JP2009129345A - 航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法 - Google Patents

航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009129345A
JP2009129345A JP2007306106A JP2007306106A JP2009129345A JP 2009129345 A JP2009129345 A JP 2009129345A JP 2007306106 A JP2007306106 A JP 2007306106A JP 2007306106 A JP2007306106 A JP 2007306106A JP 2009129345 A JP2009129345 A JP 2009129345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winner
customer
quiz
information
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007306106A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumi Kamimura
由美 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007306106A priority Critical patent/JP2009129345A/ja
Publication of JP2009129345A publication Critical patent/JP2009129345A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 航空機を利用する顧客を対象に、機内での娯楽を提供するための航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法を提供する。
【解決手段】 航空機利用者用娯楽提供システム100は、顧客の搭乗予約処理、クイズ作成処理、顧客情報の処理、当選者への商品関する処理等を行う地上予約サーバ1、飛行機の移動中に顧客のモニタにクイズを表示し回答させる処理、その回答が一定の正解率を超える顧客より当選者を選出する処理等を行う機内サーバ2等を備え、地上予約サーバ1は、搭乗予約手段15a、クイズ参加者情報受付手段15b、クイズ作成手段15c、当選者識別情報受付手段15d、当選者URL作成管理手段15e、商品情報表示管理手段15f等を備え、機内サーバ2は、クイズ出題手段25a、クイズ回答受信手段25b、当選者決定手段25c、当選者送信手段25d等を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、航空機を利用する顧客を対象に、機内での娯楽を提供するための航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法に関する。
現在、旅客移動体の乗客、例えば長時間の移動を行っている乗客に対して様々なサービスが提供されている。例として旅客機ではプロジェクタ又は座席に埋め込まれたモニタを用いて乗客に映画又はニュースを提供するコンテンツ提供サービスが行われている。列車では文字テロップによるニュース配信サービスが行われている。これらのサービスでは長時間の移動の際に乗客が飽きることがないように色々な画像・映像を提供している。これらのコンテンツ配信を含む複数のサービスの内よりユーザが所望するサービスをオンデマンドで選択し、受け取ることができるようにしたシステムも開発されている(特許文献1参照)。
又、現在周知の技法として、ホームページ上等で顧客に懸賞への参加を促し、顧客の氏名・住所等の個人情報を取得する手法がある。この懸賞応募手法においては、商品到着までに顧客の配送先・連絡先住所、顧客氏名等の個人情報をホームページ上で入力、送受信する。
特開2005−92732号公報
しかしながら、特許文献1の手法では、乗車から目的地到着までの間に通信可能な環境、例えば列車内等のみを前提としてサービスを提供しており、航空機内等の通信不可能な環境での同サービス提供は不可能であった。又、移動中に、航空機を保有する会社等が提供したい情報を顧客が自ら積極的に取得するような娯楽的要素がなかった。
従来の懸賞応募手法においては、商品到着までに顧客の配送先・連絡先住所、顧客氏名等の個人情報を何度もホームページ上で入力、送受信する必要があり、第三者の目が個人情報に関する情報に触れる機会が多くなり、情報漏洩等の問題が発生することがあった。これを防ぐためにIDやパスワードを登録して個人情報を検索する手法も周知であるが、これもIDやパスワードを長時間使用しない場合、利用者がこれらの登録情報を失念してしまう問題があった。又、当選者へ商品が到着するには少なくとも数日かかり、又運送費用も発生していた。
本発明は、上記の問題点を解決する為になされたものであり、航空機に搭乗中の乗客でも参加することが可能であって、航空機を保有する会社等が提供したい情報を顧客が自ら積極的に取得するよう促すことができ、商品の配送時間・費用を低減させ、又顧客情報の送受信回数を減らして情報セキュリティを高めることができる航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法を提供することを目的とする。
上記問題点を解決する為、本発明の第1の特徴は、(a)搭乗する顧客が保持する顧客端末、顧客端末との間においてデータの送受信を行う地上予約サーバ、顧客が搭乗する機内に設置される機内サーバ、顧客が搭乗する機内に設置される機内モニタを備える航空機利用者用娯楽提供システムであって、(b)地上予約サーバ1は、顧客が搭乗するフライトを特定するための情報および顧客の座席番号を含む個人情報から構成される搭乗予約情報を格納する搭乗予約記憶部16と、(c)顧客にクイズとして出題するためのクイズ情報およびクイズの回答情報を格納するクイズ記憶部17と、(d)当選した顧客に提供する商品情報を格納する商品情報記憶部18と、(e)顧客が顧客端末にて搭乗予約を行う際に、搭乗中にクイズ参加するか否かを選択させ、クイズに参加する顧客に対してフライト終了後にクイズに参加する顧客がクイズの当選結果をチェックするために閲覧する当選者発表画面へリンクするための当選者発表画面URLを作成し、当選者発表画面URLをクイズに参加する顧客の顧客端末に送信し、当選者発表画面URLを搭乗予約情報に付加して搭乗予約記憶部16に格納するクイズ参加者情報受付手段15bと、(f)機内サーバ2から送信される、クイズに参加する顧客であり且つ当選した当選者の当選者識別情報を取得する当選者識別情報受付手段15dと、(g)当選者識別情報受付手段15dが受信した当選者識別情報を基に搭乗予約記憶部16より当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された当選者の搭乗予約情報が有する当選者発表画面URLを取得し、当選者を発表するための当選者発表画面を作成して取得された当選者発表画面URLを設定し、搭乗後に顧客端末が当選者発表画面URLにアクセスする際、本人認証を行い、本人と認証された場合に顧客端末の当選者発表画面URLへのアクセスを許可する当選者URL作成管理手段15eと、(h)当選者URL作成管理手段が当選者発表画面URLへのアクセスを許可した顧客端末に対し、商品情報記憶部18に格納されている商品情報を提示する商品情報管理手段15fとを備え、(i)機内サーバ2は、当選者識別情報を格納するための当選者識別情報記憶部26と、(j)地上予約サーバ1のクイズ記憶部17内より選択された一連のクイズおよび回答を格納する機内サーバ2クイズ記憶部17aと、(k)搭乗中にクイズ参加登録した顧客の機内モニタより受信する一連のクイズに対する顧客の回答を機内サーバ2クイズ記憶部17aに格納されるクイズの回答と比較し、この比較結果を基に当選者を選出し、選出された当選者を識別する当選者識別情報を当選者識別情報記憶部26に格納する当選者決定手段25cと、(l)当選者識別情報記憶部26に格納される当選者識別情報を地上予約サーバ1に送信する当選者送信手段25dとを備え、(m)当選者識別情報は当選者の座席番号を含んでおり、当選者URL作成管理手段15eは搭乗予約記憶部16に格納される搭乗予約情報が備える座席番号と、当選者識別情報が備える当選者の座席番号を比較し、一致する場合に本人として認証する航空機利用者用娯楽提供システムであることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、(a)搭乗する顧客が保持する顧客端末、顧客端末との間においてデータの送受信を行う地上予約サーバ、顧客が搭乗する機内に設置される機内サーバ、顧客が搭乗する機内に設置される機内モニタおよび顧客が実際に搭乗する際にその搭乗を確認する搭乗改札装置を備える航空機利用者用娯楽提供システムであって、(b)地上予約サーバ1aは、顧客が搭乗するフライトを特定するための情報および顧客の座席番号を含む個人情報から構成される搭乗予約情報を格納する搭乗予約記憶部16と、(c)顧客にクイズとして出題するためのクイズ情報およびクイズの回答情報を格納するクイズ記憶部17と、(d)当選した顧客に提供する商品情報を格納する商品情報記憶部18と、(e)顧客が顧客端末にて搭乗予約を行う際に、搭乗中にクイズ参加するか否かを選択させ、クイズに参加する顧客よりフライト終了後にクイズに参加する顧客にクイズの当選結果を知らせるためのメールアドレスを取得し、取得したメールアドレスを搭乗予約情報に付加して搭乗予約記憶部16に格納するクイズ参加者情報受付手段15iと、(f)機内サーバ2aから送信される、クイズに参加する顧客であり且つ当選した当選者の当選者識別情報を取得する当選者識別情報受付手段15dと、(g)当選者識別情報受付手段15dが受信した当選者識別情報を基に搭乗予約記憶部16より当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された当選者の搭乗予約情報が有するメールアドレスを取得し、当選者を発表するための当選者発表画面を作成して取得されたメールアドレスに対して送信する当選者メール作成手段15nと、(h)当選者メール作成手段15nが作成した当選者発表画面にリンクされているURLを介してアクセスしてくる顧客端末に対し、搭乗予約記憶部16に格納されている商品情報を提示する商品情報管理手段15fと、(i)搭乗改札機器5より送信されてくる実際に搭乗した顧客の情報を取得し、取得した搭乗した顧客の情報を基に搭乗予約記憶部16から搭乗した顧客の搭乗予約情報を検索し、検索した搭乗予約情報に搭乗フラグを付加し、搭乗予約記憶部16に格納する搭乗フラグ判断手段15gと、(j)搭乗フラグが付加された搭乗予約情報が有する座席番号を機内サーバ2aに送信する情報送信手段15hとを備え、(k)機内モニタ6aは搭乗中の顧客よりクイズを出題してほしい旨の要求があった際に機内サーバ2aに対し出題要求を送信し、(l)機内サーバ2aは、当選者を識別する当選者識別情報を格納するための当選者識別情報記憶部26と、(m)地上予約サーバ1aのクイズ記憶部17内より選択された一連のクイズおよび回答を格納する機内サーバクイズ記憶部17aと、(n)機内モニタより送信される出題要求を受信するモニタ要求受信手段25eと、(o)機内サーバクイズ記憶部17aより一連のクイズを取得し、機内モニタに送信するクイズ出題手段25aと、(p)搭乗中に機内モニタより受信する一連のクイズに対する顧客の回答を機内サーバクイズ記憶部17aに格納されるクイズの回答と比較し、この比較結果を基に当選者を選出し、選出された当選者を識別するための当選者識別情報を当選者識別情報記憶部26に格納する当選者決定手段25cと、(q) 