JP2009125134A - メダル積み上げ器 - Google Patents

メダル積み上げ器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009125134A
JP2009125134A JP2007300613A JP2007300613A JP2009125134A JP 2009125134 A JP2009125134 A JP 2009125134A JP 2007300613 A JP2007300613 A JP 2007300613A JP 2007300613 A JP2007300613 A JP 2007300613A JP 2009125134 A JP2009125134 A JP 2009125134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
medals
stacked
holes
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007300613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4847433B2 (ja
JP2009125134A5 (ja
Inventor
Kenji Katagiri
健二 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007300613A priority Critical patent/JP4847433B2/ja
Publication of JP2009125134A publication Critical patent/JP2009125134A/ja
Publication of JP2009125134A5 publication Critical patent/JP2009125134A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847433B2 publication Critical patent/JP4847433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】メダル積み上げ枚数や配列数が多くても、メダルディスプレイを迅速に行えるようにすることである。
【解決手段】メダルセット板3のセット孔3aと同じ配列とされ、複数のメダルAが積層されてストックされる複数のストック孔4aを設けたメダルストッカ4を、軸部材2のメダルセット板3の上側に昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルストッカ4を回転移動させて、そのストック孔4aをメダルセット板3のセット孔3aと位置を合致させたときに、各ストック孔4aにストックされたメダルAを、位置を合致させたセット孔3aに落とし込んでセットすることにより、メダルAを1回毎にメダルセット板3のセット孔3aに嵌め込んでセットする手間をなくし、メダル積み上げ枚数が多くても、メダルディスプレイを迅速に行えるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、メダル落としゲーム機のテーブル等の床面に、メダルを積み上げるメダル積み上げ器に関する。
メダル落としゲーム機(例えば、特許文献1参照)等では、見栄えやゲームの面白さを増すために、メダルをテーブル等の水平な床面に積み上げてディスプレイすることがある。このメダル積み上げの水平面内での配列形状は環状や円弧状とされたものが多く、通常、メダルは下側のメダルと配列方向に位置をずらして積み上げられている。1つの配列におけるメダルの積み上げ枚数は100枚以上になることもあり、以前は、人がメダルを1枚ずつ手で持って積み上げていたので、メダルの積み上げ作業に非常に時間がかかる問題があった。また、細かい単調な作業の繰り返しで、神経が苛立ったり、手の筋肉が緊張や麻痺したりして手元が不安定になり、途中まで積み上げたメダルを崩してしまうことも多かった。
このような問題に対して、本発明者は、メダルを積み上げる床面上に立設される軸部材に、メダルセット板を昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルセット板に、水平面内でメダルを嵌め込んでセットする複数のセット孔を、メダルセット板の回転移動方向に配列して、これらのセット孔にセットしたメダルを、水平面上でその下側に積まれたメダルと、メダルセット板の回転移動方向に位置をずらして積み上げるメダル積み上げ器を先に提案している(特許文献2参照)。
特開平8−229232号公報 特開2005−80896号公報
近年、メダル落としゲーム機の床面におけるメダルディスプレイは、1つの配列のメダル積み上げ枚数が多くなるとともに、メダルを積み上げる床面数も増加する傾向がある。特許文献2に記載されたメダル積み上げ器は、以前よりもメダルを短時間で安定して積み上げることができるようになったが、メダルを1回毎にメダルセット板のセット孔に嵌め込む必要があるので、このようなメダル積み上げ枚数や床面数が多いメダル落としゲーム機では、未だメダルディスプレイにかなりの時間がかかり、メダルディスプレイのさらなる迅速化が望まれている。
