JP2009106747A - 呼吸装置ヒータユニット - Google Patents

呼吸装置ヒータユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2009106747A
JP2009106747A JP2008277053A JP2008277053A JP2009106747A JP 2009106747 A JP2009106747 A JP 2009106747A JP 2008277053 A JP2008277053 A JP 2008277053A JP 2008277053 A JP2008277053 A JP 2008277053A JP 2009106747 A JP2009106747 A JP 2009106747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater unit
transformer
heat sink
air
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008277053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5361330B2 (ja
Inventor
David F Andel
デイビッド・エフ・アンデル
Keith J Bradley
キース・ジェイ・ブラッドリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Medical ASD Inc
Original Assignee
Smiths Medical ASD Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Medical ASD Inc filed Critical Smiths Medical ASD Inc
Publication of JP2009106747A publication Critical patent/JP2009106747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361330B2 publication Critical patent/JP5361330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • A61M16/026Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor specially adapted for predicting, e.g. for determining an information representative of a flow limitation during a ventilation cycle by using a root square technique or a regression analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/002Air heaters using electric energy supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • A61M16/162Water-reservoir filling system, e.g. automatic
    • A61M16/164Water-reservoir filling system, e.g. automatic including a liquid inlet valve system
    • A61M16/165Water-reservoir filling system, e.g. automatic including a liquid inlet valve system with a float actuator
    • A61M16/167Water-reservoir filling system, e.g. automatic including a liquid inlet valve system with a float actuator acting vertically on the valve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/085Cooling by ambient air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
    • H01F30/16Toroidal transformers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】自然対流冷却による呼吸装置用ヒータユニットを提供する。
