JP2009122627A - 粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ - Google Patents

粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2009122627A
JP2009122627A JP2008095883A JP2008095883A JP2009122627A JP 2009122627 A JP2009122627 A JP 2009122627A JP 2008095883 A JP2008095883 A JP 2008095883A JP 2008095883 A JP2008095883 A JP 2008095883A JP 2009122627 A JP2009122627 A JP 2009122627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
fixing body
adhesive fixing
supported
flat display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008095883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4653820B2 (ja
Inventor
Chung-Ming Hu
崇銘 胡
Shu-Hua Hu
書華 胡
伊▲せん▼ ▲とう▼
Yi-Chuan Teng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oripix Co Ltd
Original Assignee
Oripix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oripix Co Ltd filed Critical Oripix Co Ltd
Publication of JP2009122627A publication Critical patent/JP2009122627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653820B2 publication Critical patent/JP4653820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/65Holding-devices for protective discs or for picture masks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】フラットディスプレイの体積および重量を大幅に低減する。
【解決手段】本発明は粘着固定体12によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを提供するものであり、主に透明保護板10、ディスプレイ部材14および粘着固定体12を備える。ディスプレイ部材14はディスプレイの光電装置(例えば、液晶パネルまたはバックライトモジュール)を構成する。ディスプレイ部材14が粘着固定体12(例えば、面ファスナー)によって透明保護板10上に粘着されることによって、支持部材の使用を減少させることができ、ディスプレイの体積および重量を大幅に低減できる。
【選択図】図1

Description

本発明はディスプレイに関し、特に、粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイに関する。
現在フラットディスプレイの用途は家庭用のテレビ、コンピュータディスプレイ、室内用ディスプレイまたは屋外用ディスプレイに分類される。また、看板の注目度を高めるために、一般の室内用ディスプレイまたは屋外用ディスプレイは大型サイズのパネルが採用されるが、単一の大型サイズのパネルはコストが高く、運搬および設置も困難である。この問題を解決するために、現在大型サイズのディスプレイ看板は複数の小型パネル(例えば、液晶パネルまたは有機ELパネル)を組合せた構造が採用され、特殊な組合機構および特殊な表示駆動方法によって、コスト、運搬および設置に優れ、室内または屋外で使用可能な組合式のフラットディスプレイが構成される。
しかし、従来技術による特殊な組合構造において、複数のディスプレイを支持して固定するために、フレーム、ロック部材およびねじなどの部材を大量に使用する必要があり、それによってディスプレイ全体の体積が非常に大きなものとなり、この問題は、フラットディスプレイの大型化および薄型化を達成する過程において早急に解決しなければならない技術的問題であった。
特許公表平9−511613号公報
本発明の目的は、粘着固定体によってディスプレイ部材をディスプレイの透明保護板上に粘着し、透明保護板と粘着固定体とを組合せて運用することによって、支持部材の使用を減少でき、ディスプレイの体積および重量を大幅に低減することができる、粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを提供することにある。
上述の目的を解決するために、請求項1の発明は、透明材料から構成された透明保護板と、ディスプレイの光電装置を構成するディスプレイ部材と、粘性物質から構成された粘着固定体と、を備え、ディスプレイ部材は粘着固定体によって透明保護板上に付着されることを特徴とする粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項2の発明は、透明保護板の材料は、ガラスまたはアクリルであることを特徴とする請求項1記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項3の発明は、ディスプレイ部材は、パネルまたはバックライトモジュールであることを特徴とする請求項1記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項4の発明は、粘着固定体は、再剥離性を有するものまたは有さないものであることを特徴とする請求項1記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項5の発明は、再剥離性を有する粘着固定体は、面ファスナーであることを特徴とする請求項4記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項6の発明は、更に、バックライトモジュールの支持に使用される支持部材を備え、パネルは粘着固定体によって透明保護板上に付着されることを特徴とする請求項3記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項7の発明は、更に、固定機構を有する支持体を備え、支持体は粘着固定体によって透明保護板上に付着され、支持体のバックライトモジュールに対応する固定機構によってバックライトモジュールが支持されることを特徴とする請求項3記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項8の発明は、バックライトモジュールは、更に連結機構を備え、複数のバックライトモジュールが連結機構によって連結されることを特徴とする請求項3記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項9の発明は、透明材料から構成された透明保護板と、ディスプレイの光電装置を構成するディスプレイ部材と、粘性物質から構成された粘着固定体と、ディスプレイ部材の支持に使用される支持部材と、を備え、複数のディスプレイ部材間は粘着固定体によって相互に接合されることを特徴とする粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項10の発明は、ディスプレイ部材は、パネルまたはバックライトモジュールであることを特徴とする請求項9記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項11の発明は、粘着固定体は、再剥離性を有するものまたは有さないものであることを特徴とする請求項9記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項12の発明は、再剥離性を有する粘着固定体は、面ファスナーであることを特徴とする請求項11記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項13の発明は、更に、固定機構を有する支持体を備え、支持体は粘着固定体によって透明保護板上に付着され、支持体のバックライトモジュールに対応する固定機構によってバックライトモジュールが支持されることを特徴とする請求項10記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
請求項14の発明は、バックライトモジュールは、更に連結機構を備え、複数のバックライトモジュールが連結機構によって連結されることを特徴とする請求項10記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイである。
本発明は粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを提供するものであり、主に、透明保護板、ディスプレイ部材および粘着固定体から構成される。ディスプレイ部材はフラットディスプレイの光電装置(例えば、液晶パネルまたはバックライトモジュール)を構成する。ディスプレイ部材は粘着固定体(例えば、面ファスナー)によって透明保護板上またはディスプレイの各種部材に付着され、粘着固定体によって相互に粘着されることによって従来技術のディスプレイにおけるロック部材および金具の使用が必要なく、体積および重量を大幅に低減できるだけでなく、組立も非常に簡単なものとなる。
本発明の透明保護板はフラットディスプレイの保護構造および支持構造とされるので、一般のショーケースまたはショーウインドーが有する大型のガラス面に使用して電子ショーウインドーにする場合、ショーウインドーまたはショーケースに本来設けられているガラスを取り外さなくても、それらのガラスを直接ディスプレイ装置の支持構造および保護構造(その機能はディスプレイの透明保護板と同一である)とすることができる。更に、粘着固定体を組合せることによって、ディスプレイにフレーム、ロック部材およびねじなどの部材を設置することによって体積が大きくなり過ぎ、ディスプレイをショーケースまたはショーウインドーに設置できなくなる問題を解決することができ、同時に、ディスプレイはショーケースまたはショーウインドー内に設置されるので、外力を受けて破損したり、盗難されたりする心配がなく、安全性および保護性において優れる。
本発明の目的、特徴および効果を示す実施例を図に沿って詳細に説明する。
本発明の実施例において、粘着固定体(例えば、面ファスナー)を、透明保護板とパネル、パネルとバックライトモジュールまたはバックライトモジュールと支持部材との間に使用することができ、本来ロック部材が必要であった部分はすべて面ファスナーによって代替することができ、パネルおよびバックライトモジュールを透明保護板に固定するだけに限定されない。以下に各種様態の詳細な説明を行う。同時に、本発明の構造、機能および効果を述べるのに便利なように、液晶ディスプレイを例として説明を行なうが、本発明は液晶ディスプレイへの応用だけに限定されず、有機ELディスプレイまたはプラズマディスプレイなどのフラットディスプレイにおける製作、改良および変更にも応用可能である。
図1から図5は本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを示す図である。図1に示すように、本発明のディスプレイは主に透明材料から構成された透明保護板10と、ディスプレイの光電装置を構成するディスプレイ部材14と、粘性物質から構成された粘着固定体12と、から構成される。図2から図5は側面図である。特に注意する点として、接続線および回路板などの部材はディスプレイの必須部材であるが、説明に便利なように、これらの部材は図示しない。
透明保護板10の材料はガラスまたはアクリルであり、光線が強すぎて反射光が信号干渉を引起こす場合、透明保護板10上に反射防止膜を貼合することができる。ディスプレイ部材14、15はパネル(液晶パネル、有機ELパネルまたはプラズマディスプレイパネル)であり、ディスプレイ部材16、17はバックライトモジュールである。パネルは主に複数の画素点を備え、各画素点はデータドライバによって接続されたデータ線およびゲートドライバによって接続されたゲート線が交差して構成される。バックライトモジュールはパネルに光源を提供する。粘着固定体12、13は再剥離性を有するものまたは有さないものであり、再剥離性を有する粘着固定体12、13としては面ファスナーが採用される。粘着固定体12、13が面ファスナーのとき、面ファスナーの特徴を利用して、簡単にディスプレイ部材14、15を設置したり、ディスプレイの本来ロック部材、ねじなどによって接合されていた部分に代替してメンテナンス作業を簡単に行うことができる。
本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイにおいて、ディスプレイ部材14は粘着固定体12によって透明保護板10上に粘着される(図2に示す)。このようにしてディスプレイ部材14は粘着固定体12によって透明保護板10による支持を受け、支持部材の使用を減少させることができ、フラットディスプレイの体積および重量を大幅に低減することができる。例えば、有機ELディスプレイパネルまたはプラズマディスプレイパネルを使用してディスプレイを製作する場合、自発光するので、バックライトモジュールを設置する必要がなく、透明保護板によって更なる支持および保護作用が達成され、パネルと透明保護板との間は粘着固定体によって直接粘着され、ディスプレイの薄型化を達成することができる。
または、図1に示すように、ディスプレイ部材14が液晶パネルの場合、ディスプレイ部材14は表示部分(可視部分)14aおよび辺縁不可視部分14bを有する。表示部分14aを遮蔽しないように、粘着固定体12は辺縁不可視部分14bの上に形成され、これによって粘着固定体12の形状は辺縁不可視部分14bの口形または対称の二つの細長い線形状となる。また、粘着固定体12の範囲が大きい場合、粘着固定体12の粘着力は強くなり、これによって液晶パネルまたはバックライトモジュールは直接または間接的に透明保護板10上に粘着され、効果的な支持を受ける。従って、前述の粘着固定体の大きさ、形状または位置は必要に応じて調整および変更をすることができる。
図2に示すように、大型のディスプレイを構成するために、単一の透明保護板10に粘着固定体12、13を使用してディスプレイ部材14、15をそれぞれ粘着することができる。しかし、実際に製作する上で、ディスプレイ部材14、15の辺縁不可視部分が重なるとき、辺縁不可視部分の範囲を減少させることができる。
図3に示すように、ディスプレイ部材16(即ち、バックライトモジュール)を同様に粘着固定体11によってディスプレイ部材14、15上に粘着し、バックライトモジュール16を間接的に透明保護板10に付着させることができる。同時に、支持力を高めるために、同様に、粘着固定体を使用して透明保護板10上に図4に示すような支持体20を粘着することができる。その後、支持体20およびディスプレイ部材16(即ち、バックライトモジュール)に対応する固定機構を使用してバックライトモジュールを支持する。例を挙げると、面ファスナー(粘着固定体11または他の粘着固定体)を使用して少なくとも二つの介在物(木板、アルミニウム物体または鉄物体)(即ち、支持体20)を透明保護板10の対応する両側辺に付着させ、バックライトモジュール上に設けられたリップ部を利用してねじ22またはその他の固定方式によって、バックライトモジュールを透明保護板10上の支持体20に接合し、間接的に透明保護板10に付着させ、バックライトモジュールへの支持力を増加させ、それによって更なる支持構造を加える必要がない。
また、更に大型のディスプレイにおいては、複数のバックライトモジュール(例えば図4、5に示す)が存在し、透明保護板10側辺に近くないバックライトモジュールはリップ部によって透明保護板10上に接合されていないので、その他のバックライトモジュールと比較して受ける支持力は少ない(例えば、九つのバックライトモジュールの組合せにおいて、中間のバックライトモジュールは透明保護板側辺と接合されていない)。従って、粘着固定体を使用してバックライトモジュールのリップ部を相互に粘着する以外に、バックライトモジュールに図5に示す連結機構24(係合直列接続または金具固定)を設け、複数のバックライトモジュールを連結機構24によって相互に接続する。即ち、バックライトモジュール間は上下および/または左右の連結または直列接続によって相互間の支持力を高めることができる。
しかし、バックライトモジュール(ディスプレイ部材16)は重いので、粘着固定体の長期の支持力を考慮して支持部材18が設けられ、更なる支持を提供する(図6、7に示す)。
図6、7は本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを示す側面図である。図に示すように、本発明のフラットディスプレイは透明材料から構成された透明保護板10と、ディスプレイの光電装置を構成するディスプレイ部材14と、粘性物質から構成された粘着固定体12と、ディスプレイ部材16を支持する支持部材18と、から構成される。支持部材18の構造はディスプレイ部材16に対応しており、バックライトモジュールの支持に便利になっている。同時に、パネル(ディスプレイ部材14)は粘着固定体12によって透明保護板10上に粘着されているので、従来技術のように支持部材(例えば、ねじまたは金具など)が必要なく、本発明のディスプレイのサイズおよび重量は従来技術によるディスプレイよりも遥かに小さい。
図7は本発明のフラットディスプレイを示す他の側面図である。図7に示すように、本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイは主に透明材料から構成された透明保護板10と、ディスプレイの光電装置を構成するディスプレイ部材14(例えば、液晶パネル、有機ELパネルまたはプラズマディスプレイパネル)と、粘性物質から構成された粘着固定体12と、ディスプレイ部材14とディスプレイ部材16(バックライトモジュール)との接合体を支持する支持部材18と、から構成される。この中で、粘着固定体12はパネルとバックライトモジュールとを粘着接合させることができる。支持部材18の構造は前述のパネルとバックライトモジュールとの接合体に対応しており、固定式または可動式の構造とすることができ、パネルおよびバックライトモジュールを支持する。
同時に、本発明のフラットディスプレイは前述の固定式または可動式の支持構造18によって水平または垂直に拡張させることができ、大型化を達成できる。従って、支持構造18は少なくとも支持機能を備えればよく、特定の位置に固定する必要はない。
以上のように、本発明の部材は必要に応じて数量、位置または大きさなどを調整することができ、それによって本発明の効果が十分に発揮される。
以上の説明は本発明の好適な実施例を示すものであり、本発明の特許請求の範囲を制限するものではない。また、本発明の主旨に基づく同等効果の修飾および変更は全て本発明の特許請求の範囲に含まれる。
本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを示す分解斜視図である。 本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを示す側面図である。 本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを示す側面図である。 本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを示す側面図である。 本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを示す側面図である。 本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを示す側面図である。 本発明の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイを示す側面図である。
符号の説明
10 透明保護板
11、12、13 粘着固定体
14、15、16、17 ディスプレイ部材
14a 表示部分
14b 辺縁不可視部分
18 支持部材
20 支持体
22 ねじ
24 連結機構

Claims (14)

  1. 透明材料から構成された透明保護板と、ディスプレイの光電装置を構成するディスプレイ部材と、粘性物質から構成された粘着固定体と、を備え、
    前記ディスプレイ部材は前記粘着固定体によって前記透明保護板上に付着されることを特徴とする粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  2. 前記透明保護板の材料は、ガラスまたはアクリルであることを特徴とする請求項1記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  3. 前記ディスプレイ部材は、パネルまたはバックライトモジュールであることを特徴とする請求項1記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  4. 前記粘着固定体は、再剥離性を有するものまたは有さないものであることを特徴とする請求項1記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  5. 前記再剥離性を有する粘着固定体は、面ファスナーであることを特徴とする請求項4記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  6. 更に、前記バックライトモジュールの支持に使用される支持部材を備え、
    前記パネルは前記粘着固定体によって前記透明保護板上に付着されることを特徴とする請求項3記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  7. 更に、固定機構を有する支持体を備え、
    前記支持体は前記粘着固定体によって前記透明保護板上に付着され、前記支持体の前記バックライトモジュールに対応する固定機構によって前記バックライトモジュールが支持されることを特徴とする請求項3記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  8. 前記バックライトモジュールは、更に連結機構を備え、複数のバックライトモジュールが前記連結機構によって連結されることを特徴とする請求項3記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  9. 透明材料から構成された透明保護板と、ディスプレイの光電装置を構成するディスプレイ部材と、粘性物質から構成された粘着固定体と、前記ディスプレイ部材の支持に使用される支持部材と、を備え、
    複数の前記ディスプレイ部材間は前記粘着固定体によって相互に接合されることを特徴とする粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  10. 前記ディスプレイ部材は、パネルまたはバックライトモジュールであることを特徴とする請求項9記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  11. 前記粘着固定体は、再剥離性を有するものまたは有さないものであることを特徴とする請求項9記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  12. 前記再剥離性を有する粘着固定体は、面ファスナーであることを特徴とする請求項11記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  13. 更に、固定機構を有する支持体を備え、
    前記支持体は前記粘着固定体によって前記透明保護板上に付着され、前記支持体の前記バックライトモジュールに対応する固定機構によって前記バックライトモジュールが支持されることを特徴とする請求項10記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
  14. 前記バックライトモジュールは、更に連結機構を備え、複数のバックライトモジュールが前記連結機構によって連結されることを特徴とする請求項10記載の粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ。
JP2008095883A 2007-11-15 2008-04-02 粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ Active JP4653820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096143233A TW200921589A (en) 2007-11-15 2007-11-15 Planar display assembled and supported through components by making use of adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009122627A true JP2009122627A (ja) 2009-06-04
JP4653820B2 JP4653820B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=40640480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095883A Active JP4653820B2 (ja) 2007-11-15 2008-04-02 粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090126244A1 (ja)
JP (1) JP4653820B2 (ja)
KR (1) KR100970017B1 (ja)
TW (1) TW200921589A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9146991B2 (en) * 2007-05-22 2015-09-29 The Rocbox Network Corporation Apparatus and method for user configurable content interface and continuously playing player
CN101729835A (zh) * 2009-12-01 2010-06-09 北京利亚德电子科技有限公司 Led面板电视机
CN102175002A (zh) * 2011-03-16 2011-09-07 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及显示装置
US20120236538A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and display apparatus
KR20130021490A (ko) 2011-08-23 2013-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6324045B2 (ja) * 2013-12-04 2018-05-16 三菱電機株式会社 表示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225119A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型液晶デイスプレイ
JPH0363185U (ja) * 1989-10-24 1991-06-20
JPH04273285A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Toshiba Lighting & Technol Corp 表示ユニット装置
JP2000341468A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JP2001075120A (ja) * 1999-08-18 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP2004038173A (ja) * 2002-07-06 2004-02-05 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル
JP2004354571A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toshiba Transport Eng Inc 映像表示装置
JP2005275053A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Dainippon Ink & Chem Inc 再剥離型両面粘着テープ
JP2006164618A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd 複数の有機el発光素子を利用した表示装置
JP2006343591A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Pioneer Electronic Corp フラットディスプレイ装置
JP2007233160A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 大型表示装置及びこれに用いる表示デバイス、表示モジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275520A (en) * 1979-05-18 1981-06-30 Appleton-Kingston, Inc. Modular plane surface display structure
US4505061A (en) * 1983-05-09 1985-03-19 Datapic Systems, Inc. Graphic display
US5588240A (en) * 1994-03-18 1996-12-31 Zilliox; Kent Interlocking picture frame
US5600910A (en) * 1995-06-21 1997-02-11 Blackburn; Dennis R. Modular display system
KR100205940B1 (ko) * 1995-09-28 1999-07-01 김영남 플라즈마 표시소자의 멀티패널
US5903992A (en) * 1997-11-21 1999-05-18 Eisenberg; Adam G. Curved frame structure
JP2000347585A (ja) * 2000-01-01 2000-12-15 Atsuo Takahashi 表示装置用光学フィルター
JP3992450B2 (ja) 2001-03-30 2007-10-17 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
US6729054B1 (en) * 2001-12-19 2004-05-04 Daktronics, Inc. Articulated continuous electronic display
JP4470529B2 (ja) * 2004-03-04 2010-06-02 セイコーエプソン株式会社 表示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225119A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型液晶デイスプレイ
JPH0363185U (ja) * 1989-10-24 1991-06-20
JPH04273285A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Toshiba Lighting & Technol Corp 表示ユニット装置
JP2000341468A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JP2001075120A (ja) * 1999-08-18 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP2004038173A (ja) * 2002-07-06 2004-02-05 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル
JP2004354571A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toshiba Transport Eng Inc 映像表示装置
JP2005275053A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Dainippon Ink & Chem Inc 再剥離型両面粘着テープ
JP2006164618A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd 複数の有機el発光素子を利用した表示装置
JP2006343591A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Pioneer Electronic Corp フラットディスプレイ装置
JP2007233160A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 大型表示装置及びこれに用いる表示デバイス、表示モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090050919A (ko) 2009-05-20
JP4653820B2 (ja) 2011-03-16
TW200921589A (en) 2009-05-16
US20090126244A1 (en) 2009-05-21
KR100970017B1 (ko) 2010-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653820B2 (ja) 粘着固定体によって部材が接合支持されるフラットディスプレイ
TWI611382B (zh) 顯示裝置及其組裝之方法
US20130335670A1 (en) Planar display device
US9766394B2 (en) Backlight module and display device
JP2002318550A (ja) ディスプレイ装置
US9389358B2 (en) Backlight module and LCD module
JP2012137672A (ja) 電子機器
WO2017190371A1 (zh) 背光模组及其组装方法
CN103376587A (zh) 显示装置
TW201400924A (zh) 顯示面板及顯示裝置
TW201616186A (zh) 顯示器模組
JP2016025080A (ja) バックライト装置
KR20160064326A (ko) 타일형 표시 장치
US20190391322A1 (en) Backlight module and liquid crystal display device
US20170038522A1 (en) Backlight module and display apparatus
EP2068226A2 (en) Planar display assembled and supported through components by making use of adhesive
US20160161665A1 (en) Display device and backlight module
WO2016021347A1 (ja) 表示装置
US11829032B2 (en) Backlight module including fixing member, display module and assembling method thereof
CN114415410A (zh) 拼接显示模组以及显示装置
US10698152B2 (en) Manufacturing method of display module suitable for fast curing of glue and easy for rework
TWI334953B (en) Backlight module and liquid crystral display device
TWM496780U (zh) 電子顯示裝置
JP2017227767A (ja) 表示装置
CN101667369B (zh) 用于平面显示器的框架组、显示模块以及其固定方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250