そこで、本発明の課題は、メダル積み上げ枚数や床面数が多くても、メダルディスプレイを迅速に行えるようにすることである。
上記の課題を解決するために、本発明は、メダルを積み上げる水平面上に立設される軸部材に、メダルセット板を昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルセット板に、水平面内でメダルを嵌め込んでセットする複数のセット孔を、メダルセット板の回転移動方向に配列して、これらのセット孔にセットしたメダルを、前記水平面上でその下側に積まれたメダルと、前記メダルセット板の回転移動方向に位置をずらして積み上げるようにしたメダル積み上げ器において、前記メダルセット板のセット孔と同じ配列とされ、複数のメダルが積層されてストックされる複数のストック孔を設けたメダルストッカを、前記軸部材の前記メダルセット板の上側に昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルストッカを回転移動させて、そのストック孔を前記メダルセット板のセット孔と位置を合致させたときに、各ストック孔にストックされたメダルを、前記位置を合致させたセット孔に落とし込んでセットする構成を採用した。
すなわち、メダルセット板のセット孔と同じ配列とされ、複数のメダルが積層されてストックされる複数のストック孔を設けたメダルストッカを、軸部材のメダルセット板の上側に昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルストッカを回転移動させて、そのストック孔をメダルセット板のセット孔と位置を合致させたときに、各ストック孔にストックされたメダルを、位置を合致させたセット孔に落とし込んでセットすることにより、メダルを1回毎にメダルセット板のセット孔に嵌め込んでセットする手間をなくし、メダル積み上げ枚数が多くても、メダルディスプレイを迅速に行えるようにした。
前記メダルセット板と前記メダルストッカとに、前記セット孔とストック孔の位置を合致させる目印を設けることにより、ストック孔にストックされたメダルのメダルセット板のセット孔への落とし込みを、より迅速に行うことができる。
また、本発明は、メダルを積み上げる水平面上に立設される軸部材に、メダルセット板を昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルセット板に、水平面内でメダルを嵌め込んでセットする複数のセット孔を、メダルセット板の回転移動方向に配列して、これらのセット孔にセットしたメダルを、前記水平面上でその下側に積まれたメダルと、前記メダルセット板の回転移動方向に位置をずらして積み上げるようにしたメダル積み上げ器において、前記水平面上に載置されてメダルを積み上げられ、持ち運び可能なトレイと、このトレイ上に積み上げられたメダルを、その積み上げ形態を保持した状態で所望の床面上に掃出す掃出し具とを設けた構成も採用した。
すなわち、水平面上に載置されてメダルを積み上げられ、持ち運び可能なトレイと、このトレイ上に積み上げられたメダルを、その積み上げ形態を保持した状態で所望の床面上に掃出す掃出し具とを設けることにより、メダルディスプレイが行われる床面とは別の場所で1つずつの配列のメダルをトレイ上に積み上げ、このメダル配列を積み上げたトレイを持ち運んで、掃出し具で積み上げたメダル配列を所望の床面上に掃出すようにし、床面数が多くても、メダルディスプレイを迅速に行えるようにした。
前記水平面上に載置されるトレイの下に敷かれる敷板を設け、この敷板に前記軸部材の下端部を着脱可能に螺合または嵌合する穴を設けて軸部材を立設するようにし、前記トレイにこの立設した軸部材を通す貫通孔を設けることにより、軸部材を容易に立設することができる。
前記メダルセット板のセット孔と同じ配列とされ、複数のメダルが積層されてストックされる複数のストック孔を設けたメダルストッカを、前記軸部材の前記メダルセット板の上側に昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルストッカを回転移動させて、そのストック孔を前記メダルセット板のセット孔と位置を合致させたときに、各ストック孔にストックされたメダルを、位置を合致させたセット孔に落とし込んでセットすることにより、床面毎のメダル積み上げ枚数が多くても、メダルディスプレイを迅速に行うことができる。
前記メダルセット板の回転移動位置を位置決めする手段を設けることにより、積み上げるメダルの下段側のメダルとの位置ずれ量を正確で迅速にセットすることができる。
