JP2009121477A - タービンケーシングを製造するための方法 - Google Patents

タービンケーシングを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009121477A
JP2009121477A JP2008290842A JP2008290842A JP2009121477A JP 2009121477 A JP2009121477 A JP 2009121477A JP 2008290842 A JP2008290842 A JP 2008290842A JP 2008290842 A JP2008290842 A JP 2008290842A JP 2009121477 A JP2009121477 A JP 2009121477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
turbine
sections
divided
halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008290842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5247366B2 (ja
Inventor
Beate Grzondziel
ベアーテ・グルツォンドツィール
Michael Fischer
ミヒャエル・フィッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2009121477A publication Critical patent/JP2009121477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247366B2 publication Critical patent/JP5247366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/02Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49236Fluid pump or compressor making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49989Followed by cutting or removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】
タービンケーシングを製造するための方法を提供する。
【解決手段】
各ケーシング半部(Tup、Tdown)がそれぞれ一体に鋳造されることと、
各ケーシング半部(Tup、Tdown)が少なくとも2つのケーシング区分(3、4、5)に分割されることと、 前記分割ケーシング区分(3、4、5)が、ケーシング半部(Tup、Tdown)をそれぞれ形成するために互いに接合されることと、 前記のように接合される前記2つのケーシング半部(Tup、Tdown)が、前記タービンケーシングを形成するために前記軸方向の分割面に沿って互いに接合されることにより解決される。
【選択図】 図1a

