JP2009129300A - 板材加工システム - Google Patents

板材加工システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009129300A
JP2009129300A JP2007305366A JP2007305366A JP2009129300A JP 2009129300 A JP2009129300 A JP 2009129300A JP 2007305366 A JP2007305366 A JP 2007305366A JP 2007305366 A JP2007305366 A JP 2007305366A JP 2009129300 A JP2009129300 A JP 2009129300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
information
component
component plate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007305366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4983567B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tamamura
仁 玉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2007305366A priority Critical patent/JP4983567B2/ja
Publication of JP2009129300A publication Critical patent/JP2009129300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983567B2 publication Critical patent/JP4983567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

【課題】 板材加工機で切り取られる素材板材上の部品板材の位置,方向の情報が容易に認識できて、後工程等における加工の最適化を可能した板材加工システムを提供する。
【解決手段】 素材板材Wから複数の部品板材wを切り取る板材加工機1と、部品板材wに部品板材情報F4を記録した記録部Rを付与する部品情報付与手段21と、部品板材情報F4を生成する手段23とを備える。上記部品板材情報F4は、形状,寸法が同じ部品板材に対して共通して付される情報である共通情報F4aと、個別の部品板材w毎に付される個別情報F4bとを含む。個別情報F4bは、部品板材wが切り取られる素材板材W上の部品板材wの位置または方向の情報を含む。
【選択図】 図1

Description

この発明は、パンチプレスやレーザ加工機等で素材板材から部品板材を切り取る加工を行う板材加工システムに関し、特にその部品板材の後工程のための加工履歴の区別管理に関する。
パンチプレスやレーザ加工機等の板材加工機では、素材板材から複数の部品板材を切り取る加工が行われる。このように切り取られた部品板材に対して、刻印やラベルにより、その部品板材の情報を付すことが提案されている(例えば、特許文献1)。記録する部品板材の情報は、形状の情報や、各部品板材を区別する識別情報であり、各後工程への搬送の区別等に用いられる。
なお、板材加工機の数値制御を行う加工プログラムは、自動プログラミング装置で生成される。自動プログラミング装置では、素材板材に対する各部品板材の配置を、歩留り等の各種の規則に従って定めるネスティングが行われる(例えば、特許文献2)
特開2001−179577号公報 特開2005−301557号公報
上記従来例における、刻印やラベルにより部品板材へ付す情報は、同じ形状の部品については同じ内容の情報とするか、あるいは単に部品板材を識別する情報とされ、後工程となる曲げ工程や、箱物の組立工程等で、その記録情報が利用される。
従来は、素材板材に対する部品板材の位置や方向に関する情報は付されておらず、素材板材上の部品板材の位置や方向は、後工程で考慮されていない。
しかし、素材板材上の部品板材の位置や方向は、曲げ加工等の後工程で、微妙な誤差に影響する。例えば、素材板材の中央から切り取った部品板材と、端部付近から切り取った部品板材とでは、切り取り形状の加工の精度が異なる。板材の切り取り加工では、一般的に板材の1辺を把持して加工ヘッドに対する板材送りを行うため、素材板材の中央から切り取った部品板材は寸法精度に優れ、素材板材の端部付近から切り取った部品板材は寸法精度が低い。素材板材の端部付近から切り取った部品板材も、その誤差が公差の範囲には収められるが、より優れた品質の加工を行うことが困難である。また、素材板材は、一般的に圧延されたコイルから切断したものであるが、圧延では材質に方向性が生じる。そのため、上記部品板材を曲げ加工したときに、曲げに伴う延び率などが、曲げ加工の折り曲げ線と圧延方向との角度によって微妙に異なる。
従来は、このように素材板材上の部品板材の位置や方向が後工程で考慮されておらず、また認識不能であって、高品質化に限界が生じている。