本発明のメダル積み上げ器は、メダルセット板のセット孔と同じ配列とされ、複数のメダルが積層されてストックされる複数のストック孔を設けたメダルストッカを、軸部材のメダルセット板の上側に昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルストッカを回転移動させて、そのストック孔をメダルセット板のセット孔と位置を合致させたときに、各ストック孔にストックされたメダルを、位置を合致させたセット孔に落とし込んでセットするようにしたので、メダルを1回毎にメダルセット板のセット孔に嵌め込んでセットする手間をなくし、メダル積み上げ枚数が多くても、メダルディスプレイを迅速に行うことができる。
前記メダルセット板とメダルストッカとに、セット孔とストック孔の位置を合致させる目印を設けることにより、ストック孔にストックされたメダルのメダルセット板のセット孔への落とし込みを、より迅速に行うことができる。
また、本発明のメダル積み上げ器は、水平面上に載置されてメダルを積み上げられ、持ち運び可能なトレイと、このトレイ上に積み上げられたメダルを、その積み上げ形態を保持した状態で所望の床面上に掃出す掃出し具とを設けたので、メダルディスプレイが行われる床面とは別の場所で1つずつの配列のメダルをトレイ上に積み上げ、このメダル配列を積み上げたトレイを持ち運んで、掃出し具で積み上げたメダル配列を所望の床面上に掃出すようにし、床面数が多くても、メダルディスプレイを迅速に行うことができる。
前記水平面上に載置されるトレイの下に敷かれる敷板を設け、この敷板に軸部材の下端部を着脱可能に螺合または嵌合する穴を設けて軸部材を立設するようにし、トレイにこの立設した軸部材を通す貫通孔を設けることにより、軸部材を容易に立設することができる。
前記メダルセット板のセット孔と同じ配列とされ、複数のメダルが積層されてストックされる複数のストック孔を設けたメダルストッカを、軸部材のメダルセット板の上側に昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルストッカを回転移動させて、そのストック孔をメダルセット板のセット孔と位置を合致させたときに、各ストック孔にストックされたメダルを、位置を合致させたセット孔に落とし込んでセットすることにより、床面毎のメダル積み上げ枚数が多くても、メダルディスプレイを迅速に行うことができる。
前記メダルセット板の回転移動位置を位置決めする手段を設けることにより、積み上げるメダルの下段側のメダルとの位置ずれ量を正確で迅速にセットすることができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。図1乃至図6は、第1の実施形態である。このメダル積み上げ器は、図1に示すように、メダルAを積み上げる床面上に載置される支持具1で軸部材2を立設し、メダルAを嵌め込んでセットする5箇所のセット孔3aを中心から同一円周上に等間隔で配列して設けたメダルセット板3を下側、複数のメダルAが積層されてストックされる5箇所のストック孔4aをセット孔3aと同じ配列で設けたメダルストッカ4を上側として、これらの中心に軸部材2を嵌挿し、メダルセット板3とその上側のメダルストッカ4とを、昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に軸部材2に装着したものである。
前記支持具1は、床面上に載置される台座1aに2本の支柱1bで天板1cを連結し、天板1cの前方への張り出し部に、軸部材2を床面まで垂下するよう立設するものである。
前記メダルセット板3は、図2(a)、(b)に示すように、セット孔3aを有する5個の筒部3bを上下のフランジ3cで結合し、これらのフランジ3cの中心部にガイドリング3dを取り付けたものであり、このガイドリング3dが軸部材2にスライド自在かつ回転自在に嵌め込まれて、メダルセット板3が軸部材2に沿って昇降するとともに、軸部材2の回りに回転移動するようになっている。ガイドリング3dは、軸部材2の下端にねじ止めされた座金5で抜け止めされている。
前記各筒部3bのセット孔3aには、10枚ずつのメダルAが嵌め込まれてセットされるようになっており、上下のフランジ3cは、5箇所のセット孔3aの位相位置とこれらの中間位置に角を有する正10角形とされている。
前記メダルストッカ4は、図3(a)、(b)に示すように、ストック孔4aを有する5個の筒部4bを上下のフランジ4cで結合し、これらのフランジ4cの中心部に、ガイドリング4dを下フランジ4cの上面側で取り付けたものであり、ガイドリング4dが軸部材2にスライド自在かつ回転自在に嵌め込まれて、メダルストッカ4が軸部材2に沿って昇降するとともに、軸部材2の回りに回転移動するようになっている。
前記各筒部4bのストック孔4aには、セット孔3aの5倍の50枚ずつのメダルAが積層されてストックされるようになっており、上下のフランジ4cは、5箇所のストック孔4aの位相位置とこれらの中間位置に角を有し、メダルセット板3の各フランジ3cよりも少し外径の小さい正10角形とされている。
