JP2009129174A - 情報提供装置および情報提供方法 - Google Patents

情報提供装置および情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009129174A
JP2009129174A JP2007303221A JP2007303221A JP2009129174A JP 2009129174 A JP2009129174 A JP 2009129174A JP 2007303221 A JP2007303221 A JP 2007303221A JP 2007303221 A JP2007303221 A JP 2007303221A JP 2009129174 A JP2009129174 A JP 2009129174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
advertisement
display
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007303221A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Fujino
圭史 藤野
Chie Sugano
智恵 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007303221A priority Critical patent/JP2009129174A/ja
Publication of JP2009129174A publication Critical patent/JP2009129174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者が要求した情報を表示する画面を大きく確保しつつ、広告を常時表示することができ、かつ、利用者が地域情報を容易に入手することができる情報提供装置および情報提供方法を提供する。
【解決手段】情報提供装置20は、通信回線を介して接続された端末装置からの要求に応じて、端末装置を通信網2に接続するものである。情報提供装置20は、端末装置に地域情報欄および広告欄を有するツールバーを表示させるツールバー表示手段203と、地域情報欄へのアクセスに応じて、利用者の生活地域に関する地域情報を端末装置に表示する地域情報表示手段207と、広告欄に広告情報を表示する広告表示手段209とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、インターネットなどの通信網を利用した情報の提供装置および情報の提供方法に関する。
近年、インターネットなどの通信網を利用して、各種情報が提供されている。このようにインターネットなどを利用して各種情報の提供を受けるには、一般に、通信回線を介してパソコンなどの端末装置を情報提供装置、いわゆるプロバイダのコンピュータに接続し、この情報提供装置を介してインターネットなどに接続する必要がある。よって、利用者はプロバイダと使用契約をする必要があり、多くのプロバイダは使用料などの料金を利用者から徴収して運営している。また、多くのプロバイダは、広告により収入を得るために、例えば、プロバイダのホームページに広告を表示し、端末装置が情報提供装置に接続されたときにプロバイダのホームページを表示させるようにしている。
しかし、プロバイダのホームページに広告を表示しても、利用者が画面をスクロールしたり、他のホームページなどの画面を表示すると、広告が端末装置に表示されなくなってしまい、広告の効果が小さいという問題があった。また、インターネットなどを利用する場合、全国的または世界的に広く情報を収集するのには適しているが、利用者の生活地域に関連する情報を収集しようとすると、検索が難しい、または、検索結果から目的の情報を抽出するのに時間がかかるなどの問題もあった。そこで、利用者が要求した情報を表示するウインドウとは別に、利用者の種別情報と合致する付加情報用のウインドウを端末装置に表示させ、付加情報用のウインドウが常に表示されるように管理する情報提供装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−348065号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているように付加情報用のウインドウを別に設けると、利用者が要求した情報を表示するウインドウの画面が小さくなってしまい、非常に不便であるという問題があった。
本発明は、このような問題に基づきなされたものであり、利用者が要求した情報を表示する画面を大きく確保しつつ、広告を常時表示することができ、かつ、利用者が地域情報を容易に入手することができる情報提供装置および情報提供方法を提供することを目的とする。