当選者識別情報記憶部26に格納される当選者識別情報を地上予約サーバ1aに送信する当選者送信手段25dと、(r)地上予約サーバ1aより送信される座席番号を取得し、取得した座席番号とモニタ要求受信手段25eが受信する出題要求を送信してきた顧客の座席番号が一致するか判断し、一致する場合にクイズ出題手段25aに対し、顧客の座席番号の機内モニタ6aに対してクイズを送信するように指示するクイズ参加判断手段25gとを備える航空機利用者用娯楽提供システムであることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、(a)搭乗する顧客が保持する顧客端末、顧客端末との間においてデータの送受信を行う地上予約サーバ、顧客が搭乗する機内に設置される機内サーバ、顧客が搭乗する機内に設置される機内モニタを備える航空機利用者用娯楽提供システムであって、(b)地上予約サーバ1cは、顧客が搭乗するフライトを特定するための情報および顧客の座席番号を含む個人情報から構成される搭乗予約情報を格納する搭乗予約記憶部16と、(c)顧客にクイズとして出題するためのクイズ情報およびクイズの回答情報を格納するクイズ記憶部17と、(d)当選した顧客に提供する商品情報を格納する商品情報記憶部18と、(e)顧客が顧客端末にて搭乗予約を行う際に、搭乗中にクイズ参加するか否かを選択させ、クイズに参加する顧客に対してフライト終了後にクイズに参加する顧客がクイズの当選結果をチェックするために閲覧する当選者発表画面へリンクするための当選者発表画面URLを作成し、当選者発表画面URLをクイズに参加する顧客の顧客端末に送信し、当選者発表画面URLを搭乗予約情報に付加して搭乗予約記憶部16に格納するクイズ参加者情報受付手段15bと、(f)機内サーバ2cから送信される、クイズに参加する顧客を特定する情報および顧客のクイズの正解率,を含む正解率情報を取得する正解率情報受信手段15lと、(g)正解率情報受信手段15lが受信した正解率情報を基に当選者を決定する当選者決定手段15jと、(h)搭乗予約記憶部16より当選者決定手段15jが決定した当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された当選者の搭乗予約情報が有する当選者発表画面URLを取得し、当選者を発表するための当選者発表画面を作成して取得された当選者発表画面URLを設定し、搭乗後に顧客端末が当選者発表画面URLにアクセスする際、本人認証を行い、本人と認証された場合に顧客端末の当選者発表画面URLへのアクセスを許可する当選者URL作成管理手段15eと、(i)当選者URL作成管理手段が当選者発表画面URLへのアクセスを許可した顧客端末に対し、商品情報記憶部18に格納されている商品情報を選択するコース若しくは当選者の権利を蓄積するコースを選択するよう提示する商品情報管理手段15fと、(j)顧客端末が当選者の権利を蓄積するコースを選択する場合、当選者の権利を蓄積するコースを選択した当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された当選者の搭乗予約情報を基に顧客情報を作成し、顧客情報に当選者の権利を蓄積する値を付加し、顧客情報記憶部19に格納する当選権格納手段15kとを備え、(k)機内サーバ2cは、正解率情報を格納するための正解率情報記憶部26bと、(l)地上予約サーバ1cのクイズ記憶部17内より選択された一連のクイズおよび回答を格納する機内サーバクイズ記憶部17aと、(m)搭乗中にクイズ参加登録した顧客の機内モニタより受信する一連のクイズに対する顧客の回答を機内サーバクイズ記憶部17aに格納されるクイズの回答と比較し、クイズ正解率を算出し、算出したクイズ正解率を含む正解率情報を正解率情報記憶部26bに格納するクイズ正解率算出手段25iと、(n)正解率情報記憶部26bに格納される正解率情報を地上予約サーバ1cに送信するクイズ正解率送信手段25hとを備え、(o)当選者識別情報は当選者の座席番号を含んでおり、当選者URL作成管理手段15eは搭乗予約記憶部16に格納される搭乗予約情報が保持する座席番号と、当選者識別情報が備える当選者の座席番号を比較し、一致する場合に本人として認証する航空機利用者用娯楽提供システムであることを要旨とする。
本発明の航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法によると、乗客が飛行機の移動中でも参加でき、航空会社等が提供したい情報を顧客が自ら積極的に取得するよう促すことができる。
また、当選者であることの確認を、顧客情報ではなく飛行機の座席番号を用いて行うため、顧客の個人情報入力は登録時の一回のみとすることができ、ひいては本サービス利用の際のインターネットにて送受信するデータのセキュリティを高めることができる。
当選者が自ら商品を受取りに行くことにより商品当選の当落発表・商品到着が数時間で済み、配送料金が不要で、発送先等の個人情報を開示する必要がなく、個人情報の漏洩防止の不安を低減することができる。
この他、クイズ出題のタイミングを顧客の意思によって決定するように設定し、参加登録している顧客が座席にいない場合、又は眠っていてクイズ出題に気づかない場合等であってもクイズに参加することができる。
更に、当選者は、希望することにより当選権を貯めることができ、次回当選した場合に貯めていた当選権と新たな当選権を加算して、ランクアップした商品等を選択することもできる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
(第1の実施の形態)
(航空機利用者用娯楽提供システム)
本発明の第1の実施の形態に係る航空機利用者用娯楽提供システム100は、図1に示すように、顧客が搭乗の予約等を行うために航空会社側へのアクセスに使用する顧客端末3a,3b,3cと、顧客からの搭乗予約を受け付け、更に顧客が搭乗中に航空会社が提供するクイズ等の娯楽サービスに参加するか否かを登録する地上予約サーバ1と、飛行機の移動中に顧客に対してクイズ等の娯楽サービスを提供する機内サーバ2と、各顧客の前方座席に埋め込まれ、クイズ等を表示する顧客用の機内モニタ4a,4b,4cと、クイズの当選者が所望の商品を取りに行く商品引渡所に設置される商品引渡所端末7等を備えている。
顧客端末3a〜3cは、携帯電話、携帯用パーソナルコンピュータ等の通信機器を指し、入力処理用のキーボード等、データを表示するための表示画面をそなえ、インターネット等の公衆通信回線上にて地上予約サーバ1と接続可能となっている。尚、搭乗予約の際には、顧客が携帯電話等でオペレータと会話し、オペレータが専用端末を介して、搭乗予約に必要な顧客情報を地上予約サーバ1に登録してもよい。
地上予約サーバ1は航空会社等に設置される大型サーバであり、主に顧客が搭乗予約する際の予約処理を行う。地上予約サーバ1は提供するフライトを一意に識別するための、搭乗日、搭乗便、出発地、出発時刻等の情報と、搭乗する顧客の氏名・住所等の情報を備える。本発明の実施の形態においては特定飛行機が特定日時に特定場所に向かって顧客を搭乗させ飛行する一サービスを「フライト」と定義する。尚、この他、後述する本発明の実施の形態における地上予約サーバ1は、航空会社が作成するクイズに関する情報、このクイズに参加する顧客の情報、クイズの正解者内の所定数人に贈呈するための商品に関する情報を更に備えている。
機内サーバ2は飛行機内に設置される小型のサーバであり、クイズに関する情報を備える。機内サーバ2は地上予約サーバ1と無線通信回線等のネットワークにて接続されている。機内サーバ2は飛行機の移動中に機内モニタ4a〜4cにクイズを表示させ、顧客からそのクイズの回答を回収する。又、一定の正解率を超える顧客の内より所定人数の当選者を選出し、選出された顧客の座席番号等を含む当選者識別情報を一時格納し、飛行機の着陸と同時に地上予約サーバに送信する。
機内モニタ4a〜4cは、各顧客の前方座席に埋め込まれている画像・映像表示装置であり、機内サーバ2から送信される画像データや映像データを表示する。又、機内モニタ4a〜4cはタッチパネル等の入力装置も備えており、顧客が表示画面の所定位置を触れると、当該部分の入力信号が機内サーバ2に送信され、顧客のクイズに対する回答を取得することができる。
商品引渡所端末7はクイズの当選者が所望の商品を取りに行く商品引渡所に設置される端末である。商品引渡所端末7は当選者が所望する商品のデータを読み取るためのスキャナ等を備えている
地上予約サーバ1は、飛行機の着陸後に機内サーバ2より当選者識別情報を受信し、当選者の情報及び当選者が受け取る商品情報をURL又はメール等にてクイズに参加した顧客に知らせる。更に地上予約サーバ1は、顧客端末3a〜3cより顧客の所望する商品の情報を取得する。取得した商品情報は、顧客が着陸した空港内インフォメーションカウンタ等の商品引渡所端末7に送信され、商品引渡担当者はこの商品情報を基に当選した顧客が商品引渡所に来るまでの間に商品を準備しておく。又、地上予約サーバ1は、顧客端末3a〜3bに所望する商品を示すデータ、例えば2次元バーコード等のデータを送信する。
商品引渡所にやって来た顧客が、顧客端末3a〜3bの画面上にこの2次元バーコード等を提示すると、商品引渡担当者がこれを商品引渡所端末7に接続されるスキャナ等で読み取り、正しい商品情報であれば所望する商品を顧客に渡す。
以下、本システムの各装置について詳細に説明する。
(地上予約サーバ)
地上予約サーバ1は、図2に示すように、入力装置11、出力装置12、通信制御装置13、主記憶装置14、処理制御装置(以下、「CPU」と記載する)15、搭乗予約記憶部16、クイズ記憶部17及び商品情報記憶部18等を備えている。
搭乗予約記憶部16は、搭乗予約の際に必要となる搭乗予約情報を格納する。搭乗予約情報は図4のように構成され、搭乗するフライトを特定するためのデータとして、例えば搭乗日、搭乗便、出発地、到着地、出発時刻、到着時刻、運賃等(図4(a)参照)を備える。又、フライトに搭乗する顧客の情報として、例えば予約番号、座席番号、氏名、年齢、性別、住所、メールアドレス、電話番号、予約日、当選者発表画面URL等(図4(b)参照)を備える。フライトを特定するための情報と顧客の情報は本実施の形態では予約番号で一意にするようにする。