この発明は、板材加工機で切り取られる素材板材上の部品板材の位置または方向の情報が容易に認識できて、後工程等における加工の最適化を可能した板材加工システムを提供することである。
この発明の他の目的は、部品板材に対して付与する素材板材上の部品板材の位置または方向の情報が容易に生成できるものとすることである。
この発明のさらに他の目的は、後工程機械での加工の最適化が実現できるものとすることである。
この発明の板材加工システムは、素材板材(W)から複数の部品板材(w)を切り取る加工を行う板材加工機(1)と、切り取られた部品板材(w)に所定の部品板材情報(F4)を記録した記録部(R)、または上記部品板材情報(F4)を記録した手段(24)から上記部品板材情報(F4)を読み出すための識別情報を記録した記録部(R)を付与する部品情報付与手段(21)と、上記部品板材情報(F4)を生成する部品板材情報生成手段(20)とを備える。上記部品板材情報(F4)は、形状,寸法が同じ部品板材(w)に対して共通して付される情報である共通情報(F4a)と、個別の部品板材(w)毎に付される個別情報(F4b)とを含む。上記個別情報(F4b)は、部品板材(w)が切り取られる素材板材(W)上の部品板材(w)の位置または方向の情報を含む。
この構成によると、板材加工機(1)で切り取られた部品板材(w)に対して、部品情報付与手段(21)により、部品板材情報(F4)を記録した記録部(R)、または上記部品板材情報(F4)を記録したデータベース等の手段(24)から上記部品板材情報(F4)を読み出すための識別情報を記録した記録部(R)が付与される。上記部品板材情報(F4)は、形状,寸法が同じ部品板材(w)に対して共通して付される情報である共通情報(F4a)の他に、個別情報(F4b)を含み、この個別情報(F4b)は、部品板材(w)が切り取られる素材板材(W)上の部品板材の位置または方向の情報を含む。
このように、素材板材(W)上の部品板材(w)の位置または方向の情報が、部品板材(w)に付与された記録部(R)を読むことで、直接に、またはデータベース等の手段(24)と照合して得られる。そのため、素材板材(W)上の部品板材(w)の位置または方向の情報が容易に認識できて、後工程(2)等における加工の最適化が可能となる。
この発明において、素材板材(W)に対して部品板材(w)の配置を定めるネスティング手段(18)を有し、上記部品板材情報生成手段(20)は、上記ネスティング手段(18)によるネスティング結果(F3)に基づき上記部品板材情報(F4)を生成するものとしても良い。
このように、ネスティング手段(18)によるネスティング結果(F3)に基づき上記部品板材情報(F4)を生成するものであると、部品板材(w)に対して付与する素材板材(W)上の部品板材(w)の位置または方向の情報を容易に生成することができる。
この発明において、上記板材加工機(1)で切り取られた部品板材(w)に対して加工を行う板材加工機である後工程機械(2)を設け、この後工程機械(2)は、上記部品板材情報(F4)における上記個別情報(F4b)に基づいて加工を調整する個別情報別調整手段(23)を有するものであっても良い。
上記構成の個別情報別調整手段(23)を設けた場合、後工程機械(2)で、素材板材(W)上の部品板材(w)の位置または方向の情報に基づいて加工を調整することができる。そのため、後工程機械(2)での加工の最適化を実現することができる。
この発明の板材加工システムは、素材板材から複数の部品板材を切り取る加工を行う板材加工機と、切り取られた部品板材に所定の部品板材情報を記録した記録部、または上記部品板材情報を記録した手段から上記部品板材情報を読み出すための識別情報を記録した記録部を付与する部品情報付与手段と、上記部品板材情報を生成する部品板材情報生成手段とを備え、上記部品板材情報は、形状,寸法が同じ部品板材に対して共通して付される情報である共通情報と、個別の部品板材毎に付される個別情報とを含み、上記個別情報は、部品板材が切り取られる素材板材上の部品板材の位置または方向の情報を含むため、板材加工機で切り取られる素材板材上の部品板材の位置または方向の情報が容易に認識できて、後工程等における加工の最適化が可能となる。
素材板材に対して部品板材の配置を定めるネスティング手段を有し、上記部品板材情報生成手段を、上記ネスティング手段によるネスティング結果に基づき上記部品板材情報を生成するものとした場合は、部品板材に対して付与する素材板材上の部品板材の位置または方向の情報の生成が容易に生成することができる。
上記板材加工機で切り取られた部品板材に対して加工を行う板材加工機である後工程機械を備え、この後工程機械が、上記部品板材情報における上記個別情報に基づいて加工を調整する個別情報別調整手段を有する場合は、後工程機械での加工の最適化を実現することができる。
この発明の一実施形態を図1ないし図3と共に説明する。この板材加工システムは、素材板材Wから複数の部品板材wを切り取る加工を行う板材加工機1と、この板材加工機1で切り取られた部品板材に対して加工を行う板材加工機である後工程機械2と、板材加工機1の加工プログラム3を生成する自動プログラミング装置4とを備える。板材加工機1と後工程機械2の間には、部品板材wを搬送する板材搬送装置(図示せず)が設けられている。