本発明の情報提供装置は、通信回線を介して接続された端末装置からの要求に応じて、端末装置を通信網に接続するものであって、端末装置の利用者の生活地域を記録する利用者データベースと、生活地域とその生活地域の地域情報とを関連づけて記録する地域情報データベースと、端末装置に表示する広告情報を記録する広告データベースと、端末装置に、端末装置を通信回線に接続する接続機器の設定方法の表示または設定を行わせる接続設定手段と、端末装置に、地域情報を表示するための地域情報欄および広告を表示するための広告欄を有するツールバーを表示させるツールバー表示手段と、ツールバーの地域情報欄へのアクセスに応じて、端末装置の利用者の生活地域を利用者データベースから読み出し、読み出した生活地域に基づいて地域情報データベースから地域情報を抽出し、端末装置に表示する地域情報表示手段と、ツールバーの広告欄に、広告データベースから抽出した広告情報を表示する広告表示手段と、端末装置を通信網に接続しているときに、端末装置にツールバーが表示されているか否かを確認する確認手段とを備えるものである。
本発明の情報提供方法は、情報提供装置に通信回線を介して接続された端末装置からの要求に応じて、情報提供装置により端末装置を通信網に接続するものであって、端末装置にインストールされたプログラムにより、端末装置を通信回線に接続する接続機器を設定する方法の表示またはその設定、並びに、地域情報を表示するための地域情報欄および広告を表示するための広告欄を有するツールバーを表示する設定を行わせる初期設定手順と、端末装置から情報提供装置にツールバーの地域情報欄へのアクセス信号が入力されたときに、情報提供装置により、端末装置の利用者の生活地域に関する地域情報を前記端末装置に表示する地域情報表示手順と、情報提供装置により、ツールバーの広告欄に広告情報を表示する広告表示手順と、端末装置を通信網に接続しているときに、情報提供装置により、端末装置にツールバーが表示されているか否かを確認する確認手順とを含むものである。
本発明の情報提供装置および情報提供方法によれば、ツールバーに地域情報欄および広告欄を設けるようにしたので、利用者が要求した情報を表示する画面を大きく確保しつつ、広告を常時表示することができ、かつ、利用者が地域情報を容易に入手することができる。また、端末装置に、端末装置を通信回線に接続する接続機器の設定方法の表示または設定を行わせるようにしたので、端末装置をこの情報提供装置に簡単に接続することができ、簡単にこの情報提供装置またはこの情報提供方法により情報の提供を受けることができる。よって、広告の効果を高めることができ、広告収入を増加させることができる。従って、利用者の費用負担を軽減することが可能となる。
また、地域情報欄へのアクセスに応じて、地域情報の項目を階層的に表示するようにすれば、利用者が目的とする地域情報をより容易に入手することができる。
更に、広告欄に表示する広告を、表示時間に応じて変化させるようにすれば、複数の広告をより効果的に表示することができる。
加えて、ツールバーの表示が確認されない場合に、端末装置と通信網との接続を切断できるようにすれば、ツールバーを常時表示させることができ、広告効果をより高めることができる。
更にまた、履歴データベースに記録された履歴に基づいて、端末装置の利用者の嗜好を抽出し、その嗜好に応じた個人項目をツールバーに表示させるようにすれば、利用者が求める情報をより容易に表示させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る情報表示システム1の構成を表すものである。この情報表示システム1は、利用者が使用する複数の端末装置10と、この各端末装置10をインターネットなどの通信網2に接続する情報提供装置20とを備えている。各端末装置10は、例えばパソコンにより構成され、パソコン本体11と、表示装置12とを有している。各端末装置10は、ルータなどの接続機器13を介して通信回線14に接続される。情報提供装置20は、例えばコンピュータにより構成され、ルータを備えたゲートウェイなどの接続機器15を介して通信回線14に接続される。これにより、各端末装置10は、通信回線14を介して情報提供装置20と接続される。
図2は、図1に示した情報提供装置20の概略構成を表すものである。情報提供装置20は、ルータを備えたゲートウェイなどの通信網接続手段201を備えている。通信網接続手段201は、通信網2に接続されており、この通信網接続手段201を介して端末装置10は通信網2に接続するようになっている。
情報提供装置20は、また、端末装置10に、端末装置10を通信回線14に接続する接続機器13の設定方法の表示または設定を行わせる接続設定手段202と、端末装置10に、地域情報を表示するための地域情報欄および広告を表示するための広告欄を有するツールバーを表示させるツールバー表示手段203と、利用者地域データベース204とを備えている。
接続設定手段202は、例えば、端末装置10を情報提供装置20に接続するように接続機器13を設定する方法を端末装置10に表示する、または、端末装置10に設定させる接続設定プログラムを有しており、この接続設定プログラムを端末装置10からの要求に応じて端末装置10に送信し、端末装置10に接続設定プログラムを実行させるようになっている。
