JP2009107223A - 印刷システム、印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷システム、印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009107223A
JP2009107223A JP2007281914A JP2007281914A JP2009107223A JP 2009107223 A JP2009107223 A JP 2009107223A JP 2007281914 A JP2007281914 A JP 2007281914A JP 2007281914 A JP2007281914 A JP 2007281914A JP 2009107223 A JP2009107223 A JP 2009107223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
printing
poster
output
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007281914A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Takahashi
正人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007281914A priority Critical patent/JP2009107223A/ja
Publication of JP2009107223A publication Critical patent/JP2009107223A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】PC側で画像データを分割、拡大するのではなく、印刷装置側で画像データを分割、拡大し、1枚の画像データを複数の用紙に出力する印刷システム、印刷装置および印刷方法を提供する。
【解決手段】ホストコンピュータと、印刷装置とで画像データまたはポスター画像データの印刷を実行する印刷システムにおいて、印刷装置は、画像データまたはポスター画像データの1ページデータを複数の用紙に出力するよう分割、拡大する分割拡大手段を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、分割、拡大機能を有する印刷システム、印刷装置および印刷方法に関する。
既存の印刷装置(または、プリンタ装置と以下では記載する)においては、その印刷装置(エンジン)が給紙する事の出来る紙サイズの範囲内に画像が収まるように、印字出力する事が可能である。また、大きな画像データを出力する際に、PCのアプリケーションまたは印刷ドライバにおいて画像データを分割、拡大してデータ送信し、印刷に出力させた後、出力データを貼りあわせてポスター印刷とする機能がある事が既に知られている。
例えば特許文献1では、ポスター印刷機能を実現する目的で、アプリケーション側で画像データの分割拡大を実行し、データを印刷装置へ送信する事が開示されている。
また、これに関連する関連特許として、特許文献2および特許文献3が存在する。
特許第3392057号公報 特許第3472290号公報 特許第3513509号公報
しかし、今までのシステムでは、PCのアプリケーションまたは印刷ドライバを介さないデータを印刷する場合は、画像を分割拡大して出力することが出来ないという問題があった。
そこで本発明は、PC側で画像データを分割、拡大するのではなく、印刷装置側で画像データを分割、拡大し、1枚の画像データを複数の用紙に出力するポスター印刷システム、ポスター印刷装置およびポスター印刷方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明にかかる第1の印刷システムは、ホストコンピュータと、印刷装置とで画像データまたはポスター画像データの印刷を実行する印刷システムにおいて、前記画像データまたはポスター画像データの1ページデータを複数の用紙に出力するよう分割、拡大する分割拡大手段を前記印刷装置側が有することを特徴とする。
本発明にかかる第1の印刷装置は、ホストコンピュータからの画像データまたはポスター画像データを受信する受信手段と、前記ポスター画像データの1ページデータを複数の用紙に出力するよう分割、拡大する分割拡大手段とを有することを特徴とする。
本発明にかかる第1の印刷方法は、ホストコンピュータからの画像データまたはポスター画像データを受信する受信工程と、前記画像データまたはポスター画像データの1ページデータを複数の用紙に出力するよう分割、拡大する分割拡大工程とを有することを特徴とする。
PCのアプリケーションまたはドライバの機能として、画像を分割拡大する機能がない場合でも、印刷側の機能として本機能をサポートすることができる印刷システム、印刷装置および印刷方法の提供を可能とする。
本発明は、以下を実現する。
印刷装置側で、受信した1ページ画像データを拡大し、複数のページに分割するので、PCのアプリケーションまたはドライバ側でその機能がなくても容易に期待する出力結果(ポスター印刷)が得られる。
また、印刷装置側で受信した画像の分割拡大処理をする事で、PC⇔印刷装置間のデータ転送量を削減する事が可能となり、また、PC側で画像の分割拡大機能を持ち合わせないホストコンピュータの場合であっても、ポスター印刷を得る事が出来る。
上述した本発明のポスター印刷システムについて好適もしくは、最良に実施する実施形態について次に説明する。
なお、次に説明する本発明にかかる実施の形態は、これに限定されることはなく、当業者が容易に発想できる範囲内において、変形、修正可能とする。
まず、本発明にかかるポスター印刷システムについて図1を用いて説明する。
図1は、ポスター印刷システム全体概要図を示す。
図1に示すように、本実施形態では、PC101、プリンタ装置102といった装置間は、インターフェース{Network/USB/IEEE1394}103で接続されている。
ここでは、ポスター印刷のアウトプットとして、4ページ出力結果104を得る場合を例によって示している。
従来の方式105においては、画像データ107は、PC側アプリケーションもしくはドライバにおいて画像分割および拡大108が行われ、4ページのデータに分割され、PCからは画像加工データ109がプリンタ装置102に転送されてきた。
その時、PC101およびプリンタ装置102間を転送されるデータは、4ページ分のデータ転送110がなされ、結果としてデータ転送量大111となっていた。
本発明の方式106においては、画像データ107は、PC側アプリケーションもしくはドライバにおいて画像分割拡大されることなく、プリンタ装置102に転送され、印刷受信データを分割拡大して印刷113を実行する。
この時、PC101およびプリンタ装置102間を転送されるデータは、1ページ画像データ112のみが転送される為、結果として、データ転送量小114となることが特徴としてあげられる。
なお、このとき受信したデータをポスター印刷実行するか否かの判別はプリンタ装置側の設定に依存する。この制御については追って説明する。
次に本発明にかかるプリンタ装置の概要について図2を用いて説明する。
図2は、本発明にかかるプリンタ装置の概略を示す構成図を示す。
本発明にかかるプリンタ装置の構成としては、受信したデータを画像データに変換し、印刷するページ順序を決定する機能を持つプリンタコントローラ201と、プリンタコントローラから送られてくる画像データを印字出力するプリンタエンジン202と、プリンタ装置として持つ各種設定値を設定させる機能を持つプリンタパネル203とで構成される。
また、プリンタコントローラ201は、画像形成処理および演算処理を実行するCPU204、画像形成した結果およびテンポラリに生成したデータを格納するRAM205、印刷装置として持つ各種設定値を格納するNVRAM206、生成した画像データを格納するHDD207、画像生成、印刷順序を決定するプログラムを格納するROM208から構成される。
本発明にかかる印刷装置が有するプリンタパネルの概要について図2、図3を用いて説明する。
図3は、本発明にかかる印刷装置が有するプリンタパネルの概要を示す図である。
プリンタ装置301上には、印刷のステータスおよび印刷装置における各種設定値を表示するためのプリンタ表示部とプリンタ装置における各種設定値を表示、設定させるための複数個のボタンからなるプリンタパネル302が搭載されて構成される。
また、プリンタ装置における各種設定値の設定とは、プリンタパネルメニュー303に示すような設定値の設定が可能である。
ここでは、ポスター印刷指定をさせる場合の印刷パネルメニュー設定について一例を示す。
図3のプリンタパネル302上には、以下のような表示があるが、これはポスター印刷機能を有効としていることを示す。
Figure 2009107223
本パネルメニューの設定項目の選択肢としては、ONまたはOFF画像が存在し、ONであればポスター印刷機能有効を示し、OFFであればポスター印刷機能無効を示す。
プリンタパネル上にて設定された印刷パネルメニューの全ての設定項目は、図2に示すプリンタコントローラ201のNVRAM207上に記録される。
ROM208上に格納される画像生成、印刷順序を決定するプログラムは、NVRAM207上に記録された各種印刷設定値を参照して、画像生成する画像のサイズ、ページ数、印刷順序などを決定する。
図3におけるプリンタパネルメニューの説明は以下の通りである。
Figure 2009107223
本発明にかかるポスター印刷処理について図2、図4を用いて説明する。
図4は、本発明にかかるポスター印刷フローチャートを示す図である。
プリンタコントローラ(画像生成、印刷順序を決定するプログラム)201は、クライアントPCからユーザによって、送信された画像データを受信する(ステップS401)。
プリンタコントローラ201は、受信した画像データが、ポスター印刷指定であるか否かの判別を行う(ステップS402)。
この判別には、NVRAM206に格納されている印刷設定値または、受信したデータ内にポスター印刷指定のコマンドで判別する。ポスター印刷指定のコマンドについては後述する。
ここで、ポスター印刷指定がないと判別された場合は(ステップS402/NO)、印刷実行処理する(ステップS408)。
ポスター印刷指定があると判別された場合は(ステップS402/YES)、ポスター印刷枚数の決定を行う(ステップS403)。この時、印刷枚数の決定もNVRAM206に格納されている印刷設定値または受信したデータ内にポスター印刷枚数設定コマンドの有無によって決定される。
ステップS403の処理後、受信した文書がPortrait文書かLandscape文書かを判別する(ステップS404)。
ここでPortrait文書だと判別された場合は(ステップS404/Portrait)、Portrait方向に画像分割拡大を行う(ステップS405)。
ここで、Landscape文書だと判別された場合は(ステップS404/、Landscape)、Landscape方向に画像分割拡大を行う(ステップS407)。
ステップS405およびステップS406後、レイアウトページの生成を実行する(ステップS407)
ステップS407の処理後、印刷実行処理を実施する(ステップS408)。
なお、ステップS405の処理におけるPortrait方向の画像分割拡大処理、ステップS406の処理におけるLandscape方向の画像分割拡大処理、ステップS407の処理におけるレイアウトページの生成処理については後述する。
本発明にかかるポスター印刷におけるレイアウト処理について図4、図5を用いて説明する。
図4、図5は、本発明にかかるポスター印刷レイアウトを示す。
上述した図4のステップS405の処理におけるPortrait方向の画像分割拡大およびステップS406の処理におけるLandscape方向の画像分割拡大のイメージを図5のLandscape画像4枚拡大501、Portrait画像4枚拡大502、Portrait画像9枚拡大503に示す。
ここで、元画像(原稿画像)を縦横同率の整数倍する場合の例を示す。
ここで示すように、本発明におけるポスター印刷機能は、原稿画像のサイズ、原稿の向きに応じて、出力するページの用紙サイズ、および出力画像の向きが決定される。
つまり、原稿サイズが例えばA4サイズであれば出力イメージはA4サイズで出力され、原稿の向きがLandscape方向の画像であれば、Landscape方向のまま画像を分割、拡大して出力する事を示す。
また、図4のポスター印刷フローチャートのレイアウトページの生成407にて示すように、本発明においては、ポスター印刷する際にポスター印刷したページをどのように配置すれば原稿画像のポスター印刷結果が得られるかがわかるように、レイアウト印刷を実行する。
このレイアウト印刷とは、原稿サイズと同じ用紙サイズでレイアウト印刷を実行することを示す。このレイアウト印刷のページ出力は、ポスター印刷実行の直前または直後の印刷物として印刷装置から片面印刷の結果として出力される。
本発明にかかるポスター印刷指定について図1、図2、図6を用いて説明する。
図6は、本発明にかかるポスター印刷指定データを示す。
図6に示すポスター印刷指定データでは、ポスター印刷指定されたコマンドを含むデータを示す。
ここでいう印刷データ601とは、図1のシステム全体概要図にて、1ページ画像データ112としてPC101からプリンタ装置102へ転送されるデータのイメージを示す。
印刷データ601は、画像データ部分602とジョブ指定コマンド部分603とで構成される。
ここでジョブ指定コマンド603は、例えばプリンタドライバにおいて、ポスター印刷指定コマンドを画像データの先頭に付加することで生成されるデータを示している。
ここでは、プリンタドライバは画像の分割拡大は実行せず、ポスター印刷指定のコマンドを付加するだけでポスター印刷結果を得る事が出来る事を示している。このように、既存の画像データ602に対して、ジョブ指定コマンド603を付加してやることで容易にポスター印刷指定が出来る。
これは既存のアプリケーションや印刷システムにおいてもシステム自体の変更をする事なく簡易的なプリンタドライバ相当のものを付加することでポスター印刷が可能となる事を示している。
以下に、第1のポスター印刷指定(ポスター印刷指定例1)604、第2のポスター印刷指定(ポスター印刷指定例2)605、第3のポスター印刷指定(ポスター印刷指定例3)606を例にとって順に説明する。
Figure 2009107223
第1のポスター印刷指定604にては、次のようなジョブ指定コマンド603が指定されている。
Figure 2009107223
本ジョブ指定コマンドに従って、プリンタコントローラ201は、ポスター印刷を実行する。
プリンタコントローラ201は、ジョブ指定コマンドに従って、ポスター印刷指定されたページ(ここではジョブの1ページ目および3ページ目)をそれぞれの出力枚数指定に従って、1ページ目を4枚に拡大、3ページ目を9枚に拡大して、出力する。
その他のページについてはポスター印刷指定がされていないため通常印刷と同等の出力結果を得る事となる。なお、レイアウトページの生成407は、ポスター印刷実行するページに対してのみ、レイアウトページを印刷する。
第3のポスター印刷指定606にては、次のようなジョブ指定コマンド603が指定されている。
Figure 2009107223
本ジョブ指定コマンドに従って、プリンタコントローラ201はポスター印刷を実行する。
プリンタコントローラ201は、受信した画像データをビットマップ展開し、HDD207へ一時保管する。
その後、指定されたポスター印刷時の出力枚数に従って、画像を分割、拡大し、出力画像を決定する。
また、出力画像の印刷順に従ったレイアウトページの生成 を実行する。
第2のポスター印刷指定605にては、次のようなジョブ指定コマンド603が指定されている。
本ジョブ指定コマンドに従って、プリンタコントローラ201はポスター印刷を実行する。
プリンタコントローラ201は、ジョブ指定コマンドに従って、両面印刷を実行する。また、@PJL SET POSTERDUPLEXコマンドのON指定に従って、連続する同サイズの原稿が存在すればそれらのページを両面でポスター印刷実行する。
また@PJL SET POSTERDUPLEX コマンドが OFF 指定の場合は、本コマンドが存在しない場合は、ポスター印刷は片面印刷となる。
両面印刷の場合のレイアウト印刷は、用紙1枚に対して1ページのみ(表面のレイアウトのみ)を印刷することを特徴とする。
本発明にかかる両面ポスター印刷について図7を用いて説明する。
図7は、両面ポスター印刷の印刷レイアウトおよびアウトプットイメージを示す。
両面印刷時は、両面印刷表面および裏面の印刷順を考慮しなくてはならず、ユーザは表面のレイアウト順に従って出力結果を並べ替えてやることで裏面の結果も正しくポスター印刷の結果が得られなければならない。
両面印刷表面701に対して裏面を見た際にも、両面印刷裏面702のレイアウトとなるような出力結果が得られる事が重要である。
その為には、ポスター印刷アウトプットイメージ703に示すように、表面1ページ目の裏面は裏面の2ページ目、表面2ページ目の裏面は裏面の1ページ目が出力される必要がある。ただし、本印刷条件はPortrait画像のLongEdge Binding の場合であり、その他の条件の場合はそれに応じた出力順の決定が必要となる。
本実施形態における(ポスター)印刷システム全体概要図である。 本実施形態における(ポスター)印刷装置の構成を示す概略図である。 本実施形態における(ポスター)印刷装置が有するプリンタパネルの概要を示す図である。 本実施形態における(ポスター)印刷フローチャートを示す図である。 本実施形態における(ポスター)印刷レイアウトを示す図である。 本実施形態における(ポスター)印刷指定データを示す図である。 本実施形態における両面(ポスター)印刷を示す図である。
符号の説明
101 PC
102 印刷装置
103 インターフェース(Network/USB/IEEE1394)
104 4ページ出力結果
105 従来の方式
107 画像データ
108 画像分割
109 画像加工データ
110 4ページ分のデータ転送
111 データ転送量大

Claims (5)

  1. ホストコンピュータと、印刷装置とで画像データまたはポスター画像データの印刷を実行する印刷システムにおいて、
    前記画像データまたはポスター画像データの1ページデータを複数の用紙に出力するよう分割、拡大する分割拡大手段を前記印刷装置側が有することを特徴とする印刷システム。
  2. ホストコンピュータからの画像データまたはポスター画像データを受信する受信手段と、
    前記画像データまたはポスター画像データの1ページデータを複数の用紙に出力するよう分割、拡大する分割拡大手段とを有することを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置において、
    前記印刷装置は、出力する用紙の枚数を指定可能な表示手段と、
    前記画像データまたはポスター画像データの変倍出力が可能な印刷手段とを有することを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3に記載の印刷装置において、
    受信した画像データの向きに応じた出力画像の向きの決定と、
    分割画像出力のページフォーマットを示す用紙の出力と、
    前記受信した画像データがポスター画像データであり、かつ、受信した文書が複数ページである際に、どのページをポスター印刷するかの指定と、
    前記受信した画像データがポスター画像データであり、かつ、受信した文書が複数ページである際に、ページ毎にポスター印刷の出力枚数の指定と、
    前記受信した画像データがポスター画像データであり、かつ、受信した文書が両面印刷指定されていた際に、ポスター印刷指定のページにおける片面印刷の実行と、
    前記受信した画像データがポスター画像データであり、かつ、受信した文書が両面印刷指定され、かつ、ポスター印刷するページが連続していた際に、両面ポスター印刷の実行とが可能なことを特徴とする印刷装置。
  5. ホストコンピュータからの画像データまたはポスター画像データを受信する受信工程と、
    前記画像データまたはポスター画像データの1ページデータを複数の用紙に出力するよう分割、拡大する分割拡大工程とを有することを特徴とする印刷方法。
JP2007281914A 2007-10-30 2007-10-30 印刷システム、印刷装置および印刷方法 Withdrawn JP2009107223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281914A JP2009107223A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 印刷システム、印刷装置および印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281914A JP2009107223A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 印刷システム、印刷装置および印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009107223A true JP2009107223A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40776275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281914A Withdrawn JP2009107223A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 印刷システム、印刷装置および印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009107223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016120626A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016120626A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948283B2 (ja) 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
JP5063101B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6051722B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
US20100231939A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable storage medium
JP2008201045A (ja) 画像形成装置
JP2008247023A (ja) 文書ファイルにおけるオブジェクトの望ましい或いは複数の外観のダイレクトプリント
JP2004058651A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び該プログラムを記憶した記憶媒体
JP2024026406A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US11928373B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2010011228A (ja) 画像出力装置及び制御方法及びコンピュータプログラム
JP2004005241A (ja) プログラムと印刷制御システム
KR20090126836A (ko) 화상형성장치와 이를 포함하는 화상형성시스템 및인쇄데이터의 확대인쇄 처리방법
JP2013196304A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2009107223A (ja) 印刷システム、印刷装置および印刷方法
JP6142890B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
JP6500431B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成システム
US8913288B2 (en) Method and system for changing physical page properties in a priting application
JP6624918B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP4296948B2 (ja) 画像形成支援装置
JP2005269539A (ja) 印刷処理装置および方法
JP2005182694A (ja) 割付印刷システム
JP2007066112A (ja) データ変換装置及び画像形成システム
JP2011128670A (ja) 印刷制御装置及び印刷データの生成方法
JP2005228232A (ja) 印刷制御装置および方法およびプログラム
JP2010171492A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110104