【解決手段】ヒータユニット10では、空気を先ず変圧器60、次いで作動スイッチ52を取り付けたヒートシンク90を通過させることにより、熱を作動スイッチ52からヒートシンク90を通過する冷却空気に伝達する。断熱層をヒートシンク90と変圧器60との間に設けても良い。変圧器60はトロイダル変圧器とし、その開口部84内に延在する中空突出部140から空気が変圧器60の開口部84を通過する。変圧器60の一方側は所定の面94沿いに位置し、ヒートシンク90は変圧器60の反対側に対面してヒータユニット10に固定されることにより変圧器60を所定位置に保持する。通気チャンバ184を排気口168に関係付けることによって、空気をヒータユニット10から流出させる迂回流出経路を設けても良い。通気チャンバ184はヒータ32を略囲繞する関係で延在していて良い。
【選択図】図4

Description

本発明は、一般に呼吸装置(respiratory systems)に関し、より具体的には、そのような装置のヒータユニットに関する。
呼吸装置は、酸素、麻酔用ガス及び/または空気等の吸引可能な気体を直接患者の口、鼻或いは気道に供給して患者の呼吸を支援若しくは促進する。呼吸装置の一部としてベンチレータを使用することが可能とされ、それによって吸引可能な気体を患者に吸息リムホース(limb hose)若しくは導管(conduit)を通じて患者に送る。呼気リムホース若しくは導管は、空気を患者から放出可能とするために設けられる。
一般的に、吸引可能な気体は患者に与えられる前に暖め、且つ、加湿することが望まれる。そのため、多くの呼吸装置は、水を保持するチャンバを有するヒータシステムと、ヒータを支持するヒータユニットとを含み、同ユニットは1つまたは複数の発熱体と、ホットプレートを形成する金属板により構成される。前記チャンバの底面等、チャンバの壁は熱伝導性とされる。チャンバは取外し可能にヒータに支持され、底面はヒータのホットプレートと熱的接触状態にあり、これによりチャンバ内の水を加熱する。チャンバは手によって再充填可能か、若しくはチャンバが空になると選択的に充填する給水ソースを有していて良い。吸引可能な気体はチャンバに接続され、チャンバに通されて加熱、且つ、加湿される。ヒータ及びチャンバ構成の例は、特許文献1及び特許文献2に示されている。吸息リムは、加熱及び加湿された気体を患者に運ぶ。吸息及び/または呼気リムもまた、ホースまたは導管内部に通る電熱線によるヒータ回路等により加熱される。
ヒータユニットは一般に、他に電気的変圧器、制御器回路、及び作動スイッチ(ヒートシンクに熱的に接続されよう)等、幾つかの発熱する構成部分も収容し、それらはヒータの温度調節と、そのヒータ回路からリムへの熱入力を調節する電力を与えるために使用される。それらの構成部分はヒータユニット内に配置され、これにより同ユニット内の空気を加熱するため、過熱を回避するためにヒータユニットから除去する必要がある。さもないと、ヒータユニットの性能及び期待寿命に悪影響を及ぼす場合があろう。ハウジング内にファンを設けてハウジングに強制通風し、ハウジング内の空気及び/または構成部分を冷却することは知られている。ファンは呼吸装置のヒータユニットには望まれず、主にそれに代えて自然対流冷却(natural convection cooling)による空気の流れを通すことに依存する。例として、ヒータユニットはその底部に隣接若しくは底部内に含まれる1つまたは複数の空気入口、及び上部に隣接若しくは上部内に含まれる1つまたは複数の排気口を有し、従ってヒータユニット内で加熱された空気が自然に上昇し、より冷たい空気が空気入口を通じて導入され、且つ、より暖かい空気が排気口から流出する。
米国特許第6988497号明細書 米国特許第5943473号明細書
自然対流冷却の利用は、従って加熱された空気を除去するのに有用とされるが、従来の設計には幾つか欠点がある。更に、呼吸装置で使用されるヒータユニットの新たな設計要件によって、一層高度の制御機能要件及び一層厳格な反応時間が課され、それらすべてによってヒータユニット内に更に加熱負荷が生じる。しかし、病院及び他の条件等によって、ヒータユニット全体の大きさが制限され、冷却が不十分となる可能性がある。
本発明は、十分な冷却を可能とし、同時に従来設計の欠点を克服するヒータユニット設計を提供する。そのため、且つ、本発明の1つの態様によれば、作動スイッチに熱的に接続された変圧器及びヒートシンクを、自然対流冷却によって、空気が先ず変圧器、次いでヒートシンクを通じて運ばれるように位置決めすることによって、変圧器及び作動スイッチの効果的な冷却を促進する呼吸装置用のヒータユニットが提供される。本発明の構成は、ヒートシンク及び作動スイッチからの熱伝達が極減される利点を更に有する。変圧器への熱伝達は、変圧器とヒートシンクとの間に断熱層(thermal break)を含めることにより、更に極減される。
一実施形態において、電気的変圧器はこれを貫通する開口部(aperture)を形成するトロイダル変圧器とされる。空気流経路がその開口部を通じて創生される。これに関しては、ヒータユニットの底からの中空突出部に1つまたは複数の空気入口を形成しても良い。トロイダル変圧器は、例えば該突出部の一部が変圧器の開口部内に延在するように突出部の上に設けても良い。より冷たい外気が従って空気経路を形成する変圧器の開口部内で利用可能とされる。