ツールバー表示手段203は、例えば、端末装置10に、例えば図3に示したような地域情報欄31および広告欄32を有するツールバー30を表示させるツールバー表示プログラムを有しており、このツールバー表示プログラムを端末装置10からの要求に応じて端末装置10に送信し、端末装置10にツールバー表示プログラムを実行させるようになっている。ツールバー30は、端末装置10を通信網2に接続して情報の提供を受ける際に、その情報が表示される情報表示領域33を有するウインドウ34の中に表示されることが好ましい。通信網2に接続しているときにツールバー30を常時表示させることができると共に、端末装置10において通信網2から情報の提供を受ける以外の操作をするときには、ツールバーが表示されず、画面を広く使用することができるからである。ツールバー30には、また、例えば、利用者の嗜好に応じた個人項目を表示するための個人項目欄35が設けられていてもよく、更に、情報を検索するための検索欄36が設けられていてもよい。
また、ツールバー表示手段203は、例えば、ツールバー表示プログラムを端末装置10にインストールする際に、利用者に生活地域の入力を求め、入力された生活地域をツールバー30の地域情報欄31に表示させる情報の地域に初期設定するように構成されている。生活地域は、あらかじめ用意された生活地域一覧の中から選択するように構成されていることが好ましい。更に、ツールバー表示手段203は、入力された生活地域および利用者の地域別統計数を利用者地域データベース204に書き込むように構成されていてもよい。より多くの利用者が求める情報を提供するためである。利用者地域データベース204は、ツールバー表示プログラムを端末装置10にインストールする際に入力された利用者の生活地域、および生活地域別の利用者の数を記録するものである。
情報提供装置20は、更に、図2に示したように、例えば、利用者管理手段205と、利用者データベース206と、地域情報表示手段207と、地域情報データベース208と、広告表示手段209と、広告データベース210と、確認手段211とを備えている。
利用者管理手段205は、端末装置10に、利用者に関する情報の入力画面を表示させ、入力された情報を利用者データベース206に書き込んだり、書き込んだ情報を修正したりするものである。利用者データベース206は、利用者に関する情報を記録するものであり、利用者データベース206に記録する情報は、例えば、利用者の氏名、住所、連絡先、年齢、生活地域、希望職業、ID、パスワードが挙げられる。このうち利用者の生活地域は必須の記録情報であり、例えば、あらかじめ用意された生活地域一覧の中から利用者が選択した地域が記録される。また、利用者の生活地域は、利用者が実際に生活している地域に限らず、利用者が知りたい地域情報の地域を自由に設定および変更できるように構成されていることが好ましい。旅行、出張あるいは引越しなどにより、利用者が知りたい地域情報は変化するからである。
地域情報表示手段207は、ツールバー30の地域情報欄31へのアクセスに応じて、端末装置10の利用者の生活地域を利用者データベース206から読み出し、読み出した生活地域に基づいて地域情報データベース208から地域情報を抽出し、端末装置10に表示するものである。なお、地域情報データベース208は広告データベース210と関連ずけて構成されていてもよく、地域情報表示手段207は、地域情報データベース208を介して広告データベース210から情報を抽出するように構成されていてもよい。また、地域情報表示手段207は、地域情報欄31へのアクセスに応じて、地域情報の項目を階層的に表示する手段を備えていることが好ましい。例えば、図4に示したように、地域情報欄31にカーソルを移動させると、大項目の一覧が地域情報欄31の下に表示され、大項目のうちの1つにカーソルを移動させると、中項目の一覧が大項目の脇に表示されるというように、階層的に項目が表示されるようになっていることが好ましい。利用者が目的とする情報をより容易に入手することができるからである。階層数は、地域情報に応じて適宜決定される。また、例えば、最下層の項目を選択すると、その項目にリンクされているページが表示されるようになっている。
地域情報表示手段207は、また、例えば、地域情報データベース208に生活地域とその生活地域の地域情報とを関連づけて書き込んだり、書き込んだ情報を修正したりする地域情報管理手段も備えている。地域情報データベース208は、生活地域とその生活地域の地域情報とを関連づけて記録するものである。地域情報データベース208に記録される地域情報は、例えば、地域情報の項目、その項目にリンクされたページ情報が挙げられる。地域情報の大項目としては、例えば、行政、医療、食事、ホテル、仕事、地図、路線、イベントが挙げられる。