クイズ記憶部17は、図5(b)に示すように、航空会社側にて作成された、顧客に回答させたい情報をクイズにしたデータ、及びその回答を格納する。例えば、「○○航空会社は今年で何周年か?以下の4択から選べ」「○○航空会社のサービスの特色はなにか?以下の4択から選べ」等のクイズと、その回答「A.15年」「B.機内食の質の高さ」等が対になって格納されている。これらのクイズは複数種類作成されて良く、航空会社に関する情報は勿論のこと、航空会社が提携する他社等の情報、各便の到着地に関する情報や季節の行事に関する情報等を基に作成されてもよい。各便で出題される一連のクイズは、その種類毎に識別可能なように、図5に示すようにクイズファイルID番号を付与する。例えば、「8月初旬」に「青森」に到着する便の情報(図5(a)参照。詳細は後述する)には、航空会社の情報に加え、ねぶた祭りの情報を織り込んだクイズを提供するようなクイズファイルID番号を選択し、付与するようにする。
商品情報記憶部18は、当選した顧客に提供する商品情報を格納する。商品情報は複数存在してよく、その数が多い場合は、各々の商品情報が適切なカテゴリに分類され、ユーザに選択させやすいように表示されることが好ましい。例えば、食品カテゴリ、金券カテゴリ、衣料品カテゴリ等に分類する。
CPU15は、搭乗予約手段15a、クイズ参加者情報受付手段15b、クイズ作成手段15c、当選者識別情報受付手段15d、当選者URL作成管理手段15e、商品情報表示管理手段15f等を備える。
搭乗予約手段15aは、顧客に対し、顧客情報を含む搭乗予約処理に必要な搭乗予約情報を顧客端末3a〜3cに入力させるよう促し、顧客端末3a〜3cよりこの搭乗予約情報(図4参照)を受信し、搭乗予約記憶部16へ格納する。
クイズ参加者情報受付手段15bは、搭乗予約処理の際に、搭乗中にクイズに参加するか否かを顧客に選択させ、その選択結果を受信し、クイズに参加する顧客を特定する情報を搭乗予約情報に付加し、搭乗予約記憶部16に格納する。本発明の実施の形態ではクイズに参加する顧客を特定する情報として、当選者発表画面URLを使用する(詳細は後述する)。この他にも、特定の便に搭乗しクイズに参加する顧客を特定する情報として、顧客のメールアドレスを使用したり、クイズに参加する顧客の座席番号を使用したり、クイズに参加する顧客の搭乗予約情報に参加フラグを立てたりしてもよい。又、クイズ参加者情報受付手段15bは、クイズに参加する顧客の顧客端末3a〜3bに対し、搭乗後に顧客がクイズの当選結果をチェックするために閲覧する当選者発表画面へリンクするための当選者発表画面URLを作成する。尚、この当選者発表画面URLは各顧客の1回の搭乗毎に個別に作成される。つまり10人の顧客が各10回搭乗した場合には合計100の当選者発表画面URLが作成されることになる。具体的には、URLに顧客を識別できる情報、例えば図4の予約番号が顧客に対して一意に与えられている場合は、この予約番号「1111」を、当選者発表画面URLに埋め込み、「http://www.ABCD.co.jp/asw/index.jsp/resev1111」のように作成する。当選者発表画面URLは予約確認情報と共に顧客端末3a〜3cに送信される。又当選者発表画面URLは図4の搭乗予約情報の一部として搭乗予約記憶部16に格納される。
クイズ作成手段15cは、搭乗中に機内モニタ4a〜4cに提示する為の顧客向けクイズ及びその回答のデータを作成し、クイズ記憶部17に図5(b)に示すように格納する。
当選者識別情報受付手段15dは、機内サーバ2から送信される当選者識別情報を取得する。当選者識別情報は、各フライトの当選者を一意にできるものであればよく、例えば「搭乗日」「搭乗便」「出発地」「出発時刻」「座席番号」等を当選者識別情報として受信する。
当選者URL作成管理手段15eは、当選者識別情報受付手段15dが受信した当選者識別情報を基に、当選者を発表するための当選者発表画面を当選者毎に作成する。作成された当選者発表画面は、当選者の当選者発表画面URLのページ上に提示するようにする。例えば、図4の山田太郎さんが当選者である場合、山田太郎さんの当選発表ページ(図8(b)参照)が、山田太郎さんの当選者発表画面URL「http://www.ABCD.co.jp/asw/index.jsp/resev1111」上にて閲覧できるようにする。更に当選者URL作成管理手段15eは当選者が当選者発表画面ページにアクセスする際、本人確認のためにパスワードの入力を促す。本発明の実施の形態ではセキュリティ面を考慮して、パスワードには顧客の個人情報ではなく、顧客の座席に付与されている座席番号を入力させるようにする。アクセスしてきた当選者発表画面URLと入力された座席番号が、登録されている図4の搭乗予約情報と一致すれば、アクセスしてきた者と搭乗予約をした者は同一であり、真の当選者であるとみなされ、当選者発表画面ページに進むことができるようにする。
商品情報管理手段15fは、当選者の顧客端末3a〜3cに対し、プレゼント可能な商品の情報を提示する。この商品情報を提示するURLページは当選者発表のURLページとリンクされていることが望ましく、当選者は顧客端末3a〜3cを操作することで、当選者発表画面ページから商品情報提示ページに進み、所望の商品を選択する。更に商品情報管理手段15fは、顧客に選択された商品を示す情報を商品引渡所端末7と顧客端末3a〜3cに送信する。尚、本発明の実施の形態では顧客端末3a〜3cには商品を示す情報の一例として二次元バーコード等を顧客端末3a〜3cに送信する。
入力装置11は、キーボード、マウス等から入力信号を受信するインタフェースである。表示装置12は、処理結果等を出力するための装置であり、具体的には液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、プリンタ等を指す。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等の外部記憶装置を介して入力されても良い。通信制御装置13は、機内サーバ2、顧客端末3a〜3b等の他装置に対しデータを送受信する為の制御信号を生成する。主記憶装置14は、主メモリとして、処理の手順を記述したプログラムや処理されるべきデータを一時的に記憶し、CPU15の要請に従ってプログラムの機械命令やデータを引き渡す。また、CPU15で処理されたデータは主記憶装置14に書き込まれる。主記憶装置14とCPU15はアドレスバス、データバス、制御信号等で結ばれている。
(機内サーバ)
機内サーバ2は、図3に示すように、入力装置21、出力装置22、通信制御装置23、主記憶装置24、CPU25、当選者識別情報記憶部26及びクイズ記憶部17a等を備えている。
当選者識別情報記憶部26は、搭乗中に機内モニタ4a〜4cを介して出題したクイズに対し一定の正解率を持ち且つ当選者として選ばれた顧客を識別するための当選者識別情報を格納する。当選者識別情報は図5(a)に示すように、搭乗したフライトを特定する情報として「搭乗日」「搭乗便」「出発地」「出発時刻」を備え、出題したクイズを特定する情報として「クイズファイルID」を備え、当選した顧客を特定する情報として当選した顧客の「座席番号」を備える。顧客を特定する情報として顧客の氏名・電話番号等の顧客情報に含まれるようなものであってもよいが、本発明の実施の形態においてはセキュリティ面を考慮して、識別情報として座席番号を使用することとする。
クイズ記憶部17aは、地上予約サーバ1が保有するクイズ記憶部17内より選択された、該当便に適した一連のクイズ(図5(b)参照)格納する。格納されている一連のクイズはクイズファイルIDで識別可能である。
CPU25は図3に示すように、クイズ出題手段25a、クイズ回答受信手段25b、当選者決定手段25c及び当選者送信手段25d等を備えている。
クイズ出題手段25aは、飛行機離陸後に、クイズ記憶部17aよりクイズを取得し、取得したクイズを各顧客の機内モニタ4a〜4cに提示させる。
クイズ回答受信手段25bは、提示されたクイズに対する顧客の回答を、機内モニタ4a〜4cの画面上のタッチパネル等を介して受信する。
当選者決定手段25cは、クイズ回答受信手段25bが受信した各顧客のクイズに対する回答を、クイズ記憶部17aに格納されるクイズの回答と照らし合わせ、正解率を算出する。一定の正解率をもつ顧客の内より、予め設定される人数分ランダムに当選者を選出し、その当選者の座席番号を出力する。
当選者送信手段25dは、当選者決定手段25cが決定した当選者の座席番号と、搭乗便を特定する情報を合わせた当選者識別情報(図5(a)参照)を作成し、着陸後直ちに地上予約サーバ1に送信する。
その他の装置については地上予約サーバ1(図2)と同様であるため説明を省略する。
(航空機利用者用娯楽提供システムの動作)
以下、航空機利用者用娯楽提供システム100の各装置の動作について図6のフローチャートを参照して説明する。
(a)まず、ステップS10において、顧客端末3a〜3cは、航空会社のホームページ等に掲載されている搭乗便予約処理のページにアクセスし、図7に示すような予約画面を取得する。顧客は顧客端末3a〜3cのキーボードを介し予約画面上に予約に必要な情報を入力する。このとき図7の下部に示すように、出題されるクイズの参加を募集するような文章を予約画面上に提示し、参加する顧客には顧客のメールアドレスを入力するように促す。全ての入力が終わると、顧客は顧客端末3a〜3cに表示される予約画面上の「予約するボタン」を顧客端末3a〜3cのキーボードを押下等して予約情報を地上予約サーバ1に送信する。
(b)ステップS11においては、地上予約サーバ1は予約情報を受信し、搭乗予約手段15aが図4に示すような搭乗予約情報を作成する。又、図7の予約画面に、クイズに参加する意図で顧客のメールアドレスが入力されていた場合、クイズ参加者情報受付手段15bが顧客のメールアドレスを搭乗予約情報に付加する。更にクイズ参加者情報受付手段15bは、搭乗後に顧客がクイズの当選結果をチェックするために閲覧する当選者発表画面へリンクするための当選者発表画面URLを各顧客の1回の搭乗毎に個別に作成する。例えば図4の予約番号が顧客に対して一意に与えられている場合は、この予約番号「1111」を、URL内に埋め込んだものを当選者発表画面URLとして作成する。
ステップS12において、クイズ参加者情報受付手段15bは、顧客のメールアドレス(顧客端末3a〜3c)に対して、予約確定の情報および当選者発表画面URLを送信する。又、クイズ参加者情報受付手段15bは当選者発表画面URLを図4の搭乗予約情報に書き込み搭乗予約記憶部16に格納する。ステップS13において、クイズに参加する顧客の顧客端末3a〜3cは予約確定情報及び当選者発表画面URLの情報を受信し、表示画面等に表示する。
(c)実際に顧客が飛行機に搭乗するまでの間に、クイズを出題する準備として、地上予約サーバ1は機内サーバ2に対し、クイズ記憶部17に格納されている各便に適した一連のクイズ(図5(b)参照)と、各便を識別するための情報及び後に決定される当選者の情報を格納するための領域を備えた当選者識別情報(図5(a)参照)を送信する。機内サーバ2はクイズを図3のクイズ記憶部17aに、当選者識別情報を図3の当選者識別情報記憶部26に格納しておく。