Description

本発明は、鋳造工程によって製造される回転機械用のタービンケーシングを製造するための方法であって、タービンケーシングが、それを軸方向に通過する分割面によって分割可能な2つのケーシング半部に別個に鋳造され、そして2つのケーシング半部が少なくとも2つの別個のケーシング区分からなる方法に関する。
流路を半径方向に囲む回転機械用のタービンケーシングであって、前記流路に沿って作動媒体が軸方向に膨張し、膨張エネルギーを発生させ、この結果、タービンケーシングによって囲まれかつロータブレードが設けられるロータ装置が配置されるタービンケーシングは、ロータ側に取り付けられるステータブレード列の間の空間内に突出するステータブレード用の支持構造として機能する。組立および設置のために、タービンケーシングは、均一なタービンケーシングを形成するために、軸方向に延びる分割面をそれぞれ介して互いに接合される少なくとも2つのケーシング半部からなる。いわゆる上方タービンケーシング半部および下方タービンケーシング半部のそれぞれが分割構造であることにより、2つのタービンケーシング半部が互いに接合される前に、タービンケーシング内壁におよびそれに沿っておよびその周囲に円周方向に設けられるステータブレードルート凹部へのタービンステータブレードの設置の容易な取付けが可能である。
さらに、設置のために上方タービンケーシング半部と下方タービンケーシング半部とからなるだけでなく、タービンケーシング半部毎に少なくとも2つのケーシング区分からなるタービンケーシングが特に重要である。このような構造は、例えば、組み合わされたサイクル発電プラントに使用されるような、低圧蒸気タービン段の例に基づく別のタービンケーシング構造の代表としてより詳細に説明され得る。組み合わされたサイクル発電プラントは、組み合わされたガスタービンおよび蒸気タービンサイクルを提供する発電プラントであり、すなわち、ガスタービンユニットから流出する高温の排気ガスは蒸気発生のために使用され、またその工程で発生される蒸気は、適切な蒸気タービン段を作動させるために、例えばこのようにして低圧蒸気タービン段を作動させるために使用される。上記の一般的な種類の組み合わされたサイクル発電プラントは、例えば、(特許文献1)または(特許文献2)から理解することができる。
典型的な低圧蒸気タービンのタービンケーシングの断面図は、3つの部品からなるものが2つあるタービンケーシングを有する(特許文献3)の図1に記載されている。このようにして、上方タービンケーシング半部および下方タービンケーシング半部の両方は、それぞれ軸方向に互いに接合される3つのケーシング区分からなり、内部に配置されたロータ装置を伴う前記3つのケーシング区分の中央ケーシング区分は、両側で軸方向に円錐状に広がる流路を含む。ケーシング端部区分は両側で中央ケーシング区分の端部にそれぞれ軸方向に接続され、前記ケーシング端部区分は、ブレードキャリア、特に、これにそれぞれ固定されるステータブレード列と呼ばれる。面端部によって中央ケーシング区分にそれぞれ軸方向に接続される2つのケーシング端部区分は、対応する接続構造によって中央ケーシング区分に固定接続される。個々の各構成要素が、互いに独立した別個の鋳造工程でそれぞれ使用される別個の鋳型をそれぞれ必要とするように、別個の鋳造工程の範囲内において、上記タービンケーシングからなる全ての個々の部品の製造がそれぞれ行われる。このような手順は、時間集約的、したがってコスト集約的であるだけでなく、正確にフィットするように個々のケーシング区分を互いに接合して、均一なタービンケーシングを形成するために、前記個々のケーシング区分の高精度の再加工も必要とすることが明らかである。低圧蒸気タービンのタービンケーシングは、典型的に、別のケーシングによって、すなわち、いわゆる外部ケーシングによって囲まれる。このことは、例えば(特許文献4)に記載されている。
米国特許第5,199,256号明細書 米国特許第4,519,207号明細書 独国特許出願公開第2503493号明細書 独国特許第3837510号明細書 独国特許出願公開第1751055号明細書
本発明は、上記タービンケーシングの製造および設置をより簡単に、より迅速にまたより費用効果的に実現できるように、鋳造工程によって製造される回転機械用のタービンケーシングを製造するための方法であって、タービンケーシングが、それを軸方向に通過する分割面によって分割可能な2つのケーシング半部に別個に鋳造され、2つのケーシング半部が少なくとも2つの別個のケーシング区分からなる方法を発展させることを課題とする。さらに、個々のケーシング区分が組み立てられる製造精度を向上させることができる措置を用いるべきである。
本発明の目的の達成が請求項1に開示される。本発明の概念を有利に発展させる特徴は、従属請求項の主題であり、さらに、特に模範的な実施形態を参照して発明の詳細な説明から理解されたい。
鋳造工程によって製造される回転機械用のタービンケーシングを製造するための解決策による方法は、請求項1の上位概念の特徴によれば、以下の方法ステップの組み合わせ、すなわち、タービンケーシングの上方ケーシング半部および下方ケーシング半部のそれぞれが単一の鋳造工程の範囲内でそれぞれ互いに別個に鋳造されるが、それら自体が一体のケーシング半部としてそれぞれ一体に鋳造されることによって特徴付けられる。例えば、上方ケーシング半部および下方ケーシング半部が、それぞれ3つに分割すべきケーシング区分を備えている場合、3つの全てのケーシング区分は単一の鋳造工程で連続的に製造される。
鋳造工程が終了すると、上方ケーシング半部および下方ケーシング半部は、少なくとも2つにそれぞれ分割されるか、または上記例に沿って、3つの異なるケーシング区分に分割される。
さらに、互いに分割されるケーシング区分は、組み立てられたケーシング半部をそれぞれ形成するために互いに接合される。それに応じて、それぞれのケーシング区分をそれぞれ接続する前に、例えば、意図的な材料の除去により、分割中に形成される分割縁部を再加工する必要があり得る。
個々のケーシング区分からそれぞれ組み立てられる上方ケーシング半部および下方ケーシング半部が関連している場合、完全なタービンケーシングを形成するために、前記上方ケーシング半部および前記下方ケーシング半部をそれらの軸方向の分割面に沿って従来の方法で接続できる。