板材加工機1は、タレット式のパンチプレスまたはレーザ加工機等であり、機械部分である板材加工機本体5と、この板材加工機本体5を制御する板材加工機制御装置6とを備える。板材加工機本体5は、加工を行う部分である加工ヘッド7、およびこの加工ヘッド7に対して素材板材Wをテーブル8上で前後左右に送る板材送り機構9を備える。板材加工機制御装置6は、加工プログラム3を実行して制御するコンピュータ式の制御装置であり、数値制御装置およびプログラマブルコントローラ等からなる。
後工程機械2は、プレスブレーキ等の曲げ加工機であり、機械部分である後工程機械本体10と、この板材加工機本体10を制御する後工程機械制御装置11とを備える。後工程機械本体10は、ダイ12と、パンチ13と、パンチ13をダイ12に対して昇降させる昇降駆動源14と、部品板材wをダイ12,パンチ13間に送り込んで移動させる板材移動装置15とを有する。板材移動装置15は、例えば多関節ロボット等からなり、複数の駆動源を有するが、同図ではこれら複数の駆動源を一つの移動用駆動源16で代表して示す。
自動プログラミング装置4は、コンピュータおよびこれに実行されるプログラム,データからなる。自動プログラミング装置4の自動プログラミング部17は、ネスティング手段18および実行NCデータ化手段19を有する。
ネスティング手段18は、素材板材Wに対して複数の部品板材wの配置を定める手段であり、素材形状情報F1およびネスティングオーダ情報F2を読み込んで、ネスティング結果の情報F3を出力する。素材形状情報F1は、素材板材Wの形状,寸法を定めた情報である。ネスティングオーダ情報F2は、部品形状情報F2aを、一度にまとめてネスティングする分だけ含む情報であり、同じ形状,寸法の部品板材wについては、枚数の情報を含む。部品形状情報F2aは、部品板材wの形状,寸法,および部品種類情報(例えば同じ形状の部品毎に共通に付される識別情報)を含む情報である。
ネスティング手段18は、詳しくは、素材板材Wの形状に対し、ネスティングオーダ分の部品板材wの形状の配置を、設定規則に従って定める手段である。上記設定規則は、例えば、歩留りを最小する規則、素材板材Wのどの位置からどの方向に並べて部品板材wを配置するかを定めた規則、部品板材wの相互間に設ける最低間隔の規則等がある。ネスティング結果の情報F3は、素材板材W中の各部品板材wの外周の線の情報が、座標データで定められ、かつ各部品板材wの上記部品種類情報を含むものとされる。なお、ネスティングオーダ分の部品板材wが1枚の素材板材Wでは加工できない場合は、複数枚の素材板材Wに対してネスティングされる。
実行NCデータ化手段19は、上記のように生成されたネスティング結果の情報F3を、板材加工機制御装置6で実行可能な形式の加工プログラム3に変換する手段である。板材加工機1がパンチプレスの場合は、ネスティング結果の情報F3に対して、各部品板材wの外周線等にパンチ工具を配置する工具配置処理が行われ、その工具配置処理の結果につき、実行NCデータ化する。上記工具配置は、ネスティング前に部品形状情報F2aに対して行い、ネスティング手段18は、その工具の配置結果につきネスティングを行うものとしても良い。
この実施形態は、上記構成の板材加工システムにおいて、次の部品板材情報生成手段20、部品情報付与手段21、記録部読み取り手段22、および個別情報別調整手段23を設けたものである。また、必要に応じて識別情報・部品板材情報対応記憶手段24が設けられる。
部品板材情報生成手段20は、ネスティング結果の情報F3から、次の部品板材情報F4を生成する手段である。部品板材情報F4は、形状,寸法が同じ部品板材に対して共通して付される情報である共通情報F4aと、個別の部品板材w毎に付される個別情報F4bとを含む。共通情報F4aは、例えば、部品種別の情報と、形状,寸法の情報とされる。個別情報F4bは、素材板材W上の部品板材wの位置の情報および方向の情報のいずれか一方、または両方とされる。上記部品板材wの位置の情報は、例えば、座標データとされるが、素材板材Wを複数のエリアに適宜区分したうちのいずれのエリアに含まれるかの情報としても良い。上記方向の情報は、例えば角度の情報とされる。
部品情報付与手段21は、上記部品板材wに部品板材情報F4を記録した記録部Rを付与する手段である。記録部Rは、例えば、無線ICタグや、バーコード(1次元バーコードまたは2次元バーコード)、その他のマーク等である。バーコードやマークの場合、そのバーコードやマークを付したラベルを部品板材wに貼るようにしても良く、また部品板材wに直接に刻印や印刷等で施しても良い。無線ICタグの場合は、部品板材wに貼り付けられる。部品情報付与手段21は、このような貼り付けや刻印,印刷等の処理、並びにその貼り付け前のラベルの作成、無線ICタグへの情報の書き込み等の処理を行う。無線ICタグへの情報の書き込みは、部品板材wへの無線ICタグの貼り付け前に行っても、貼り付け後に行っても良い。
部品情報付与手段21は、板材加工機1に設けられ、または板材加工機1から後工程機械2へ部品板材wを搬送する板材搬送装置やその搬送経路に設けても良い。また、記録部Rが無線ICタグの場合、貼り付け行う手段と情報書き込み行う手段とが、互いに別の機器(例えば板材加工機1と板材搬送装置)に分かれて設けられていても良い。