(d)顧客が飛行機に搭乗して離陸した後に、ステップS14において、クイズ出題手段25aがクイズ記憶部17aよりクイズデータを取得し、図1の機内モニタ4a〜4cに表示させる。ステップS15において、提示されたクイズに対する顧客の回答は、機内モニタ4a〜4cの画面上タッチパネル等の操作を介してクイズ回答受信手段25bに送信される。このステップS14とS15は出題されるクイズの数だけ繰り返される。全てのクイズに対する回答が終了すると、クイズ回答受信手段25bは各顧客の回答データを当選者決定手段25cに送信する。
(e)ステップS16において、当選者決定手段25cは、各顧客のクイズに対する回答をクイズ記憶部17aに格納されるクイズの回答と照らし合わせ、正解率を算出する。当選者決定手段25cは、一定の正解率をもつ顧客の内より、予め設定される人数分ランダムに当選者を選出し、その座席番号を出力する。この他にも、顧客の正解率を高い順(降順)に並べ、上位の所定人数を選出したり、クイズに回答した顧客全員を当選者として選出しても良い。
(f)ステップS17において、当選者送信手段25dが、当選者の座席番号を当選者識別情報内の座席番号領域に格納し、当選者識別情報(図5(a)参照)を作成する。当選者送信手段25dは、作成された当選者識別情報を着陸後直ちに地上予約サーバ1に送信する。
(g)ステップS18において、地上予約サーバ1が当選者識別情報を受信すると、この当選者識別情報は当選者識別情報受付手段15dに送信される。当選者識別情報受付手段15dは、当選者識別情報内の当選者が搭乗した便の情報及び当選者の座席番号を基に、搭乗予約記憶部16に格納されている当選者の搭乗予約情報(図4参照)を抽出し、当選者の氏名、当選者発表画面URL等の顧客情報を取得する。ステップS19において当選者URL作成管理手段15eが、当選者の顧客情報を基に、図8(b)に示すような当選者発表画面ページを作成し、インターネット上にて顧客端末3aからこの当選者発表画面ページにアクセス可能なように当選者発表画面URLを設定する(ステップS20)。
(h)ステップS21において、飛行機の着陸後、空港のロビー等より当選者である顧客が顧客端末3aを介してステップS13にて取得していた当選者発表画面URLにアクセスする。すると当選者URL作成管理手段15eは図8(a)に示すような入力画面を表示させ、顧客の座席番号を入力するように促す。図8(a)の入力画面上に顧客の座席番号が入力・送信されると、当選者URL作成管理手段15eはこれを取得し、この座席番号とアクセスしてきた当選者発表画面URLが、登録されている図4の搭乗予約情報の座席番号および当選者発表画面URLと一致するか判断する。一致すれば、アクセスしてきた者と搭乗予約をした者は同一であり、真の当選者であると認定し、当選者発表画面ページの閲覧を許可する。尚、座席番号が搭乗予約情報とは異なる場合、「座席番号が違います。再入力してください。」等記載した画面を表示させ再入力を促す。顧客はステップS21にて図8(b)の当選者発表画面に表示された情報より当落結果を判断し、当選していた場合、図8(b)の当選者発表画面下部にある「次へ」欄を顧客端末3aのキーボードを押下等してリンクされている商品選択画面へ進む。
(i)ステップS22においては、商品情報表示管理手段15fが図8(c)に示すような商品選択画面を顧客端末3aに送信し、顧客端末3aがこれを表示装置上に表示する。当選した顧客が商品を選択すると、顧客端末3aは選択された商品の情報を商品情報表示管理手段15fに送信する。ステップS24において商品情報表示管理手段15fは選択された商品を識別可能な情報、例えば二次元バーコードのデータを顧客端末3aに送信する。更に、商品情報表示管理手段15fは選択された商品を識別する情報を、空港内に設置される商品引渡所等で使用する商品引渡所端末7に送信する。商品引渡所の担当者は商品引渡所端末7上で選択された商品を識別する情報を確認し、顧客の到着前に選択された商品を準備しておく。
(j)ステップS25において顧客端末3aは受信した二次元バーコードのデータを図8(d)に示すように表示画面上に表示し、商品引渡所で商品引渡担当者に提示する。商品引渡担当者はこれを商品引渡所端末7が備えるスキャナ等で読み取り、正しい商品情報であれば所望する商品を顧客に渡す。
本発明の第1の実施の形態に係る航空機利用者用娯楽提供システムによると、乗客が飛行機の移動中でもクイズに参加できるので、航空会社等が提供したい情報を顧客が自ら積極的に取得するよう促すことができる。当選者であることの確認を、顧客情報ではなく飛行機の座席番号を用いて行うため、顧客の個人情報入力は登録時の一回のみとすることができ、ひいては本サービス利用の際に送受信するデータのセキュリティを高めることができる。更に、当選者が自ら商品を受取りに行くことにより商品当選の当落発表・商品到着が数時間で済み、配送料金が不要で、発送先等の個人情報を開示する必要がなく、個人情報の漏洩防止の不安を低減することができる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態による航空機利用者用娯楽提供システムでは、全てのクイズ出題は一斉にブロードキャスト送信されるため、参加登録している顧客が座席にいない場合、又は眠っていてクイズ出題に気づかない場合等には対応することができない。よって本発明の第2の実施の形態では、顧客がクイズに参加するタイミングを自由に選べるシステムについて説明する。
(航空機利用者用娯楽提供システム)
本発明の第2の実施の形態に係る航空機利用者用娯楽提供システム200は、図9に示すように、顧客が搭乗の予約等を行うために航空会社側へのアクセスに使用する顧客端末3a,3b,3cと、顧客からの搭乗予約を受け付け、更に顧客が搭乗中に航空会社が提供するクイズ等の娯楽サービスに参加するか否かを登録する地上予約サーバ1aと、飛行機の移動中に顧客に対してクイズ等の娯楽サービスを提供する機内サーバ2aと、各顧客の前方座席に埋め込まれ、クイズ等を表示する顧客用の機内モニタ6a,6b,6cと、搭乗予約した顧客が実際に飛行機に搭乗する際に使用する搭乗改札機器5と、クイズの当選者が所望の商品を取りに行く商品引渡所に設置される商品引渡所端末7等を備えている。
搭乗改札機器5は、顧客が飛行機に搭乗する際に紙チケット、データチケット等を読み取り、搭乗予約した客が実際に搭乗したことを確認する。搭乗改札機器5は、搭乗した顧客を特定する情報、例えば予約番号等を地上予約サーバ1aに送信する。
地上予約サーバ1aは、実際に搭乗した顧客の予約番号等からその顧客が搭乗時に使用する座席番号を取得し、機内サーバ2aに送信する。機内サーバ2aは地上予約サーバ1aより座席番号を取得し、クイズ出題の際には取得した座席番号の機内モニタ6a〜6cのみを作動させるように制御する。
機内モニタ6a〜6cは、搭乗予約時にクイズ参加登録を行っている搭乗客より、クイズに参加したいとの指示を受けると機内サーバ2aよりクイズを取得し、モニタ上に提示するようにする。
その他の装置については第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
以下、本システムの各装置について詳細に説明する。
(地上予約サーバ)
地上予約サーバ1aは、図10に示すように、入力装置11、出力装置12、通信制御装置13、主記憶装置14、CPU35、搭乗予約記憶部16、クイズ記憶部17及び商品情報記憶部18等を備えている。
CPU35は、搭乗予約手段15a、クイズ参加者情報受付手段15i、クイズ作成手段15c、当選者識別情報受付手段15d、当選者メール作成手段15n、商品情報表示管理手段15f、搭乗フラグ判断手段15g、搭乗情報送信手段15h等を備える。
クイズ参加者情報受付手段15iは、搭乗予約処理の際に、図7の予約画面を提示し、搭乗中にクイズに参加するか否かを顧客に選択させ、参加する場合、クイズに参加する顧客を特定する情報を搭乗予約情報に付加し、搭乗予約記憶部16に格納する。本発明の実施の形態ではクイズに参加する顧客を特定する情報として、図7の予約画面で入力された顧客のメールアドレスを使用する。クイズ参加者情報受付手段15iはクイズ参加確認情報および予約確認情報を顧客のメールアドレス(顧客端末3a〜3c)に送信する。顧客のメールアドレスは図4の搭乗予約情報の一部として搭乗予約記憶部16に格納される。
クイズ作成手段15cは、搭乗中に機内モニタ4a〜4cに提示する為の顧客向けクイズ及びその回答のデータを作成し、クイズ記憶部17に図5(b)に示すように格納する。
当選者メール作成手段15nは、当選者識別情報受付手段15dが受信した当選者識別情報を基に、当選者に送信するための当選者発表メールを当選者毎に作成する。作成された当選者発表メールは、搭乗予約記憶部16に格納されている顧客のメールアドレス宛に送信される。尚、当選者発表メールには商品情報を提示するURLが付加されており、当選者は顧客端末3a〜3cのキーボード等を操作し、商品情報を表示するURLにアクセスする。
搭乗フラグ判断手段15gは、搭乗改札機器5より送信されてくる実際に搭乗した顧客の予約番号を取得し、取得した予約番号を基に、搭乗予約記憶部16から該当する搭乗予約情報を検索する。搭乗フラグ判断手段15gは、検索した搭乗予約情報に、顧客が実際に搭乗したことを証明する搭乗フラグを図13(b)のように付与する。搭乗フラグが入力された搭乗予約情報は再度搭乗予約記憶部16に格納される。
搭乗情報送信手段15hは、搭乗フラグが付与された顧客を特定する情報、例えば座席番号等を機内サーバ2aに送信する。
その他の手段については第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
(機内サーバ)
機内サーバ2aは、図11に示すように、入力装置21、出力装置22、通信制御装置23、主記憶装置24、CPU45、当選者識別情報記憶部26及びクイズ記憶部17a等を備えている。
CPU45は図11に示すように、クイズ出題手段25a、クイズ回答受信手段25b、当選者決定手段25c、当選者送信手段25d、モニタ要求受信手段25e、搭乗情報受信手段25fおよびクイズ参加判断手段25g等を備えている。
モニタ要求受信手段25eは機内モニタ6a〜6cから顧客のクイズ出題要求を受信する。本発明の第2の実施の形態における機内モニタ6a〜6cはCPUを備えるコンピュータ装置であり、各々の機内モニタ6a〜6cは自律して顧客からの命令を受信し、実行する。よって、モニタ要求受信手段25eは機内モニタ6a〜6cから出題要求のあった順に要求を受け付け、クイズ参加判断手段25gに送信する。
搭乗情報受信手段25fは、地上予約サーバ1aから送信された搭乗フラグが付与された顧客を特定する情報、つまりクイズに事前に参加登録し且つ実際に顧客が搭乗している座席の座席番号等を受信し、主記憶装置24に記憶させる。この座席番号は当選者識別情報記憶部26aに一時記憶させてもよい。