図1に示したように、前記メダルセット板3とメダルストッカ4の下フランジ3c、4cの上面には、それぞれ正10角形の1つおきの角部に目印3e、4eが設けられ、これらの角部の目印3e、4e同士を合わせたときに、各セット孔3aとストック孔4aの周方向位置が合致し、ストック孔4aにストックされたメダルAがセット孔3aへ落とし込まれるようになっている。目印3e、4eを互いにずらしたときは、ストック孔4aにストックされたメダルAは、メダルセット板3の上フランジ3cで落ち止めされる。
以下に、上述した第1の実施形態のメダル積み上げ器を用いて、メダル落としゲーム機の床面にメダルAを積み上げる手順を説明する。この実施形態では、図4に示すように、1段10枚ずつのメダルAが5箇所に環状に配列され、その上に同じく1段10枚ずつのメダルAが、周方向位置を千鳥状にずらして5箇所に積み上げられる。この繰り返しによって、1つの環状配列のメダルAが床面に積み上げられる。
まず、図5(a)に示すように、メダルストッカ4をメダルセット板3の上に重ねて、これらの下フランジ3c、4cの目印3e、4eを、正10角形の1角分ずらした状態で、メダルストッカ4の各ストック孔4aにメダルAをストックし、メダルセット板3を床面に接地させる。つぎに、図5(b)に示すように、メダルストッカ4を軸部材2の回りに回転移動させて、各下フランジ3c、4cの目印3e、4eの位置を合わせ、各ストック孔4aにストックされたメダルAをメダルセット板3のセット孔3aへ落とし込み、床面上に環状配列の1段目を形成する。こののち、メダルストッカ4を再び回転移動させて、図5(a)に示したように、目印3e、4eの位置を正10角形の1角分ずらし、上下に重ねたメダルストッカ4とメダルセット板3を上昇させる。このとき、メダルストッカ4は、正逆いずれの方向に回転移動させてもよい。
つぎに、前記目印3e、4eの位置をずらして上昇させたメダルストッカ4とメダルセット板3を、床面上に形成した環状配列の1段目に対して、各フランジ3c、4cの1角分だけ回転移動させたのち、これらを下降させて、メダルセット板3を環状配列の1段目の上面に当接させる。この状態で、図5(b)に示したように、メダルストッカ4を軸部材2の回りに回転移動させて、各下フランジ3c、4cの目印3e、4eの位置を合わせ、各ストック孔4aにストックされたメダルAをメダルセット板3のセット孔3aへ落とし込み、環状配列の1段目の上に、周方向位置を千鳥状にずらした環状配列の2段目を形成する。こののち、メダルストッカ4を再び回転移動させて、図5(a)に示したように、目印3e、4eの位置を正10角形の1角分ずらし、上下に重ねたメダルストッカ4とメダルセット板3を上昇させる。この繰り返しによって、1つの環状配列を積み上げる。
図6は、上述した環状配列のメダルAをメダル落としゲーム機の床面である固定テーブル20に積み上げた状態を示す。このメダル落としゲーム機は、固定テーブル20の奥側で移動テーブル21を進退させ、樋22から投入されて散在するメダルAを、固定テーブル20の前面側に設けられたポケット23に落とし込むものである。環状配列で積み上げられたメダルAの山は、移動テーブル21で押し出される固定テーブル20上のメダルAによって徐々に変形し、この山の一部または全部が崩れると、一度に多量のメダルAがポケット23に落下する。
図7乃至図10は、第2の実施形態を示す。このメダル積み上げ器は、図7に示すように、第1の実施形態と同様のメダルセット板3とメダルストッカ4が装着される軸部材2の上端に抜け止め6が設けられており、水平面上に載置されてメダルAを積み上げられる持ち運び可能なトレイ7と、その下に敷かれる敷板8と、トレイ7上に積み上げられるメダルAを、持ち運び時に崩れ止めし、積み上げ形態を保持した状態で所望の床面上に掃出す半割り筒状の掃出し具9とを備えている。軸部材2は、トレイ7に設けた貫通孔7aに通して、敷板8に設けたねじ穴8aに立設されるようになっている。トレイ7は正方形状とされて、正方形の3辺に立壁7bが設けられて前面側の1辺が開放され、対向する2辺の立壁7bに、持ち運び用の把手7cが設けられている。
また、前記メダルストッカ4の上側に筒状のホッパ10が着脱されるようになっており、このホッパ10にメダルAを投入して掻き混ぜることにより、多数のメダルAをストック孔4aへ落とし込んで容易にストックすることができる。
さらに、前記メダルセット板3の下フランジ3cには、外径側へ張り出す2本のアーム11a、11bが設けられ、後述するように、これらのアーム11a、11bが回転方向に押し当てられて、メダルセット板3の回転位置を位置決めする位置決め棒12が、敷板8のねじ穴8bに、トレイ7の開放された前面側で立設されるようになっている。
以下に、上述した第2の実施形態のメダル積み上げ器を用いて、トレイ7の上にメダルAを積み上げる手順を説明する。基本的な積み上げ手順は第1の実施形態のものと同じであり、まず、図8(a)に示すように、メダルAをストックしたメダルストッカ4をメダルセット板3の上に重ねて、これらの下フランジ3c、4cの目印3e、4eを、正10角形の1角分ずらした状態でメダルセット板3を床面に接地させ、メダルセット板3を回転させて一方のアーム11aを位置決め棒12に当接させる。つぎに、図8(b)に示すように、メダルストッカ4を軸部材2の回りに回転移動させて、各下フランジ3c、4cの目印3e、4eの位置を合わせ、各ストック孔4aにストックされたメダルAをメダルセット板3のセット孔3aへ落とし込み、床面上に環状配列の1段目を形成する。こののち、メダルストッカ4を再び回転移動させて、図8(a)に示したように、目印3e、4eの位置を正10角形の1角分ずらし、上下に重ねたメダルストッカ4とメダルセット板3を上昇させる。