本発明の別の態様によれば、ヒートシンクは熱伝達のために限らず、電気的変圧器をヒータユニット内の所定位置に保持するためにも使用しても良い。そのため、変圧器の一方側をヒータユニットの所定の面沿いに位置決めし、ヒートシンクを変圧器の反対側に対面してヒータユニットに固定しても良い。変圧器を中空突出部の上部に位置決めされたトロイダル変圧器とする実施形態において、ヒートシンクは中空突出部の上部で、且つ、該突出部の空気流経路でヒータユニットに固定しても良い。ヒートシンクから変圧器への熱伝達を極減とすることを助けるため、エラストマー部材による断熱層を、ヒートシンクと変圧器との間に設けることができ、該部材はこれを通じて延在する空気流経路のための開口部を有するディスク状とされよう。
本発明の更に別の態様によれば、ヒータユニットは、加熱された空気が排気口から出て入る通気チャンバを含む。同チャンバは、加熱された空気の迂回流出経路となり、それによって排気口への偶然による液体のアクセスを概ね阻止すると同時に、加熱された空気のヒータユニットからの流出を依然可能とする。斯様にして、本ヒータユニットは、従来のヒータユニットにおいて生じることのあった、洗浄液その他の流体が排気口から容易にヒータユニット内に入り込むことによる損傷に起因するリスクに内部構成部分を晒すことなく、清掃することが可能となる。通気チャンバは、ヒータのホットプレートを略囲繞する関係で延在しても良く、それによって迂回流出経路もホットプレートを略囲繞する関係とされる。この関係により、ホットプレートの加熱時にヒータユニット内の自然対流冷却が驚異的に促進される。
前述のところにより、十分な冷却を可能としつつ、同時に従来設計の欠点を克服するヒータユニット設計が提供される。本発明のそれらの及び他の目的と長所は、添付の図面及びそれに関する説明から明らかとなる。
添付の図面は、本明細書の一部として組み入れられ、本発明の実施形態を示し、且つ、本発明に関する以上の概要並びに以下に示す実施形態の詳細な説明と共に、本発明の原理の説明に役立つ。
図1は、本発明の原理により設計されたヒータユニット10の模式図であり、同ユニットは、水(図示せず)を保持し、且つ、ヒータユニット10のヒータ14を通じての加熱に適した、使い捨て可能なチャンバ12等の加熱可能な容器を併用する。そのため、チャンバ12は、ヒータ14と熱的に連通するのに適した金属製の底部壁16と、壁16に嵌合され、且つ、フロートバルブアセンブリ22により調節される水取入れ口20を通じて流動体に対応し接続された給水源(図示せず)から得られる水を保持するのに適したプラスチック製ハウジング18とを含む。ハウジング18はまた、チャンバ12を流れる気体を加熱し、且つ、加湿するためにチャンバに出入りする気体の流通のための気体ポート24、26をも含む。チャンバ12には、供給水(図示せず)排出のための排水口28を含めてもよい。適切なチャンバ、通気給水、及びチャンバ12を加熱するための予熱器の詳細については、特許文献1及び特許文献2、並びに係属中の2006年8月31日提出の米国特許出願第11/469086号(米国特許出願公開第2008/0054497号明細書)及び2006年8月31日提出の米国特許出願第11/469113号(米国特許出願公開第2008/0054500号明細書)に示されており、これら4件すべての開示全体を、引用により本明細書に援用する。
ヒータユニット10のヒータ14は、ホットプレート32を加熱するために同プレートに熱的に接続された、1つまたは複数の電気的に付勢可能なヒータ要素30を含むことが可能とされる。ホットプレート32は、チャンバ12の底部壁16に対面、且つ、同壁と伝熱関係に置かれるのに適する。適切なヒータ14の詳細については、同時出願された米国特許出願第11/926982号(発明の名称:Hot Plate Heater for a Respiratory System)に記載されており、引用により本明細書にその全体を援用する。ホットプレート32には、サーミスタ等、ホットプレート32の温度に対応する信号を36に与える温度反応装置34が熱的に接続される。ヒータユニット10は制御器40も含み、同制御器は信号36、並びに(図示しない)ブリージングサーキット(breathing circuit)から得られた温度測定値に関係する信号を44及び46で得るのに適した様々な電子部品42を含む。制御器40は、信号36、44及び/または46を利用して第1の作動信号を50で創生するのに適し、それによって作動スイッチ52を選択的に電気的に付勢し、代わってスイッチ52が選択的にヒータ要素30を付勢することによってホットプレート32の温度を所望通りに調整する。制御器40は、吸気及び呼気作動信号を53、54でそれぞれ出力して、それぞれの作動スイッチ56及び58を選択的電気的に付勢するのにも適する。作動スイッチ56及び58は、ブリージングサーキットの吸気及び呼気リム(図示せず)のそれぞれの加熱回路(同じく図示せず)に接続されるのに適する。制御器40と、作動スイッチ52、56及び/または56に関係するその機能に関しては、以下の同時出願された米国特許出願に更に詳細に示されていよう:
− 米国特許出願第11/927013号(発明の名称:PID Coefficient Adjustment for Respiratory heater Closed Loop Control);
− 米国特許出願第11/926990号(発明の名称:Rainout Reduction in a Breathing Circuit);
− 米国特許出願第11/927000号(発明の名称:Thermistor Circuit Calibration);
− 米国特許出願第11/927004号(発明の名称:Heated Breathing Circuit Detection);
− 米国特許出願第11/927054号(発明の名称:Redundant Power Control for Respiratory System Heaters」);及び
− 米国特許出願第11/927068号(発明の名称:Power Failure Management for Respiratory System Heater Unit);
これら6件すべての開示全体を、引用により本明細書に援用する。
作動スイッチ52、56及び58は、トライアックスまたは他の電子開閉装置でよく、ヒータユニット10内の重要な熱源とされる。更に、電気的変圧器60がヒータユニット10内に含まれ、様々なレベルの交流電力を(1つまたは複数のタップAC1及びAC2を介す等して)与えることによって、ヒータ14を作動スイッチ52により、並びにブリージングサーキットの加熱回路(共に図示せず)を作動スイッチ56及び58により作動させる。変圧器60は、ヒータユニット10内の更に別の重要な熱源とされる。制御器40の電子部品42もまたヒータユニット10内の熱源とされよう(作動スイッチ52、56及び/または58も制御器40の一部と考えられようが、これらは制御器から分離される場合もあろう)。ヒータユニット10は、図2から図8に示す一実施形態を参照して以下に説明するように、ヒータユニット10内の様々な構成部分の過熱を回避するのに十分な空気流を与えるように設計される。
ヒータユニット10は、1対のポスト76及び2対のボス77(図3)に挿着するねじ75(図7)等、従来の締め具により固定される下部ハウジングシェル72及び上部ハウジングシェル74を有するハウジング70によって形成される。ポスト76及びボス77は、下部ハウジングシェル72のベース78から上向きに延び、上部ハウジングシェル74の合せボス(図示せず)内に嵌入する。上下ハウジングシェル72、74は、ハウジング70の内部チャンバ80を形成する(図4及び図5)。
電気的変圧器60は、内部チャンバ80内に配置され、接続箱82を介して交流電源(図示せず)に接続される。変圧器60は、そのタップ(図示せず)を介して様々なレベルの交流出力電力を制御器40と、作動スイッチ52、56及び58とによる使用に供する。電源は、容易に理解できるように、変圧器60、または接続箱82からも交流電力を得て、様々なレベルの直流電圧をも制御器40の構成部分42による使用に供することが可能とされる。変圧器60は、その内部を貫通している開口部84を形成するトロイダル変圧器とされる。押出成形によるアルミニウム製ヒートシンク90が内部チャンバ80内の変圧器60上部に配置される。比較的に薄い、エラストマー部材として、ワッシャ状のディスク92(図3)が、変圧器60の上側とヒートシンク90との間に挟装配置される。ディスク92の径は変圧器60の径にほぼ同等とされ、変圧器の開口部84に合致する大きさの開口部93を含む。ディスク92はエラストマー材料により製作され、機械的ダンバ、電気絶縁材及び/または断熱層として役立つ。変圧器60は、ヒートシンク90と、下部ハウジングシェル72のベース78から上向きに延びる支持構造94との間に挟着してハウジング70内の所定位置に保持するのが有利とされ、それによって内部チャンバ80内の内部表面を形成する。そのため、ねじ96(図4及び図5)等、従来の締め具がヒートシンク90のボス97を貫通し、下部ハウジングシェル72のベース78から上向きに延びる合せポスト98内に延在する。構造的保全性を向上させるには、ディスク92に加え、ワッシャ100及び皿バネ(Belleville washer)等の弾性部材102を、変圧器60と支持構造94との間に配置しても良い。弾性部材102は、単独若しくはワッシャ100と協働して、変圧器60の底側と、支持構造94により形成される隣接面との間の緩衝材となる。
特に図6に関し、ヒートシンク90は、対向する第1及び第2壁104及び106と、相互に離隔され、且つ、壁104と106との間に延在する複数のフィン108とを含む。各フィン108は、第1側面110、第2側面112、上面114及び下面116を有する。フィン108は、第1側面110の複数の交互する溝118及びカラム120と、第2側面112の複数の交互する溝122及びカラム124とによって形成される概ね波形状とされる。壁104も、複数の交互する溝及びカラム(符号なし)を備えていて良い。フィン108同士は、協働して、ヒートシンク90の壁104と106との間を通り抜ける複数の空気流路126を形成する。
ハウジング70は、下部ハウジングシェル72内及びそのベース78に延在する第1空気入口130を含む。ベース78はまた、空気入口130の外側に配置されて更に様々な大きさ、形状及び配向の空気入口を形成する複数の開口部132をも含む。中空の突出部140は、ベース78から上向きに延在し、その上部にトロイダル変圧器60を受け、且つ、その開口部84内に入ることによって変圧器60をハウジング70内に位置決めする。突出部140は、下端142に開いて空気入口130に接続し或いは同入口を形成する内側通路141を形成する。突出部140の上端143はこれに形成された複数の開口部144を含み、且つ、これを通じて、第1空気入口130からの空気が変圧器60の開口部84内に通入可能とされ、以下に説明するように、突出部140から開口部84を通過する空気によって変圧器60が対流冷却される。
制御器40は、構成部分42のための複数のプリント基板146、148、150(図4)と(分かりやすくするため、同構成部品は基板148と150に各1つのみ図示)、ユーザインタフェースパネル151とを備えていて良い。作動スイッチ52、56及び58は、基板146に取り付けられ、且つ、ヒートシンク90の上面154沿い等に締め具によりヒートシンク90に取り付けられることによってヒートシンク90と熱的連通状態に固定され、それによって、以下に説明するように、熱を作動スイッチからヒートシンク90内に伝達し、空気流路126を通過する空気により対流冷却を行う。温度プローブ(図示せず)からの信号44、46並びに作動スイッチ56、58からの電力は、ハウジング70の下部ハウジングシェル72の凹陥158内に置かれたそれぞれのコネクタ156を介してヒータユニット10内外に接続され、それによってコネクタ156と関係する電気接続を保護し、且つ、分離する。
上部ハウジングシェル74は、その外周に延在する上部フランジ160と、ベース164及び上向きに延びるフランジ166により形成され、上部フランジ160と概ね対面し、離隔された関係にあり、上向きに延びる空気排出口168を形成する、概ね162で示す支持構造とを含む。フランジ160及び166は、複数の周方向に間隔を置かれた接続支持部169(図8)により相互接続される。支持構造162は、ベース164から上向きに延びてヒータ14を支持するプラットホーム170をも含み、これに関しては前述の同時出願された米国特許出願第11/926982号(発明の名称:Hot Plate Heater for a Respiratory System)で更に詳細に説明されている。ベース164及びプラットホーム170は、ヒータ14と内部チャンバ80との間に断熱層を設けても良い。
ロッキングリング172は、ホットプレート32と概ね囲繞関係にあり、且つ、以下に説明する目的のために空気排出口168に対し載上関係にある。ロッキングリング172は、周囲方向に間隔を置かれたボス174(図8)に上向き貫通し、且つ、ロッキングリング172の上部部材または天板178から下向きに延びる、ロッキングリング172内に形成された複数のボス176(図4に1つのみ示す)の対応するボス内に入る複数の締め具173によって上部ハウジングシェル74に固定される。ロッキングリング172は、更に、上部部材178によって接続されロッキングリング172の周囲に延在する下向きチャンバ184を形成するロッキングリング172の逆U字形断面(即ちチャンバ184は底部が開かれ上部が閉じる)を形成する内側フランジ180及び外側フランジ182を含む。ロッキングリング172は、ロッキングタブ185を内側フランジに含み、それによってチャンバ12の壁16をホットプレート32に対面し、且つ、同プレートと熱的連通状態としてチャンバ12を選択的にヒータユニット10に固定することによって、チャンバ12内の水を加熱する。ロッキングリング172の構成及び形状は、排気出口168と外部との間にチャンバ184に通じた迂回流出経路を形成する役をする。その迂回流出経路の1つの長所は、洗浄液その他の流体がハウジング70の内部チャンバ80に容易に入り込んで内部の構成部分を損傷するリスクを最小限に留めることにある。
変圧器60の作動時には、同変圧器は内部チャンバ80内で熱を発生する。同様に、作動スイッチ52、56及び/または58の作動時には、これらのスイッチは内部チャンバ80内で熱を発生するが、その熱は主にヒートシンクを通じて空気流路126に伝達されよう。特に図4及び図5で分かるように、変圧器60及びヒートシンク90の構成は、空気入口130と排気口168との間に自然対流空気経路を創生するのに役立ち、それによって空気は先ず変圧器60、次いでヒートシンク90を通じて運ばれ、それによって変圧器60及び作動スイッチ52、56及び58の効果的な冷却が促進される。そのため、中空突出部140、変圧器60の開口部84及びヒートシンク90の空気流路126の整列によって熱気を矢印190により例示の空気経路沿いに上昇させることにより、ヒートシンク空気流路126及び作動スイッチ52、56及び58上方を通り矢印194、196及び198により例示のように排気口168側に流れさせる。それにより、今度は、空気が内部チャンバ80内に吸い込まれ、且つ、特に中空突出部140を通じて矢印200及び204により例示のように変圧器60の開口部84内に入る。