クイズ参加判断手段25gは、主記憶装置24等より座席番号を取得し、この座席番号以外の座席からクイズ参加要求があってもこれを受け付けないようにする。つまりクイズ参加判断手段25gは、モニタ要求受信手段25eが出題要求を受け付けると、その要求がクイズに事前に参加登録し且つ実際に顧客が搭乗している座席の座席番号であるかを、主記憶装置24上の座席番号と出題要求を出している座席の座席番号と比較することにより判断する。二つの座席番号が一致している場合、クイズ参加判断手段25gはクイズ出題手段25aに対し、当該座席番号の機内モニタ6aに対してクイズを送信するように指示する。二つの座席番号が一致しない場合、クイズ参加判断手段25gはクイズの参加を拒否し、この座席番号の機内モニタ6bに対して「申し訳ありませんが、参加には事前登録が必要となっております」等の文章を表示するように指示する。
その他の手段については第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
(機内モニタ)
機内モニタ6a〜6cは図12に示すように、入力装置51、出力装置52、通信制御装置53、主記憶装置54およびCPU55等を備えている。
CPU55は、ユーザ要求受信手段55a、ユーザ要求送信手段55b、クイズ表示手段55c、クイズ回答受信手段55dおよびクイズ回答送信手段55e等を備えている。
ユーザ要求受信手段55aは、タッチパネル等の入力装置51を介して、顧客がクイズに参加したいとの要求を受信する。クイズ参加要求はユーザ要求送信手段55bに送信される。ユーザ要求送信手段55bは、クイズ参加要求を、座席内部に設置されるケーブル等を介して、機内サーバ2aに送信する。
クイズ表示手段55cは、機内サーバ2aより受信するクイズをモニタ等の出力装置52上に表示する。クイズ回答受信手段55dは、タッチパネル等の入力装置51を介して、顧客のクイズに対する回答を受信する。クイズ回答送信手段55eは、顧客のクイズに対する回答を機内サーバ2aに送信する。
(航空機利用者用娯楽提供システムの動作)
以下、航空機利用者用娯楽提供システム200の各装置の動作について図14のフローチャートを参照して説明する。
(a)まず、ステップS101においては、ステップS10と同様に、顧客端末3a〜3cが、航空会社のホームページ等に掲載されている搭乗便予約処理のページにアクセスし、図7に示すような予約画面を取得し、搭乗予約に必要な情報を入力する。このとき図7の下部に示すように、出題されるクイズの参加を募集するような文章を予約画面上に提示し、参加する顧客には顧客のメールアドレスを入力するように促す。全ての入力が終わると、搭乗予約情報は顧客端末3a〜3cから地上予約サーバ1へ送信される。
(b)ステップS102においては、地上予約サーバ1aは図7の予約画面に入力された予約情報を受信し、搭乗予約手段15aが図4に示すような搭乗予約情報を作成する。又、図7の予約画面に、クイズに参加する意図で顧客のメールアドレスが入力されていた場合、クイズ参加者情報受付手段15iが顧客のメールアドレスを搭乗予約情報に付加する。ステップS103において、クイズ参加者情報受付手段15iはクイズに参加する顧客の顧客端末3a〜3c(図7の予約画面に入力してきた宛先メールアドレス)に対して予約確定の情報を送信する。ステップS104において、クイズに参加する顧客の顧客端末3a〜3c(宛先メールアドレス)は予約確定情報を受信し、表示画面等に表示する。
(c)実際に顧客が飛行機に搭乗するまでの間に、クイズを出題する準備として、地上予約サーバ1aは機内サーバ2aに対し、クイズ記憶部17に格納されている各便に適した一連のクイズ(図5(b)参照)と、各便を識別するための情報及び後に決定される当選者の情報を格納するため領域を備えた当選者識別情報(図13(a)参照)を送信する。機内サーバ2aはクイズを図11のクイズ記憶部17aに、当選者識別情報を図11の当選者識別情報記憶部26aに格納しておく。ステップS105において、顧客が飛行機に搭乗し始めると、搭乗改札機器5は、顧客の紙チケット、データチケット等を読み取り、搭乗した顧客を特定する情報、例えば予約番号等を地上予約サーバ1aに送信する。
ステップS106において予約番号を受信した地上予約サーバ1aは、この予約番号を搭乗フラグ判断手段15gに送信する。搭乗フラグ判断手段15gは、送信してきた予約番号を基に、搭乗予約記憶部16から該当する搭乗予約情報を抽出し、抽出された搭乗予約情報に、顧客が実際に搭乗したことを証明する搭乗フラグを図13(b)のように付与する。搭乗フラグが入力された搭乗予約情報は再度搭乗予約記憶部16に格納される。ステップS107において、搭乗情報送信手段15hは、搭乗フラグが付与された顧客を特定する情報、例えば座席番号等を機内サーバ2aに送信する。ステップS108において機内サーバ2aの搭乗情報受信手段25fがこの座席番号を取得し、主記憶装置24又は当選者識別情報記憶部26aに一時記憶させる。
(d)ステップS109において、顧客が飛行機に搭乗して離陸した後に、クイズに参加登録している顧客は、各自が好きな時間に機内モニタ6a〜6cのタッチパネル等の入力装置51より、「これからクイズに参加するので、クイズを出題して欲しい」旨の要求を出す。図12の機内パネルのユーザ要求受信手段55aは、このクイズの出題要求を受信し、ユーザ要求送信手段55bに送信する。ユーザ要求送信手段55bは、出題要求を、座席内部に設置されるケーブル等を介して、機内サーバ2aに送信する。ステップS110において機内サーバ2aのモニタ要求受信手段25eはこの出題要求を受信する。
(e)モニタ要求受信手段25eはクイズの出題要求を受け付けると、この顧客に対してクイズを出題すべきか、つまりのその要求がクイズに事前に参加登録している顧客からの要求か否かを判断をさせるためクイズ参加判断手段25gに送信する。ステップS111において、クイズ参加判断手段25gは、主記憶装置24等に一時記憶されている座席番号を取得し、取得した座席番号と出題要求を出している座席の座席番号と比較する。二つの座席番号が一致している場合、クイズ参加判断手段25gはクイズ出題手段25aに対し当該座席番号の機内モニタ6aに対してクイズを送信するように指示する。二つの座席番号が一致しない場合、クイズ参加判断手段25gはクイズの参加を拒否し、この座席番号の機内モニタ6bに対してクイズ参加拒否の旨を表示するように指示する。
尚、ステップS112〜S116までのクイズ出題及び回答、当選者の決定の処理は、図6のステップS14〜S17までの処理と同様であるため説明を省略する。
(f)ステップS117において、地上予約サーバ1aが当選者識別情報を受信する。ステップS118において、受信された当選者識別情報は当選者識別情報受付手段15dに送信される。当選者識別情報受付手段15dは、当選者識別情報内の当選者が搭乗した便の情報及び当選者の座席番号を基に、搭乗予約記憶部16に格納されている当選者の搭乗予約情報(図13参照)を抽出し、当選者の氏名、宛先メールアドレス等の顧客情報を取得する。当選者メール作成手段15nは、当選者の顧客情報を基に、図8(b)に示すような当選者発表画面を作成し、登録されている宛先メールアドレス(顧客端末3a〜3c)に送信する。更に、当選者メール作成手段15nは、当選しなかった旨のメールを作成し、当選しなかった顧客のメールアドレスに対して送信する。
(g)ステップS119において、当選していた顧客は図8(b)の当選者発表画面下部にある「次へ」欄を顧客端末3aのキーボードを押下等する。この「次へ」欄は地上予約サーバ1aの商品情報表示ページとリンクされており、顧客端末3a〜3cは地上予約サーバ1aに商品情報表示ページの表示要求を送信する。地上予約サーバ1aの商品情報表示管理手段15fは、この商品情報の表示要求を受信すると、商品選択画面を提示する。
これ以降、ステップS120〜S122に関しては、図6のステップS22〜S25と同様であるため説明を省略する。
本発明の第2の実施の形態に係る航空機利用者用娯楽提供システムでは、 クイズ出題のタイミングが顧客の意思によって決定されるため、参加登録している顧客が座席にいない場合、又は眠っていてクイズ出題に気づかない場合等であってもクイズに参加することができる。
(第3の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態及び第2の実施の形態においては、当選者決定の処理を機内サーバ側で行っていたが、この処理は地上予約サーバ側で行うこともできる。
当選者への商品は季節毎等の一定期間毎に更新することが望ましいことは勿論だが、この場合、例えば春に搭乗して当選した顧客が、春向け商品に気に入ったものがない場合、この当選権を貯めておき、夏に搭乗し又当選した際に、貯めていた当選権と新たな当選権を加算して、ランクアップした商品を選択することができる、又は夏向け商品から2点選択することができるようにしてもよい。
本発明の第3の実施の形態においては、上記したことを実現させるための航空機利用者用娯楽提供システム300について説明する。
(航空機利用者用娯楽提供システム)
本発明の第3の実施の形態に係る航空機利用者用娯楽提供システム300は、図15に示すように、顧客端末3a,3b,3cと、顧客からの搭乗予約を受け付け、更に顧客が搭乗中に航空会社が提供するクイズ等の娯楽サービスに参加するか否かを登録する地上予約サーバ1cと、飛行機の移動中に顧客に対してクイズ等の娯楽サービスを提供する機内サーバ2cと、各顧客の前方座席に埋め込まれ、クイズ等を表示する顧客用の機内モニタ4a,4b,4cと、クイズの当選者が所望の商品を取りに行く商品引渡所に設置される商品引渡所端末7等を備えている。
以下、本システムの各装置について詳細に説明する。
(地上予約サーバ)
地上予約サーバ1cは、図16に示すように、入力装置11、出力装置12、通信制御装置13、主記憶装置14、CPU65、搭乗予約記憶部16、クイズ記憶部17、商品情報記憶部18及び顧客情報記憶部19等を備えている。
顧客情報記憶部19は、搭乗予約の際に必要となる図4の搭乗予約情報を基に作成される各顧客の個人情報である顧客情報を格納する。顧客情報は図18に示すように、「顧客ID」、氏名、年齢、性別、住所、メールアドレス、電話番号、予約日、「当選権」等の項目を備えている。顧客IDは数桁の数字よりなる顧客を一意に特定するための値であり、例えば顧客情報の発生順にシーケンスに付与した数字等である。
CPU65は図16に示すように、搭乗予約手段15a、クイズ参加者情報受付手段15b、クイズ作成手段15c、正解率情報受信手段15l、当選者URL作成管理手段15e、商品情報表示管理手段15f、当選者決定手段15j及び当選者格納手段15k等を備える。
正解率情報受信手段15lは、機内サーバ2cより、クイズに参加した顧客のクイズ正解率を受信する。当選者決定手段15jは、正解率受信手段15lが受信したクイズ正解率の内より、一定以上の正解率である顧客を選択し、選択された顧客の内より所定数当選者を決定する。決定の際に、過去の当選実績の少ない顧客を優先的に選択することも可能である。当選者格納手段15kは、当選者決定手段15jが決定した当選者の内、当選権を貯めたいと希望する当選者がいた場合、この当選者の顧客情報に、貯める当選権の値を付加し、顧客情報記憶部19に格納する。その他の装置、手段については図2と同様であるため説明を省略する。
(機内サーバ)
機内サーバ2cは、図17に示すように、入力装置21、出力装置22、通信制御装置23、主記憶装置24、CPU75、正解率情報記憶部26b及びクイズ記憶部17a等を備えている。