広告表示手段209は、ツールバー30の広告欄32に、広告データベース210から抽出した広告情報を表示するものである。なお、広告データベース210は地域情報データベース208と関連ずけて構成されていてもよく、広告表示手段209は、広告データベース210を介して地域情報データベース208から情報を抽出するように構成されていてもよい。また、広告表示手段209は、表示時間に応じて、表示する広告を変化させる手段を備えていることが好ましい。複数の広告をより効果的に表示することができるからである。具体的には、例えば、広告ごとに表示頻度や1回の表示時間を設定し、この設定に基づいて表示するようになっている。また、広告表示手段209は、広告欄32へのアクセスに応じて、その時表示されている広告にリンクされているページを表示するように構成されていることが好ましい。更に、広告表示手段209は、利用者データベース206から読み出した利用者の生活地域、希望職業あるいは年齢などの情報に基づき、広告データベース210または地域情報データベース208から広告情報を抽出し、端末装置10に表示するように構成されていてもよい。より高い広告効果を得ることができるからである。
広告表示手段209は、また、例えば、広告データベース210に広告情報を書き込んだり、書き込んだ情報を修正したりする広告管理手段も備えている。広告データベース210は、広告情報を記録するものであり、広告データベース210に記録される情報は、例えば、広告の内容、その広告にリンクされたページ情報、表示頻度、1回の表示時間、広告へのアクセス回数が挙げられる。
確認手段211は、端末装置10を通信網2に接続しているときに、端末装置10にツールバー30が表示されているか否かを確認するものである。具体的には、例えば、端末装置10からのアクセス情報や広告閲覧情報などを監視して、一定の時間内にこれらの情報が得られればツールバー30が表示されていると判断したり、また、ツールバー30の表示を確認するための信号を端末装置10に一定時間ごとに送信して確認するようにしてもよい。
情報提供装置20は、加えて、図2に示したように、例えば、確認手段211により一定時間を経過してもツールバー30の表示が確認されない場合に、端末装置10と通信網2との接続を切断可能な切断手段212を備えるようにしてもよい。ツールバー30を常時表示させることができ、広告効果をより高めることができるからである。
情報提供装置20は、更にまた、図2に示したように、例えば、端末装置10を通信網2に接続した履歴を管理する履歴管理手段213と、履歴データベース214と、利用者の嗜好に応じた個人項目を端末装置10に表示する個人項目表示手段215とを備えていてもよい。履歴管理手段213は、接続の履歴を履歴データベース214に書き込むものであり、履歴データベース214はその履歴を記録するものである。履歴データベース214に記録する情報は、例えば、閲覧したページのアドレスおよびそのアドレスへのアクセス回数が挙げられる。個人項目表示手段215は、ツールバー30の個人項目欄35へのアクセスに応じて、履歴データベース214に記録された履歴に基づき、端末装置10の利用者の嗜好を抽出し、その嗜好に応じた個人項目を表示するものである。表示された個人項目には、対応するページがリンクされている。なお、個人項目は、例えば、個人項目欄35へのアクセスに応じて、個人項目欄35の下に一覧で表示されるようになっていてもよい。このように構成すれば、利用者が求める情報をより容易に表示させることができるので好ましい。
図5は、情報表示システム1における情報提供方法の手順を表すものである。この情報提供方法は、例えば、初期設定手順(ステップS100)と、地域情報表示手順(ステップS200)と、広告表示手順(ステップS300)と、必要に応じて個人項目表示手順(ステップS400)と、確認手順(ステップS500)と、必要に応じて切断手順(ステップS600)とを含んでいる。
図6は、初期設定手順(ステップS100)における手順を具体的に表すものである。初期設定手順(ステップS100)は、端末装置10に接続機器13を設定する方法の表示またはその設定を行わせると共に、ツールバー30の設定を行わせるものである。初期設定手順(ステップS100)においては、まず、端末装置10の利用者は、情報提供装置20から、接続機器13を設定するための接続設定プログラム、および、端末装置10にツールバー30を表示させるためのツールバー表示プログラムを端末装置10にダウンロードしてインストールする。または、接続設定プログラムおよびツールバー表示プログラムが記録された記録媒体を端末装置10に挿入し、接続設定プログラムおよびツールバー表示プログラムをインストールする(ステップS101)。
次いで、インストールプログラムにより、インストールの途中において、端末装置10に利用者の生活地域の入力を求める表示がされ、利用者は生活地域の入力をする(ステップS102)。生活地域は、一覧の中から選択するように構成されていることが好ましい。入力された生活地域は、インストールプログラムにより、ツールバー30の地域情報欄31に表示する地域情報の生活地域として初期設定される。また、入力された生活地域は、ツールバー表示手段203により、利用者地域データベース204に書き込まれる。利用者により生活地域の入力がされるとインストールが完了し、接続設定プログラムおよびツールバー表示プログラムが自動的に実行される(ステップS103)。