以上説明の通り、自然対流によって変圧器60及び作動スイッチ52、56及び58を効果的に冷却する所望の空気経路がこしらえられる。更に別の空気流が矢印205により例示のように入口132内に引き込まれ、内部チャンバ80を通じて排気口168に流れる他の空気と合流し、それによって更に内部チャンバ80を冷却し、それが変圧器60及び作動スイッチ52、56及び58、並びに内部チャンバ80内及びこれと熱的に連通する他の発熱回路、例えば構成部分42等を更に冷却するのを助勢する。前述の構成は、冷却のための空気経路が先ず変圧器60を通過し(矢印200及び190)、次いでヒートシンク90を通過し(矢印190及び194)して、冷却空気の有効な流れを創生(即ち、熱気除去)する更に別の長所を有する。同時に、作動スイッチ52、56及び58は変圧器60より熱を多く発生するものと予想され、従ってヒートシンク90からの熱が変圧器60を暖めるような状況は作らないことが望ましい。以上に説明の構成は、そのような状況を回避する助けになると思料される。更に、ディスク92の存在によって変圧器60とヒートシンク90との間に断熱層が創生されることにより、変圧器がヒートシンク90によって加熱される虞が更に極減される。断熱層は、特にヒートシンク90が変圧器60の所定位置への固定に使用されない場合には、エアギャップ若しくは他の絶縁物による等、別様にも作り出せよう。
先述の通り、ロッキングリング172は、矢印210により例示のように、熱気を排気口168からロッキングリング172のチャンバ184の開かれた底沿いにヒータユニット10の外部大気に放出する。そのため、ロッキングリング172のチャンバ184は、従って排気口168の通気チャンバとして役立つ。通気チャンバ184をホットプレート32に対し概ね囲繞する関係として、ハウジング70の内部チャンバ80の自然対流冷却はホットプレート32の加熱時に驚異的に増強される。
使用時には、ヒータユニット10の作動によってチャンバ12内の水が加熱されて、患者(図示せず)に供給される吸引可能なガスの加熱及び加湿が促進され、その結果、変圧器60及び作動スイッチ52の作動等により、例え加熱されたブリージングサーキット(図示せず)がヒータユニット10に取り付けられて作動スイッチ56及び58は作動させない場合にせよ、ハウジング70内で熱が発生する。ヒータユニット10は、自然対流冷却によって空気が先ず変圧器60を通過し次いでヒートシンク90を通過することにより、変圧器60及び作動スイッチ52(並びに作動時の場合にはスイッチ56及び58)の効果的な冷却が促進される。ヒータユニット10は、これに取り付けられた自動調芯ロッキング機構250によって支持構造(図示せず)に取外し可能に固定することが可能とされ、同自動調芯ロッキング機構については、併願の米国特許出願第11/927044号(発明の名称:Lockable Mounting Mechanism for a Respiratory System Heater Unit)に記載されており、その開示全体を、引用により本明細書に援用する。
前述の説明により、十分な冷却を可能とし、同時に従来設計の欠点を克服するヒータユニット設計が提供される。
以上に本発明をその実施形態の記述により説明し、且つ、実施形態は相当に詳細に記述したが、それは付属の特許請求の範囲をなんらそのような詳細に制限するものではない。更に別の利点及び変更が当業者には想到されよう。例えば、熱的に小さい質量のホットプレート32を示したが、より厚めのプレート及び/または熱的により大きな質量の金属若しくは他の部材をホットプレート32のために用意することもできよう。更に、複数の排気口を設けることができよう。それに関しては、排気口168はここでは1つと見なされているが、支持部169により、排気口は複数のセグメントにより構成され、そのそれぞれが1つの排気口と考えられよう。また更に、所望の場合には、ファン(図示せず)を例えば中空突出部140かどこかに添設し、内部チャンバ80及び/または変圧器60及びヒートシンク90を通る空気流を与え或いは増強することができよう。従って、本発明は、その更に広範な態様において、図示し、且つ、記載した個別の詳細にも、代表的な挿置及び方法にも、例示の例にも制限されない。従って、そのような詳細から派生するものは本発明の全体的概念による理念及び範囲に属する。
本発明の原理により設計されたヒータユニット及び呼吸装置において使用するチャンバの模式図である。 図1に示すヒータユニットの実施形態の等角図である。 図2のヒータユニットの分解、等角組立図である。 図2の4−4線断面図である。 図4の5−5線断面図である。 図2のヒータユニットに組み込まれるヒートシンクの等角図である。 図2のヒータユニットの底面図である。 図2のヒータユニットの上部の分解、等角組立図である。
符号の説明
10 ヒータユニット
32 ホットプレート
42 電子部品
52 作動スイッチ
56 作動スイッチ
58 作動スイッチ
60 変圧器
70 ハウジング
78 底部
80 内部チャンバ
84 開口部(変圧器の)