正解率情報記憶部26bは、搭乗中に機内モニタ4a〜4cを介して出題したクイズに対する、各顧客のクイズ正解率を記憶する。各顧客を特定するため、正解率は顧客の座席番号と紐付けられて格納される。
CPU75は図17に示すように、クイズ出題手段25a、クイズ回答受信手段25b、クイズ正解率算出手段25i及びクイズ正解率送信手段25h等を備えている。クイズ正解率算出手段25iは、顧客のクイズの回答を受信し、その正解率を算出する。算出された正解率は各顧客の座席番号と共に正解率情報記憶部26bに格納される。クイズ正解率送信手段25hは、正解率情報記憶部26bに格納されている各顧客の座席番号及び正解率を、飛行機の着陸後、地上予約サーバ1cに送信する。その他の装置、手段については図2と同様であるため説明を省略する。
(航空機利用者用娯楽提供システムの動作)
以下、航空機利用者用娯楽提供システム300の各装置の動作について図19のフローチャートを参照して説明する。
(a)ステップS30〜S33の顧客端末3a〜3cと地上予約サーバ1c間における予約処理は、図6のステップS10〜S13と同様であり、ステップS34〜35の搭乗中の機内サーバ1cによるクイズ出題処理は図6のステップS34〜35と同様であるため説明を省略する。
(b)ステップS36において、クイズ正解率算出手段25iは、各顧客のクイズに対する回答をクイズ記憶部17aに格納されるクイズの回答と照らし合わせ、正解率を算出し、各顧客の座席番号とその正解率を含む正解率情報に、便を特定するための情報、例えば搭乗日、搭乗便、出発地、出発時刻等を付加し、正解率情報記憶部26bに格納する。ステップS37において、飛行機の着陸後、クイズ正解率送信手段25hは、便を特定するための情報及び正解率情報を地上予約サーバ1cに送信する。
(c)ステップS38において、地上予約サーバ1cの正解率情報受信手段15lはフライトを特定するための情報及び正解率情報を受信すると、これらの情報は当選者決定手段15jに送信される。ステップS39において、当選者決定手段15jは、フライトを特定するための情報及び正解率情報に含まれる座席番号を基に、搭乗予約記憶部16に格納されている当選者の搭乗予約情報(図4参照)を抽出し、当選者の氏名、当選者発表画面URL等の顧客情報を取得する。
ステップS40〜S42の当選者発表画面作成の処理は、図6のステップS19〜S21の処理と同様であるため説明を省略する。
(d)ステップS43において、商品情報表示管理手段15fが図20に示すような商品選択画面を顧客端末3aに送信し、顧客端末3aがこれを表示装置上に表示する。顧客が顧客端末3aを操作して当選権を貯めるDコースを選択すると、商品情報表示管理手段15fはこれを受信し(ステップS45)、当選権格納手段15kに送信する。ステップS46において、当選権格納手段15kは、この当選者の搭乗予約情報より顧客情報(図18参照)を作成し、当選権の値を、例えば1点加算し、顧客情報記憶部19に格納する。この他、ステップS47〜48の商品選択の処理に関しては図6のステップS24〜25と同様であるため説明を省略する。
本発明の第3の実施の形態に係る航空機利用者用娯楽提供システムによると、当選者は、希望することにより当選権を貯めることができ、次回当選した場合に貯めていた当選権と新たな当選権を加算して、ランクアップした商品等を選択することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る航空機利用者用娯楽提供システムの構造を示すシステム図。 地上予約サーバの内部構造を示す構造図。 機内サーバの内部構造を示す構造図。 搭乗予約情報のデータ構造を示す図。 当選者識別情報およびクイズ情報のデータ構造を示す図。 航空機利用者用娯楽提供システムの動作を示すフロー図。 予約画面の一例を示す画面図。 商品選択画面の一例を示す画面図。 本発明の第2の実施の形態に係る航空機利用者用娯楽提供システムの構造を示すシステム図。 地上予約サーバの内部構造を示す構造図。 機内サーバの内部構造を示す構造図。 機内モニタの内部構造を示す構造図。 搭乗予約情報のデータ構造を示す図。 航空機利用者用娯楽提供システムの動作を示すフロー図。 本発明の第3の実施の形態に係る航空機利用者用娯楽提供システムの構造を示すシステム図。 地上予約サーバの内部構造を示す構造図。 機内サーバの内部構造を示す構造図。 顧客情報のデータ構造を示す図。 航空機利用者用娯楽提供システムの動作を示すフロー図。 商品選択画面の一例を示す画面図。
符号の説明
1a,1b,1c…地上予約サーバ
2a,2b,2c…機内サーバ
3a,3b,3c…顧客端末
4a,4b,4c,6a,6b,6c…機内モニタ
5…搭乗改札機器
7…商品引渡所端末
11,21,51…入力装置
12,22,52…出力装置
13,23,53…通信制御装置
14,24,54…主記憶装置
15,35,65…CPU
15a…搭乗予約手段
15b…クイズ参加者情報受付手段
15c…クイズ作成手段
15d…当選者識別情報受付手段
15e…当選者URL作成管理手段
15f…商品情報表示管理手段
15g…搭乗フラグ判断手段
15h…搭乗情報送信手段
15i…クイズ参加者情報受付手段
15n…当選者メール作成手段
15k…当選者格納手段
15l…正解率情報受信手段
15j…当選者決定手段
16…搭乗予約記憶部
17,17a…クイズ記憶部
18…商品情報記憶部
19…顧客情報記憶部
25,45,75…CPU
25a…クイズ出題手段
25b…クイズ回答受信手段
25c…当選者決定手段
25d…当選者送信手段
25e…モニタ要求受信手段
25f…搭乗情報受信手段
25g…クイズ参加判断手段
25h…クイズ正解率送信手段
25i…クイズ正解率算出手段
26,26a…当選者識別情報記憶部
26b…正解率情報記憶部
55…CPU
55a…ユーザ要求受信手段
55b…ユーザ要求送信手段
55c…クイズ表示手段
55d…クイズ回答受信手段
55e…クイズ回答送信手段
100,200,300…航空機利用者用娯楽提供システム

Claims (6)

  1. 搭乗する顧客が保持する顧客端末、前記顧客端末との間においてデータの送受信を行う地上予約サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内モニタを備える航空機利用者用娯楽提供システムであって、
    前記地上予約サーバは、
    前記顧客が搭乗するフライトを特定するための情報および前記顧客の座席番号を含む個人情報から構成される搭乗予約情報を格納する搭乗予約記憶部と、
    前記顧客にクイズとして出題するためのクイズ情報および前記クイズの回答情報を格納するクイズ記憶部と、
    当選した前記顧客に提供する商品情報を格納する商品情報記憶部と、
    前記顧客が前記顧客端末にて搭乗予約を行う際に、搭乗中にクイズ参加するか否かを選択させ、クイズに参加する顧客に対して前記フライト終了後に前記クイズに参加する顧客がクイズの当選結果をチェックするために閲覧する当選者発表画面へリンクするための当選者発表画面URLを作成し、前記当選者発表画面URLを前記クイズに参加する顧客の顧客端末に送信し、前記当選者発表画面URLを前記搭乗予約情報に付加して前記搭乗予約記憶部に格納するクイズ参加者情報受付手段と、
    前記機内サーバから送信される、前記クイズに参加する顧客であり且つ当選した当選者の当選者識別情報を取得する当選者識別情報受付手段と、
    前記当選者識別情報受付手段が受信した前記当選者識別情報を基に前記搭乗予約記憶部より前記当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された前記当選者の搭乗予約情報が有する当選者発表画面URLを取得し、前記当選者を発表するための当選者発表画面を作成して取得された前記当選者発表画面URLを設定し、搭乗後に前記顧客端末が前記当選者発表画面URLにアクセスする際、本人認証を行い、本人と認証された場合に前記顧客端末の前記当選者発表画面URLへのアクセスを許可する当選者URL作成管理手段と、
    前記当選者URL作成管理手段が前記当選者発表画面URLへのアクセスを許可した顧客端末に対し、前記商品情報記憶部に格納されている商品情報を提示する商品情報管理手段
    とを備え、前記機内サーバは、
    前記当選者識別情報を格納するための当選者識別情報記憶部と、
    前記地上予約サーバの前記クイズ記憶部内より選択された一連のクイズおよび回答を格納する機内サーバクイズ記憶部と、
    搭乗中にクイズ参加登録した顧客の機内モニタより受信する前記一連のクイズに対する顧客の回答を前記機内サーバクイズ記憶部に格納されるクイズの回答と比較し、この比較結果を基に当選者を選出し、選出された当選者を識別する当選者識別情報を前記当選者識別情報記憶部に格納する当選者決定手段と、
    前記当選者識別情報記憶部に格納される前記当選者識別情報を前記地上予約サーバに送信する当選者送信手段
    とを備え、
    前記当選者識別情報は前記当選者の座席番号を含んでおり、前記当選者URL作成管理手段は前記搭乗予約記憶部に格納される搭乗予約情報が備える座席番号と、前記当選者識別情報が備える当選者の座席番号を比較し、一致する場合に本人として認証する
    ことを特徴とする航空機利用者用娯楽提供システム。
  2. 搭乗する顧客が保持する顧客端末、前記顧客端末との間においてデータの送受信を行う地上予約サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内モニタを備えるシステムが提供する航空機利用者用娯楽提供方法であって、
    前記地上予約サーバは、
    クイズ参加者情報受付手段が、前記顧客が前記顧客端末にて搭乗予約を行う際に、搭乗中にクイズ参加するか否かを選択させ、クイズに参加する顧客に対してフライト終了後に前記クイズに参加する顧客がクイズの当選結果をチェックするために閲覧する当選者発表画面へリンクするための当選者発表画面URLを作成し、前記当選者発表画面URLを前記クイズに参加する顧客の顧客端末に送信し、前記顧客が搭乗するフライトを特定するための情報および前記顧客の座席番号を含む個人情報から構成される搭乗予約情報に前記当選者発表画面URLを付加して前記搭乗予約記憶部に格納するステップと、
    当選者識別情報受付手段が、前記機内サーバから送信される、前記クイズに参加する顧客であり且つ当選した当選者の当選者識別情報を取得するステップと、
    当選者URL作成管理手段が、前記当選者識別情報受付手段にて受信された前記当選者識別情報を基に前記搭乗予約記憶部より前記当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された前記当選者の搭乗予約情報が有する当選者発表画面URLを取得し、前記当選者を発表するための当選者発表画面を作成して取得された前記当選者発表画面URLを設定し、搭乗後に前記顧客端末が前記当選者発表画面URLにアクセスする際、本人認証を行い、本人と認証された場合に前記顧客端末の前記当選者発表画面URLへのアクセスを許可するステップと、