記録部読み取り手段22は、部品板材wに付与された記録部Rから記録内容となる部品板材情報F4を読み取る手段であり、後工程機械2またはこの後工程機械2への部品板材wの搬入経路等に設けられる。記録部読み取り手段22は、記録部Rの種類に対応するものであり、ICタグリーダ、バーコードリーダ、その他のマーク読み取り手段等で構成さる。
個別情報別調整手段23は、後工程機械2において、部品板材情報F4における上記個別情報F4aに基づいて加工を調整する手段であり、後工程機械制御装置11に設けられる。個別情報別調整手段23は、例えば、後工程機械2におけるパンチ13の昇降駆動源14や、移動用駆動源16の動作量を補正する手段とされる。より具体的には、個別情報別調整手段23は、部品板材wの素材板材W上の位置または方向の情報と補正量との関係を定めたテーブルまたは演算式等の関係設定手段(図示せず)を有していて、記録部読み取り手段22で記録部Rから読み取った部品板材wの素材板材W上の位置または方向の情報から、上記関係設定手段を用いて補正量を得る処理を行う。
なお、上記記録部Rは、部品板材情報F4を直接に記録した手段に限らず、部品板材情報F4を記録した手段から部品板材情報F4を読み出すための識別情報を記録したものであっても良い。この識別情報と部品板材情報F4とを対応させて記憶した手段が、上記識別情報・部品板材情報対応記憶手段24である。
記録部Rが上記識別情報を記録したものである場合、記録部読み取り手段22は、記録部Rを読み取って得られた識別情報を、識別情報・部品板材情報対応記憶手段24と照合することで、部品板材情報F4を得る。
上記構成の作用を説明する。部品板材情報生成手段20は、ネスティング結果の情報F3から、各部品板材wにつき、部品板材情報F4を生成する。部品板材情報F4には、形状,寸法が同じ部品板材wに対して共通して付される共通情報F4aの他に、個々の部品板材w毎に、その部品板材wが切り取られる素材板材W上の部品板材wの位置または方向の情報が、個別情報F4bと含まれる。
例えば、ネスティングの結果として、図2に示すように、1枚の素材板材Wから切り取られる複数の部品板材wとして、4枚の部品A(A1 〜A4 )と、2枚の部品B(B1 ,B2 )と、2枚の部品C(C1 ,C2 )との3種類の部品A,B,Cがあるとする。
従来では、上記3種類の部品A,B,Cの区別の情報のみを部品板材wに施すことがあった。しかし、この実施形態では、個々の部品板材wにつき、共通情報F4aとして部品A,B,Cの区別の情報を持ち、かつ個別情報F4bとして、個々の部品(A1 〜A4 ,B1 ,B2 ,C1 ,C2 )毎に、その部品板材wの素材板材W上の位置または方向の情報を持つ部品板材情報F4を生成する。上記位置の情報は、各部品板材wのX,Y座標位置である。このX,Y座標位置は、例えば、各部品板材wの図心の座標位置であっても良く、また部品板材wの外周における、素材板材原点位置Oに対して最も近いまたは遠い位置等の座標であっても良い。方向の情報は、例えば、部品A1 と部品A4 は、同じ形状寸法の部品板材wであるが、素材板材W上の方向が、部品A1 は横長方向、部品A4 は縦長方向となって90°異なっている。このような方向の区別、または素材板材Wの基準辺に対する傾き角度の情報とされる。
この部品板材情報F4は、板材加工機1で切り取られた各部品板材wに対して、部品板材情報付与手段21により記録部Rとして付与される。記録部Rは、例えば上記のように部品板材wに貼り付けられるICタグやバーコードである。
この記録部Rが付与された部品板材wが後工程機械2に搬入されると、あるいはその搬入経路で、記録部読み取り手段22が記録部Rを読み取り、部品板材wの個別情報F4bとして、部品板材wの素材板材W上の位置または方向の情報が認識される。この認識された位置,方向の情報に応じて、後工程機械11における個別情報別調整手段意23は、各駆動源14,16の補正量を調整する。すなわち、パンチ13の昇降量や、部品板材wのダイ12に対する送り量が調整される。
部品板材wは、例えば図3(B)のように、4辺部aがそれぞれ折り曲げ線bで90°折り曲げられて箱状とされる。このとき、部品板材wが素材板材Wのどの部位から切り取られたものであるかによって、外周線の形状の加工精度が異なっている。加工誤差に応じて、折り曲げ線bを調整すると、高精度な箱状の製品が得られる。また、素材板材Wが圧延鋼板である場合、曲げに対する延び量の方向性があり、部品板材wは4辺部aの各辺につき、曲げに伴う微細な延び量が互いに若干異なっている。この延び量に対する曲げ加工の調整を行うことで、より高品質な箱状の曲げ加工製品が得られる。
このような補正が、部品板材wの素材板材W上の位置または方向の情報を用いて行われる。そのため、高品質な曲げ加工製品が得られる。
この実施形態の板材加工システムによると、このように、素材板材W上の部品板材wの位置または方向の情報が、部品板材wに付与された記録部Rを読むことで、直接に、またはデータベース等の手段24と照合して得られる。そのため、素材板材W上の部品板材wの位置,方向の情報が容易に認識できて、後工程等における加工の最適化が可能となる。