90 ヒートシンク
92 エラストマー部材
94 面(ハウジング内の)
102 緩衝材
108 フィン
126 空気流路
130 空気入口
140 中空突出部
160 上部
168 排気口
184 通気チャンバ

Claims (28)

  1. 底部(78)に隣接する空気入口(130)及び上部(160)に隣接する排気口(168)を有し、且つ、その間に内部チャンバ(80)を形成するハウジング(70)と、
    前記ハウジング(70)の前記上部に隣接し支持される加熱可能なホットプレート(32)と、
    前記ハウジング(70)の前記内部チャンバ(80)内の電気的変圧器(60)及び作動スイッチ(52、56、または58)と、
    前記ハウジング(70)の前記内部チャンバ(80)内にあり、且つ、前記作動スイッチ(52、56、または58)と熱的に連通するヒートシンク(90)と、
    を備え、
    前記変圧器(60)及び前記ヒートシンク(90)は、自然対流空気経路によって、空気を、前記空気入口(130)から、前記変圧器(60)、前記ヒートシンク(90)を通じ、且つ、前記排気口(168)の外に運ぶように位置決めされているヒータユニット。
  2. 前記変圧器(60)はトロイダル変圧器とされ、且つ、前記自然対流空気路が前記トロイダル変圧器の開口部(84)を通じて延在するように位置決めされている請求項1に記載のヒータユニット。
  3. 前記空気入口(130)から前記トロイダル変圧器(60)の前記開口部(84)内に延在する中空突出部(140)を更に備える請求項2に記載のヒータユニット。
  4. 前記ヒートシンク(90)は、前記ヒータユニットに前記トロイダル変圧器の上部で固定される請求項3に記載のヒータユニット。
  5. 前記変圧器(60)の一方側は前記ハウジング(70)の所定の面(94)に対面して位置し、且つ、前記ヒートシンク(90)は前記変圧器(60)の反対側に対面して前記ハウジング(160)に固定される請求項1から4のいずれか一項に記載のヒータユニット。
  6. 前記ヒートシンク(90)は、該ヒートシンク(90)に通じた空気流路(126)を形成する複数のフィン(108)を含む請求項1から5のいずれか一項に記載のヒータユニット。
  7. 前記排気口(168)に連通している通気チャンバ(184)を更に備える請求項1から6のいずれか一項に記載のヒータユニット。
  8. 前記通気チャンバ(184)及び排気口(168)は、前記排気口を出る空気の迂回流出路を形成するように協働する請求項7に記載のヒータユニット。
  9. 前記通気チャンバ(184)は、前記ホットプレート(32)を略囲繞する関係で延在する請求項7または請求項8に記載のヒータユニット。
  10. 前記排気口(168)は前記通気チャンバ(184)内に延在する請求項7から9のいずれか一項に記載のヒータユニット。
  11. 内部チャンバ(80)を形成するハウジング(70)と、
    該ハウジング(70)によって支持される加熱されたホットプレート(32)と、
    前記ハウジング(70)の前記内部チャンバ(80)内の電気的変圧器(60)及び作動スイッチ(52、56または58)と、
    前記ハウジング(70)の前記内部チャンバ(80)内にあり、且つ、前記作動スイッチ(52、56、または58)と熱的に連通するヒートシンク(90)と、
    を備え、
    前記変圧器(60)の第1の側は前記ハウジング(70)の所定の面(94)に対面して位置し、且つ、前記ヒートシンク(90)は前記変圧器(60)の第2の側である反対側に対面して前記ハウジング(70)に固定されるヒータユニット。
  12. 前記変圧器(60)の前記第2の側である反対側と前記ヒートシンク(90)との間に挟装されたエラストマーの部材(92)を更に備える請求項11に記載のヒータユニット。
  13. 前記変圧器(60)の前記第1の側と前記ハウジング(70)の前記所定の面(94)との間に挟装された緩衝材(102)を更に備える請求項11または請求項12に記載のヒータユニット。
  14. 前記変圧器(60)はトロイダル変圧器とされ、
    前記ヒータユニットは中空突出部(140)を更に備え、
    該中空突出部の上には、
    該中空突出部が前記トロイダル変圧器(60)の開口部(84)内に延在した状態で、前記トロイダル変圧器が位置する請求項11から13のいずれか一項に記載のヒータユニット。
  15. 空気入口(130)及び排気口(168)を有し、且つ、その間に内部チャンバ(80)を形成するハウジング(70)と、
    前記排気口(168)に隣接して支持される加熱されたホットプレート(32)と、
    前記ハウジング(70)の前記内部チャンバ(80)内にあって、前記空気入口(130)内に入り、前記内部チャンバ(80)を通過し、且つ、前記排気口(168)の外に出る空気によって冷却されるのに適した、熱を発生する電子部品(42、52、56、及び/または58)と、
    前記排気口(168)に連通している通気チャンバ(184)と、
    を備えるヒータユニット。