    商品情報管理手段が、前記当選者URL作成管理手段にて前記当選者発表画面URLへのアクセスが許可された顧客端末に対し、商品情報記憶部に格納されている当選者に提供する商品情報を提示するステップ
    とを備え、前記機内サーバは、
    当選者決定手段が、搭乗中にクイズ参加登録した顧客の機内モニタより受信するクイズに対する顧客の回答を、前記クイズおよび回答を格納する機内サーバクイズ記憶部内の回答と比較し、この比較結果を基に当選者を選出し、選出された当選者を識別する当選者識別情報を当選者識別情報記憶部に格納するステップと、
    当選者送信手段が、前記当選者識別情報記憶部に格納される前記当選者識別情報を前記地上予約サーバに送信するステップ
    とを備え、
    前記当選者識別情報は前記当選者の座席番号を含んでおり、前記アクセスを許可するステップでは、前記当選者URL作成管理手段は前記搭乗予約記憶部に格納される搭乗予約情報が備える座席番号と、前記当選者識別情報が備える当選者の座席番号を比較し、一致する場合に本人として認証する
    ことを特徴とする航空機利用者用娯楽提供方法。
  3. 搭乗する顧客が保持する顧客端末、前記顧客端末との間においてデータの送受信を行う地上予約サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内モニタおよび前記顧客が実際に搭乗する際にその搭乗を確認する搭乗改札装置を備える航空機利用者用娯楽提供システムであって、
    前記地上予約サーバは、
    前記顧客が搭乗するフライトを特定するための情報および前記顧客の座席番号を含む個人情報から構成される搭乗予約情報を格納する搭乗予約記憶部と、
    前記顧客にクイズとして出題するためのクイズ情報および前記クイズの回答情報を格納するクイズ記憶部と、
    当選した前記顧客に提供する商品情報を格納する商品情報記憶部と、
    前記顧客が前記顧客端末にて搭乗予約を行う際に、搭乗中にクイズ参加するか否かを選択させ、クイズに参加する顧客より前記フライト終了後に前記クイズに参加する顧客にクイズの当選結果を知らせるためのメールアドレスを取得し、取得した前記メールアドレスを前記搭乗予約情報に付加して前記搭乗予約記憶部に格納するクイズ参加者情報受付手段と、
    前記機内サーバから送信される、前記クイズに参加する顧客であり且つ当選した当選者の当選者識別情報を取得する当選者識別情報受付手段と、
    前記当選者識別情報受付手段が受信した前記当選者識別情報を基に前記搭乗予約記憶部より前記当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された前記当選者の搭乗予約情報が有するメールアドレスを取得し、前記当選者を発表するための当選者発表画面を作成して取得された前記メールアドレスに対して送信する当選者メール作成手段と、
    前記当選者メール作成手段が作成した前記当選者発表画面にリンクされているURLを介してアクセスしてくる顧客端末に対し、前記搭乗予約記憶部に格納されている商品情報を提示する商品情報管理手段と、
    前記搭乗改札機器より送信されてくる実際に搭乗した顧客の情報を取得し、取得した前記搭乗した顧客の情報を基に前記搭乗予約記憶部から前記搭乗した顧客の搭乗予約情報を検索し、検索した搭乗予約情報に搭乗フラグを付加し、搭乗予約記憶部に格納する搭乗フラグ判断手段と、
    前記搭乗フラグが付加された搭乗予約情報が有する座席番号を機内サーバに送信する情報送信手段
    とを備え、
    前記機内モニタは前記搭乗中の顧客よりクイズを出題してほしい旨の要求があった際に前記機内サーバに対し出題要求を送信し、
    前記機内サーバは、
    前記当選者を識別する当選者識別情報を格納するための当選者識別情報記憶部と、
    前記地上予約サーバの前記クイズ記憶部内より選択された一連のクイズおよび回答を格納する機内サーバクイズ記憶部と、
    前記機内モニタより送信される前記出題要求を受信するモニタ要求受信手段と、
    前記機内サーバクイズ記憶部より前記一連のクイズを取得し、前記機内モニタに送信するクイズ出題手段と、
    搭乗中に前記機内モニタより受信する前記一連のクイズに対する顧客の回答を前記機内サーバクイズ記憶部に格納されるクイズの回答と比較し、この比較結果を基に当選者を選出し、選出された当選者を識別するための当選者識別情報を前記当選者識別情報記憶部に格納する当選者決定手段と、
    前記当選者識別情報記憶部に格納される前記当選者識別情報を前記地上予約サーバに送信する当選者送信手段と、
    前記地上予約サーバより送信される前記座席番号を取得し、取得した前記座席番号と前記モニタ要求受信手段が受信する出題要求を送信してきた顧客の座席番号が一致するか判断し、一致する場合に前記クイズ出題手段に対し、前記顧客の座席番号の機内モニタに対してクイズを送信するように指示するクイズ参加判断手段
    とを備えることを特徴とする航空機利用者用娯楽提供システム。
  4. 搭乗する顧客が保持する顧客端末、前記顧客端末との間においてデータの送受信を行う地上予約サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内モニタおよび前記顧客が実際に搭乗する際にその搭乗を確認する搭乗改札装置を備えるシステムが提供する航空機利用者用娯楽提供方法であって、
    クイズ参加者情報受付手段が、前記顧客が前記顧客端末にて搭乗予約を行う際に、搭乗中にクイズ参加するか否かを選択させ、クイズに参加する顧客よりフライト終了後に前記クイズに参加する顧客にクイズの当選結果を知らせるためのメールアドレスを取得し、前記顧客が搭乗するフライトを特定するための情報および前記顧客の座席番号を含む個人情報から構成される搭乗予約情報に取得した前記メールアドレスを付加して搭乗予約記憶部に格納するステップと、
    当選者識別情報受付手段が、前記機内サーバから送信される、前記クイズに参加する顧客であり且つ当選した当選者の当選者識別情報を取得するステップと、
    当選者メール作成手段が、前記当選者識別情報受付手段にて受信された前記当選者識別情報を基に前記搭乗予約記憶部より前記当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された前記当選者の搭乗予約情報が有するメールアドレスを取得し、前記当選者を発表するための当選者発表画面を作成して取得された前記メールアドレスに対して送信するステップと、
    商品情報管理手段が、前記当選者メール作成手段にて作成された前記当選者発表画面にリンクされているURLを介してアクセスしてくる顧客端末に対し、商品情報記憶部に格納されている当選者に提供する商品情報を提示するステップと、
    搭乗フラグ判断手段が、前記搭乗改札機器より送信されてくる実際に搭乗した顧客の情報を取得し、取得した前記搭乗した顧客の情報を基に前記搭乗予約記憶部から前記搭乗した顧客の搭乗予約情報を検索し、検索した搭乗予約情報に搭乗フラグを付加し、前記搭乗予約記憶部に格納するステップと、
    情報送信手段が前記搭乗フラグが付加された搭乗予約情報が有する座席番号を機内サーバに送信するステップ
    とを備え、
    前記機内モニタが搭乗中の前記顧客よりクイズを出題してほしい旨の要求があった際に前記機内サーバに対し出題要求を送信するステップと、
    前記機内サーバは、
    ステップモニタ要求受信手段が前記機内モニタより送信される前記出題要求を受信するステップと、
    クイズ出題手段が、一連のクイズおよび回答を格納する機内サーバクイズ記憶部より前記一連のクイズを取得し、前記機内モニタに送信するステップと、
    当選者決定手段が、搭乗中に前記機内モニタより受信する前記一連のクイズに対する顧客の回答を前記機内サーバクイズ記憶部に格納されるクイズの回答と比較し、この比較結果を基に当選者を選出し、選出された当選者の前記当選者識別情報を当選者識別情報記憶部に格納するステップと、
    当選者送信手段が前記当選者識別情報記憶部に格納される前記当選者識別情報を前記地上予約サーバに送信するステップと、
    クイズ参加判断手段が、前記地上予約サーバより送信される前記座席番号を取得し、取得した前記座席番号と前記モニタ要求受信手段が受信する出題要求を送信してきた顧客の座席番号情報が一致するか判断し、一致する場合に前記クイズ出題手段に対し、前記顧客の座席番号の機内モニタに対してクイズを送信するように指示するステップ
    とを備えることを特徴とする航空機利用者用娯楽提供方法。
  5. 搭乗する顧客が保持する顧客端末、前記顧客端末との間においてデータの送受信を行う地上予約サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内モニタを備える航空機利用者用娯楽提供システムであって、
    前記地上予約サーバは、
    前記顧客が搭乗するフライトを特定するための情報および前記顧客の座席番号を含む個人情報から構成される搭乗予約情報を格納する搭乗予約記憶部と、
    前記顧客にクイズとして出題するためのクイズ情報および前記クイズの回答情報を格納するクイズ記憶部と、
    当選した前記顧客に提供する商品情報を格納する商品情報記憶部と、
    前記顧客が前記顧客端末にて搭乗予約を行う際に、搭乗中にクイズ参加するか否かを選択させ、クイズに参加する顧客に対して前記フライト終了後に前記クイズに参加する顧客がクイズの当選結果をチェックするために閲覧する当選者発表画面へリンクするための当選者発表画面URLを作成し、前記当選者発表画面URLを前記クイズに参加する顧客の顧客端末に送信し、前記当選者発表画面URLを前記搭乗予約情報に付加して前記搭乗予約記憶部に格納するクイズ参加者情報受付手段と、
    前記機内サーバから送信される、前記クイズに参加する顧客を特定する情報および前記顧客のクイズの正解率,を含む正解率情報を取得する正解率情報受信手段と、
    前記正解率情報受信手段が受信した前記正解率情報を基に当選者を決定する当選者決定手段と
    前記搭乗予約記憶部より前記当選者決定手段が決定した前記当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された前記当選者の搭乗予約情報が有する当選者発表画面URLを取得し、前記当選者を発表するための当選者発表画面を作成して取得された前記当選者発表画面URLを設定し、搭乗後に前記顧客端末が前記当選者発表画面URLにアクセスする際、本人認証を行い、本人と認証された場合に前記顧客端末の前記当選者発表画面URLへのアクセスを許可する当選者URL作成管理手段と、
    前記当選者URL作成管理手段が前記当選者発表画面URLへのアクセスを許可した顧客端末に対し、前記商品情報記憶部に格納されている商品情報を選択するコース若しくは前記当選者の権利を蓄積するコースを選択するよう提示する商品情報管理手段と、