さらに、上方ケーシング半部および下方ケーシング半部のそれぞれの均一な製造に対する、タービンケーシングの完全な組立に必要な全ての個々のケーシング区分の別個の製造の発展形態は、本発明の解決策によれば、タービンケーシング半部のそれぞれにつき単一の鋳造工程で済む利点に加えて、いくつかの利点を挙げると、鋳造部のより迅速で均一な品質検査、個々のケーシング区分に分割するまでの均一に利用可能な鋳造部のさらなる加工処理に関するコスト低減、および均一な品位および品質の材料で鋳造工程が行われるが故の均一な製造品質のより優れた保証等の別の利点をもたらす。
個々のタービンケーシング区分は、それらの意図された使用中に、高い機械的応力および熱応力にさらされるので、個々のケーシング区分を固定して相互接続するに足らず、タービンケーシング内部における材料の熱誘発膨張を補償し、このようにしてタービンケーシング内部の機械的歪みを回避できるように、個々のケーシング区分を好ましくは緩く摺動して相互接続する。
このために、特に有利な実施形態では、上方タービンケーシング半部または下方タービンケーシング半部のそれぞれの製造用の鋳型は、それぞれのケーシング区分の分割が意図される輪郭領域で別個に形成される。このようにして、例えば意図されたブレークポイントの形態の、低減された壁厚を有する接続リブまたはケーシング壁区分のみをこの場合設けることができ、この結果、例えば機械的に補助された分割による引き続く分割はより容易になり、したがって意図的に行うことができる。
さらに、鋳型を形成した場合、それぞれ分割すべきケーシング区分の、分割によって形成される分割縁部に沿った領域には、接合輪郭が既に設けられている。例えば、実接接続は、溝状の凹部が一方のケーシング部の分割縁部の領域に設けられかつリブ状の突出部が他方のケーシング部の分割縁部の領域に設けられる上記接合輪郭の可能な構造を表す。それぞれのケーシング部の分割縁部、ならびにそれらに関連する接合輪郭は、それぞれのタービンケーシング半部のそれぞれのハーフシェル状の構造であるので、半円状に延びる。鋳造工程によって既に形成されている接合輪郭は、できるだけ流体密封し、さらには、材料の熱膨張の場合の補償のため、相互接続すべきケーシング区分のできるだけ緩い取付けを可能にするモールドフロー接続に従って形成されるべきである。
本発明の概念に関して、模範的な一実施形態に基づき、解決策による方法が非限定的に示される。
低圧蒸気タービンの内部ケーシングの縦断面図である。 内部ケーシングの接続点の詳細図である。 図1bによる組立直前の詳細図である。
図1aは、上方タービンケーシング半部Tupと下方タービンケーシング半部Tdownとからなる低圧蒸気タービンの内部ケーシングの縦断面図を示している。ターボ機械用の2つのケーシング半部、特に、例えば高温タービンの軸方向に分割されたケーシングを接続するための接合技術を提供する例えば(特許文献5)から理解されるように、2つのタービンケーシング半部TupとTdownが、軸方向の分割面1に沿って流体密封して機械的に固定されるように互いに接合されることを想定し得る。
図1aの概略図に示したタービンケーシングは、蒸気吸気が供給室2から作動通路内に半径方向内側に向かって中央で行われる二重フロー低圧蒸気タービンの内部ケーシングに対応し、前記作動通路において、蒸気が、それぞれ円錐状に広がるタービンケーシング内側輪郭に沿って両側で軸方向に膨張でき、膨張作用が生じ、この結果、図示していないロータユニットが回転される。
軸方向の分割面1に対して本質的に対称的な上方タービンケーシング半部Tupおよび下方タービンケーシング半部Tdownの構造により、さらなる説明は、以下の実施形態も下方タービンケーシング半部Tdownの構成要素の部品に等しく転用できることを考慮しつつ、上方タービンケーシング半部に傾注される。
図1aに示した上方タービンケーシング半部Tupは、単一の鋳造工程で製造されており、一体の構成要素を表す。また、上方タービンケーシング半部Tupは、3つの区分、具体的には、中央ケーシング区分3と側面ケーシング端部区分4および5とに分割できる。上方タービンケーシング半部をさらに組み立てるために、上記区分3、4、5を組み合わせる必要がある。このために、例えば、ケーシング端部区分4は、ソーイング工程または切断工程により、特定の分割線6に沿って中央ケーシング区分3から分割される。中央ケーシング区分3と右側ケーシング端部区分5との対応する分割は分割線7に沿って行われる。
分割中に形成される2つのケーシング区分3、4および5の分割縁部をより綿密に考察すると、例えば、溝状の凹部8がケーシング端部区分4に設けられ、それに応じて、リブ状の突出部9が中央ケーシング区分3の分割縁部の領域に設けられ、この場合、図1bにおいて、上方タービンケーシング半部Tupのケーシング区分4のおよびそれに隣接するケーシング区分3の詳細図に示したように、溝状の凹部8が、突出部9に対応する逆の輪郭を有するように形成されることが理解される。対応する接合輪郭は、ケーシング端部区分5に関する分割縁部に、またこれと軸方向反対側の中央ケーシング区分3の分割縁部に設けられる。このことについては、図1aに示した溝状の凹部8’とリブ状の突出部9’とを参照されたい。
ケーシング端部区分4が中央ケーシング区分3に接続されるか、またはケーシング端部区分5が中央ケーシング区分3に接続される接続領域10、10’の構造形態に応じて、分割後に形成される分割縁部の機械的再加工が必要となる。例えば、図示した模範的な実施形態において、詳細図1cによれば、中央ケーシング区分3の分割縁部に沿ったリブ状の突出部9をケーシング端部区分4の分割縁部に沿って溝状の凹部8に挿入できる状態が生じるように、分割線6に沿ってケーシング端部区分4と中央ケーシング区分3とを分割した後に接続領域10を機械的にミリングするようにする。詳細図1cには、ケーシング端部区分4と中央ケーシング区分3との間の緩いが確動ロックする継手接続の形成が、リブ状の突出部9によりケーシング端部区分4の溝状の凹部8に確動ロックするように嵌め込まれる中央ケーシング区分3によって示されている。実接接続の形態に形成されるサスペンションとも呼ばれる継手接続により、生じ得る材料の熱膨張に応じてケーシング内部の機械的な内部応力の回避に寄与する2つのケーシング部の間の半径方向および軸方向の補償が可能になる。勿論、それぞれの分割ケーシング区分の間の確動ロックまたは非確動ロックの継手接続に関する構造的な代替解決策が可能である。
1 軸方向の分割面
2 蒸気供給室
3 中央ケーシング区分
4、5 ケーシング端部区分
6、7 半径方向の分割面
8、8’ 溝状の凹部
9、9’ リブ状の突出部
10、10’ 接続領域
up、Tdown 上方ケーシング半部および下方ケーシング半部

Claims (10)

  1. 鋳造工程によって製造される回転機械用のタービンケーシングを製造するための方法であって、前記タービンケーシングが、前記タービンケーシングを軸方向に通過する分割面によって分割可能な2つのケーシング半部(Tup、Tdown)に別個に鋳造され、該2つのケーシング半部(Tup、Tdown)が少なくとも2つの別個のケーシング区分(3、4、5)からなる方法において、
    各ケーシング半部(Tup、Tdown)がそれぞれ一体に鋳造されることと、
    各ケーシング半部(Tup、Tdown)が少なくとも2つのケーシング区分(3、4、5)に分割されることと、
    前記分割ケーシング区分(3、4、5)が、ケーシング半部(Tup、Tdown)をそれぞれ形成するために互いに接合されることと、
    前記のように接合される前記2つのケーシング半部(Tup、Tdown)が、前記タービンケーシングを形成するために前記軸方向の分割面に沿って互いに接合されることを特徴とする方法。
  2. 前記2つのケーシング半部(Tup、Tdown)をそれぞれ鋳造するための鋳型が利用可能になることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 軸方向反対側の分割縁部を有する軸方向に分割された2つのケーシング区分(3、4、5)がそれぞれ存在するように、半径方向に延びる分割面(6、7)に沿ってケーシング半部(Tup、Tdown)をそれぞれ分割することによって、分割が行われることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 分割後、少なくとも1つのケーシング区分(3、4、5)が前記分割縁部に沿って再加工されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記再加工が材料の除去によって行われることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記分割された少なくとも2つのケーシング区分(3、4、5)が、確動ロックするようにおよび/または確動ロックしないようにそして互いに上下に緩く摺動するように互いに接合されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 逆の輪郭を有するようにそれぞれ形成される半径方向反対側のおよび/または軸方向反対側の接合輪郭(8、8’、9、9’)が、分割によって形成される前記ケーシング区分(3、4、5)の前記分割面の領域にそれぞれ設けられるように、前記鋳型が形成されて利用可能になることを特徴とする請求項3〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記接合輪郭(8、8’、9、9’)が、緩い実接接続部として形成されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記タービンケーシングが蒸気タービン段の内部ケーシングとして形成され、該内部ケーシングが、3つのケーシング区分(3、4、5)に分割可能であり、また中央区分(3)と、該中央区分の両側に軸方向に取り付けることができる2つの端部区分(4、5)とを有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 前記タービンケーシングが低圧蒸気タービン段の内部ケーシングに対応することを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2008290842A 2007-11-16 2008-11-13 タービンケーシングを製造するための方法 Active JP5247366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01774/07 2007-11-16
CH17742007 2007-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009121477A true JP2009121477A (ja) 2009-06-04
JP5247366B2 JP5247366B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38982527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008290842A Active JP5247366B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-13 タービンケーシングを製造するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8347499B2 (ja)
JP (1) JP5247366B2 (ja)
CN (1) CN101480705B (ja)
DE (1) DE102008043605B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013121603A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 三菱重工業株式会社 単車室型蒸気タービンおよび一軸型コンバインドサイクル発電装置
JP2014521003A (ja) * 2011-07-15 2014-08-25 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 蒸気タービンハウジング