まず、ツールバー表示プログラムにより、端末装置10に利用者登録をしたか否かの入力を求める表示がされる(ステップS104)。利用者から登録していない旨の入力がされた場合には(ステップS104;N)、利用者登録の画面が端末装置10に表示され(ステップS105)、登録した旨の入力がされた場合には(ステップS104;Y)、次の手順に進む。利用者登録画面で入力された情報は、情報提供装置20の利用者管理手段205により、利用者データベース206に書き込まれる。
次いで、ツールバー表示プログラムにより、利用者のIDおよびパスワードが表示される(ステップS106)。続いて、ツールバー表示プログラムにより、端末装置10にツールバー30に対するID登録を求める表示がされ、登録されるまで繰り返し表示される(ステップS107;N)。利用者からID登録がされると
(ステップS107;Y)、次の手順に進む。入力されたIDはツールバー表示プログラムに記録される。
そののち、接続設定プログラムにより、端末装置10に、端末装置10を通信回線14に接続する接続機器13の設定をしたか否かの入力を求める表示がされる(ステップS108)。利用者から設定していない旨の入力がされた場合には(ステップS108;N)、接続設定プログラムにより、接続機器13の設定方法を端末装置10に表示するか、または、接続機器13の接続先を情報提供装置20に設定する
(ステップS109)。設定した旨の入力がされた場合には(ステップS108;Y)、次の手順に進む。これにより、初期設定手順(ステップS100)が終了する。端末装置10は、ツールバー30を表示しながら情報提供装置20を介して通信網2に接続することが可能となる。
図7は、地域情報表示手順(ステップS200)における手順を具体的に表すものである。地域情報表示手順(ステップS200)は、初期設定手順(ステップS100)が終了したのちに情報提供装置20の地域情報表示手段207により行われる手順である。地域情報表示手順(ステップS200)においては、まず、端末装置10から情報提供装置20にツールバー30の地域情報欄31へのアクセス信号が入力されると(ステップS201;Y)、ツールバー30に登録されたIDに基づき、地域情報表示手段207により、端末装置10の利用者の生活地域を利用者データベース206から読み出す(ステップS202)。
次いで、地域情報表示手段207により、利用者データベース206から読み出した地域情報に基づいて、地域情報データベース208または広告データベース210から地域情報を抽出する(ステップS203)。続いて、地域情報表示手段207により、端末装置10に、例えば抽出した地域情報の項目を階層的に表示する(ステップS204)。そののち、地域情報表示手段207により、例えば、選択された項目にリンクされているページを端末装置10に表示する(ステップS205)。これにより、地域情報表示手順(ステップS200)は終了する。
図8は、広告表示手順(ステップS300)における手順を具体的に表すものである。広告表示手順(ステップS300)は、初期設定手順(ステップS100)が終了したのちに情報提供装置20の広告表示手段209により行われる手順である。広告表示手順(ステップS300)においては、まず、端末装置10から情報提供装置20に通信網2への接続要求信号が入力されると(ステップS301;Y)、広告表示手段209により、広告データベース210または地域情報データベース208から広告情報を抽出する(ステップS302)。その際、例えば、広告データベース210に記録されている表示頻度および1回の表示時間などの表示条件に基づき、表示する広告が選択される。また、例えば、ツールバー30に登録されたIDにより利用者データベース206から読み出した利用者の生活地域、希望職業あるいは年齢などの情報に基づき、表示する広告を選択するようにしてもよい。
次いで、広告表示手段209により、広告データベース210または地域情報データベース208から抽出した広告をツールバー30の広告欄32に表示する(ステップS303)。その際、例えば、端末装置10から情報提供装置20に広告欄32へのアクセス信号が入力されると、その広告にリンクされているページを端末装置10に表示するようにしてもよい。続いて、広告表示手段209により、広告の表示時間に応じて、表示する広告を変化させる(ステップS304)。これにより、広告表示手順(ステップS300)は終了する。
図9は、個人項目表示手順(ステップS400)における手順を具体的に表すものである。個人項目表示手順(ステップS400)は、初期設定手順(ステップS100)が終了したのちに情報提供装置20の個人項目表示手段215により行われる手順である。個人項目表示手順(ステップS400)においては、まず、端末装置10から情報提供装置20にツールバー30の個人項目欄35へのアクセス信号が入力されると(ステップS401;Y)、個人項目表示手段215により、ツールバー30に登録されたIDに基づいて履歴データベース214に記録された履歴から利用者の嗜好を抽出する(ステップS402)。次いで、個人項目表示手段215により、端末装置10に、抽出した嗜好に応じた個人項目を例えば一覧の形式で表示する(ステップS403)。続いて、個人項目表示手段215により、例えば、選択された個人項目にリンクされているページを端末装置10に表示する(ステップS404)。これにより、個人項目表示手順(ステップS400)は終了する。