また、ネスティング手段18によるネスティング結果の情報F3に基づき上記部品板材情報F4を生成するものであるため、部品板材wに対して付与する素材板材W上の部品板材wの位置または方向の情報の生成を、容易に行うことができる。
さらに、個別情報別調整手段23により、後工程機械2で、素材板材W上の部品板材wの位置または方向の情報に基づいて加工を調整することができるため、後工程機械2での加工の最適化を実現することができる。
この発明の一実施形態に係る板材加工システムの概念構成を示すブロック図である。 その素材板材と部品板材の関係例を示す説明図である。 後工程による加工の一例を示す説明図である。
符号の説明
1…板材加工機
2…後工程機械
3…加工プログラム
4…自動プログラミング装置
6…板材加工機制御装置
11…後工程機械制御装置
18…ネスティング手段
20…部品板材情報生成手段
21…部品情報付与手段
22…記録部読み取り手段
23…個別情報別調整手段
24…識別情報・板材情報対応記憶手段
F3…ネスティング結果の情報
F4a…共通情報
F4b…個別情報
W…素材板材
w…部品板材

Claims (3)

  1. 素材板材から複数の部品板材を切り取る加工を行う板材加工機と、切り取られた部品板材に所定の部品板材情報を記録した記録部、または上記部品板材情報を記録した手段から上記部品板材情報を読み出すための識別情報を記録した記録部を付与する部品情報付与手段と、上記部品板材情報を生成する部品板材情報生成手段とを備え、上記部品板材情報は、形状,寸法が同じ部品板材に対して共通して付される情報である共通情報と、個別の部品板材毎に付される個別情報とを含み、上記個別情報は、部品板材が切り取られる素材板材上の部品板材の位置または方向の情報を含むことを特徴とする板材加工システム。
  2. 素材板材に対して部品板材の配置を定めるネスティング手段を有し、上記部品板材情報生成手段は、上記ネスティング手段によるネスティング結果に基づき上記部品板材情報を生成する請求項1記載の板材加工システム。
  3. 上記板材加工機で切り取られた部品板材に対して加工を行う板材加工機である後工程機械を設け、この後工程機械は、上記部品板材情報における上記個別情報に基づいて加工を調整する個別情報別調整手段を有する請求項1または請求項2記載の板材加工システム。
JP2007305366A 2007-11-27 2007-11-27 板材加工システム Active JP4983567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305366A JP4983567B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 板材加工システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305366A JP4983567B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 板材加工システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009129300A true JP2009129300A (ja) 2009-06-11
JP4983567B2 JP4983567B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40820132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305366A Active JP4983567B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 板材加工システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4983567B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128934A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Amada Co Ltd 確認システム及びその方法
JP2013182365A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Mpc Solutions Corp マーキング制御装置、マーキング制御方法、プログラム、及びマーキングシステム
JP2014092890A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Amada Co Ltd 加工プログラム作成システムおよび加工プログラム作成方法
CN106802628A (zh) * 2017-02-22 2017-06-06 西安应用光学研究所 五轴孔加工通用后置处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327729A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Cad World:Kk 板金製品の加工方法及び装置
JP2001179577A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Murata Mach Ltd 板材加工システム
JP2001198622A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Amada Co Ltd 材料属性の算出方法、板材加工方法及び板材加工システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327729A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Cad World:Kk 板金製品の加工方法及び装置
JP2001179577A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Murata Mach Ltd 板材加工システム
JP2001198622A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Amada Co Ltd 材料属性の算出方法、板材加工方法及び板材加工システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128934A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Amada Co Ltd 確認システム及びその方法
JP2013182365A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Mpc Solutions Corp マーキング制御装置、マーキング制御方法、プログラム、及びマーキングシステム
JP2014092890A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Amada Co Ltd 加工プログラム作成システムおよび加工プログラム作成方法
CN106802628A (zh) * 2017-02-22 2017-06-06 西安应用光学研究所 五轴孔加工通用后置处理方法
CN106802628B (zh) * 2017-02-22 2019-03-29 西安应用光学研究所 五轴孔加工通用后置处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4983567B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101332567B (zh) 用于加工工件的机器以及加工工件的方法
CN104520107B (zh) 片材的改进加工
JP4983567B2 (ja) 板材加工システム
JP5866240B2 (ja) 棚装置及び棚装置に使用する投影装置
CN117283165B (zh) 一种用于铝型材切割装置的高精度切割方法及系统
US9067410B2 (en) Method for realising flat articles comprising images
JP5136023B2 (ja) ネスティング装置・板材切断加工方法および板材切断加工装置
CN114830051A (zh) 切割和弯曲过程中的厚度补偿
JP6205023B2 (ja) 金型
JP3710917B2 (ja) 工具識別媒体を備えたパンチング用工具
JP7459196B2 (ja) 加工制御装置、加工制御方法及びプログラム
EP1229413A1 (en) Multipurpose processing program and nc processing machine using the same
JP3109947B2 (ja) 鋼板の自動切断方法
JP4971947B2 (ja) 工具識別媒体読み取り装置を備えたパンチプレス
US20230065113A1 (en) Tool insert for a machine, machine, and method for operating a machine
JP3880690B2 (ja) 工具識別媒体を備えたパンチング用工具および工具識別媒体読み取り装置を備えたパンチプレス
JP2001179577A (ja) 板材加工システム
WO2020162171A1 (ja) 印字システム、印字装置、印字方法およびプログラム
JP4396368B2 (ja) 自動ネスティング装置
CN113788206B (zh) 一种板材零件识别贴码方法及系统
CN110814125B (zh) 一种数控折弯机折弯方法
JP3710999B2 (ja) パンチ
CN219533598U (zh) 一种投影机构及裁床投影系统
JP2009285713A (ja) ロボットによる曲げ加工装置及びその方法
US20040074277A1 (en) Method in a sheet metal working centre and sheet metal working centre

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4983567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250