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008035427A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-04 Man Turbo Ag Strömungsmaschine, Verfahren und Modulsystem zur Herstellung einer solchen Strömungsmaschine
US8752609B2 (en) 2009-11-05 2014-06-17 Dresser-Rand Company One-piece manufacturing process
EP2496374B1 (en) * 2009-11-05 2016-12-28 Dresser-Rand Company One-piece manufacturing process
EP2423454A1 (de) * 2010-08-25 2012-02-29 Siemens Aktiengesellschaft Gehäuse für Strömungsmaschine sowie Verfahren zur Herstellung
JP2012207594A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転機械のロータ及び回転機械
JP2013230485A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Taiho Kogyo Co Ltd ターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジング
CN102658353B (zh) * 2012-05-22 2014-01-08 赵一平 成型电机壳体铸造模模具和利用本模具成型铸造模的方法
CN103846621B (zh) * 2012-12-04 2016-08-31 中国兵器科学研究院宁波分院 一种泄气保用支撑体的制备方法
CN103111587B (zh) * 2013-01-30 2014-08-27 洛阳双瑞精铸钛业有限公司 一种钛合金箱体箱盖合一的制造方法
US10330011B2 (en) * 2013-03-11 2019-06-25 United Technologies Corporation Bench aft sub-assembly for turbine exhaust case fairing
US9309784B2 (en) 2013-09-27 2016-04-12 Siemens Energy, Inc. Positioning arrangement having adjustable alignment constraint for low pressure stream turbine inner casing
EP3150321A1 (de) * 2015-09-30 2017-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines gehäuses einer turbomaschine
JP2023530040A (ja) * 2020-06-15 2023-07-12 エイチシー-エイティーエム グループ プロプライエタリー リミテッド ハウジングアセンブリ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982849A (en) * 1974-12-16 1976-09-28 Bbc Brown Boveri & Company Limited Low pressure steam turbine construction
JPS5393406A (en) * 1977-01-26 1978-08-16 Southern K B Composite horizontal split type casing and method of producing the same
US4551065A (en) * 1982-12-13 1985-11-05 Becker John H Composite horizontally or vertically split casing with variable casing ends

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH488931A (de) 1968-03-22 1970-04-15 Sulzer Ag Gehäuse für Turbomaschinen, insbesondere axial getrenntes Gehäuse für Hochtemperaturturbinen
US3642380A (en) 1970-04-07 1972-02-15 Westinghouse Electric Corp Turbine support structure
US3741680A (en) 1972-04-05 1973-06-26 Avco Corp Split housing piloting device
JPS58117306A (ja) 1981-12-29 1983-07-12 Hitachi Ltd コンバインドプラント
FR2607198B1 (fr) 1986-11-26 1990-05-04 Snecma Carter de compresseur adapte pour le pilotage actif de ses dilatations et son procede de fabrication
DE3837510C2 (de) 1988-11-04 1998-01-22 Asea Brown Boveri Zweigehäusige Niederdruckdampfturbine
US5199256A (en) 1989-01-26 1993-04-06 General Electric Company Overspeed protection for a gas turbine/steam turbine combined cycle
US5104285A (en) 1990-10-18 1992-04-14 Westinghouse Electric Corp. Low pressure inlet ring subassembly with integral staybars
GB9405440D0 (en) * 1994-03-19 1994-05-04 Schwitzer Europ Ltd Turbochargers
JP2001107922A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フランジレスケーシングの締結構造
US6945046B2 (en) * 2000-06-07 2005-09-20 Borgwarner Inc. Turbine casing for an exhaust turbocharger made by casting
JP4062292B2 (ja) * 2003-11-19 2008-03-19 マツダ株式会社 軽合金製鋳物の製造方法
FR2872843B1 (fr) * 2004-07-12 2006-10-06 Electricite De France Procede de construction d'un mat longitudinal en beton, element tubulaire pour sa mise en oeuvre et mat obtenu
US7441331B2 (en) * 2004-08-26 2008-10-28 United Technologies Corporation Turbine engine component manufacture methods
EP1843009A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Leitschaufelsegment einer thermischen Strömungsmaschine, zugehöriges Herstellungsverfahren sowie thermische Strömungsmaschine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982849A (en) * 1974-12-16 1976-09-28 Bbc Brown Boveri & Company Limited Low pressure steam turbine construction
JPS5393406A (en) * 1977-01-26 1978-08-16 Southern K B Composite horizontal split type casing and method of producing the same
US4551065A (en) * 1982-12-13 1985-11-05 Becker John H Composite horizontally or vertically split casing with variable casing ends

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521003A (ja) * 2011-07-15 2014-08-25 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 蒸気タービンハウジング
US9447699B2 (en) 2011-07-15 2016-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Steam turbine housing
WO2013121603A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 三菱重工業株式会社 単車室型蒸気タービンおよび一軸型コンバインドサイクル発電装置
JP2013170468A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 単車室型蒸気タービンおよび一軸型コンバインドサイクル発電装置
US9334757B2 (en) 2012-02-17 2016-05-10 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Single-casing steam turbine and combined cycle power plant of single-shaft type

Also Published As

Publication number Publication date
US20090126190A1 (en) 2009-05-21
JP5247366B2 (ja) 2013-07-24
DE102008043605B4 (de) 2015-05-07
CN101480705A (zh) 2009-07-15
DE102008043605A1 (de) 2009-05-20
CN101480705B (zh) 2013-01-02
US8347499B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247366B2 (ja) タービンケーシングを製造するための方法
AU2008200014B2 (en) Steam turbine
JP5627734B2 (ja) タービンダイアフラム構成
US9945388B2 (en) Method for making an impeller from sector segments
EP3294994B1 (en) Gas turbine guide vane segment and method of manufacturing
JP2017040262A (ja) ガスタービンエンジン用のスプリット端壁を有するcmcノズル
JP5606489B2 (ja) ターボ機械用ダイヤフラム及びその製造方法
EP3339576A1 (en) Gas turbine
JP2002540336A (ja) 流体機械の案内羽根及び案内羽根リング
JP2013227980A (ja) タービンダイアフラム構成
US20120093639A1 (en) Apparatus and method for aligning a turbine casing
CA2888416C (en) Methods of manufacturing blades of turbomachines by wire electric discharge machining, blades and turbomachines
JP2015516052A (ja) ガスタービンのタービンローターおよび軸ローターブレード部分
JP5336649B2 (ja) シールプレートおよび動翼システム
JP4782225B2 (ja) 熱流体機械の静翼セグメント、その製造方法並びに熱流体機械
JP2004138060A (ja) 蒸気タービンを改造する方法及び装置、並びに改造された蒸気タービン
US11434785B2 (en) Jacket ring assembly for a turbomachine
US20130034445A1 (en) Turbine bucket having axially extending groove
KR20080100198A (ko) 가변 터빈 구조를 가지는 터보차저의 블레이드 베어링 링 조립체
KR20130020599A (ko) 세그먼트화된 팬 조립체
JP6845638B2 (ja) モジュラインサートを有する蒸気タービン内側ケーシング
US8091366B2 (en) Armor-plated machine components and gas turbines
JP6568971B2 (ja) タービン用ノズルプレートアセンブリー
JP6877962B2 (ja) 蒸気タービン仕切板、蒸気タービン及び蒸気タービン仕切板の製造方法
JP2015081607A (ja) ターボ機械

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5247366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250