図10は、確認手順(ステップS500)および切断手順(ステップS600)における手順を具体的に表すものである。確認手順(ステップS500)および切断手順(ステップS600)は、初期設定手順(ステップS100)が終了したのちに情報提供装置20の確認手段211または切断手段212により行われる手順である。確認手順(ステップS500)および切断手順(ステップS600)においては、まず、端末装置10から情報提供装置20に通信網2への接続要求信号が入力されると(ステップS501;Y)、確認手段211により、端末装置10にツールバー30が表示されているか否かを確認する(ステップS502)。例えば、端末装置10からのアクセス情報や広告閲覧情報などを監視したり、また、ツールバー30の表示を確認するための信号を端末装置10に一定時間ごとに送信するようにしてもよい。次いで、確認手段211により、一定時間を経過してもツールバー30の表示が確認されない場合には(ステップS601;Y)、切断手段212により、端末装置10と通信網2との接続を必要に応じて切断する(ステップS602)。これにより、確認手順(ステップS500)および切断手順(ステップS600)は終了する。
このように本実施の形態によれば、ツールバー30に地域情報欄31および広告欄32を設けるようにしたので、利用者が要求した情報を表示する画面を大きく確保しつつ、広告を常時表示することができ、かつ、利用者が地域情報を容易に入手することができる。また、端末装置10に、端末装置10を通信回線14に接続する接続機器13の設定方法の表示または設定を行わせるようにしたので、端末装置10を情報提供装置20に簡単に接続することができ、簡単に情報提供装置20または上述した情報提供方法により情報の提供を受けることができる。よって、広告の効果を高めることができ、広告収入を増加させることができる。従って、利用者の費用負担を軽減することが可能となる。
また、地域情報欄31へのアクセスに応じて、地域情報の項目を階層的に表示するようにすれば、利用者が目的とする地域情報をより容易に入手することができる。
更に、広告欄32に表示する広告を、表示時間に応じて変化させるようにすれば、複数の広告をより効果的に表示することができる。
加えて、ツールバー30の表示が確認されない場合に、端末装置10と通信網2との接続を切断できるようにすれば、ツールバー30を常時表示させることができ、広告効果をより高めることができる。
更にまた、履歴データベース214に記録された履歴に基づいて、端末装置10の利用者の嗜好を抽出し、その嗜好に応じた個人項目をツールバー30に表示させるようにすれば、利用者が求める情報をより容易に表示させることができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、本発明の情報提供装置は、上記実施の形態において説明した全ての手段または全ての機能を備えていなくてもよく、また、他の手段または他の機能を備えていてもよい。更に、本発明の情報提供方法は、上記実施の形態において説明した全ての手順を備えていなくてもよく、また、他の手順を備えていてもよい。
加えて、上記実施の形態では、データベースの構成について具体的に説明したが、他の構成を有していてもよい。例えば、地域情報データベース208と広告データベース210とを別に構成するようにしてもよいが、1つのデータベースの中にそれぞれのデータベースの機能を持たせるようにしてもよい。
インターネットなどの通信網を利用した情報の提供に用いることができる。
本発明の一実施の形態に係る情報表示システムの構成図である。 図1に示した情報提供装置の概略構成図である。 図1に示した情報提供装置により端末装置に表示させるツールバーの構成図である。 図1に示した情報提供装置により端末装置に表示させる地域情報の表示画面を表す説明図である。 図1に示した情報表示システムにおける情報提供方法の手順を表す流れ図である。 図5に示した情報提供方法における初期設定手順を表す流れ図である。 図5に示した情報提供方法における地域情報表示手順を表す流れ図である。 図5に示した情報提供方法における広告表示手順を表す流れ図である。 図5に示した情報提供方法における個人項目表示手順を表す流れ図である。 図5に示した情報提供方法における確認手順および切断手順を表す流れ図である。
符号の説明
1…情報表示システム、2…通信網、10…端末装置、11…パソコン本体、12…表示装置、13,15…接続機器、14…通信回線、20…情報提供装置、30…ツールバー、31…地域情報欄、32…広告欄、33…情報表示領域、34…ウインドウ、35…個人項目欄、36…検索欄、201…通信網接続手段、202…接続設定手段、203…ツールバー表示手段、204…利用者地域データベース、205…利用者管理手段、206…利用者データベース、207…地域情報表示手段、208…地域情報データベース、209…広告表示手段、210…広告データベース、211…確認手段、212…切断手段、213…履歴管理手段、214…履歴データベース、215…個人項目表示手段

