体内の全てのセラミックグリーンシートに有機物ペーストが印刷された場合よりも空隙が少ないため、切断時において切断領域に加える力を増加させるか、または切断領域を増加させる必要がある。
図5は本発明によって有機物ペーストが印刷された積層セラミック基板を焼成した後、切断した切断面を表した観察図である。図5において、積層セラミック基板はその切断面が比較的に滑らかな状態をみせ、切断面以外の部分での基板の破損やチッピングなどの損傷部分が見えないことが確認できる。
本発明は、上述の実施形態及び添付の図面により限定されるのではなく、添付の請求範囲により解釈されるべきである。また、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で多様な形態の置換、変形及び変更が可能ということは当該技術分野の通常の知識を有している者であれば自明である。
従来技術による積層セラミック基板の切断工程を表した図である。 本発明の一実施例による積層セラミック基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施例による積層セラミック基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施例による積層セラミック基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施例による積層セラミック基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施例による積層セラミック基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施例による積層セラミック基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の別の実施例によって積層されたセラミック基板の断面図である。 本発明のさらに別の実施例によって積層されたセラミック基板の断面図である。 本発明に従って有機物ペーストが印刷された積層セラミック基板の焼成後に、切断した切断面を表した観察図である。
符号の説明
110 セラミック積層体
111、112、113、114、115 セラミックグリーンシート
1、A2 可用領域
2 切断領域

Claims (11)

  1. 複数のセラミックグリーンシートを積層して形成されるセラミック積層体において、前記セラミックグリーンシートの少なくとも一つのセラミックグリーンシート上に有機物ペーストで切断領域を印刷する段階と、
    前記セラミック積層体を焼成する段階と、
    前記焼成されたセラミック積層体の切断領域に沿って切断する段階と、を含む積層セラミック基板の製造方法。
  2. 前記切断領域を印刷する段階は、
    前記セラミックグリーンシート上に前記有機物ペーストをスクリーンプリンティングまたはインクジェットプリンティングのいずれか一つの方法を利用して行われることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック基板の製造方法。
  3. 前記セラミック積層体は、前記セラミックグリーンシート上の前記切断領域が積層方向に整列されるよう積層されることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック基板の製造方法。
  4. 前記有機物ペーストは、難燃性有機物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック基板の製造方法。
  5. 前記有機物ペーストは、重合度が高い高分子物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック基板の製造方法。
  6. 前記有機物ペーストは、有機溶媒をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック基板の製造方法。
  7. 前記有機物ペーストは、エチルセルロース(Ethyl cellulose)、ポリビニルブチラル(Polyvinyl butyral)、メタクリレート(Metacrylate)及びこれらの混合物で構成された群から選択されたいずれか一つである有機物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック基板の製造方法。
  8. 前記切断領域の幅は、前記セラミックグリーンシートの厚さの1倍〜2倍であることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック基板の製造方法。
  9. 前記切断段階は、前記切断領域に圧力または熱を加えて行われることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック基板の製造方法。
  10. 前記切断段階は、前記切断領域にレーザを印加して行われることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック基板の製造方法。
  11. 前記複数のセラミックグリーンシートのうちの一部のセラミックグリーンシートに切断領域が印刷され、
    前記切断領域が印刷されたセラミックグリーンシートと切断領域が印刷されていないセラミックグリーンシートとは交互に積層されることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック基板の製造方法。
JP2008300109A 2007-11-23 2008-11-25 積層セラミック基板の製造方法 Pending JP2009130370A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070120470A KR100887127B1 (ko) 2007-11-23 2007-11-23 적층 세라믹 기판의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009130370A true JP2009130370A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40668715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008300109A Pending JP2009130370A (ja) 2007-11-23 2008-11-25 積層セラミック基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090133805A1 (ja)
JP (1) JP2009130370A (ja)
KR (1) KR100887127B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111056858A (zh) * 2019-12-20 2020-04-24 上海巴安水务股份有限公司 一种平板陶瓷膜支撑体的制备方法及其陶瓷泥料

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332857A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Kyocera Corp 配線基板の製造方法
JP2002270459A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003273267A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品の製造方法
JP2004106540A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Kyocera Corp 複合体およびその製造方法、並びにセラミック基板の製造方法
JP2005044886A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2006032439A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Noritake Co Ltd セラミック積層基板の製造方法
WO2007060788A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック基板の製造方法
WO2008018227A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Procédé de production d'un substrat céramique multicouche

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2115223B (en) * 1982-02-18 1985-07-10 Standard Telephones Cables Ltd Multilayer ceramic dielectric capacitors
KR950007538B1 (ko) * 1992-07-29 1995-07-11 엘지전자주식회사 캠코더의 고체 촬상장치
US5601673A (en) * 1995-01-03 1997-02-11 Ferro Corporation Method of making ceramic article with cavity using LTCC tape
US6760227B2 (en) * 2000-11-02 2004-07-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof
JP2003017851A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板の製造方法
JP3940421B2 (ja) 2003-07-09 2007-07-04 Tdk株式会社 積層セラミック部品およびその製造方法
TWI345938B (en) * 2003-10-17 2011-07-21 Hitachi Metals Ltd Multi-layered ceramic substrate and its production method, and electronic device comprising same
CN101341808B (zh) * 2006-05-29 2010-06-23 株式会社村田制作所 陶瓷多层基板的制造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332857A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Kyocera Corp 配線基板の製造方法
JP2002270459A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003273267A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品の製造方法
JP2004106540A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Kyocera Corp 複合体およびその製造方法、並びにセラミック基板の製造方法
JP2005044886A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2006032439A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Noritake Co Ltd セラミック積層基板の製造方法
WO2007060788A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック基板の製造方法
WO2008018227A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Procédé de production d'un substrat céramique multicouche

Also Published As

Publication number Publication date
US20090133805A1 (en) 2009-05-28
KR100887127B1 (ko) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101341808B (zh) 陶瓷多层基板的制造方法
US11019727B2 (en) Methods for producing ceramic substrates and module components
WO2017002434A1 (ja) 多層セラミック基板および多層セラミック基板の製造方法
JP2003246680A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2009130370A (ja) 積層セラミック基板の製造方法
US7879169B2 (en) Method for producing ceramic compact
US5800761A (en) Method of making an interface layer for stacked lamination sizing and sintering
JPWO2009087845A1 (ja) 多層セラミック基板、その製造方法およびその反り抑制方法
JP4110536B2 (ja) 多層セラミック集合基板および多層セラミック集合基板の製造方法
KR100809257B1 (ko) 저온 동시소성 세라믹 기판의 제조방법
KR100586942B1 (ko) 바인더 필름을 이용한 층간 적층방법
WO2022131337A1 (ja) セラミック板及びその製造方法、複合基板及びその製造方法、並びに、回路基板及びその製造方法
KR102466917B1 (ko) 상호 결합 수단을 구비한 led용 다층 세라믹 기판 및 그의 제조 방법
JP4645962B2 (ja) 多層セラミック基板
JPH06275953A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2011018783A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
US5866470A (en) Method of using an interface layer for stacked lamination sizing and sintering
WO2003090987A1 (fr) Procede de fabrication de corps stratifie ceramique
EP1403228A4 (en) CERAMIC COMPONENT AND ITS MANUFACTURING METHOD
WO2019111544A1 (ja) 集合基板の製造方法、及び、集合基板
KR20240016911A (ko) 기판의 가공 방법
JP2004022670A (ja) 多層セラミック基板及びその製造方法
JP2003101224A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP6065355B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP2003224360A (ja) キャビティ付き多層セラミック基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412