JP2009118907A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009118907A
JP2009118907A JP2007293241A JP2007293241A JP2009118907A JP 2009118907 A JP2009118907 A JP 2009118907A JP 2007293241 A JP2007293241 A JP 2007293241A JP 2007293241 A JP2007293241 A JP 2007293241A JP 2009118907 A JP2009118907 A JP 2009118907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
control unit
lottery
determination
success
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007293241A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Nishimura
幸喜 西村
Masanori Sakasawa
真徳 酒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Amusement Co Ltd
Original Assignee
Abilit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abilit Corp filed Critical Abilit Corp
Priority to JP2007293241A priority Critical patent/JP2009118907A/ja
Publication of JP2009118907A publication Critical patent/JP2009118907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】パチンコ機の容量負担を増大する事無く、遊技者の期待感を高める演出について多様性を増大させ、単調化を防ぐ。
【解決手段】当選パターンと非当選パターンの演出の共通部分の演出を、短時間の演出断片の配列により構成し、これらの配列順を抽選する抽選手段を設け、また、演出断片毎に前後に配列するパターンを規定する許容配列パターンを記憶した。更に、この配列する複数の演出断片の時間長を同一時間とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、パチンコ機、特に大型の表示装置を備え、該表示装置にて画像演出を行いうるものに関する。
従来、パチンコ機においては、始動口への入球に基づいて抽選を行い、この抽選結果を表示装置にて示すようになっている。特に近年では、盤面の中央に液晶表示装置等からなる大型の演出表示装置を設置するとともに、この演出表示装置にて抽選に関する各種演出を行って遊技の興趣を高める試みが為されている。
これらのパチンコ機では、抽選結果の当否と関連付けて、キャラクタの画像等を表示し、このキャラクタが特定の目標を達成するかしないか等により当否結果を明示的または暗示的に表している。特に、下記特許文献1では、味方キャラクタと敵キャラクタの対戦画像を表示し、これらの勝敗と当否抽選結果を関連づけることにより、遊技に緊迫感を創出し、興趣を高めようとしている。
このために、上記の如きパチンコ機では、抽選結果が大当たりの場合に勝ちパターン画像を読み出して表示し、ハズレの場合に負けパターン画像を読み出して表示する。具体的な機械側の制御としては、一連のストーリー展開を示す動画像を、メモリに格納し、予め定められた順序に従って読み出して演出を行う。この場合、このパターンを複数通り用意したとしても、導出される頻度の多い負けパターン画像は、遊技されるうちにマンネリ化してしまい、遊技者に退屈感を与えてしまう虞が大きい。
また、主たる演出の流れには影響を与えない演出、例えばカットイン画像などに複数の種類を持たせ、これらを抽選で導出する構成としたところで、演出の見かけは変わらず、遊技者に与える退屈感を払拭することはできない。
更に、当たりパターンとハズレパターンは、例えば、リーチなどその途中までの演出に同じものを含むことにより、遊技者に抽選結果に対する期待感を持たせる構成としたものが一般的ではある。しかし、このように共通なものを導出しようとした結果、抽選結果の表示まで、画面展開を大きく動かす事ができず、動きの無い単調な画像を共通画像として選択せざるを得なくなる。従って、このような構成にすることで、なおさら同じ流れの演出画面が表示装置に導出されている時間が結果として多くなってしまう。また、確率変動や時短状態が継続するかどうかを演出で示すものがあり、継続する場合と継続しない場合に共通の演出を行って遊技者に対する期待感を創出したものがある。これらについても上記の当たりパターンとハズレパターンの場合と同様の課題を有しており、表示画面が単調化する問題点があった。
特開2005−205103号公報
これらを解決する為には、パターン画像の数を増やし、表示パターンが一様化しないように構成すれば良いが、パターン画像の数を増やそうとした場合には、画像の記憶領域が大量に必要になり、制御面でもコスト面でも好ましくない結果となってしまう。一般的なデジパチタイプのパチンコ機は、抽選により一義的に決定した時間の演出を行うことにより、その出玉等の性能を一定に保ち、遊技の公平性を維持している。このため、演出画像データの一部を共通画像として選択使用するものにおいても、その変動時間の制約によって、組み合わせることのできる演出が極度に限定されてしまうものであった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、抽選結果がハズレのときに導出される非当選示唆演出と、抽選結果が当たりのときに導出される当選示唆演出について、両演出の共通演出部分を多様化することによって、少ない変動パターンであるにも関わらず、その演出経過を豊富にする事を図る。これにより、抽選結果が最後まで分からない期待感を遊技者に対して喚起するとともに、画像の為の記憶領域の占有を抑えつつ、興趣を有する演出を行う事ができ、尚かつ遊技の公平性を害する事のないパチンコ機を提供することを目的としている。
さらに、演出の多様性を更に増した新たな機種を設計する際にも、簡易な作業でもって設計変更が可能であり、拡張性に富んだパチンコ機とすることを更なる目的としている。
上記の課題を解決する為に、本発明の構成は以下のものとする。
本発明の請求項1に係る発明は、
遊技球の入球を検出する入球検出手段と、
前記入球検出手段の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、
前記乱数取得手段によって取得された乱数により当否を判定する当否判定手段と、
を備え、前記当否判定手段の判定に基づいて制御信号を導出する第1の制御部と、
前記第1の制御部からの制御信号に基づいて表示装置を駆動する機能を有する第2の制御部と、
を備えたパチンコ機であって、
該第2の制御部は、前記第1の制御部からの制御信号に基づき、前記当否判定手段の判定が当たりの場合に特定の当選示唆演出を実行し、
前記当否判定手段の判定が非当選の場合に特定の非当選示唆演出を実行し、
前記当選示唆演出と前記非当選示唆演出の少なくとも一部には共通演出部分を有し、
該共通演出部分は、演出毎に固定の演出が導出される固定演出部分と、該固定演出部分の他の部分である非固定演出部分からなり、
該非固定演出部分は、複数の同一時間の部分演出からなり、
前記第2の制御部は、該非固定演出部分として実行する部分演出の実行順序を抽選にて決定する部分演出実行順序抽選手段と、
該部分演出実行順序抽選手段により決定される実行順序の整合性を保持する整合性保持手段と、
を備えたことを特徴とするパチンコ機
とする。
これらの構成によれば、当たりのときに導出される当選示唆演出と、ハズレの場合に導出される非当選示唆演出の一部に有する共通演出について、複数の部分演出から構成し、これらの実行順を抽選にて決定するようにした為、この共通演出部分の多様性を増すことができる。従って、第1の制御部(主制御部)の制御信号に基づいて第2の制御部(副制御部)が選択する変動パターンの種類が少ない場合にも、その演出経過が豊富なものとなり、遊技の興趣を高めることができる。また、部分演出の時間を同一時間とし、これらの実行順の整合性を保持する整合性保持手段を設けたため、演出の違和感を生じる事無く、任意の組合せ順を創出することができる。
本発明の請求項2に係る発明は、請求項1のパチンコ機において、
前記部分演出実行順序抽選手段は、
部分演出実行順序抽選用乱数を含み、
前記整合性保持手段は、
前記部分演出の配列を決定する決定順序を定める決定順序確定手段と、
該決定順序に従って、次順に許容される部分演出を前記部分演出実行順序抽選用乱数の乱数値に対応させた許容演出テーブルを記憶した許容演出テーブル記憶手段と、
からなるものとする。
これらの構成によれば、今回配列することが決定された部分演出(演出断片)について、次順に決定される事が許容される許容演出テーブルを用いて演出断片の配列が決定されるため、演出断片の数が多くなった場合にも、全ての許容される全配列を記憶する記憶容量を要することなく、前述の多様性を実現することができる。また、演出断片の数を増やした場合や、演出の流れを変更する場合にも、許容演出テーブルの一部分のみを変更するだけで済むため、設計変更が容易である。
本発明の請求項3に係る発明は、請求項1あるいは2のパチンコ機において、
前記共通演出部分は、その開始部分に少なくとも所定の時間長の固定演出部分を有する
ものとする。
これらの構成によれば、演出断片の配列決定処理と並行して、表示演出を行うためのデータ読み出し処理を行う事が可能になり、変動時間に影響を与えず、遊技の公平性を適切に保つことができる。
本発明の請求項4に係る発明は、
遊技球の入球を検出する入球検出手段と、
前記入球検出手段の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、
前記乱数取得手段によって取得された乱数により当否を判定する当否判定手段と、
前記当否判定手段により特別の当たりが判定された場合に遊技媒体の獲得において遊技者に有利な有利状態を発生する有利状態発生手段と、
を備え、前記当否判定手段の判定に基づいて制御信号を導出する第1の制御部と、
前記第1の制御部からの制御信号に基づいて表示装置を駆動する機能を有する第2の制御部と、
を備えたパチンコ機であって、
該第2の制御部は、前記第1の制御部からの制御信号に基づき、前記当否判定手段の判定が当たりの場合に特定の当選示唆演出を実行し、
前記当否判定手段の判定が非当選の場合に特定の非当選示唆演出を実行し、
前記当選示唆演出には、前記有利状態中に前記特別の当たりが前記当否判定手段によって判定された場合に導出される有利状態継続示唆演出と、
前記有利状態中に前記特別の当たり以外の当たりが前記当否判定手段によって判定された場合に導出される有利状態終了示唆演出と、
を含み、
前記有利状態継続示唆演出と前記有利状態終了示唆演出の少なくとも一部には共通演出部分を有し、
該共通演出部分は、演出毎に固定の演出が導出される固定演出部分と、該固定演出部分の他の部分である非固定演出部分からなり、
該非固定演出部分は、複数の同一時間の部分演出からなり、
前記第2の制御部は、該非固定演出部分として実行する部分演出の実行順序を抽選にて決定する部分演出実行順序抽選手段と、
該部分演出実行順序抽選手段により決定される実行順序の整合性を保持する整合性保持手段と、
を備えたことを特徴とするパチンコ機
とする。
ここでいう遊技媒体の獲得において遊技者に有利な有利状態とは、抽選において大当たりの確率が高められる確率変動状態や、役物始動口への入球率を向上させることで抽選効率を上昇させる時短状態等を含む意味である。特別の当たりとは、前述の有利状態を発生させる大当たりの事であり、有利状態が確率変動状態の場合は確変付き大当たりの事を指す。確率変動状態において確変付き大当たりに当選した場合は状態が継続し、確変付き大当たり以外の通常大当たりに当選した場合は確率変動状態が終了する。これらの構成によれば、当たりのときに導出される当選示唆演出について、有利状態を継続させる確率変動大当たりに当選した場合の有利状態継続示唆演出と、有利状態を終了させてしまう通常大当たりに当選した場合に導出される有利状態終了示唆演出の一部に有する共通演出について、複数の部分演出から構成し、これらの実行順を抽選にて決定するようにした為、この共通演出部分の多様性を増すことができ、遊技者の期待感を高める演出部分について遊技の興趣を高めることができる。また、部分演出の時間を同一時間とし、これらの実行順の整合性を保持する整合性保持手段を設けたため、演出の違和感を生じる事無く、任意の組合せ順を創出することができる。
以下、本発明を適用したパチンコ機の第1の実施形態について説明する。
図1はこの発明の実施形態におけるパチンコ遊技機1の外観構成を示す正面図である。パチンコ遊技機1は、ベース枠2に開閉自在に取り付けられた正面扉3を有している。正面扉3には、その上部を開口する略円形の窓4が形成されている。窓4には、例えばガラス板などの透明板が嵌め込まれており、この透明板を介して、その奥側に設けられた遊技盤5を視認できる。
正面扉3の下部には、遊技媒体である遊技球を貯留するための球受容器(球受け皿)6が配置されている。球受容器6に貯留された遊技球は、パチンコ遊技機1の内部に設けられた発射装置(図示せず)に1球ずつ供給される。球受容器6の右側にはハンドル7が設けられており、遊技者がこのハンドル7を握って、軸線回りに回転させることにより、発射装置から遊技盤5に向かって遊技球が所定間隔毎に1球ずつ発射される。
遊技盤5の下部には操作手段として作動する押しボタン8,9,10が配置されている。押しボタン8,9,10は、大当たり遊技中に、例えば後述する液晶表示部15で表示される演出に遊技者自らがいずれかを操作することにより、例えば続きの演出を選択する等に使用される。また、遊技機前面において遊技盤5の下部に位置する領域の左右には、効果音を発生するためのスピーカ11,12が設けられている。
図2は、図1に示した遊技盤5の構成を示す正面図である。遊技盤5の周縁には、発射装置から発射された遊技球を遊技盤5の左側上部に導くための略円弧状のガイドレール13が配置されている。遊技盤5には、図示しないが多数本の障害釘が植設されており、ガイドレール13に沿って遊技盤5の左側上部から上方に放たれた遊技球は、遊技盤5の盤面に沿って多数本の障害釘に衝突しつつ、間を通って下方へと落下していく。
遊技盤5のほぼ中央には、大型の練物14が配置されており、練物14のほぼ中央に可変表示装置の一例の大型の液晶表示部15が配置されている。液晶表示部15は、リーチ演出を含む図柄変動を表示する(図2では、図柄を省略している)。図柄には、1,2,3…などの数字を使用するが、アルファベットなどの文字やキャラクタ絵柄などを使用することができる。なお、液晶表示部15に代えて、ブラウン管やEL、プラズマディスプレイ、セグメント表示器、ドットマトリクス表示器などの可変表示装置を用いてもよい。練物14上の液晶表示部15の周囲の部分には、盤面から突出して鎧部16が形成されており、盤面に打ち出された遊技球はこの鎧部16の外縁に衝突しつつ流下していく。鎧部16の表面には、各種意匠等が表されており、また、内部にはランプ等の照明手段も備えており、液晶表示部15における演出と連動して演出を行うようになっている。また、練物14には、遊技球が転動する転動面17が設けられている。この転動面17には、導入口18から流入した遊技球が一定時間転動した後、放出口19から下方に落下するようになっている。
練物14に設けられる放出口19の下方には、遊技球が入球可能で、入球により特別図柄抽選(大当たり抽選)の契機となる始動入賞口20および役物始動口21が配置されている。役物始動口21は、可動翼片22a、22bからなる電動チューリップ(いわゆる、電チュー)を備えてなる。通常時は、可動翼片22a、22bが起立状態にあることで互いに近接して窄められ、役物始動口21が閉状態であり遊技球が進入し難くなっている。練物14の左隣には入球により普通図柄抽選の契機となる特定領域である普通図柄始動ゲートGTが設けられている。
役物始動口21の下方には、例えば左右に長い長方形状に形成され、複数個の遊技球が同時に入球可能な特別入賞口(以下、大入賞口)23が配置されている。この大入賞口23に関連して、大賞口23に遊技球を案内する開状態および大入賞口23に遊技球が入るのを阻止する閉状態に開閉可能な開閉板が設けられている。すなわち、開閉板は、遊技盤5の盤面に沿った状態で大入賞口23を閉塞して遊技球が入るのを阻止することができ、また、この状態から、大賞口23の下端縁に沿って配置された回動軸(図示せず)を中心に手前側に倒伏することにより、特別入賞口23を開放して、落下してくる遊技球を大入賞口23内に導き入れることができる。この大入賞口23に設けられる開閉板の駆動は、リンク機構等を介して接続されたモータやソレノイド等の駆動源によって行われ、種々の開閉態様で動作可能となっている。また、大入賞口23の下部には、入賞しなかった遊技球を盤面から回収するためのアウト口24が設けられている。図示していないが、遊技盤5上には遊技球の流下に影響を与えるための所定個数の風車が設けられていてもよい。
また、盤面の右側部には、7セグメント表示器等からなる特別図柄表示部SD、2個のランプ等からなる特別図柄保留表示部H1〜H2、ランプ等からなる普通図柄表示部ND、2個のランプ等からなる普通図柄保留表示部H3〜H4、4個のランプ等からなる大当たり種別表示部NSが配置されている。また、遊技盤5の所定位置には所定個数の普通入賞口N1〜N4が設けられている。
特別図柄表示部SDは、特別図柄抽選の結果をセグメント表示するためのものである。特別図柄保留表示部は、現在変動中の特別図柄抽選結果に加えて遊技機が最大4個まで電気的に記憶している遊技球数(始動記憶数)をその点灯状態にて表示している。普通図柄表示部NDは、普通図柄抽選の結果を点灯状態で表示するためのものである。普通図柄保留表示部は、現在変動中の普通図柄抽選結果に加えて遊技機が最大4個まで電気的に記憶している遊技球数(始動記憶数)をその点灯状態にて表示している。大当たり種別表示部NSは、抽選結果が大当たりとなった場合に、大入賞口23の開放回数や、確率変動を行うかどうか等の大当たりの種別を示すものである。
始動入賞口20または役物始動口21に遊技球が入ると、予め定める個数、例えば3個の賞球(遊技球)が遊技者に付与されるとともに、遊技者が特別遊技(以下、大当たり遊技と記載するときあり)を実行できるか否かを決定するための大当たり抽選及び大当たり遊技の内容を決定する大当たり種別抽選からなる特別図柄抽選が行われる。大当たり抽選は、例えば1/300の確率で大当たりとなるように乱数値が設定されている。大当たり抽選の抽選結果は、特別図柄表示部SDの図柄で表示される。大当たり遊技の内容を決定する大当たり種別抽選は、例えば1/5の確率で、大当たり遊技終了後、乱数値判定テーブルを確率変動テーブルに切り替える確率変動状態に移行させるように設定されている。前述の大当たり抽選が当たりとなり、なおかつ大当たり種別抽選により確率変動状態に移行させることが決定された場合には、通常(1/300)の10倍、1/30の確率で大当たりが判定される確率変動状態となる。この確率変動状態は次回の大当たり当選まで継続される。
液晶表示部15には3つの演出図柄がスクロールされるように表示される。液晶表示部15の表示は、始動入賞口20または役物始動口21への遊技球の入球に基づいて変動を開始し、背景画像の変化やキャラクタの登場や演出図柄の変動等が表示され、所定時間が経過した後、スクロールしている3つの演出図柄が順に停止されていく。大当たり抽選の抽選結果は、3つの図柄の表示が停止したときに、液晶表示部15に表示される図柄の組合せによって遊技者に分かり易く表示される。
ゲートGTを遊技球が通過すると、賞球は払い出されないが、役物始動口21を開放するかどうかを決定するための普通図柄抽選が行われる。この抽選は、例えば1/2の確率で当選となるように乱数値が設定されている。普通図柄抽選の抽選結果は、普通図柄表示部NDの図柄で表示される。普通図柄抽選に当選すると、所定の態様で、役物始動口21に設けられた可動翼片22a、22bを傾倒させる処理が行われ、傾倒状態になることによって、役物始動口21に遊技球が入球しやすくなる。普通入賞口N1〜N4に遊技球が入球すると、抽選は行われないが、所定個数、例えば3個の賞球が払い出される。
大入賞口23への遊技球の入球に対しては、予め定める個数、例えば15個の賞球が、図示しない賞球払出装置により賞球として、図1に示した球受容器6に払い出される。大当たり遊技に突入すると、開閉板が開状態となり、容易に遊技球が特別入賞口23に入るので、遊技者は多数個の賞球を獲得することができる。
図3はこの発明の実施形態におけるパチンコ遊技機1の電気的構成を示すブロック図である。図3において、制御部100は、I/Oポート101A,101Bと、ドライバ回路102A,102B,102Cと、主制御部110と、第1副制御部120,第2副制御部130と、中継基板140とを含む。I/Oポート101Aは、主制御部110と、入力部30のうちの始動口20に対応する始動口センサ30と、役物始動口21に対応する役物始動口センサ31と、大入賞口センサ32と、ゲートセンサ33と、複数の普通入賞口N1〜N4のそれぞれに設けられる普通入賞口センサ34A〜34Dとのインタフェースであり、ドライバ回路102A〜Cは、各出力部を駆動する。
主制御部110は、パチンコ遊技機1における遊技の基本となる動作を制御するためのものであり、CPU111や、大当たり抽選を行うための乱数発生部と、遊技を制御するプログラムソフト等が記憶されたROM112や、制御時に必要なデータが書込まれるRAM113を含むマイクロコンピュータで構成されている。
主制御部110は、入力部30からI/Oポート101Aを介して入力された信号に基づいて、抽選結果に応じたコマンドやデータなどを中継基板140を介して第1副制御部120に一方向に出力するとともに、ドライバ回路102Aを介して出力部に含まれる抽選結果表示手段である特別図柄表示部SDと、普通図柄表示部NDと、特別図柄用保留表示部H1,H2と、普通図柄用保留表示部H3,H4と、始動口役物駆動部35と、大入賞口役物駆動部36とに制御信号を与える。始動口駆動部35は、図2に示した可動翼片22a、22bを開閉する。大入賞口役物駆動部36は、大入賞口23の開閉板を開閉する。始動入賞に基づいて行われる抽選処理はCPU111により実行される。
第1副制御部120は、ドライバ回路102Bを介して液晶表示部14の表示を制御するものであり、演出表示実行手段として作動するCPU121と、ROM122と、RAM123とを含むマイクロコンピュータで構成されている。
前記CPU121は、CPU111からの抽選結果に応じたコマンドを受けて、多彩な演出を行う。また、例えば前記CPU121は大当たり遊技中も、CPU111が実行する大入賞口開放に応じた演出画像を液晶表示部15に画像表示する。すなわち主制御部110で遊技状態に応じて決定された開閉板23に連動して、演出表示手段である液晶表示部15に、所定の演出画像を表示する。
CPU121は、乱数発生手段を備えており、後述する分割フレーム(演出断片)の配列抽選を行う為の乱数を発生するものである。また、ROM122は基本画像データ記憶部200、分割フレームデータ記憶部201、フレーム配列決定プログラム202、許容フレーム配列テーブル203を含み、RAM123は生成配列一時記憶部300、合成画像データ一時記憶部301、読出画像データ一時記憶部302を含む。
基本画像データ記憶部200は、液晶表示装置15に表示するための画像データを記憶するための部分であり、背景に表示する背景画像データや、後述する特定の演出の固定部分のデータ等が記憶されている。分割フレームデータ記憶部201は、後述する複数の分割フレーム(演出断片)の画像データを記憶している部分である。フレーム配列決定プログラム202は、分割フレーム(演出断片)の配列を行うプログラムを記憶した部分である。このプログラムについては後述する。許容フレーム配列テーブル203は、個々の分割フレームについて、次に配列できるフレームの情報をフレーム毎に記憶したテーブルである。また、このテーブルには、固定部分の前後のフレームの許容配列を記憶したデータも含まれている。このデータの内容については後記に詳述する。生成配列一時記憶部300は、抽選によって生成された分割フレームの配列を一時的に記憶する部分である。合成画像データ一時記憶部301は、分割フレームを配列した結果生じた画像データを一時的に記憶しておく部分である。読出画像データ一時記憶部302は、読み出した画像データを液晶表示部に表示するために一時的に保存しておく部分である。
第1副制御部120には、I/Oポート101Bを介して入力部の左押しボタン8,中押しボタン9,右押しボタン10に各々設けられたセンサからセンサ信号が与えられる。また、第1副制御部120には、双方向でデータを送受信する第2副制御部130が接続されている。
第2副制御部130は、ドライバ回路104を介して、スピーカ11,12と装飾効果を演出するための各種演出ランプ37を制御するものであり、CPU131と、ROM132と、RAM133とを含む。図示していないが、ROM132には、液晶表示部15で行われる演出と同期して、各種演出ランプ37及びスピーカ11,12を駆動するための発光パターンデータ及び音声データが内蔵されている。
始動口センサ30は、始動入賞口20への遊技球の入球を検出し、役物始動口センサ31は、役物始動入賞口21への遊技球の入球を検出し、大入賞口センサ32は、大入賞口23への入球を検出する。ゲートセンサ33は、普通図柄始動ゲートGTを遊技球が通過したことを検出する。普通入賞口センサ34A〜34Dはそれぞれ複数の普通入賞口N1〜N4への遊技球の入球を検出する。なお、始動口センサ30及び役物始動口センサ31はそれぞれ始動入賞口20、役物始動口21への遊技球の入球を検出する入球検出手段として働くものである。
図4に、パチンコ機1が行う演出の一例として、演出Xの構成例を示している。この演出は、演出番号によって一義的に決定される固定演出部分と、抽選によって内容が定められる非固定演出部分とから構成されている。非固定演出部分は、複数の分割フレーム(演出断片)の配列により構成されている。複数の分割フレーム(演出断片)の配列を挿入する挿入部分は、同一時間(例えば2秒)の空白部分の複数の集合体から構成されている。