    前記顧客端末が前記当選者の権利を蓄積するコースを選択する場合、前記当選者の権利を蓄積するコースを選択した当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された前記当選者の搭乗予約情報を基に顧客情報を作成し、前記顧客情報に前記当選者の権利を蓄積する値を付加し、顧客情報記憶部に格納する当選権格納手段
    とを備え、前記機内サーバは、
    前記正解率情報を格納するための正解率情報記憶部と、
    前記地上予約サーバの前記クイズ記憶部内より選択された一連のクイズおよび回答を格納する機内サーバクイズ記憶部と、
    搭乗中にクイズ参加登録した顧客の機内モニタより受信する前記一連のクイズに対する顧客の回答を前記機内サーバクイズ記憶部に格納されるクイズの回答と比較し、クイズ正解率を算出し、算出したクイズ正解率を含む前記正解率情報を前記正解率情報記憶部に格納するクイズ正解率算出手段と、
    前記正解率情報記憶部に格納される前記正解率情報を前記地上予約サーバに送信するクイズ正解率送信手段
    とを備え、
    前記当選者識別情報は前記当選者の座席番号を含んでおり、前記当選者URL作成管理手段は前記搭乗予約記憶部に格納される搭乗予約情報が保持する座席番号と、前記当選者識別情報が備える当選者の座席番号を比較し、一致する場合に本人として認証する
    ことを特徴とする航空機利用者用娯楽提供システム。
  6. 搭乗する顧客が保持する顧客端末、前記顧客端末との間においてデータの送受信を行う地上予約サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内サーバ、前記顧客が搭乗する機内に設置される機内モニタを備えるシステムが提供する航空機利用者用娯楽提供方法であって、
    前記地上予約サーバは、
    クイズ参加者情報受付手段が、前記顧客が前記顧客端末にて搭乗予約を行う際に、搭乗中にクイズ参加するか否かを選択させ、クイズに参加する顧客に対してフライト終了後に前記クイズに参加する顧客がクイズの当選結果をチェックするために閲覧する当選者発表画面へリンクするための当選者発表画面URLを作成し、前記当選者発表画面URLを前記クイズに参加する顧客の顧客端末に送信し、前記顧客が搭乗するフライトを特定するための情報および前記顧客の座席番号を含む個人情報から構成される搭乗予約情報に前記当選者発表画面URLを付加して搭乗予約記憶部に格納するステップと、
    正解率情報受信手段が、前記機内サーバから送信される前記クイズに参加する顧客を特定する情報および前記顧客のクイズの正解率,を含む正解率情報を取得するステップと、
    当選者決定手段が、前記正解率情報受信手段により受信された前記正解率情報を基に当選者を決定するステップと
    当選者URL作成管理手段が、前記搭乗予約記憶部より前記当選者決定手段が決定した前記当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された前記当選者の搭乗予約情報が有する当選者発表画面URLを取得し、前記当選者を発表するための当選者発表画面を作成して取得された前記当選者発表画面URLを設定し、搭乗後に前記顧客端末が前記当選者発表画面URLにアクセスする際、本人認証を行い、本人と認証された場合に前記顧客端末の前記当選者発表画面URLへのアクセスを許可するステップと、
    商品情報管理手段が、前記当選者URL作成管理手段によって前記当選者発表画面URLへのアクセスを許可された顧客端末に対し、商品情報記憶部に格納されている当選者提供用の商品情報を選択するコース若しくは前記当選者の権利を蓄積するコースを選択するよう提示するステップと、
    当選権格納手段が、前記顧客端末が前記当選者の権利を蓄積するコースを選択する場合、前記当選者の権利を蓄積するコースを選択した当選者の搭乗予約情報を検索し、検索された前記当選者の搭乗予約情報を基に顧客情報を作成し、前記顧客情報に前記当選者の権利を蓄積する値を付加し、顧客情報記憶部に格納するステップ
    とを備え、前記機内サーバは、
    ステップクイズ正解率算出手段が、搭乗中にクイズ参加登録した顧客の機内モニタより受信する前記クイズに対する顧客の回答を機内サーバクイズ記憶部に格納されるクイズの回答と比較し、クイズ正解率を算出し、算出したクイズ正解率を含む正解率情報を正解率情報記憶部に格納するステップと、
    クイズ正解率送信手段が、前記正解率情報記憶部に格納される前記正解率情報を前記地上予約サーバに送信するステップ
    とを備え、
    前記当選者識別情報は前記当選者の座席番号を含んでおり、前記アクセスを許可するステップにおいて、前記当選者URL作成管理手段は前記搭乗予約記憶部に格納される搭乗予約情報が保持する座席番号と、前記当選者識別情報が備える当選者の座席番号を比較し、一致する場合に本人として認証する
    ことを特徴とする航空機利用者用娯楽提供方法。
JP2007306106A 2007-11-27 2007-11-27 航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法 Withdrawn JP2009129345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306106A JP2009129345A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306106A JP2009129345A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009129345A true JP2009129345A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40820168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306106A Withdrawn JP2009129345A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009129345A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5955467B2 (ja) * 2013-09-24 2016-07-20 株式会社日立国際電気 搭乗者向け画像表示システム
JP2019179546A (ja) * 2018-03-12 2019-10-17 光陽工業股▲分▼有限公司 ユーザに該ユーザに対応すると共にサービスエンドで充電されている充電式バッテリに関する充電の進み具合を通知するための方法及びシステム
JP2020181534A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 Peach・Aviation株式会社 決済方法、プログラム、情報処理装置、および決済システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5955467B2 (ja) * 2013-09-24 2016-07-20 株式会社日立国際電気 搭乗者向け画像表示システム
JP2019179546A (ja) * 2018-03-12 2019-10-17 光陽工業股▲分▼有限公司 ユーザに該ユーザに対応すると共にサービスエンドで充電されている充電式バッテリに関する充電の進み具合を通知するための方法及びシステム
JP2020181534A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 Peach・Aviation株式会社 決済方法、プログラム、情報処理装置、および決済システム
JP7305420B2 (ja) 2019-04-26 2023-07-10 Peach・Aviation株式会社 決済方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061898B2 (ja) メッセージサーバの動作方法
JP4158370B2 (ja) クーポン券情報発行システム及び表示システム
US9898745B2 (en) Methods and systems for conducting research on an airplane
US9555332B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
JP6116729B1 (ja) クーポン配信システム
JP2008507790A (ja) 運行設備に対する乗客、手荷物及び貨物の流れの管理
JP2005505086A (ja) 公共施設で顧客に座席のアップグレードを提供するシステム及びビジネス方法
JP2005505083A (ja) 公共施設の顧客に商品を販売するシステム及び方法
JP2009129345A (ja) 航空機利用者用娯楽提供システム及び航空機利用者用娯楽提供方法
JP2009296309A (ja) 航空機利用者用マルチメディアコンテンツ提供システム及び航空機利用者用マルチメディアコンテンツ提供方法
JP4700767B1 (ja) 役務管理システム
JP2022042185A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20100030652A1 (en) Hosting Interactive Management System
US10546152B2 (en) Member information management system and member information management program
Valdez Trends and Issues of Hotel Industry: Impact to the Influx of Tourists in Batangas, Philippines
JP5844946B1 (ja) 問題作成装置、問題作成方法及び懸賞管理システム
JP7000624B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022063161A (ja) 広告配信方法、情報処理装置、およびプログラム
EP1619614A1 (en) Data communication control system, communication system, service providing method, and computer program
KR102352049B1 (ko) 분산 대기 시스템 및 상기 분산 대기 시스템을 이용하는 분산 대기 방법
JP2002304560A (ja) ユーザが特定する利用対象の確保システム
JP5792915B1 (ja) 懸賞サービス提供装置、懸賞サービス提供方法及び懸賞管理システム
JP2023177117A (ja) 特典付与方法、特典付与プログラム、及び特典付与装置
KR20080046327A (ko) 교통수단에 마련된 게임 좌석의 온라인 예약방법 및 그홍보방법
JP2002215986A (ja) アイテム予約販売システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201