Claims (8)

  1. 通信回線を介して接続された端末装置からの要求に応じて、端末装置を通信網に接続する情報提供装置であって、
    前記端末装置の利用者の生活地域を記録する利用者データベースと、
    生活地域とその生活地域の地域情報とを関連づけて記録する地域情報データベースと、
    前記端末装置に表示する広告情報を記録する広告データベースと、
    前記端末装置に、前記端末装置を前記通信回線に接続する接続機器の設定方法の表示または設定を行わせる接続設定手段と、
    前記端末装置に、地域情報を表示するための地域情報欄および広告を表示するための広告欄を有するツールバーを表示させるツールバー表示手段と、
    前記ツールバーの地域情報欄へのアクセスに応じて、前記端末装置の利用者の生活地域を前記利用者データベースから読み出し、読み出した生活地域に基づいて前記地域情報データベースから地域情報を抽出し、前記端末装置に表示する地域情報表示手段と、
    前記ツールバーの広告欄に、前記広告データベースから抽出した広告情報を表示する広告表示手段と、
    前記端末装置を前記通信網に接続しているときに、前記端末装置に前記ツールバーが表示されているか否かを確認する確認手段と
    を備えたことを特徴とする情報提供装置。
  2. 前記地域情報表示手段は、前記地域情報欄へのアクセスに応じて、地域情報の項目を階層的に表示する手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の情報提供装置。
  3. 前記広告表示手段は、表示時間に応じて、表示する広告を変化させる手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報提供装置。
  4. 更に、
    前記確認手段によりツールバーの表示が確認されない場合に、前記端末装置と前記通信網との接続を切断可能な切断手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報提供装置。
  5. 更に、
    前記端末装置を前記通信網に接続した履歴を記録する履歴データベースと、
    履歴データベースに記録された履歴に基づいて、前記端末装置の利用者の嗜好を抽出し、その嗜好に応じた個人項目を前記端末装置に表示する個人項目表示手段と
    を備え、
    前記ツールバー表示手段は、前記ツールバーに、アクセスに応じて、前記個人項目表示手段により個人項目を端末装置に表示させるための個人項目欄を設ける手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の情報提供装置。
  6. 情報提供装置に通信回線を介して接続された端末装置からの要求に応じて、情報提供装置により端末装置を通信網に接続する情報提供方法であって、
    前記端末装置にインストールされたプログラムにより、前記端末装置を前記通信回線に接続する接続機器を設定する方法の表示またはその設定、並びに、地域情報を表示するための地域情報欄および広告を表示するための広告欄を有するツールバーを表示する設定を行わせる初期設定手順と、
    前記端末装置から前記情報提供装置に前記ツールバーの地域情報欄へのアクセス信号が入力されたときに、前記情報提供装置により、前記端末装置の利用者の生活地域に関する地域情報を前記端末装置に表示する地域情報表示手順と、
    前記情報提供装置により、前記ツールバーの広告欄に広告情報を表示する広告表示手順と、
    前記端末装置を前記通信網に接続しているときに、前記情報提供装置により、前記端末装置に前記ツールバーが表示されているか否かを確認する確認手順と
    を含むことを特徴とする情報提供方法。
  7. 更に、
    前記確認手順により前記ツールバーの表示が確認されない場合に、前記情報提供装置により、前記端末装置と前記通信網との接続を切断することが可能な切断手順を含む
    ことを特徴とする請求項6記載の情報提供方法。
  8. 更に、
    前記情報提供装置により、前記端末装置を前記通信網に接続した履歴に基づいて、前記端末装置の利用者の嗜好を抽出し、その嗜好に応じた個人項目を前記ツールバーに設けられた個人項目欄へのアクセスに応じて端末装置に表示する個人項目表示手順を含む
    ことを特徴とする請求項6または請求項7記載の情報提供方法。