つぎに、図8(c)に示すように、前記目印3e、4eの位置をずらして上昇させたメダルストッカ4とメダルセット板3を一体で回転移動させ、メダルセット板3の他方のアーム11bを位置決め棒12に当接させて、床面上に形成した環状配列の1段目に対して、各フランジ3c、4cが1角分だけずれるように位置決めしたのち、これらを下降させて、メダルセット板3を環状配列の1段目の上面に当接させる。この状態で、図8(d)に示すように、メダルストッカ4を軸部材2の回りに回転移動させて、各下フランジ3c、4cの目印3e、4eの位置を合わせ、各ストック孔4aにストックされたメダルAをメダルセット板3のセット孔3aへ落とし込み、環状配列の1段目の上に、周方向位置を千鳥状にずらした環状配列の2段目を形成する。こののち、メダルストッカ4を再び回転移動させて、図8(c)に示したように、目印3e、4eの位置を正10角形の1角分ずらし、上下に重ねたメダルストッカ4とメダルセット板3を上昇させる。この繰り返しによって、第1の実施形態のものと同様の環状配列で、メダルAがトレイ7上に積み上げられる。
図9に示すように、前記トレイ7上に積み上げられたメダルAの環状配列は、半割り筒状の掃出し具9でトレイ7の中央側へ寄せられて崩れ止めされ、メダルセット板3とメダルストッカ4を装着した軸部材2と位置決め棒12が敷板8の各ねじ穴8a、8bから抜き取られて、敷板8が取り除かれる。
こののち、図10に示すように、前記敷板8を取り除かれたトレイ7が持ち運ばれて、所望のゲーム機の床面上に載置され、掃出し具9をトレイ7に押さえ付けた状態で、トレイ7が開放された1辺と反対方向に床面上から抜き取られて、トレイ7上の環状配列が床面上に移される。中央側へ寄せられた環状配列は、床面上で適宜拡径される。
上述した各実施形態では、メダルセット板のセット孔とメダルストッカのストック孔を同一円周上の5箇所に配列し、各セット孔にセットされるメダル枚数を10枚ずつ、各ストック孔にストックされるメダル枚数をその5倍の50枚ずつとして、1段に5×10枚ずつのメダルを環状配列で積み上げるようにしたが、本発明に係るメダル積み上げ器は、セット孔とストック孔を部分円弧上に配列し、メダルを円弧状配列で積み上げるものとすることもできる。また、セット孔やストック孔の配列数、各セット孔にセットされるメダル枚数、および各ストック孔にストックされるメダル枚数は実施形態のものに限定されることはなく、各セット孔にセットされるメダル枚数を1枚ずつとすることもできる。なお、ストック孔にストックされるメダル枚数は、セット孔にセットされるメダル数の倍数とするのが好ましく、この倍数をメダル配列の段数とすれば、途中でストック孔にメダルを補充する必要がなく、さらに好ましい。
上述した第2の実施形態では、軸部材と位置決め棒をねじ穴への螺合によって敷板に立設したが、これらは嵌合によって敷板に立設することもできる。また、掃出し具を分割した半割り筒状のものとしたが、これらをヒンジ等で開閉可能に連結することもできる。なお、掃出し具の形態は、メダル配列の形態に応じて任意に設計することができ、掃出し機能のみを持たせる場合は、メダル配列の全周でなく、メダル配列の掃出し前面側のみを拘束するものとすることもできる。
第1の実施形態のメダル積み上げ器を示す外観斜視図 aは図1のメダルセット板を示す平面図、bはaのII−II線に沿った断面図 aは図1のメダルストッカを示す平面図、bはaのIII−III線に沿った断面図 図1のメダル積み上げ器でメダルを積み上げる状態を示す斜視図 a、bは、それぞれ図1のメダル積み上げ器でメダルを積み上げる手順を説明する平面図 図1のメダル積み上げ器を用いてメダル落としゲーム機の固定テーブルにメダルを積み上げた状態を示す斜視図 第2の実施形態のメダル積み上げ器を示す分解斜視図 a、b、c、dは、それぞれ図7のメダル積み上げ器でメダルを積み上げる手順を説明する平面図 図7のトレイ上に積み上げられたメダル配列を掃出し具で崩れ止めした状態を示す斜視図 図7のトレイ上から積み上げられたメダル配列を掃出す状態を示す斜視図
符号の説明
1 支持具
1a 台座
1b 支柱
1c 天板
2 軸部材
3 メダルセット板
3a セット孔
3b 筒部
3c フランジ
3d ガイドリング
3e 目印
4 メダルストッカ
4a ストック孔
4b 筒部
4c フランジ
4d ガイドリング
4e 目印
5 座金
6 抜け止め
7 トレイ
7a 貫通孔
7b 立壁
7c 把手
8 敷板
8a、8b ねじ穴
9 掃出し具
10 ホッパ
11a、11b アーム
12 位置決め棒
20 固定テーブル
21 移動テーブル
22 樋
23 ポケット

Claims (6)

  1. メダルを積み上げる水平面上に立設される軸部材に、メダルセット板を昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルセット板に、水平面内でメダルを嵌め込んでセットする複数のセット孔を、メダルセット板の回転移動方向に配列して、これらのセット孔にセットしたメダルを、前記水平面上でその下側に積まれたメダルと、前記メダルセット板の回転移動方向に位置をずらして積み上げるようにしたメダル積み上げ器において、前記メダルセット板のセット孔と同じ配列とされ、複数のメダルが積層されてストックされる複数のストック孔を設けたメダルストッカを、前記軸部材の前記メダルセット板の上側に昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルストッカを回転移動させて、そのストック孔を前記メダルセット板のセット孔と位置を合致させたときに、各ストック孔にストックされたメダルを、前記位置を合致させたセット孔に落とし込んでセットするようにしたことを特徴とするメダル積み上げ器。
  2. 前記メダルセット板と前記メダルストッカとに、前記セット孔とストック孔の位置を合致させる目印を設けた請求項1に記載のメダル積み上げ器。
  3. メダルを積み上げる水平面上に立設される軸部材に、メダルセット板を昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルセット板に、水平面内でメダルを嵌め込んでセットする複数のセット孔を、メダルセット板の回転移動方向に配列して、これらのセット孔にセットしたメダルを、前記水平面上でその下側に積まれたメダルと、前記メダルセット板の回転移動方向に位置をずらして積み上げるようにしたメダル積み上げ器において、前記水平面上に載置されてメダルを積み上げられ、持ち運び可能なトレイと、このトレイ上に積み上げられたメダルを、その積み上げ形態を保持した状態で所望の床面上に掃出す掃出し具とを設けたことを特徴とするメダル積み上げ器。
  4. 前記水平面上に載置されるトレイの下に敷かれる敷板を設け、この敷板に前記軸部材の下端部を着脱可能に螺合または嵌合する穴を設けて軸部材を立設するようにし、前記トレイにこの立設した軸部材を通す貫通孔を設けた請求項3に記載のメダル積み上げ器。
  5. 前記メダルセット板のセット孔と同じ配列とされ、複数のメダルが積層されてストックされる複数のストック孔を設けたメダルストッカを、前記軸部材の前記メダルセット板の上側に昇降自在かつ水平面内で回転移動可能に装着し、このメダルストッカを回転移動させて、そのストック孔を前記メダルセット板のセット孔と位置を合致させたときに、各ストック孔にストックされたメダルを、前記位置を合致させたセット孔に落とし込んでセットするようにした請求項3または4に記載のメダル積み上げ器。
  6. 前記メダルセット板の回転移動位置を位置決めする手段を設けた請求項1乃至5のいずれかに記載のメダル積み上げ器。
JP2007300613A 2007-11-20 2007-11-20 メダル積み上げ器 Expired - Fee Related JP4847433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300613A JP4847433B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 メダル積み上げ器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300613A JP4847433B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 メダル積み上げ器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009125134A true JP2009125134A (ja) 2009-06-11
JP2009125134A5 JP2009125134A5 (ja) 2010-12-16
JP4847433B2 JP4847433B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=40816652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300613A Expired - Fee Related JP4847433B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 メダル積み上げ器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4847433B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039314A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Sega Corp メダル積み上げ装置及びメダルゲーム機
JP7008289B1 (ja) * 2021-03-08 2022-01-25 株式会社セガ メダル配列装置及びメダルゲーム機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630685B2 (ja) * 1987-06-17 1994-04-27 株式会社バンダイ 円板繰出装置
JP2005080896A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Kenji Katagiri メダル積み上げ器
JP2007179158A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Copcom Co Ltd 物品払い出し装置およびこれを備えたゲーム機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630685B2 (ja) * 1987-06-17 1994-04-27 株式会社バンダイ 円板繰出装置
JP2005080896A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Kenji Katagiri メダル積み上げ器
JP2007179158A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Copcom Co Ltd 物品払い出し装置およびこれを備えたゲーム機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039314A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Sega Corp メダル積み上げ装置及びメダルゲーム機
JP7008289B1 (ja) * 2021-03-08 2022-01-25 株式会社セガ メダル配列装置及びメダルゲーム機
CN115050146A (zh) * 2021-03-08 2022-09-13 世嘉股份有限公司 代币排列装置及代币游戏机
CN115050146B (zh) * 2021-03-08 2023-09-26 世嘉股份有限公司 代币排列装置及代币游戏机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4847433B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382627B1 (en) Multi-level game board apparatus
DE102009021583B4 (de) Maschine zum Ausrichten und aufeinanderfolgenden Anordnen von Artikel
JP4847433B2 (ja) メダル積み上げ器
US20030190591A1 (en) Intellectual building blocks with cooperated game devices
US20200013253A1 (en) Game device
US20090045580A1 (en) Game apparatus
JP2018116382A (ja) 物品取出装置
CN210748414U (zh) 一种美术画展用展示架
US5882173A (en) Golf ball stacking and dispensing apparatus and method
JP4223904B2 (ja) メダル積み上げ器
WO2015178328A1 (ja) 移動式壁構造体
US8272967B2 (en) Stage
TWI279200B (en) Radioactive retractable round table
JP4591849B2 (ja) 容器整列装置
USD585668S1 (en) Portable gym workout caddy
US4387897A (en) Game apparatus
JP2009125134A5 (ja)
US20020059769A1 (en) Stackable bricks and their procedures for stacking
JP6354988B2 (ja) メダル積上げ装置
CN215246502U (zh) 一种带有连接件的吸塑托盘
US8764577B2 (en) Driving board for golf training
CN210043647U (zh) 一种轻质叠加式展台
KR20220000430U (ko) 샤프트 적치대
JP3207139U (ja) ゴルフ練習台
US9340063B1 (en) Handheld all-terrain chalker

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees