JP2009111140A - Light-emitting device and method of manufacturing the same - Google Patents
Light-emitting device and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009111140A JP2009111140A JP2007281627A JP2007281627A JP2009111140A JP 2009111140 A JP2009111140 A JP 2009111140A JP 2007281627 A JP2007281627 A JP 2007281627A JP 2007281627 A JP2007281627 A JP 2007281627A JP 2009111140 A JP2009111140 A JP 2009111140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- resin
- light emitting
- emitting device
- leads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光素子から発せられた光を広範囲に照射するに適した発光装置とその製造方法に関する。 The present invention relates to a light-emitting device suitable for irradiating light emitted from a light-emitting element over a wide range and a method for manufacturing the same.
特許文献1は、白色樹脂を用いたパッケージの反射枠の中に発光素子とそのモールド用の樹脂を配置した構造を開示している。パッケージはリードフレームが利用され、枠部分を白色樹脂によって形成することで反射構造とし、発光素子から発した光を一方向に指向性を高めて取り出す構成となっている。 Patent Document 1 discloses a structure in which a light emitting element and a resin for molding thereof are arranged in a reflection frame of a package using a white resin. A lead frame is used for the package, and the frame portion is formed of a white resin to form a reflective structure, and light emitted from the light emitting element is extracted in one direction with increased directivity.
また、特許文献2には、反射枠の構造を採用することなく、発光素子を蛍光材料含有の樹脂にてモールドした構造となっている。
特許文献1に開示の反射枠構造は、光を全方向に拡散することに不向きな構造である。特許文献2に開示の反射枠なしの構造は、モールド樹脂を一度に成型するので、樹脂形状のきめ細かな設定が困難である。特に、樹脂中に、蛍光材料や光拡散材料を含有する場合、樹脂とその含有材料の比重の関係で、含有材料の最適配置が困難になり易い。 The reflection frame structure disclosed in Patent Document 1 is unsuitable for diffusing light in all directions. Since the structure without a reflection frame disclosed in Patent Document 2 is molded at a time, it is difficult to finely set the resin shape. In particular, when the resin contains a fluorescent material or a light diffusing material, the optimum arrangement of the contained material tends to be difficult due to the specific gravity of the resin and the contained material.
そこで本発明は、光の指向性を抑制し、光を全方向に取り出すことが容易な発光装置を提供することを課題の1つとする。
また、モールド樹脂の設計が容易な発光装置を提供することを課題の1つとする。
Thus, an object of the present invention is to provide a light-emitting device in which directivity of light is suppressed and light can be easily extracted in all directions.
Another object is to provide a light-emitting device in which a mold resin can be easily designed.
本発明の第1局面の発光装置は、複数のリードをその一部を露出させた状態で第1の樹脂によって一体化したパッケージと、前記複数のリードのいずれかの上に固定され前記複数のリードのいずれかに電気的に接続された発光素子と、前記発光素子を封止する第2の樹脂とを備える発光装置において、前記第1及び第2の樹脂を光透過性の樹脂としたことを特徴とする。 The light-emitting device according to the first aspect of the present invention includes a package in which a plurality of leads are integrated with a first resin in a state where a part of the leads is exposed, and the plurality of leads fixed on any of the plurality of leads. In a light emitting device including a light emitting element electrically connected to one of the leads and a second resin that seals the light emitting element, the first and second resins are light-transmitting resins. It is characterized by.
第1及び第2の樹脂を光透過性の樹脂とすることにより、両方の樹脂を導光体として機能させることができ、発光素子を配置したリードの裏側にも光を導くことができる。 By using the first and second resins as light-transmitting resins, both resins can function as light guides, and light can be guided to the back side of the leads on which the light emitting elements are arranged.
本発明の第1局面の発光装置は、前記第1の樹脂を前記第2の樹脂よりも耐熱温度が高い樹脂とすることができる。 In the light emitting device according to the first aspect of the present invention, the first resin may be a resin having a higher heat resistant temperature than the second resin.
前記第1の樹脂を前記第2の樹脂よりも耐熱温度が高い樹脂とすることにより、第2の樹脂の硬化に際して、第1の樹脂の熱による溶融や熱変の発生を防止して装置の形状を安定なものとすることができる。 By making the first resin a resin having a higher heat resistance temperature than the second resin, when the second resin is cured, the first resin is prevented from being melted by heat or subjected to thermal change. The shape can be made stable.
本発明の第1局面の発光装置は、前記発光素子の左右に位置する前記第1の樹脂によって形成される側壁の上部外側面を、上から下に向かうに従って左右方向の外側に広がる形状とすることができる。 In the light-emitting device according to the first aspect of the present invention, the upper outer surface of the side wall formed by the first resin located on the left and right sides of the light-emitting element has a shape that spreads outward in the left-right direction from top to bottom. be able to.
側壁の上部外側面を、上から下に向かうに従って左右方向の外側に広がる形状とすることにより、側壁を透過する光を裏面方向に案内することができ、裏面方向から出射する光の量を多くすることができる。 By forming the upper outer surface of the side wall in a shape that spreads outward in the left-right direction as it goes from top to bottom, the light transmitted through the side wall can be guided in the back surface direction, and the amount of light emitted from the back surface direction is increased. can do.
本発明の第1局面の発光装置は、前記第2の樹脂を蛍光材料を含有するものとすることができる。 In the light-emitting device according to the first aspect of the present invention, the second resin may contain a fluorescent material.
樹脂に含有させた蛍光材料によって、発光素子の光を色を他の色に変換することができる。 The light of the light emitting element can be converted into another color by the fluorescent material contained in the resin.
本発明の第2局面の発光装置の製造方法は、複数のリードをその一部を露出させた状態で光透過性の第1の樹脂によって一体化したパッケージを準備する工程と、前記複数のリードのいずれかの上に発光素子を固定する工程と、前記発光素子と前記複数のリードのいずれかを電気的に接続する工程と、前記複数のリードのいずれかの上に固定された前記発光素子を光透過性の第2の樹脂によって封止する工程、とを備えたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing a light emitting device, comprising: preparing a package in which a plurality of leads are integrated with a light transmissive first resin in a state where a part of the leads is exposed; A step of fixing a light emitting element on any of the above, a step of electrically connecting the light emitting element and any of the plurality of leads, and the light emitting element fixed on any of the plurality of leads And a step of sealing with a light transmissive second resin.
光透過性樹脂によって形成されたパッケージに発光素子を固定した後、光透過性の第2の樹脂によって封止するので、両方の樹脂を導光体として機能させることができ、発光素子を配置したリードの裏側にも光を導くことができる発光装置を提供することができる。 Since the light emitting element is fixed to the package formed of the light transmissive resin and then sealed with the light transmissive second resin, both resins can function as a light guide, and the light emitting element is arranged. A light emitting device capable of guiding light to the back side of the lead can be provided.
本発明の第2局面の発光装置の製造方法は、前記第2の樹脂の中に蛍光材料を含有させることができる。第2の樹脂に蛍光材料を含有させることにより、第1の樹脂に蛍光材料を含有させる必要がなくなり、第1、第2の樹脂の設計時の自由度を高めることができる。 In the method for manufacturing a light emitting device according to the second aspect of the present invention, a fluorescent material can be contained in the second resin. By including the fluorescent material in the second resin, it is not necessary to include the fluorescent material in the first resin, and the degree of freedom in designing the first and second resins can be increased.
発光装置の光を広範囲に取り出すことができ、広指向性の発光装置を提供することができる。 Light from the light-emitting device can be extracted over a wide range, and a wide-directional light-emitting device can be provided.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の発光装置1の長手方向(図3(D)のA−A)の断面図、図2は発光装置1の短手方向(図3(D)のB−B)の断面図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of the light emitting device 1 according to the present invention in the longitudinal direction (AA in FIG. 3D), and FIG. 2 is the lateral direction of the light emitting device 1 (BB in FIG. 3D). It is sectional drawing.
発光装置1は、リードフレーム型のパッケージ2に発光素子3を搭載し、発光素子3を樹脂封止して構成している。
パッケージ2は、リードフレーム4を用いて構成された複数のリード41,42,43をその一部を露出させた状態で第1の樹脂5によって一体化して構成している。
発光素子3は、前記複数のリード41,42,43のいずれかの上に接着材料によって固定し、前記複数のリード41,42,43のいずれかにワイヤーボンド線6によって電気的に接続している。この例では、発光素子を固定したリード上と、そのリードに隣接した別のリードにワイヤーボンド線6を配線している。パッケージに搭載する発光素子の数は、2個の例を示しているが、それに限られるものではなく、発光装置1の形状に応じて、任意の数に設定することができる。
パッケージ2に搭載した発光素子3は、第1の樹脂5とは異なる第2の樹脂7を用いて封止している。
The light emitting device 1 is configured by mounting a
The package 2 is configured by integrating a plurality of
The
The
以下、発光装置1の構造を、図3(A)〜図3(D)に示す製造工程を参照して詳細に説明する。
図3(A)に示すように、複数のリード41,42,43がタイバー44によって連結されたリードフレームを準備する。リードフレームは金属製、例えば鉄系、あるいは銅系の材料で構成され、複数のリード41,42,43がタイバー44を介してメインフレーム(図示せず)に連結されている。図3(A)は、1つの発光装置1のリード部分しか示していないが、複数個の発光装置を構成するリードがタイバー44を介してメインフレーム(図示せず)に連結されている。
次に、図3(B)に示すように、このリードフレームに例えばインサート成型によって、第1の樹脂5を形成する。第1の樹脂5は光透過性の樹脂で形成され、例えばナイロンにガラス成分を含有させた耐熱性の高い透明な樹脂を用いている。複数のリード41,42,43は、それぞれの上面の一部が、第1の樹脂5から露出した状態を保って第1の樹脂5によって一体化される。
第1の樹脂5は、その上面の外周部分に、リード41,42,43の上面よりも高い側壁51が一体に形成されている。この側壁51は、第2の樹脂7の形成に際してその外観形状を整える役割がある。このようにして、リードフレームを利用した樹脂枠タイプのパッケージ2が用意される。
Hereinafter, the structure of the light-emitting device 1 will be described in detail with reference to the manufacturing steps shown in FIGS. 3 (A) to 3 (D).
As shown in FIG. 3A, a lead frame in which a plurality of
Next, as shown in FIG. 3B, the
次に、図3(C)に示すように、リード42の上面に発光素子3,3を接着材料によって固定する。この例では、発光素子の正負の電極がいずれも素子の上面に位置する発光素子3を用いているので、発光素子3の裏面を絶縁性の接着材料でリードに固定している。
発光素子3を固定した後、発光素子3への電気的な接続を施す。この例では、ワイヤーボンド線6を用いて、発光素子3の正負の一方の電極と発光素子を固定したリード42間を接続し、ワイヤーボンド線6を用いて、発光素子の正負の他方の電極と発光素子を固定したリード42とは別のリード41,43間を接続している。
Next, as shown in FIG. 3C, the
After fixing the
次に、図3(D)に示すように、第2の樹脂7を用いて発光素子3,3をワイヤーボンド線6とともに封止する。第2の樹脂7は、光透過性のシリコン樹脂やエポキシ樹脂を用いることができる。
この第2の樹脂7は、第1の樹脂5に接して配置されるので、第2の樹脂7を形成する際に第1の樹脂5の溶融や熱変形を防ぐ為に、硬化時の温度が第1の樹脂5の耐熱温度よりも低い樹脂を用いる。
第2の樹脂7は、光透過性のシリコン樹脂やエポキシ樹脂を単独で用いることができるが、この例では、発光素子3の光を波長変換して出力する蛍光材料(図示せず)を含有させたものを用いている。
発光素子3として青色の光を出力する素子を用いる場合、その光を受けて黄色系統の光を出力する蛍光材料を用いれば、両方の光が混色されて白色系の光が取り出される。蛍光材料に赤色成分を多く出力することができるものを用いれば、昼光色(電球色)のように赤み成分の多い光を出力することができる。
Next, as shown in FIG. 3D, the
Since the
As the
When an element that outputs blue light is used as the light-emitting
蛍光材料は、発光素子3から離れて位置するに従い発光素子3の発する光によって励起されにくくなり、色ムラの要因になるので、発光素子の近くに集中させて蛍光材料を配置することが色ムラを抑える上で好ましい。例えば、第2の樹脂7よりも比重が大きな蛍光材料を用いることにより、蛍光材料を樹脂7の底に沈降させて、蛍光材料を発光素子3の近くに集中的に配置している。
上記のように第2の樹脂7を第1の樹脂5と別々に形成するので、樹脂と蛍光材料の選択に際して、第1の樹脂5と蛍光材料のマッチングを考慮する必要がなくなる。したがって、樹脂と蛍光材料の選択に際して、第1の樹脂5による制約を受けにくくなり、蛍光材料を最適位置に配置する上での設計が容易になる。
As the fluorescent material becomes farther away from the
Since the
第2の樹脂7は、図2に示すように、第1の樹脂5の側壁51によって形成された枠部分の最上部まで充填しているが、発光素子3を覆うように素子の周囲にのみ配置することもできる。
As shown in FIG. 2, the
第2の樹脂7が硬化すると、リード41,43をアウターリードとして必要な長さを残して切断するとともに、タイバー44を側壁51の近くで切断することにより、発光装置1をリードフレームから切り離して個々の発光装置1を完成させる。
When the
このようにして完成した発光装置1は、第1の樹脂5の側壁51から突き出たリード41,43のアウターリード間に所定電圧を加えると、発光素子3に一定の電流が供給されて発光素子3が点灯する。発光素子3から出た光の一部は蛍光材料を励起する。この蛍光材料から出た光と発光素子の光は、矢印で示すように、装置の上面方向に出射されるが、その一部は、光透過性の第1、第2の樹脂5,7を伝わってリード41,42,43の裏側にも回り込み、発光装置1の裏面側からも取り出される。ここで、リード41,42,43の裏面をより広く覆うように、第1の樹脂5を形成しておくことが、光をリード41,42,43の裏側により多く導くことができる点で好ましい。したがって、リード41,42,43の裏面が露出しないように、発光装置1は、その裏面全面が第1の樹脂で覆ったわれた状態とすることが、裏面からの光取出しを増加させることができ、広指向性を実現する上で好ましい。
In the light emitting device 1 thus completed, when a predetermined voltage is applied between the outer leads of the
図4は、発光装置1の上下左右方向の相対出力の分布を示している。図2中に示すように、0°(360°)は装置1の左方向、90°は装置1の上(表面)方向、180°は装置1の右方向、270°は装置1の下(裏面)方向を示している。
図4(A)は上記実施形態における相対出力の分布を示し、図4(B)は第2の樹脂を光反射性の白色樹脂にて構成した従来例における相対出力の分布を示している。図4(A)と図4(B)を参照すると、上記の実施形態は、従来例とを比較すると、270°(裏面方向)方向の光量が、相対光量において0.1から0.4に大幅に増加していることが分かる。したがって、上記の実施形態によれば、光の出射方向を一方向ではなく、全方向に広げることができ、広指向性を実現できる。
FIG. 4 shows a distribution of relative outputs in the vertical and horizontal directions of the light emitting device 1. As shown in FIG. 2, 0 ° (360 °) is the left direction of the
4A shows the distribution of relative output in the above embodiment, and FIG. 4B shows the distribution of relative output in the conventional example in which the second resin is made of a light-reflecting white resin. Referring to FIGS. 4A and 4B, in the above embodiment, the light amount in the 270 ° (back surface direction) direction is changed from 0.1 to 0.4 in the relative light amount when compared with the conventional example. It can be seen that it has increased significantly. Therefore, according to the above embodiment, the light emission direction can be expanded in all directions, not in one direction, and wide directivity can be realized.
図5,6は、本発明の別の実施形態を示している。先の実施形態との相違点は、前記発光素子の左右に位置する前記第1の樹脂5によって形成される側面52を、上下方向の中央部が外側に膨らんだ形状とし、側壁51の上部外側面を、上から下に向かうに従って左右方向の外側に広がる形状とした点である。
図5に示す実施形態は、前記第1の樹脂5によって形成される側面52を、上下方向の中央部が外側に膨らんだ形状とするに際して、上中下の領域52a、52b、52cをそれぞれ直線で結んだ形状としたものである。
図6に示す実施形態は、前記第1の樹脂5によって形成される側面52を、上下方向の中央部が外側に膨らんだ形状とするに際して、上中下の領域52a、52b、52cをそれぞれ円弧状の曲線で結んだ形状としたものである。
このような上下方向の中央部が外側に膨らんだ側面形状とすることにより、側面から出射する光の臨界角を調整して、側面を透過して側方に出て行く光を裏面方向に効果的に案内することができ、裏面方向への相対的な光量を増加することができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を外れない範囲で種々の変更を行うことができる。
5 and 6 show another embodiment of the present invention. The difference from the previous embodiment is that the
In the embodiment shown in FIG. 5, when the
In the embodiment shown in FIG. 6, when the
By adopting a side shape that bulges outward in the vertical center, the critical angle of light emitted from the side surface is adjusted, and light that passes through the side surface and exits to the side is effective in the back direction. Guidance and the relative light quantity in the direction of the back surface can be increased.
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
本発明は、発光素子の光を広範囲に照射する用途の発光装置とその製造方法に適用することができる。このような発光装置は、電球のフィラメント部分を構成する光源として利用することができる。 The present invention can be applied to a light-emitting device for use in irradiating light of a light-emitting element over a wide range and a manufacturing method thereof. Such a light-emitting device can be used as a light source constituting the filament portion of the light bulb.
1 発光装置
3 発光素子
41 リード
42 リード
43 リード
5 第1の樹脂
7 第2の樹脂
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Light-emitting
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281627A JP2009111140A (en) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | Light-emitting device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281627A JP2009111140A (en) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | Light-emitting device and method of manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009111140A true JP2009111140A (en) | 2009-05-21 |
Family
ID=40779314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007281627A Pending JP2009111140A (en) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | Light-emitting device and method of manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009111140A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011109102A (en) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Lg Innotek Co Ltd | Light emitting element package |
JP2012227234A (en) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Nichia Chem Ind Ltd | Light-emitting device, and method of manufacturing the same |
JP2014064006A (en) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Advanced Optoelectronic Technology Inc | Light-emitting diode package and method for manufacturing the same |
JP2019016780A (en) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
JP2020061543A (en) * | 2018-10-04 | 2020-04-16 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
US10700245B2 (en) | 2017-07-04 | 2020-06-30 | Nichia Corporation | Light-emitting device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07283441A (en) * | 1994-04-15 | 1995-10-27 | Toshiba Corp | Optical semiconductor device and manufacture thereof |
JPH1187780A (en) * | 1997-09-04 | 1999-03-30 | Sharp Corp | Light emitting device |
JP2001126515A (en) * | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Rabo Sufia Kk | Illuminating device using illuminant |
JP2003258318A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light emitting diode and luminaire |
JP2004186488A (en) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device, manufacturing method thereof, and chromaticity adjusting method thereof |
JP2005167079A (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light emitting device |
JP2006019313A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Case for led display, led display and its connecting member |
JP2006237321A (en) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Toki Corporation Kk | Light emitting diode |
JP2007165811A (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device |
-
2007
- 2007-10-30 JP JP2007281627A patent/JP2009111140A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07283441A (en) * | 1994-04-15 | 1995-10-27 | Toshiba Corp | Optical semiconductor device and manufacture thereof |
JPH1187780A (en) * | 1997-09-04 | 1999-03-30 | Sharp Corp | Light emitting device |
JP2001126515A (en) * | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Rabo Sufia Kk | Illuminating device using illuminant |
JP2003258318A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light emitting diode and luminaire |
JP2004186488A (en) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device, manufacturing method thereof, and chromaticity adjusting method thereof |
JP2005167079A (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light emitting device |
JP2006019313A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Case for led display, led display and its connecting member |
JP2006237321A (en) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Toki Corporation Kk | Light emitting diode |
JP2007165811A (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011109102A (en) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Lg Innotek Co Ltd | Light emitting element package |
CN102097423A (en) * | 2009-11-17 | 2011-06-15 | Lg伊诺特有限公司 | Light emitting device package and lighting system |
US8835969B2 (en) | 2009-11-17 | 2014-09-16 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device package and lighting system |
JP2012227234A (en) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Nichia Chem Ind Ltd | Light-emitting device, and method of manufacturing the same |
JP2014064006A (en) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Advanced Optoelectronic Technology Inc | Light-emitting diode package and method for manufacturing the same |
JP2019016780A (en) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
US10700245B2 (en) | 2017-07-04 | 2020-06-30 | Nichia Corporation | Light-emitting device |
JP2020141149A (en) * | 2017-07-04 | 2020-09-03 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
JP7208536B2 (en) | 2017-07-04 | 2023-01-19 | 日亜化学工業株式会社 | light emitting device |
JP2020061543A (en) * | 2018-10-04 | 2020-04-16 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
US11244931B2 (en) | 2018-10-04 | 2022-02-08 | Nichia Corporation | Light emitting device with enhanced color mixing quality |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5463447B2 (en) | Light emitting device and lamp provided with the same | |
JP5295107B2 (en) | LIGHT EMITTING DIODE PACKAGE USING LEAD FRAME HAVING HEAT SINK SUPPORTING UNIT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE LIGHT EMITTING DIODE PACKAGE | |
US8269244B2 (en) | LED package with efficient, isolated thermal path | |
JP5545279B2 (en) | Surface light source device | |
US20170200878A1 (en) | Package including lead component having recess | |
JP2012520565A (en) | LED lead frame package, LED package using the same, and method of manufacturing the LED package | |
US20150171282A1 (en) | Resin package and light emitting device | |
JP2008053726A (en) | Light emitting diode package | |
JP2009111140A (en) | Light-emitting device and method of manufacturing the same | |
JP2008147203A (en) | Semiconductor light-emitting device | |
JP2009004443A (en) | Led light-emitting device, led display device, and manufacturing method of led light-emitting device | |
WO2011151998A1 (en) | Light-emitting device and manufacturing method therefor | |
JP2007005722A (en) | Envelope for optical semiconductor element and optical semiconductor device using the same | |
JP4885191B2 (en) | LED package | |
KR20120085085A (en) | Cob type light emitting module and method of the light emitting module | |
JP4967347B2 (en) | Manufacturing method of linear light source and semiconductor light emitting unit | |
KR20090073598A (en) | Led package | |
US9978920B2 (en) | Package, light-emitting device, and method for manufacturing the same | |
KR20080062504A (en) | A method for fabricating side-view light emitting diode package | |
JP5725115B2 (en) | Light emitting device and lamp provided with the same | |
JP6064415B2 (en) | Light emitting device | |
JP6913445B2 (en) | LED light emitting device and its manufacturing method | |
JP5305708B2 (en) | Light emitting device | |
KR101968244B1 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP6135174B2 (en) | Light emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100929 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130318 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131008 |