JP2007303221A 2007-11-22 2007-11-22 情報提供装置および情報提供方法 Pending JP2009129174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303221A JP2009129174A (ja) 2007-11-22 2007-11-22 情報提供装置および情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303221A JP2009129174A (ja) 2007-11-22 2007-11-22 情報提供装置および情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009129174A true JP2009129174A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40820026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007303221A Pending JP2009129174A (ja) 2007-11-22 2007-11-22 情報提供装置および情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009129174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053820A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053820A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム
CN102004984A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 索尼公司 信息处理设备、程序和信息处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227751B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
KR100873351B1 (ko) 매쉬업 지도 광고 시스템 및 그 방법
US20100131193A1 (en) Method, apparatus and computer program product for community based user involvement in map updating
JP4621763B2 (ja) 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法、広告配信プログラム、及び広告配信プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
KR100826897B1 (ko) 매쉬업 지도 퍼마링크 생성 시스템 및 그 방법
JP2006277595A (ja) デジタルコンテンツ配信方法、デジタルコンテンツ配信装置
JP4638264B2 (ja) 広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システム
JP2009265771A (ja) 情報提供システム、情報処理装置、情報提供装置、情報処理方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報提供プログラム及び情報記録媒体等
JP2001216236A (ja) 地図情報提供サービスにおける広告表示システム
JP2003223530A (ja) 評価情報についての情報処理方法
JP3980606B2 (ja) デジタルコンテンツ配信方法、デジタルコンテンツ配信装置
JP2010026546A (ja) コンテンツ提供システム
JP2002318808A (ja) 個人情報登録支援システム
JP4727316B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP3885085B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法
JP2009129174A (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP2016095790A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2009134349A (ja) コンテンツ出力システム、及びコンテンツ出力方法
JP2015139104A (ja) 携帯情報端末認証基盤及び方法
JP5537724B1 (ja) 旅行支援電子ブック装置、旅行支援システム、および旅行支援プログラム
JP5463259B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2006172508A (ja) 評価情報についての情報処理方法
KR101986775B1 (ko) 위치 기반 서비스 시스템 및 방법, 이를 위한 장치 및 단말기
WO2013140490A1 (ja) 訪問診療支援方法及びプログラム
JP5704880B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム