JP2009122759A - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009122759A
JP2009122759A JP2007293393A JP2007293393A JP2009122759A JP 2009122759 A JP2009122759 A JP 2009122759A JP 2007293393 A JP2007293393 A JP 2007293393A JP 2007293393 A JP2007293393 A JP 2007293393A JP 2009122759 A JP2009122759 A JP 2009122759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
image
unit
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007293393A
Other languages
English (en)
Inventor
Haike Guan
海克 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007293393A priority Critical patent/JP2009122759A/ja
Publication of JP2009122759A publication Critical patent/JP2009122759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】エッジ部分を際立たせ、かつ色再現性、ホワイトバランスが良い画像を得ることができる画像処理装置、画像処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】第1画像情報取得部が第1画像情報を取得し、第1成分分離部が第1画像情報を輝度情報と色情報とに分離し、第2画像情報取得部が第1画像情報と略同一のシーンの画像情報であり、当該第1画像情報より低感度かつ高解像度の第2画像情報を取得し、第2成分分離部が第2画像情報から輝度情報を分離し、輝度成分エッジ抽出部が第2成分分離部により分離した輝度情報のエッジ情報を抽出し、第1成分分離部により分離した輝度情報及び色情報を第2画像情報の画像サイズに変倍し、輝度成分合成部が変倍した輝度情報と、抽出したエッジ情報と、を合成して新たな輝度情報を生成し、画像情報合成部が変倍処理部により変倍した色情報と、生成した新たな輝度情報と、を合成して新たな画像情報を生成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法およびプログラムに関するものである。
近年、デジタルスチルカメラ(以下、デジタルカメラという)においては、CCD(撮像素子)の高画素化が実現されている。一方、CCDの高画素化に伴って、CCDの感度が低下するという問題があった。
このような問題を解決するものとして、複数枚の画像の画素を加算する撮像装置が開示されている(特許文献1参照)。かかる撮像装置では、複数枚の画素を加算することによって感度を上げることができる。
特開2005−44915号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、複数枚の画素を加算することによって感度が上がり、ノイズの影響を受けやすくなる。また、ノイズを除去すると、エッジがなくなり画像の解像度が落ちるという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、エッジ部分を際立たせることができ、かつ色再現性、ホワイトバランスが良い画像を得ることができる画像処理装置、画像処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、第1画像情報を取得する第1画像情報取得手段と、前記第1画像情報を第1輝度情報と色情報とに分離する第1分離手段と、前記第1画像情報と略同一のシーンの画像情報であり、当該第1画像情報より低感度かつ高解像度の第2画像情報を取得する第2画像情報取得手段と、前記第2画像情報から第2輝度情報を分離する第2分離手段と、前記第2分離手段によって分離された前記第2輝度情報のエッジ情報を抽出するエッジ抽出手段と、前記第1分離手段によって分離された前記第1輝度情報および前記色情報を前記第2画像情報の画像サイズに変倍する変倍手段と、前記変倍手段によって変倍された前記第1輝度情報と、前記エッジ抽出手段によって抽出された前記エッジ情報と、を合成して新たな輝度情報を生成する輝度合成手段と、前記変倍手段によって変倍された前記色情報と、前記輝度合成手段によって合成された前記新たな輝度情報と、を合成して新たな画像情報を生成する画像合成手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記第1分離手段によって分離された前記色情報のノイズを除去する色情報ノイズ除去手段をさらに備え、前記変倍手段は、前記色情報ノイズ除去手段によってノイズが除去された前記色情報を変倍することを特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、請求項1または2にかかる発明において、被写体を撮像して第1画像情報を生成し、さらに前記第1画像情報より低感度かつ高解像度で当該被写体を撮像して第2画像情報を生成する撮像手段をさらに備え、前記第1画像情報取得手段は、前記撮像手段によって生成された前記第1画像情報を取得し、前記第2画像情報取得手段は、前記撮像手段によって生成された前記第2画像情報を取得することを特徴とする。
また、請求項4にかかる発明は、請求項3にかかる発明において、前記撮像手段は、前記第1画像情報を生成した後、当該第1画像情報より低感度かつ高解像度で被写体を撮像して前記第2画像情報を生成することを特徴とする。
また、請求項5にかかる発明は、請求項1から4のいずれか一にかかる発明において、前記変倍手段によって変倍された前記第1輝度情報と前記第2分離手段によって分離された前記第2輝度情報との間の画像ずれ量を検出する画像ずれ量検出手段をさらに備え、前記輝度合成手段は、検出された画像ずれ量に基づいて、前記新たな輝度情報を生成することを特徴とする。
また、請求項6にかかる発明は、第1画像情報取得手段が、第1画像情報を取得する第1画像情報取得ステップと、第1分離手段が、前記第1画像情報を第1輝度情報と色情報とに分離する第1分離ステップと、第2画像情報取得手段が、前記第1画像情報と略同一のシーンの画像情報であり、当該第1画像情報より低感度かつ高解像度の第2画像情報を取得する第2画像情報取得ステップと、第2分離手段が、前記第2画像情報から第2輝度情報を分離する第2分離ステップと、エッジ抽出手段が、前記第2分離手段によって分離された前記第2輝度情報のエッジ情報を抽出するエッジ抽出ステップと、変倍手段が、前記第1分離手段によって分離された前記第1輝度情報および前記色情報を前記第2画像情報の画像サイズに変倍する変倍ステップと、輝度合成手段が、前記変倍手段によって変倍された前記第1輝度情報と、前記エッジ抽出手段によって抽出された前記エッジ情報と、を合成して新たな輝度情報を生成する輝度合成ステップと、画像合成手段が、前記変倍手段によって変倍された前記色情報と、前記輝度合成手段によって合成された前記新たな輝度情報と、を合成して新たな画像情報を生成する画像合成ステップと、を含むことを特徴とする。
また、請求項7にかかる発明は、コンピュータを、第1画像情報を取得する第1画像情報取得手段と、前記第1画像情報を第1輝度情報と色情報とに分離する第1分離手段と、前記第1画像情報と略同一のシーンの画像情報であり、当該第1画像情報より低感度かつ高解像度の第2画像情報を取得する第2画像情報取得手段と、前記第2画像情報から第2輝度情報を分離する第2分離手段と、前記第2分離手段によって分離された前記第2輝度情報のエッジ情報を抽出するエッジ抽出手段と、前記第1分離手段によって分離された前記第1輝度情報および前記色情報を前記第2画像情報の画像サイズに変倍する変倍手段と、前記変倍手段によって変倍された前記第1輝度情報と、前記エッジ抽出手段によって抽出された前記エッジ情報と、を合成して新たな輝度情報を生成する輝度合成手段と、前記変倍手段によって変倍された前記色情報と、前記輝度合成手段によって合成された前記新たな輝度情報と、を合成して新たな画像情報を生成する画像合成手段と、して機能させる。
本発明によれば、第1画像情報取得手段によって第1画像情報を取得し、第1分離手段によって第1画像情報を第1輝度情報と色情報とに分離し、第2画像情報取得手段によって第1画像情報と略同一のシーンの画像情報であり、当該第1画像情報より低感度かつ高解像度の第2画像情報を取得し、第2分離手段によって第2画像情報から第2輝度情報を分離し、エッジ抽出手段によって第2分離手段によって分離された第2輝度情報のエッジ情報を抽出し、変倍手段によって第1分離手段によって分離された第1輝度情報および色情報を第2画像情報の画像サイズに変倍し、輝度合成手段によって変倍手段によって変倍された第1輝度情報と、エッジ抽出手段によって抽出されたエッジ情報と、を合成して新たな輝度情報を生成し、画像合成手段によって変倍手段によって変倍された色情報と、輝度合成手段によって合成された新たな輝度情報と、を合成して新たな画像情報を生成することにより、低感度高解像度の画像のようにエッジ部分を際立たせることができ、かつ高感度低解像度の画像のように色再現性、ホワイトバランスが良い画像を得ることができる、という効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置、画像処理方法およびプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。本実施の形態は、画像処理装置として、デジタルカメラや携帯電話機等の撮像装置を適用した例である。図1は、本実施の形態にかかる撮像装置が備える画像処理部の構成を示すブロック図である。
本実施の形態にかかる画像処理部100は、画像情報取得部101と、成分分離部102と、色成分ノイズ除去部103と、輝度成分ノイズ除去部104と、輝度成分エッジ抽出部105と、変倍処理部106と、画像ずれ量検出部107と、輝度成分合成部108と、画像情報合成部109と、画像情報出力部110と、を備えている。
画像情報取得部101は、撮像部で2回連続して撮像することによって得られた2つの画像情報を取得する。具体的には、画像情報取得部101は、第1画像情報取得部101aおよび第2画像情報取得部101bを備えている。第1画像情報取得部101aは、撮像部から高感度低解像画像情報(本発明にかかる第1画像情報)を取得する。第2画像情報取得部101bは、第1画像情報取得手段によって取得した高感度低解像画像情報と略同一のシーンの画像情報であり、当該高感度低解像画像情報より低感度かつ高解像度の低感度高解像画像情報(本発明にかかる第2画像情報)を撮像部から取得する。略同一のシーンの画像情報とは、1回目の撮像後、連続して2回目の撮像を行うことによって得られた画像情報である。
ここで、撮像部は、同一の露光時間で2つの画像情報を得てもよく、または、異なる露光時間で2つの画像情報を得てもよい。具体的には、撮像部は、異なる露光時間で2つの画像情報を得る場合、露光時間が長い画像情報を高感度低解像画像情報として取得し、露光時間が短い画像情報を低感度高解像画像情報として取得する。さらに、撮像部は、低感度高解像画像情報より容量が小さく短時間で取得することができる高感度低解像画像情報を撮像した後、低感度高解像画像情報を撮像するものとする。これにより、高感度低解像画像情報を取得してから低感度高解像画像情報を取得するまでの時間を短縮することができるため、2つの画像情報が表す画像に含まれる被写体が動いた場合における画像ずれの発生を緩和することができる。なお、取得された各画像情報は、YUV形式に変換された画像情報である。
成分分離部102は、画像情報取得部101によって取得されたYUV形式の画像情報を輝度情報(Y)と、色情報(U、V)とに分離する。本実施の形態にかかる成分分離部102は、第1成分分離部102aおよび第2成分分離部102bを備えている。第1成分分離部102aは、第1画像情報取得部101aによって取得したYUV形式の高感度低解像画像情報を、輝度情報(Y)と、色情報(U、V)とに分離する。また、第2成分分離部102bは、第2画像情報取得部101bによって取得したYUV形式の低感度高解像画像情報を、輝度情報(Y)と、色情報(U、V)とに分離する。
輝度成分エッジ抽出部105は、装置に記憶されたフィルタを用いて、第2成分分離部102bによって低感度高解像画像情報から分離した輝度情報のエッジ情報を抽出する。なお、フィルタは、装置に記憶されたフィルタを用いるほか、撮像条件に対応するエッジ抽出フィルタサイズ、σ値、k値からLaplacian of Gaussian(LoG)フィルタを算出して、算出されたフィルタを用いてエッジ情報を抽出してもよい。
エッジ抽出フィルタサイズは、画像情報からエッジを抽出する際に利用するフィルタのサイズである。エッジ抽出において利用するフィルタの最適なサイズは、撮像条件によって異なる。ここで、撮像条件とは、デジタルカメラで撮影した際に撮像画像におけるエッジ抽出に影響を与える条件である。
σ値は、フィルタの広がる幅を決めるパラメータである。σ値は、大きければ大きいほどフィルタの幅が広く、平滑化の効果が大きくなり、小さければ小さいほどフィルタの幅が狭くエッジ強調の効果が大きくなる。
k値は、エッジ強調の強さを表すパラメータである。k値が大きければ大きいほどエッジ強調の効果が大きく、小さいほどボケ復元の効果が小さい。このように、σ値とk値を変化させることによって補正結果を調整することができる。なお、Logフィルタのσ値を0に近づけるとLaplacianフィルタに近似する。
ここで、図示しない算出部が、エッジ情報を抽出するフィルタを算出する方法の一例について説明する。まず、算出部は、エッジ抽出フィルタサイズおよびLoG関数のσ値を用いて、数式(1)によってエッジ抽出フィルタを算出する。
Figure 2009122759
次に、算出部は、算出したエッジ抽出フィルタ、k値を用いて輝度情報からエッジ情報を抽出する。エッジ情報抽出結果は、数式(2)によって表される。
Figure 2009122759
ただし、上述した数式(2)の演算記号はconvolution(畳み込み演算)処理である。
色成分ノイズ除去部103は、装置に記憶されたフィルタを用いて、第1成分分離部102aによって高感度低解像画像情報から分離した色情報のノイズを除去する。なお、フィルタは、装置に記憶されたフィルタを用いるほか、撮像条件に対応する色フィルタのサイズおよびσ値からGaussian平滑フィルタを算出して、算出されたフィルタを用いて色情報からノイズを除去してもよい。
具体的には、図示しない算出部は、色フィルタのサイズと、Gaussian関数のσ値を用いて、数式(3)により色フィルタ(Gaussian平滑フィルタ)を算出するものである。
Figure 2009122759
輝度成分ノイズ除去部104は、装置に記憶されたフィルタを用いて、第2成分分離部102bによって低感度高解像画像情報から分離した輝度情報のノイズを除去する。なお、フィルタは、装置に記憶されたフィルタを用いるほか、撮像条件に対応する輝度フィルタのサイズおよびσ値からGaussian平滑フィルタを算出して、算出したフィルタを用いて輝度情報からノイズを除去してもよい。これにより、よりエッジ部分が際立った画像を得ることができる。
具体的には、図示しない算出部は、輝度フィルタのサイズと、Gaussian関数のσ値を用いて、上述の数式(3)により輝度フィルタ(Gaussian平滑フィルタ)を算出するものである。
変倍処理部106は、色成分ノイズ除去部103によってノイズが除去された色情報および第1成分分離部102aによって分離された輝度情報を、低感度高解像画像情報の画像サイズに変倍処理する。例えば、変倍処理部106は、高感度低解像画像情報の画素サイズが低感度高解像画像情報の画素サイズの1/4の場合、画素値のそれぞれを変倍、4倍する。
画像ずれ量検出部107は、変倍処理部106によって変倍された輝度情報と第2成分分離部102bによって低感度高解像画像情報から分離された輝度情報との間の画像ずれ量を検出する。本実施の形態では、数式(4)を用いて画像ずれ量を算出する。
Figure 2009122759
ここで、M×Nは、高感度低解像画像情報および低感度高解像画像情報の画像中に指定されたブロック領域の大きさである。f(i,j)は、高感度低解像画像情報の画像中に指定されたブロック領域内に含まれる画素値である。g(i,j)は、低感度高解像画像情報の画像中に指定されたブロック領域に含まれる画素値である。E(u,v)は、高感度低解像画像情報と低感度高解像画像情報の間の画像ずれ量である。本実施の形態にかかる画像ずれ量検出部107は、E(u,v)が最小となるときの位置(u,v)を検出する。
輝度成分合成部108は、変倍処理部106によって変倍処理された輝度情報と、輝度成分ノイズ除去部104によってノイズを除去された輝度情報と、輝度成分エッジ抽出部105によって抽出されたエッジ情報と、を合成して新たな輝度情報を生成する。なお、本実施の形態においては、変倍処理部106によって変倍処理された輝度情報、輝度成分ノイズ除去部104によってノイズを除去された輝度情報、および輝度成分エッジ抽出部105によって抽出されたエッジ情報から新たな輝度情報を生成したが、これに限定するものではない。例えば、低感度高解像画像情報はノイズが強調されないため、輝度成分ノイズ除去部104によってノイズが除去された輝度情報を用いず、変倍処理部106によって変倍処理された輝度情報および輝度成分エッジ抽出部105によって抽出されたエッジ情報から新たな輝度情報を生成してもよい。
また、輝度成分合成部108は、画像ずれ量検出部107によって検出された画像ずれ量E(u,v)に基づいて、新たな輝度情報を生成する。具体的には、輝度成分ノイズ除去部104によってノイズが除去された輝度情報および輝度成分エッジ抽出部105によって抽出されたエッジ情報を、画像ずれ量検出部107によって検出された画像ずれ量E(u,v)が最小となる位置(u,v)にずらして、変倍処理部106によって変倍処理された輝度情報と合成する。
画像情報合成部109は、変倍処理部106によって変倍処理された色情報と、輝度成分合成部108によって生成された輝度情報と、を合成して新たな画像情報を生成する。画像情報出力部110は、画像情報合成部109によって生成された新たな画像情報をメモリカードなどに出力するものである。
次に、上述したように構成されている画像処理部100による画像処理について説明する。図2は、画像情報取得部、成分分離部、色成分ノイズ除去部、輝度成分ノイズ除去部、輝度成分エッジ抽出部、変倍処理部、画像ずれ量検出部、輝度成分合成部、画像情報合成部、画像情報出力部が行う画像処理手順を示すフローチャートである。
まず、第1画像情報取得部101aは、撮像部から高感度低解像画像情報を取得する(ステップS201)。第1成分分離部102aは、第1画像情報取得部101aから取得したYUV形式の高感度低解像画像情報を輝度情報(Y信号)と色情報(CrCb信号)とに分離する(ステップS202)。色成分ノイズ除去部103は、高感度低解像画像情報から分離した色情報のノイズを除去する(ステップS203)。ここでのノイズ除去処理は、ローパスフィルタ(例えば、平滑フィルタ)を用いる。図3は、フィルタサイズが3×3の場合の平滑フィルタの一例である。
変倍処理部106は、ノイズ除去した色情報を、第2画像情報取得部101bから取得した低感度高解像画像情報の画像サイズに変倍する(ステップS204)。変倍処理部106は、高感度低解像画像情報から分離した輝度情報を、第2画像情報取得部101bから取得した低感度高解像画像情報の画像サイズに変倍する(ステップS205)。これにより、第1画像情報取得部101aから取得した高感度低解像画像情報から分離した輝度情報と、高感度低解像画像情報から分離し、さらにノイズを除去した色情報とは、第2画像情報取得部101bによって取得される低感度高解像画像情報と同じ画像サイズとなる。また、感度を上げて画像を撮像した場合にはノイズが強調される。しかし、本実施の形態では、ノイズが除去された色情報を変倍するため、ノイズの影響が排除されたより色再現性、ホワイトバランスの良い画像を得ることができる。
また、第2画像情報取得部101bは、撮像部から低感度高解像画像情報を取得する(ステップS206)。第2成分分離部102bは、第2画像情報取得部101bから取得した低感度高解像画像情報を輝度情報(Y信号)と色情報(CrCb信号)とに分離する(ステップS207)。輝度成分ノイズ除去部104は、低感度高解像画像情報から分離した輝度情報のノイズを除去する(ステップS208)。ノイズ除去処理は、上述した色成分ノイズ除去部104での処理と同様にローパスフィルタ(例えば、図3に示す平滑フィルタ)を用いる。
また、輝度成分エッジ抽出部105は、低感度高解像画像情報から分離した輝度情報のエッジ情報を抽出する(ステップS209)。ここで、エッジ抽出処理には、LoGフィルタをエッジ抽出フィルタとして用いる。フィルタは、上述した数式(1)によって算出することができる。図4は、フィルタサイズが5×5の場合のエッジ抽出フィルタの一例である。また、エッジ成分抽出処理は、上述した数式(2)を用いる。図5は、低感度高解像画像情報から分離した輝度情報を示す説明図である。図6は、低感度高解像画像情報から分離した輝度情報のエッジを抽出した結果を示す説明図である。このように、図5に示すような輝度情報から図4に示すようなエッジ抽出フィルタを用いてエッジを抽出すると、図6に示すようにエッジ成分が抽出される。
画像ずれ量検出部107は、上述した数式(4)を用いて、変倍処理部106によって変倍された輝度情報と低感度高解像画像情報から分離した輝度情報との間の画像ずれ量を検出する(ステップS210)。
輝度成分合成部108は、検出された画像ずれ量に基づいて、変倍処理部106によって変倍処理された輝度情報と、輝度成分ノイズ除去部104によってノイズ除去された輝度情報と、輝度成分エッジ抽出部105によって抽出されたエッジ情報と、を合成して新たな輝度情報を生成する(ステップS211)。図7は、輝度情報とエッジ情報を合成した結果を示す説明図である。図7に示すように、エッジ成分を抽出し、高感度低解像画像情報を分離して変倍した輝度情報とノイズ除去した輝度情報と合成することにより、画像の解像度を低下させることがなく、エッジ部分を際立たせた画像を得ることができる。
画像情報合成部109は、変倍処理部106によって変倍処理された色情報と、輝度成分合成部108によって生成された新たな輝度情報と、を合成して新たな画像情報を生成する(ステップS212)。画像情報出力部110は、生成された新たな画像情報を出力する(ステップS213)。なお、ステップS206〜ステップS209の処理は、ステップS210〜ステップ205の処理と並列に実行してもよい。
このように、高感度低解像画像情報の輝度情報およびノイズを除去した色情報と、低感度高解像画像情報のノイズを除去した輝度情報およびエッジ情報と、を合成して新たな画像情報を生成することにより、低感度高解像の画像のようにエッジ部分を際立たせることができ、かつ高感度低解像の画像のように色再現性、ホワイトバランスが良い画像を得ることができる。
次に、上述した画像処理を実施する撮像装置の一例であるデジタルカメラのハードウェア構成について説明する。図8は、本実施の形態にかかるデジタルカメラのハードウェア構成を示すブロック図である。図8に示すように被写体光は、まずデジタルカメラ800の撮像光学系801を通してCCD(Charge Coupled Device)803に入射される。また、撮像光学系801とCCD803との間は、メカシャッタ802が配置されており、このメカシャッタ802によりCCD803への入射光を遮断することが出来る。なお、撮像光学系1及びメカシャッタ802は、モータドライバ806より駆動される。
CCD803は、撮像面に結像された光学像を電気信号に変換して、アナログの画像データとして出力する。CCD803から出力された画像情報は、CDS(Correlated Double Sampling:相関2重サンプリング)回路804によりノイズ成分を除去され、A/D変換器805によりデジタル値に変換された後、画像処理回路808に対して出力される。
画像処理回路808は、画像データを一時格納するSDRAM(SynchronousDRAM)812を用いて、YUV変換処理や、ホワイトバランス制御処理、コントラスト補正処理、エッジ強調処理、色変換処理などの各種画像処理を行う。なお、ホワイトバランス処理は、画像情報の色濃さを調整し、コントラスト補正処理は、画像情報のコントラストを調整する画像処理である。エッジ強調処理は、画像情報のシャープネスを調整し、色変換処理は、画像情報の色合いを調整する画像処理である。また、画像処理回路808は、信号処理や画像処理が施された画像情報を液晶ディスプレイ816(以下、「LCD816」と略記する)に表示する。
また、信号処理、画像処理が施された画像情報は、圧縮伸張回路813を介して、メモリカード814に記録される。上記圧縮伸張回路813は、操作部815から取得した指示によって、画像処理回路808から出力される画像情報を圧縮してメモリカード814に出力すると共に、メモリカード814から読み出した画像情報を伸張して画像処理回路808に出力する回路である。
また、CCD803、CDS回路804及びA/D変換器805は、タイミング信号を発生するタイミング信号発生器807を介してCPU(Central Processing Unit)809によって、タイミングが制御されている。さらに、画像処理回路808、圧縮伸張回路813、メモリカード814も、CPU809によって制御されている。
デジタルカメラ800において、CPU809はプログラムに従って各種演算処理を行い、プログラムなどを格納した読み出し専用メモリであるROM(Read Only Memory)811および各種の処理過程で利用するワークエリア、各種データ格納エリアなどを有する読み出し書き込み自在のメモリであるRAM(Random Access Memory)810などを内蔵し、これらがバスラインによって相互接続されている。
デジタルカメラ800は、ノイズ除去処理を行うとき、システムコントローラがROM811から高感度ノイズ除去プログラムをRAM810にロードし、実行する。ノイズ除去プログラムは、システムコントローラを介して、撮像感度の設定、撮像時の露光時間を表すパラメータを取得する。それらのパラメータに対応する最適なノイズ除去の設定条件をROM811から読み込み、ノイズ処理を行う。処理対象となる画像はSDRAM812に一時的に保存しており、保存した画像に対してノイズ除去処理を行う。
次に、撮像時におけるノイズ除去方法について説明する。まず、高感度ノイズの特性について説明する。デジタルカメラ(撮像装置)800は、CCD803の感度は変えずに電気回路のアンプを変えることで、撮像感度を調整する。露光量が少ないときは露光不足であるが、アンプの拡大倍率を増加することで、感度を上げることができる。しかし、ノイズの信号も同時に拡大される。露光量は十分な場合、ノイズ信号は比較的に小さく、あまり目立たないが、露光不足の場合、アンプ増加により感度をあげるとノイズも拡大され、高感度ノイズは目立つようになる。このノイズはランダムノイズであり、白黒対象物を撮像しても、色ノイズが発生することになる。このように発生した画像情報のノイズを除去するために、上述のようなノイズ除去処理を行うものである。
また、本実施の形態のデジタルカメラで実行される画像処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。
また、本実施の形態の画像処理プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
本実施の形態のデジタルカメラで実行される画像処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供される。
本実施の形態のデジタルカメラで実行される画像処理プログラムは、上述した各部(画像情報取得部、成分分離部、色成分ノイズ除去部、輝度成分エッジ抽出部、輝度成分ノイズ除去部、変倍処理部、画像ずれ量検出部、輝度成分合成部、画像情報合成部、画像情報出力部など)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体から画像処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、画像情報取得部、成分分離部、色成分ノイズ除去部、輝度成分エッジ抽出部、輝度成分ノイズ除去部、変倍処理部、画像ずれ量検出部、輝度成分合成部、画像情報合成部、画像情報出力部などが主記憶装置上に生成されるようになっている。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。本実施の形態は、画像処理装置として、パーソナルコンピュータ(PC)や複合機(MFP)等の情報処理装置を適用した例である。図9は、本実施の形態にかかる情報処理装置の画像処理部の構成を示すブロック図である。
本実施の形態にかかる画像処理部900は、画像情報取得部901と、成分変換部902と、成分分離部102と、色成分ノイズ除去部103と、輝度成分ノイズ除去部104と、輝度成分エッジ抽出部105と、変倍処理部106と、画像ずれ量検出部107と、輝度成分合成部108と、画像情報合成部109と、成分変換部903と、画像情報出力部110と、を備えている。なお、成分分離部102と、色成分ノイズ除去部103と、輝度成分ノイズ除去部104と、輝度成分エッジ抽出部105と、変倍処理部106と、画像ずれ量検出部107と、輝度成分合成部108と、画像情報合成部109と、画像情報出力部110の構成、機能は、それぞれ第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
画像情報取得部901は、メモリに格納された画像情報を取得する。具体的には、第1画像情報取得部901aは、メモリに格納された高感度低解像画像情報を取得する。第2画像情報取得部901bは、メモリに格納された低感度高解像画像情報を取得する。
本実施の形態では、撮像された高感度低解像画像情報に、撮像時の撮像条件が付加され、例えばデジタルカメラのメモリカードに格納されている。また、撮像された画像情報(低感度高解像画像情報)も撮像条件が付加されて格納されている。例えば、画像情報がExif形式である場合は、画像情報に付加される撮像条件は、撮像装置のメーカ、機番、撮像感度、撮像時の画素数などである。なお、低感度高解像画像情報の画像サイズは、通常のサイズであり、高感度低解像画像情報の画像サイズは、低感度高解像画像情報の画像サイズより小さい。
成分変換部902は、RGB形式の画像情報をYCrCb形式の画像情報に変換する。具体的には、第1成分変換部902aは、RGB形式の高感度低解像画像情報をYCrCb形式の画像情報に変換する。第2成分変換部902bは、RGB形式の低感度高解像画像情報をYCrCb形式の画像情報に変換する。成分変換部903は、YCrCb形式の画像情報をRGB形式の画像情報に変換する。
次に、上述したように構成されている画像処理部900による画像処理について説明する。図10は、画像情報取得部、成分変換部、成分分離部、色成分ノイズ除去部、輝度成分ノイズ除去部、輝度成分エッジ抽出部、変倍処理部、画像ずれ量検出部、輝度成分合成部、画像情報合成部、画像情報出力部が行う画像処理手順を示すフローチャートである。
本実施の形態にかかる画像処理の手順は、図2に示すフローチャートとほぼ同様であるので、異なる部分のみ説明する。ステップS1009〜ステップS1013は、図2での説明を参照し、ここでの説明を省略する。
まず、第1画像情報取得部901aは、メモリからRGB形式の高感度低解像度画像情報を取得する(ステップS1001)。高感度低解像画像情報には、撮像条件が付加されているため、撮像条件も取得される。第1成分変換部902aは、RGB形式の高感度低解像画像情報をYCrCb形式の画像情報に変換する(ステップS1002)。第1成分分離部102aは、高感度低解像画像情報を色情報(CrCb信号)と輝度情報(Y信号)に分離する(ステップS1003)。色成分ノイズ除去部103は、分離した色情報のノイズを除去する(ステップS1004)。
変倍処理部106は、ノイズ除去した色情報を、第2画像情報取得部901bによって取得される低感度高解像画像情報の画像サイズに変倍する(ステップS1005)。また、変倍処理部106は、分離した輝度情報を、第2画像情報取得部901bによって取得される低感度高解像画像情報の画像サイズに変倍する(ステップS1006)。これにより、高感度低解像画像情報から分離した輝度情報と、ノイズを除去した色情報は、第2画像情報取得部901bによって取得される低感度高解像画像情報の画像サイズとなる。
第2画像情報取得部901bは、メモリからRGB形式の低感度高解像度画像情報を取得する(ステップS1007)。低感度高解像画像情報に撮像条件が付加されているため、撮像条件も取得される。第2成分変換部902bは、RGB形式の低感度高解像画像情報をYCrCb形式の画像情報に変換する(ステップS1008)。以下、ステップS1009〜ステップS1014は、図2の説明を参照する。
成分変換部903は、YCrCb形式の画像情報をRGB形式の画像情報に変換する(ステップS1015)。画像情報出力部110は、変換された画像情報を記憶媒体やプリンタに出力する(ステップS1016)。なお、ステップS1007〜ステップS1011の処理は、ステップS1001〜ステップ1006の処理と並列に実行してもよい。
このように、高感度低解像画像情報の輝度情報およびノイズを除去した色情報と、低感度高解像画像情報のノイズを除去した輝度情報およびエッジ情報と、を合成して新たな画像情報を生成することにより、低感度高解像の画像のようにエッジ部分を際立たせることができ、かつ高感度低解像の画像のように色再現性、ホワイトバランスが良い画像を得ることができる。
図11は、本実施の形態にかかる情報処理装置の一例であるPCのハードウェア構成を示すブロック図である。PC1100は、各部を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)1104を備えており、このCPU1104には、BIOSなどを記憶した読出し専用メモリであるROM(Read Only Memory)1102と、各種データを書換え可能に記憶してCPUの作業エリアとして機能するRAM(Random Access Memory)1101とがバスで接続されており、マイクロコンピュータを構成している。さらにバスには、制御プログラムが記憶されたHDD1105と、CD(Compact Disc)−ROMを読み取るCD−ROMドライブ1106と、プリンタ部等との通信を司るインタフェースであるI/F1103とが接続されている。
図11に示すCD−ROM1108は、所定の制御プログラムが記憶されている。CPU1104は、CD−ROM1108に記憶されている制御プログラムをCD−ROMドライブ1106で読み取り、HDD1105にインストールする。これにより、上述したような各種の処理を行うことが可能な状態となる。また、メモリカード1109には、画像情報などが格納され、メモリカードドライバ1107で読み取られる。
なお、記憶媒体としては、CD−ROMやメモリカードのみならず、DVDなどの各種の光ディスク、各種光磁気ディスク、フレキシブルディスクなどの各種磁気ディスク、半導体メモリ等、各種方式のメディアを用いることができる。また、インターネットなどのネットワークからプログラムをダウンロードし、HDD1105にインストールするようにしてもよい。この場合に、送信側のサーバでプログラムを記憶している記憶装置も、この発明の記憶媒体である。なお、プログラムは、所定のOS(Operating System)上で動作するものであってもよいし、その場合に後述の各種処理の一部の実行をOSに肩代わりさせるものであってもよいし、ワープロソフトなど所定のアプリケーションソフトやOSなどを構成する一群のプログラムファイルの一部として含まれているものであってもよい。
また、本実施の形態の画像処理装置で実行される画像処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施の形態の画像処理装置で実行される画像処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、本実施の形態の画像処理プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
本実施形態の画像処理装置で実行される画像処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供される。
本実施の形態の画像処理装置で実行される画像処理プログラムは、上述した各部(画像情報取得部、成分変換部、成分分離部、輝度成分エッジ抽出部、輝度成分ノイズ除去部、色成分ノイズ除去部、変倍処理部、画像ずれ量検出部、輝度成分合成部、画像情報合成部、画像情報出力部など)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体から画像処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、画像情報取得部、成分変換部、成分分離部、輝度成分エッジ抽出部、輝度成分ノイズ除去部、色成分ノイズ除去部、変倍処理部、画像ずれ量検出部、輝度成分合成部、画像情報合成部、画像情報出力部などが主記憶装置上に生成されるようになっている。
以上、本発明を第1〜第2の実施の形態を用いて説明してきたが、上述した実施の形態に多様な変更または改良を加えることができる。なお、上述した第1の実施の形態〜第2の実施の形態において説明した構成や機能は、自由に組み合わせることができる。
本実施の形態にかかる画像処理部の構成を示すブロック図である。 画像処理の手順を示すフローチャートである。 フィルタサイズが3×3の場合の平滑フィルタの一例を示す説明図である。 フィルタサイズが5×5の場合のエッジ抽出フィルタの一例を示す説明図である。 分離した輝度情報を示す説明図である。 輝度情報からエッジを抽出した結果を示す説明図である。 輝度情報とエッジ情報を合成した結果を示す説明図である。 本実施の形態にかかるデジタルカメラのハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかる画像処理部の構成を示すブロック図である。 画像処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態にかかる画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
100、900 画像処理部
101、901 画像情報取得部
102 成分分離部
103 色成分ノイズ除去部
104 輝度成分ノイズ除去部
105 輝度成分エッジ抽出部
106 変倍処理部
107 画像ずれ量検出部
108 輝度成分合成部
109 画像情報合成部
110 画像情報出力部
902、903 成分変換部

Claims (7)

  1. 第1画像情報を取得する第1画像情報取得手段と、
    前記第1画像情報を第1輝度情報と色情報とに分離する第1分離手段と、
    前記第1画像情報と略同一のシーンの画像情報であり、当該第1画像情報より低感度かつ高解像度の第2画像情報を取得する第2画像情報取得手段と、
    前記第2画像情報から第2輝度情報を分離する第2分離手段と、
    前記第2分離手段によって分離された前記第2輝度情報のエッジ情報を抽出するエッジ抽出手段と、
    前記第1分離手段によって分離された前記第1輝度情報および前記色情報を前記第2画像情報の画像サイズに変倍する変倍手段と、
    前記変倍手段によって変倍された前記第1輝度情報と、前記エッジ抽出手段によって抽出された前記エッジ情報と、を合成して新たな輝度情報を生成する輝度合成手段と、
    前記変倍手段によって変倍された前記色情報と、前記輝度合成手段によって合成された前記新たな輝度情報と、を合成して新たな画像情報を生成する画像合成手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1分離手段によって分離された前記色情報のノイズを除去する色情報ノイズ除去手段をさらに備え、
    前記変倍手段は、前記色情報ノイズ除去手段によってノイズが除去された前記色情報を変倍することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 被写体を撮像して第1画像情報を生成し、さらに前記第1画像情報より低感度かつ高解像度で当該被写体を撮像して第2画像情報を生成する撮像手段をさらに備え、
    前記第1画像情報取得手段は、前記撮像手段によって生成された前記第1画像情報を取得し、
    前記第2画像情報取得手段は、前記撮像手段によって生成された前記第2画像情報を取得することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記撮像手段は、前記第1画像情報を生成した後、当該第1画像情報より低感度かつ高解像度で被写体を撮像して前記第2画像情報を生成することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記変倍手段によって変倍された前記第1輝度情報と前記第2分離手段によって分離された前記第2輝度情報との間の画像ずれ量を検出する画像ずれ量検出手段をさらに備え、
    前記輝度合成手段は、検出された画像ずれ量に基づいて、前記新たな輝度情報を生成することを特徴とする請求項1から4のいずれか一に記載の画像処理装置。
  6. 第1画像情報取得手段が、第1画像情報を取得する第1画像情報取得ステップと、
    第1分離手段が、前記第1画像情報を第1輝度情報と色情報とに分離する第1分離ステップと、
    第2画像情報取得手段が、前記第1画像情報と略同一のシーンの画像情報であり、当該第1画像情報より低感度かつ高解像度の第2画像情報を取得する第2画像情報取得ステップと、
    第2分離手段が、前記第2画像情報から第2輝度情報を分離する第2分離ステップと、
    エッジ抽出手段が、前記第2分離手段によって分離された前記第2輝度情報のエッジ情報を抽出するエッジ抽出ステップと、
    変倍手段が、前記第1分離手段によって分離された前記第1輝度情報および前記色情報を前記第2画像情報の画像サイズに変倍する変倍ステップと、
    輝度合成手段が、前記変倍手段によって変倍された前記第1輝度情報と、前記エッジ抽出手段によって抽出された前記エッジ情報と、を合成して新たな輝度情報を生成する輝度合成ステップと、
    画像合成手段が、前記変倍手段によって変倍された前記色情報と、前記輝度合成手段によって合成された前記新たな輝度情報と、を合成して新たな画像情報を生成する画像合成ステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  7. コンピュータを、
    第1画像情報を取得する第1画像情報取得手段と、
    前記第1画像情報を第1輝度情報と色情報とに分離する第1分離手段と、
    前記第1画像情報と略同一のシーンの画像情報であり、当該第1画像情報より低感度かつ高解像度の第2画像情報を取得する第2画像情報取得手段と、
    前記第2画像情報から第2輝度情報を分離する第2分離手段と、
    前記第2分離手段によって分離された前記第2輝度情報のエッジ情報を抽出するエッジ抽出手段と、
    前記第1分離手段によって分離された前記第1輝度情報および前記色情報を前記第2画像情報の画像サイズに変倍する変倍手段と、
    前記変倍手段によって変倍された前記第1輝度情報と、前記エッジ抽出手段によって抽出された前記エッジ情報と、を合成して新たな輝度情報を生成する輝度合成手段と、
    前記変倍手段によって変倍された前記色情報と、前記輝度合成手段によって合成された前記新たな輝度情報と、を合成して新たな画像情報を生成する画像合成手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2007293393A 2007-11-12 2007-11-12 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Pending JP2009122759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293393A JP2009122759A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293393A JP2009122759A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009122759A true JP2009122759A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40814877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007293393A Pending JP2009122759A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009122759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110574A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110574A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009004B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US8014627B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and computer program product
JP5251629B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP4154661B2 (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
CN101119448A (zh) 图像处理装置和方法,成像装置以及计算机程序产品
JP2009110137A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR101556931B1 (ko) 영상 데이터 처리 장치 및 방법
JPWO2008150017A1 (ja) 信号処理方法および信号処理装置
AU2015331251A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2005347811A (ja) ホワイトバランス補正装置及びホワイトバランス補正方法、プログラム、電子カメラ装置
WO2011135761A1 (ja) 撮像装置、画像処理装置、および画像処理方法
JP2011035514A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5506573B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2008109305A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5181913B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006050042A (ja) 画像処理装置
JP2009122759A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2010258885A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP5115297B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP2013235456A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017229025A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5264541B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4322258B2 (ja) ノイズ処理装置および撮像装置
JP2010220122A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US20150215544A1 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, control method and recording medium