例えば、演出Xでは、固定演出1と固定演出2の間に8個の断片挿入部からなる挿入部Aを有し、固定演出2と固定演出3の間に8個の断片挿入部からなる挿入部Bを有し、さらに固定演出3と固定演出4の間に8個の断片挿入部からなる挿入部Cを有する。第1副制御部120では、この空白部分に、複数(n個)の同一時間(例えば2秒)の分割フレーム(演出断片)A1〜Anから各空白部分にそれぞれ1個ずつのフレームを挿入することによって行う演出を決定する。このnの値は、多様性を保つ観点と、制御の簡易性を考えて100程度にすることが好ましい。この分割フレームの画像データは、前述した分割フレームデータ記憶部201に記憶されているが、このデータ構成としては、背景画像を含む画像データとしてもよいし、分割フレーム間で背景画像を共通とし、分割フレームデータをオブジェクトデータとして記憶して表示時に背景画像データに貼り付け合成して画像を生成するものであってもよい。この分割フレームの画像データは、キャラクタの1動作ごとのデータとすることが好ましく、反復再生可能データとすることがより好ましい。反復再生可能とは、演出開始部と演出終了部とが連続画像として視認可能なデータとなっており、反復再生しても違和感を覚えない様態となっていることをいう。
演出Xの場合、固定演出部分である固定演出1〜3は、その前後の演出を拘束しない非拘束演出部分であるのに対し、固定演出4は、その前のフレームとして選ばれるパターンを拘束する拘束演出部分である。拘束演出部分の場合は、選ばれるパターンの範囲が後述する許容配列データによって規定されている。そして、特に、このような演出断片の選択を伴う演出パターンの場合、固定演出1の部分のように、固定演出部分が演出の先頭に有ることが好ましい。これは、演出断片の選択処理を行う作業と、演出パターン画像を先頭から読み出す作業を並行して行う事が可能になるためである。この先頭に配置される固定演出の時間長は、挿入すべき演出断片数が8個の場合、10〜30秒程度に構成される事が好ましい。
主制御部110からの信号に基づいて演出Xが実行演出として決定され、各挿入部に演出断片を挿入して演出を構成する場合、拘束演出部分である固定演出4の前から順に演出が挿入される。例えば、図に示すP1からP1→P8の順に演出断片が挿入される。一方、拘束演出部分を含まない演出の場合は、先頭の断片挿入部から順番に演出断片が挿入される。
演出Xには、抽選結果がハズレのときに導出される非当選示唆演出X−1と、抽選結果が当たりのときに導出される当選示唆演出X−2があり、これを図4(b)、図4(c)にそれぞれ模式的に示している。また、この非当選示唆演出と当選示唆演出は、共通演出部分を有する。この部分は図4(b)、(c)において、変動開始時点のtからtまでの時間である。前述の断片挿入部はtからtまでのt秒間の共通演出部分に含まれており、各選択断片の前後配列の許容パターン数の積の数だけ多様性を創出することができるものである。非当選示唆演出X−1と当選示唆演出X−2は、抽選結果表示演出を含む固定演出部分の一部が異なり、t〜t秒の演出を互いに異なる非共通演出としている。この部分においては、図4(b)に示した当選示唆演出X−1では当選を示唆するために、キャラクタ等が目標を達成する達成演出を含むのに対し、図4(c)に示した非当選示唆演出X−2では非当選を示唆するために、キャラクタ等が目標を達成できない非達成演出を含む。また、tの確定表示タイミングでは、それぞれ異なる結果で停止表示を行う。
これらの構成とすることにより、共通演出部分は、その断片挿入部に配列される演出断片の選択、及び配列によって、多様な種類の演出を行うことができる。また、抽選結果表示演出を含む固定部分の一部を異なるものとしたことにより、抽選結果に従った表示を予め決められたタイミングで行うことができ、遊技の公平性を害する事が無い。
また、非当選示唆演出と、当選示唆演出において、共通演出部分を有する場合、当選示唆演出が行われる乱数値の数と非当選示唆演出が行われる乱数値の数の比が小さいほど、断片挿入部の数が多くなるように設定されている。これは、はずれの場合に実行される確率が多い演出ほど、多様性を確保する必要がある為である。
図5に、演出Xの断片挿入部の演出として行われる演出の例を示している。演出Xでは、1,2,3…などの数字を付した図柄の変動が開始されるが、3つの表示部のうち2つが同一の数字で揃うリーチ状態等になると、図柄の変動は縮小されて画面の隅の部分に表示される。挿入部の演出はこの後に行われる。まず、A1、A2として釣り人が釣り竿を持って舟にのっている動画が用意されている。A3、A4として釣り糸を垂らしている動画が用意されている。A5、A6として釣り竿に魚がかかっている動画が用意されている。同様に、図示するように、演出断片として配列されるべき動画がN個、Anまで用意されている。これらの動画は、それぞれ演出断片として断片挿入部に挿入されるようになっている。図示していないが、実際に変動画面として表示される場合は、表示画面の隅部分に図柄変動が縮小されて表示されている。
この場合、A1の次に来るのは、場面展開上、A1〜A4しか許されないようになっている。同様に、全ての演出について、前後の演出との関係上、選ばれる組合せと、選ばれない組合せが定義されている。これらを図中では、矢印によって示している。矢印に「×」がついているものは、その配列が許容されない事を示している。
これらの組合せ関係は、第1副制御部120のROM122に記憶されている許容配列データによって定義されている。第1副制御部120が表示部に実行する演出としては、配列された各演出断片としての動画像を順次表示するものとなる。そして、最終的に再下段に表示されたハズレ画面(非当選示唆演出)あるいは大当たり画面(当選示唆演出)を表示して停止するものである。
当選示唆演出X−1は、例えば「釣り人が魚を釣り上げる」という内容の達成結果を示す演出で終了するように構成されている。一方、非当選示唆演出X−2は、例えば「釣り人が魚に逃げられる」という内容の非達成結果を示す演出で終了するように構成されている。遊技者は、液晶表示画面15に表示される演出について、魚を釣り上げられるかどうか、つまり達成結果となるかどうかによって、抽選結果が当選であるかどうかを知ることができるため、この液晶表示画面15に表示される演出が達成結果となるか非達成結果となるかにひきつけられることになる。
上記に示した演出Xの例では、変動開始から一定時間演出を行い、各抽選結果を示唆する演出を一回のみ行って停止する例を示したが、本発明はこれに限らず、演出中に抽選結果を示唆する演出を複数回行うものとしてもよい。例えば、演出時間の途中に複数回ハズレ画面(非当選示唆演出)にて停止するように構成してもよい。
この場合、固定演出2,3を拘束パターン演出とし、抽選結果が当たりである場合は、挿入部A、挿入部B、挿入部Cにおいて抽選で挿入される挿入断片について、当たり画像に近いパターン、例えばパターンA5、A6などの選択される割合が、挿入部A<挿入部B<挿入部Cとなるように、それぞれの断片挿入に用いるテーブルとして異なるデータテーブルを用いてもよい。
図6に、許容配列データの内容を示している。許容配列データは、演出断片を1個配列として決定した場合、その前後として選択可能な配列を規定した選択テーブルで構成されているものである。図では乱数領域を省略しているが、1配列について、その後ろまたは前に配列可能な演出断片について、配列決定用乱数を均等な数で割り振ることによって抽選を行うようになっている。配列可能であるという定義は、配列した場合に前後が連続した演出として違和感を生じないという意味である。
例えば、今回配列した演出断片がA1の場合、その後ろに配列するデータを選択するときには、演出A1のデータを参照し、A1,A2,A3,A4に割り振られた乱数値に基づいて抽選を行う。演出断片を演出の後ろから配列する際には、該当する演出の「前」のデータを順次参照する事によって配列処理が行われる。一方、演出断面を演出の前から順に配列する際には、該当する演出の「後」のデータを順次参照することによって配列処理が行われる。
演出として選択した固定演出中に、前後の演出を拘束する拘束パターンが含まれている場合は、前述のように、その前後から演出断片の配列が行われる為、この前後に許容する演出断片パターンの種類も、この許容配列データに記憶されており、配列時には、このデータが参照される事になる。
図7は、本発明の実施形態において、主制御部110が行う特別図柄抽選のための乱数記憶処理を示している。この処理は、電源ON時からCPU110の割込周期毎に常時行われる処理である。まず、ステップS100において、始動口(始動入賞口20、役物始動口21)へ入球があったかどうかを判定する。この判定は、始動口センサ30あるいは役物始動口センサ31からの検出信号に基づいて行われる。YESの場合、ステップS101に進むが、NOの場合、再びステップS100の判定に戻る。
ステップS101では、乱数取得処理を行う。この乱数取得処理は、主制御部110が有する乱数発生器から入球のタイミングで各種乱数を取得する処理である。この乱数は、ランダムなタイミングで攪拌されるカウンタ更新型の乱数であり、取得する乱数値としては、特別図柄決定用乱数及び大当たり種別決定用乱数が取得される。そして、ステップS102に進み、主制御部のRAMにある保留数記憶部に記憶されている乱数値の数(以下、始動記憶数と呼ぶことあり)が4かどうかを判定する。YESの場合、ステップS103で取得した乱数値を破棄してステップS100に戻る。NOの場合、今回取得した乱数値に該当する特別図柄乱数保留記憶部の記憶領域に、取得した各種乱数値を記憶する処理をステップS104にて行い、ステップS105にて始動記憶数に+1する。これらの処理によって、始動口への入球に基づいて始動記憶を4個まで記憶する処理が行われる。主制御部110のCPU110が行うこの乱数取得処理は、乱数取得手段として働くものである。
図8は、本発明の実施形態において、主制御部110が行う特別図柄抽選の抽選処理を示している。この処理は、特別図柄が変動中でない場合に行われる処理であり、図7に示した乱数記憶処理と並行して行われる。まず、ステップS200において、特別図柄乱数保留記憶部の記憶領域に始動記憶が記憶されているかどうかを判定する。YESの場合、ステップS201で乱数記憶部シフト処理を行う。この乱数記憶部シフト処理は、始動記憶の記憶領域を一つずつシフトさせる処理である。始動記憶の記憶領域は、判定用の領域と、第1〜4の始動記憶の領域とからなっており、例えば、このシフト処理では、第1の始動記憶の領域にある乱数値を判定用の領域にシフトさせる。この処理を各始動記憶について行う。そして、ステップS202で始動記憶数から1を減算する。この時同時に、特別図柄用保留表示部H1,H2によって表示される保留数の表示から1が減算される。そして、ステップS203で、判定用領域に移した各種乱数値を、ROM112に記憶した当否判定テーブルと比較することにより、当否と変動パターンを決定する。この変動パターンは、変動パターン毎に変動時間Tが定まっているものである。主制御部110が行うこの抽選処理は、取得された乱数により当否を判定する当否判定手段として働くものである。
ステップS204では、決定した変動パターンの番号と、保留数記憶部の値を第1副制御部120に向けて送信する。この第1副制御部120に送信される変動パターンの番号と、これを受信した第1副制御部120が行う変動パターンは、1対1あるいは1対複数の関係により対応関係にあるように定められている。この送信処理と同時にステップS205で特別図柄表示部SDに表示される特別図柄の変動を開始させる。そして、ステップS206で変動時間Tが経過したかどうかを判定する。そして、変動時間が経過するとステップS207にうつり、変動を終了する。これと同時に第1副制御部に変動停止コマンドを送信する。そして、ステップS208で判定用(作動用)乱数記憶部に移した各種乱数値をクリアして、ステップ200に復帰する。これら図8に示した一連の処理を繰り返し行う事により、図7で取得した乱数値を順々に当否判定する抽選処理を行う。
図9に、主制御部110からの制御信号を受けて液晶表示部15を駆動する第1副制御部120の制御処理を示している。まず、ステップS300で主制御部110からの変動パターン番号の受信があったかどうかを判定する。そして、変動パターン番号を受信した場合は、ステップS301に移り、演出パターン決定抽選を行う。この演出パターン決定抽選は、主制御部110からの変動パターン番号と、第1副制御部120が行う演出とが1対複数で対応している場合に行われるものであり、1対1で対応している場合にはこの抽選処理は行われない。この演出パターン決定抽選は、第1副制御部120のCPUが発生する演出パターン抽選用乱数、例えば0〜9の数値範囲にて高速で変動する乱数値を取得することによって行われるものであり、第1副制御部120のROMに記憶されたテーブルによりこの乱数値を判定することで、演出パターンが選択される。この演出パターン決定抽選にて、主たる演出画像に影響を与えない演出、例えばカットインや予兆などのパターンも決定される。
次に、ステップS302にて、決定された演出パターンが配列抽選を伴う演出かどうかを判定する。この判定について、演出パターンの振り分けを行う場合に、主制御部110からの変動パターン番号が特定の値である場合には必ず配列抽選を行う構成としてもよいし、1つの変動パターン番号に対応する複数の演出パターンが、配列抽選を伴うものと伴わないものとの双方を含んでいても良い。そして、ステップS302がYESの場合、ステップS303にて演出断片配列を抽選する演出断片配列抽選処理を行う。この演出断片配列抽選処理については後記に詳述する。
そして、ステップS304では、内容が決定した演出パターンについて、第1副制御部120のRAMに配置された読出画像データ一時記憶部に、演出画像データをフレーム毎に読み出し、液晶表示部15に演出を導出表示する。このことによって、液晶表示部15での演出表示(変動表示)が開始される。この読出処理は画像データの先頭から順次行われるものであり、配列抽選を伴う演出については、断片の配列抽選が完全に終了していない段階でも演出先頭の固定演出部分から順次読出を始めることができるものとする。
ステップS305では、主制御部110から変動停止コマンドを受信したかどうかを判定する。主制御部110では、変動パターン番号ごとに、変動時間Tを把握しており、この変動時間Tが経過すると同時に第1副制御部120に変動停止コマンドを送信するが、この時に停止させる図柄(数字図柄を何で止めるか等)も同時に送信される。そして、変動停止コマンドを受信した場合は、ステップS306に移り、演出表示(変動表示)を停止し、抽選結果を表示する確定表示を行う。
次に、図10を用いて、ステップS303の演出断片配列抽選処理について説明する。まず、ステップS400で、選択した演出の固定演出パターンに拘束パターンが含まれているかどうかを判定する。拘束パターンは、前述したように、前あるいは後ろに配列される演出断片のパターンが限定されている固定演出パターンである。ステップS400の判定がYESの場合、ステップS401で配列順決定処理を行う。これは、固定演出パターンを演出の中に含む場合は、その前後から順に挿入断片を配列していくように、順番を定める処理である。例えば、前述した演出Aの場合は、固定演出4の前に入る演出断片から順に挿入断片を配列するように順番を決定する。そして、ステップS402で、拘束パターンの前後に配列する挿入断片を定めた許容テーブルを設定する。ステップS400がNOの場合は、前の挿入部から順番に挿入断片を配列するように配列順を定める。
ステップS403では、乱数取得処理を行う。この処理は、第1副制御部120のCPUによって行われる処理であり、例えば0〜99の範囲で高速で更新されるカウンタ型の配列決定用乱数が用いられる。この配列決定用乱数は、演出パターン決定抽選に用いられる乱数と共通の乱数を用いても良いが、異なる乱数を用いても良い。そして、拘束パターンの前後の断片を決定する場合は、ステップS402で設定した許容テーブルを用いて、ステップS404で挿入する断片を決定し、決定したデータをRAM122の生成配列一時記憶部に設定する。また、前の挿入部から順番に挿入断片を配列する場合は、ROM121に記憶された初期配列抽選テーブルを参照し、取得した乱数に応じて演出断片を決定して次のステップS405に進む。
ステップS405では、全ての挿入部に演出断片が挿入されたかどうかを判定する。NOの場合、今回挿入した挿入断片に応じて、次に挿入する順番(前あるいは後)に配列を許容する断片を記憶した断片ごとの許容テーブルを次の抽選のテーブルとして設定する処理をステップS406で行い、ステップS403に戻る。このステップS403〜S406の処理を繰り返し行うことにより、挿入部に演出断片を順番に配列する。
全ての断片の挿入が終了し、ステップS405の判定がYESになった場合、ステップS407に移行し、完成した固定演出と演出断片の配列データを合成画像データ一時記憶部301にセットする。この固定演出と断片の配列のデータは、第1副制御部120のROM122に含まれる基本画像データ記憶部200と分割フレームデータ記憶部201に記憶されている画像データのアドレスをビット列で規定したデータとして合成画像データ一時記憶部301にセットされる。図示していないが、この分割フレームの配列のデータは第2副制御部130にも送信され、この配列に基づいて発生すべき音声データや、発光パターンデータが第2副制御部130のCPU131によって選択される。
第1副制御部120のCPU121は、合成画像データ一時記憶部301に記憶されているデータに基づいて順々に画像をフレームごとに液晶表示部15に表示制御を行う。ステップS408では、この画像読出処理が合成画像データ一時記憶部301に記憶されたデータについて完了したかどうかを判定する処理を行う。この判定がYESになれば、ステップS409で生成配列データ一時記憶部300、合成画像データ一時記憶部301に記憶されたデータをクリアしてリターンする。
図10に示したこれらの演出断片配列抽選処理、及びこれらの処理を記憶したプログラムであるフレーム配列決定プログラム202は、液晶表示部15において1変動として行う演出を複数の演出断片群の配列から構成する演出構成決定手段として働くものである。また、ステップS403において用いられる配列決定用乱数は、各演出断片群の配列順を抽選するための配列抽選手段として働くものである。更に、ステップS402、ステップS406において用いられる演出断片の配列順を規制する許容テーブルは、演出の流れを違和感無く保つための整合性保持手段として働くものである。
これら演出構成決定手段、配列抽選手段、整合性保持手段により、演出を多様化させても処理負担やデータ容量負担を抑えることができ、興趣の高い遊技機を提供することができる。これは、演出を同一時間の長さの断片群に分割し、これにより多様性を創出した為であり、一連の演出データを持つものに比べて格段の効果を奏する。また、本実施形態のように、各演出断片について前後の配列の許容データテーブルを保持し、これに従って順次抽選を行うようにすれば、挿入部の数及び、挿入すべき演出断片の種類が多様(例えば100種類以上)になっても、容易に制御を行う事ができる。
次に、本発明の第2の実施形態にかかるパチンコ機について説明する。
第2の実施形態のパチンコ機は、その機構的構成及び、電気的ブロック構成は同様であるが、図10に示したステップS303の演出断片配列抽選処理において、第1の実施形態と異なっている。これらについて以下説明するが、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図11は、本発明の第2の実施形態のパチンコ機における演出断片配列抽選処理を示している。まず、ステップS500で特定の演出かどうかを判定する。この特定の演出としては、共通演出部分を有する当選示唆演出と非当選示唆演出の出現確率の比の値が一定値以上のものが例示される。出現確率は、該当する抽選結果が主制御部で決定される為の乱数値の数と、該当する演出が第1副制御部で選択される為の乱数値の数との積で示される値である。この値の比が例えば当選示唆演出:非当選示唆演出=6:4以上となるものを特定演出とする。
選択された演出が特定演出である場合、すなわちステップS500の判定がYESとなる場合は、ステップS501に進み、反転テーブルを断片挿入に用いるテーブルとして設定する。この反転テーブルは、前述した許容テーブルに含まれない断片群を、各断片毎に記憶したテーブルである。例えば、演出断片A1に対し、先に示した許容テーブルでは、この後に配列する演出断片として、A1、A2、A3、A4を記憶しているが、反転テーブルでは、これに代えて、A5〜Anが記憶されており、それぞれに乱数が割り当てられている。
そして、ステップS505に進んで乱数を取得し、ステップS506で該当する演出断片を生成配列一時記憶部にセットする。このサイクルをステップS507で全ての配列が完了するまで繰り返す。ステップS509で配列が完了したデータを合成画像データ一時記憶部にセットし、ステップS510で全てのデータが読み出されたことを確認して、ステップS511でデータをクリアする。ステップS500の判定がNOの場合は、図10のステップS400〜S409に示した処理が、ステップS502〜S511にて行われ、その後リターンする。
この第2の実施形態では、当たりの場合に出現頻度が多い演出の場合には、通常と異なる配列順の演出断片の配列が行われる。このことにより、遊技者は、その配列の違いにより、大当たりの可能性を知ることができるようになる。このような構成とすることにより、遊技者に当たりの演出配列を探すという新たな遊技性を提供し、興趣を高めることができる。
次に、本発明の第3の実施形態にかかるパチンコ機について説明する。
第3の実施形態のパチンコ機は、その機構的構成及び、電気的ブロック構成は同様であるが、図9に示した主制御部110からの信号に基づいて副制御部が行う制御内容が相違する。これらについて以下説明するが、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
また、第1の実施形態においては、配列抽選を伴う演出は、パチンコ機1の遊技状態にかかわらず行われるものとしたが、本実施形態においては、確率変動状態において特別図柄抽選の結果が大当たりとなった場合に行われるものとする。この場合に行われる演出Yは、第1の実施形態で記述した演出Xと挿入断片部等の時間構成はほぼ同様であるが、確率変動状態において大当たり遊技後、確率変動状態を継続する大当たりの場合に導出される継続示唆演出Y−1と、確率変動状態を終了させる通常の大当たりの場合に導出される非継続示唆演出Y−2との共通演出として構成される。また、この共通演出は、確率変動中、抽選結果がハズレ(非当選)でリーチを行う場合の一部に表示されるパターンY−3とも共通となっている。確率変動状態においては、確率変動付き大当たりに当選した場合には確率変動は継続するが、通常大当たりに当選した場合は終了してしまう。本実施形態では、これらの継続と終了をキャラクタの勝敗あるいは特定条件の達成画像等で示唆演出を行うものである。なお、本実施形態では、確率変動を例にとって示しているが、この確率変動の状態は、遊技者に有利な状態であればよく、役物始動口21に設けられた可動翼片22a、22bの拡開頻度及び/または拡開時間が増大することによって打球1球あたりの抽選確率が向上する時短状態等の抽選効率向上状態であってもよい。
継続示唆演出Y−1は、例えば「釣り人が魚を釣り上げる」という内容の達成結果を示す演出で終了するように構成されている。一方、非継続示唆演出Y−2は、例えば「釣り人が魚に逃げられる」という内容の非達成結果を示す演出で終了するように構成されている。更に、抽選結果がハズレ(非当選)でリーチを行う場合の一部に表示されるパターンY−3は、Y−1、Y−2の結果の中間の結果を示す演出、例えば「釣り人と魚の引き合いが継続する」という内容の中間結果表示演出で終了するように構成されている。そして、Y−1、Y−2、Y−3の共通部分である共通演出は、例えば「釣り人の釣り針に魚がかかり、魚との引き合いが発生する」という内容の演出で構成される。
遊技者は、液晶表示画面15に表示される演出について、魚を釣り上げられるかどうか、つまり達成結果となるかどうかによって、確率変動状態等の有利状態が継続するかどうかを知ることができるため、この液晶表示画面15に表示される演出が達成結果となるか非達成結果となるかにひきつけられることになる。また、いずれの結果も表示されない中間結果演出であるY−3によって、達成結果となるか非達成結果となるかの決定演出が出現する可能性を遊技者に想起させるため、期待感を高める事ができる。
本実施形態では、これらの3通りの結果態様を持つ演出について、共通演出部分を多様化するための構成となっている。
図12(a)〜(c)に、演出Y(Y−1、Y−2、Y−3)の時間的構成についてそれぞれ模式的に示している。演出Xの場合と同様に、共通演出部分であるt〜tの中のt〜tに挿入部を含んでいる。そして、t〜tの非共通演出部分において、図12(a)に示される継続示唆演出では達成表示を含み、図12(b)に示される非継続示唆演出では非達成表示を含み、図12(c)に示される中間結果演出では中間結果表示演出を含むように構成されている。
図13に、本実施形態において、主制御部110からの制御信号を受けて液晶表示部15を駆動する第1副制御部120の制御処理を示している。まず、ステップS600において、主制御部からの変動パターン番号の受信を待機する。そして、変動パターン番号を受信すると、ステップS601で確率変動中かどうかを判定する。そして、確率変動中でない場合は、ステップS602で通常演出を選択するテーブルをセットし、ステップS603で演出パターンの決定抽選を行ってステップS610に進む。この演出パターンの決定抽選は、第1の実施形態において述べた如く、変動パターン番号に複数の演出が対応している場合に行われる抽選であり、カットイン演出や予兆演出などの抽選も含む意味である。
確率変動中の場合は、ステップS601の判定がYESとなり、ステップS604に進み、特別図柄抽選の結果に基づいて選ばれた演出がリーチ、例えば3つの図柄のうち二つまでを同一図柄で停止する事により、当選の一歩手前にある事を示唆する動作を伴う演出かどうかを判定する。このリーチを伴う演出は、抽選結果は非当選であるがリーチを行う場合、抽選結果が確変付きの大当たりである場合、抽選結果が確変無しの通常の大当たりである場合が含まれる。そして、大当たりの場合は、ステップS605に進み、配列抽選を行う演出を選択するテーブルをセットする。ステップS606で演出パターンを決定する抽選を行う。そして、ステップS607では演出断片配列抽選処理を行ってステップS601に進む。このステップS607の演出断片配列抽選処理は、第1の実施形態において図10で示した処理と同様であり、ここでは記述を省略する。
ステップS604の判定がNOの場合、すなわちリーチを伴わない演出の場合は、ステップS608に進み、確率変動中の演出を選択するテーブルをセットする。そして、ステップS609にて演出パターン決定抽選を行ってステップS610に進む。
ステップS610では、選択された演出パターンを第1副制御部120のRAM123からフレーム毎に読み出すフレーム読み出し処理が行われる。そして、ステップS611で主制御部からの変動停止コマンドを待機する。そして、変動停止コマンドを受けた場合は、ステップS612で確定図柄を表示して停止する。
この第3の実施形態においては、現在継続中の有利状態、例えば確率変動状態が継続するかどうかを演出で示す場合に、いずれも大当たりであるが継続する場合と継続しない場合で共通演出を設けている。そして、共通演出部分の構成を、演出断片の配列を抽選する演出とすることにより多様化している。この構成により、遊技者に期待感を持たせる共通演出の部分の演出を、興趣の高いものとすることができる。
この第3の実施形態においては、確率変動状態ではない通常の状態においては、配列抽選を伴う演出を行わない例を示しているが、これに代えて、第1の実施形態に示したように、当たりパターンとハズレパターンの共通演出としてこの配列抽選を行う演出を実行してもよい。
なお、上記の各実施形態においては、第1副制御部のROM122に、配列した演出断片の前後に許容する配列を記憶した許容配列テーブルを記憶した実施形態としているが、本発明はこれにかぎらず、前後の配列として許容しない配列を示した禁止配列データを有するものとしてもよい。しかし、演出断片の挿入数が多い場合は、全配列の挿入が完了するまでの処理時間を考慮して全体の演出を構成する必要があることから、上記した実施形態の如く、許容配列テーブルを記憶した形態とすることが好ましい。
上述した各実施形態においては、抽選結果を表示する前段階、例えばリーチ等の演出について、当選示唆演出と、非当選示唆演出を設け、これらの共通演出部分を演出断片の配列で構成する例を示したが、本発明はこれに限らず、特別遊技(大当たり遊技)中に、大当たり終了後の状態を有利な状態(例えば時短、確変等)にするかどうかの結果表示演出をする構成についても適用可能なものである。また、上記各実施形態中で記載したキャラクタ演出の例は、例示であってこれに限定されるものではなく、その表示結果によって当否抽選の結果を想起させるものであれば好ましく用いることができる。例えばキャラクタ同士の対決演出であったり、スポーツ等の競技演出であったりしてもよい。さらに、大当たり後、確変状態あるいは時短状態が次回大当たりまで続く第1大当たりと、確変状態あるいは時短状態が回数切り(特別図柄の抽選回数が所定回数に達するまで)で続く場合とで、挿入断片の配列を伴う演出の選択の有無を変更してもよい。
演出の例としてはたとえば、味方キャラクタと敵キャラクタが大当たり遊技中に競技をする場面が表示され、味方キャラクタが勝利する場面が表示されれば大当たり後に確変状態となり、敵キャラクタが勝利する場面が表示されれば大当たり後に確変状態とならない構成とする場合に、この競技場面を上記のように演出断片の配列により構成する。この事により、大当たり後の状態について、有利状態となる場合と有利状態とならない場合に共通に設けられる共通画像を多様なものとする事ができ、遊技者の期待感を高めつつ、飽きの来ない演出を行うことができる。
上述した各実施形態においては、演出表示装置として液晶表示装置15を用いたものを示しているが、本発明はこれに限らず、後方に可動物等を備えた透過液晶表示装置を用いてもよい。
上述した各実施形態においては、挿入する部分演出としてA1〜Anの演出断片群1種類を有する例を示したが、本発明はこれに限らず、複数種類の演出断片群を有していても良い。例えば、A1〜An、B1〜Bn、C1〜Cnの3種類の演出断片群を有する構成とする。そして、断片を挿入する際には、このうちから一種類の演出断片群を選択して挿入する。どの演出断片群が選択されるかは、断片挿入部を有する共通演出が行われた場合に当たりとなる確率(信頼度)によって選択確率を異なるものとしてもよい。更に、これらの演出断片群の選択を遊技機前面に設けた押しボタン8、9、10の入力によって切り替えても良い。例えば、演出断片群の挿入部より前に、一定時間の押しボタン操作時間を設け、遊技者に操作を促す表示を行う。押しボタンの操作が行われない場合はランダムに挿入断片群が選択されるが、いずれかの押しボタンが操作された場合には、特定の演出断片群の選択確率が高くなる構成とする。この場合、第1副制御部120は、押しボタン8、9、10からの信号をうけ、演出断片の選択テーブルを切り替える制御を行う。これらの構成とすれば、挿入される演出断片について遊技者の介入の余地を設け、新たな遊技性を創出することができる。
上記各実施形態においては、遊技盤面に始動入賞口を設け、該始動入賞口への入球に基づいて抽選を行い、当否を決定するものを示したが、本発明の構成はこれに限らず、特定領域の通過によって特別遊技(大当たり)を発生するものにおいても適用可能である。例えば、盤面内に特別入賞口とハズレ孔を有する役物と、液晶表示装置を備え、遊技球の役物内への入球に基づいて液晶表示装置における演出を開始し、特別入賞口に近づいたことが検出されるに従って順次演出を進行させるものが挙げられる。これらの構成においても、演出を単調化しない効果を奏し、興趣の高い遊技機を提供可能である。
上記各実施形態においては、遊技を行っている間、つまり遊技中の演出として断片の配列制御を行う構成を示したが、この制御を、一定時間変動が行われない状態における演出、つまり非遊技中の演出に用いても良い。
なお、上記した各実施形態は、本発明を適用した一例を示したものであり、本発明はこれにより限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能なものである。
本発明の実施形態にかかるパチンコ遊技機1の外観構成を示す正面図である。 本発明の実施形態にかかるパチンコ遊技機1の遊技盤5の構成を示す正面図である。 本発明の実施形態におけるパチンコ遊技機1の電気的構成を示すブロック図である。 (a)本発明の実施形態にかかるパチンコ機1が行う演出の一例として、演出Xの構成例を示している。(b)当選示唆演出X−1の時間的構成を模式的に示している。(c)非当選示唆演出X−2の時間的構成を模式的に示している。 図4に示した演出Xの断片挿入部の演出として行われる演出の例を示している。 本発明の実施形態にかかるパチンコ機1のROM122に記憶される許容配列データの内容を示している。 本発明の実施形態において、主制御部110が行う特別図柄抽選のための乱数記憶処理を示したフローチャートである。 本発明の実施形態において、主制御部110が行う特別図柄抽選の抽選処理を示している。 主制御部110からの制御信号を受けて液晶表示部15を駆動する第1副制御部120の制御処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における演出断片配列抽選処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における演出断片配列抽選処理を示すフローチャートである。 (a)継続示唆演出Y−1の時間的構成を模式的に示している。(b)非継続示唆演出Y−2の時間的構成を模式的に示している。(c)中間結果演出Y−3の時間的構成を模式的に示している。 本発明の第3の実施形態において、主制御部110からの制御信号を受けて液晶表示部15を駆動する第1副制御部120の制御処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 パチンコ遊技機
5 遊技盤
15 液晶表示部
20 始動入賞口
21 役物始動入賞口
23 大入賞口
GT 普通図柄始動ゲート
110 主制御部(第1の制御部)
111 CPU(乱数取得手段、当否判定手段)
120 第1副制御部(第2の制御部)
121 CPU(部分演出実行順序抽選手段)

Claims (4)

  1. 遊技球の入球を検出する入球検出手段と、
    前記入球検出手段の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、
    前記乱数取得手段によって取得された乱数により当否を判定する当否判定手段と、
    を備え、前記当否判定手段の判定に基づいて制御信号を導出する第1の制御部と、
    前記第1の制御部からの制御信号に基づいて表示装置を駆動する機能を有する第2の制御部と、
    を備えたパチンコ機であって、
    該第2の制御部は、前記第1の制御部からの制御信号に基づき、前記当否判定手段の判定が当たりの場合に特定の当選示唆演出を実行し、
    前記当否判定手段の判定が非当選の場合に特定の非当選示唆演出を実行し、
    前記当選示唆演出と前記非当選示唆演出の少なくとも一部には共通演出部分を有し、
    該共通演出部分は、演出毎に固定の演出が導出される固定演出部分と、該固定演出部分の他の部分である非固定演出部分からなり、
    該非固定演出部分は、複数の同一時間の部分演出からなり、
    前記第2の制御部は、該非固定演出部分として実行する部分演出の実行順序を抽選にて決定する部分演出実行順序抽選手段と、
    該部分演出実行順序抽選手段により決定される実行順序の整合性を保持する整合性保持手段と、
    を備えたことを特徴とするパチンコ機。
  2. 前記部分演出実行順序抽選手段は、
    部分演出実行順序抽選用乱数を含み、
    前記整合性保持手段は、
    前記部分演出の配列を決定する決定順序を定める決定順序確定手段と、
    該決定順序に従って、次順に許容される部分演出を前記部分演出実行順序抽選用乱数の乱数値に対応させた許容演出テーブルを記憶した許容演出テーブル記憶手段と、
    からなる請求項1記載のパチンコ機。
  3. 前記共通演出部分は、その開始部分に少なくとも所定の時間長の固定演出部分を有する請求項1あるいは2記載のパチンコ機。
  4. 遊技球の入球を検出する入球検出手段と、
    前記入球検出手段の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、
    前記乱数取得手段によって取得された乱数により当否を判定する当否判定手段と、
    前記当否判定手段により特別の当たりが判定された場合に遊技媒体の獲得において遊技者に有利な有利状態を発生する有利状態発生手段と、
    を備え、前記当否判定手段の判定に基づいて制御信号を導出する第1の制御部と、
    前記第1の制御部からの制御信号に基づいて表示装置を駆動する機能を有する第2の制御部と、
    を備えたパチンコ機であって、
    該第2の制御部は、前記第1の制御部からの制御信号に基づき、前記当否判定手段の判定が当たりの場合に特定の当選示唆演出を実行し、
    前記当否判定手段の判定が非当選の場合に特定の非当選示唆演出を実行し、
    前記当選示唆演出には、前記有利状態中に前記特別の当たりが前記当否判定手段によって判定された場合に導出される有利状態継続示唆演出と、
    前記有利状態中に前記特別の当たり以外の当たりが前記当否判定手段によって判定された場合に導出される有利状態終了示唆演出と、
    を含み、
    前記有利状態継続示唆演出と前記有利状態終了示唆演出の少なくとも一部には共通演出部分を有し、
    該共通演出部分は、演出毎に固定の演出が導出される固定演出部分と、該固定演出部分の他の部分である非固定演出部分からなり、
    該非固定演出部分は、複数の同一時間の部分演出からなり、
    前記第2の制御部は、該非固定演出部分として実行する部分演出の実行順序を抽選にて決定する部分演出実行順序抽選手段と、
    該部分演出実行順序抽選手段により決定される実行順序の整合性を保持する整合性保持手段と、
    を備えたことを特徴とするパチンコ機。
JP2007293241A 2007-11-12 2007-11-12 パチンコ機 Pending JP2009118907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293241A JP2009118907A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293241A JP2009118907A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009118907A true JP2009118907A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40811753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007293241A Pending JP2009118907A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009118907A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229703A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012085710A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2012157475A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Heiwa Corp 遊技機
JP2014236814A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016172072A (ja) * 2016-06-02 2016-09-29 株式会社三共 遊技機
JP2018086092A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社大一商会 遊技機
JP2022105774A (ja) * 2018-02-28 2022-07-14 株式会社大一商会 遊技機
JP2022105772A (ja) * 2018-02-28 2022-07-14 株式会社大一商会 遊技機
JP2022105773A (ja) * 2018-02-28 2022-07-14 株式会社大一商会 遊技機
JP2022105775A (ja) * 2020-04-06 2022-07-14 株式会社大一商会 遊技機

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229703A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012085710A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2012157475A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Heiwa Corp 遊技機
JP2014236814A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016172072A (ja) * 2016-06-02 2016-09-29 株式会社三共 遊技機
JP2018086092A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社大一商会 遊技機
JP2022105774A (ja) * 2018-02-28 2022-07-14 株式会社大一商会 遊技機
JP2022105772A (ja) * 2018-02-28 2022-07-14 株式会社大一商会 遊技機
JP2022105773A (ja) * 2018-02-28 2022-07-14 株式会社大一商会 遊技機
JP7336114B2 (ja) 2018-02-28 2023-08-31 株式会社大一商会 遊技機
JP7336116B2 (ja) 2018-02-28 2023-08-31 株式会社大一商会 遊技機
JP7336115B2 (ja) 2018-02-28 2023-08-31 株式会社大一商会 遊技機
JP2022105775A (ja) * 2020-04-06 2022-07-14 株式会社大一商会 遊技機
JP7336117B2 (ja) 2020-04-06 2023-08-31 株式会社大一商会 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009118907A (ja) パチンコ機
JP5075698B2 (ja) 遊技機
JP2004344325A (ja) 遊技機
JP2009095475A (ja) 遊技機
JP2005152025A (ja) 弾球遊技機
JP5180062B2 (ja) 遊技機
JP2007252830A (ja) 遊技機
JP2007167111A (ja) 遊技機
JP6317009B1 (ja) 遊技機
JP2008246038A (ja) パチンコ遊技機
JP2007000549A (ja) 遊技機
JP4842464B2 (ja) 遊技機
JP2008188128A (ja) 遊技機
JP2009045152A (ja) 遊技機
JP2002177523A (ja) 遊技機及び図柄変動表示方法
JP2007267924A (ja) 遊技機
JP2000262678A (ja) パチンコ遊技機
JP2000061075A (ja) 遊技機
JP6317006B1 (ja) 遊技機
JP4992398B2 (ja) 遊技機
JP2007075200A (ja) 遊技機
JP2005237474A (ja) 遊技機
JP6566407B2 (ja) 遊技機
JP6566406B2 (ja) 遊技機
JP6317007B1 (ja) 遊技機