  16. 前記通気チャンバ(184)及び前記排気口(168)は、前記排気口(168)の外に出る空気の迂回流出路を形成するように協働する請求項15に記載のヒータユニット。
  17. 前記通気チャンバ(184)は、前記ホットプレート(32)を略囲繞する関係で延在する請求項15または請求項16に記載のヒータユニット。
  18. 前記排気口(168)は前記通気チャンバ(184)内に延在する請求項15から17のいずれか一項に記載のヒータユニット。
  19. ヒータユニット(10)であって、該ヒータユニット(10)の内部チャンバ(80)内に電気的変圧器(60)及び作動スイッチ(52、56、または58)と、前記ヒータユニット(10)の前記内部チャンバ(80)内に前記作動スイッチ(52、56、または58)と熱的に連通するヒートシンク(90)とを有するヒータユニット(10)、を冷却する方法であって、
    空気を、前記変圧器(60)、次いで前記ヒートシンク(90)を通じて通過させる段階を含む方法。
  20. 前記変圧器(60)はトロイダル変圧器とされ、
    空気を前記変圧器(60)を通じ通過させる段階は、空気を前記トロイダル変圧器(60)の開口部(84)を通じて通過させる段階を含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記ヒートシンク(90)は該ヒートシンク(90)に通じた空気流路(126)を形成する複数のフィン(108)を含み、
    空気を前記ヒートシンク(90)を通じて通過させる段階は、空気を前記空気流路(126)を通じて通過させる段階を含む請求項19または請求項20に記載の方法。
  22. 空気を前記内部チャンバ(80)から排気口(168)、次いで迂回流出路沿いに通過させる段階を更に含む請求項19から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記迂回流出路は、前記ヒータユニット(10)のヒータ(32)と略囲繞する関係で延在する請求項22に記載の方法。
  24. 電気的変圧器(60)をヒータユニット(10)内に取り付ける方法であって、
    前記変圧器(60)の第1の側を前記ヒータユニット(10)の内面(94)に隣接して位置決めする段階と、
    ヒートシンク(90)を前記ヒータユニット(10)に前記変圧器(60)の第2の側である反対側に対面して固定する段階と、
    を含む方法。
  25. エラストマーの部材(92)を、前記変圧器(10)と前記ヒートシンク(90)との間に挟装する段階を更に含む請求項24に記載の方法。
  26. 緩衝材(102)を、前記変圧器(60)の前記第1の側と前記ヒータユニット(10)の前記内面(94)との間に挟装する段階を更に含む請求項24または請求項25に記載の方法。
  27. 排気口(168)を有するヒータユニット(10)を通気する方法であって、
    空気を前記ヒータユニット(10)の内部チャンバ(80)から排気口(168)、次いで迂回流出路沿いに通過させる段階を含む方法。
  28. 前記ヒータユニット(10)はヒータ(32)を含み、前記迂回流出路は前記ヒータユニットの前記ヒータ(32)と略囲繞する関係で延在する請求項27に記載の方法。
JP2008277053A 2007-10-29 2008-10-28 呼吸装置ヒータユニット Expired - Fee Related JP5361330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/927,038 2007-10-29
US11/927,038 US8253076B2 (en) 2007-10-29 2007-10-29 Respiratory system heater unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009106747A true JP2009106747A (ja) 2009-05-21
JP5361330B2 JP5361330B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=40254438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008277053A Expired - Fee Related JP5361330B2 (ja) 2007-10-29 2008-10-28 呼吸装置ヒータユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8253076B2 (ja)
EP (1) EP2055339B1 (ja)
JP (1) JP5361330B2 (ja)
AT (1) ATE556278T1 (ja)
AU (1) AU2008237558B2 (ja)
HK (1) HK1127756A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109346282A (zh) * 2018-11-20 2019-02-15 国网河南省电力公司孟津县供电公司 一种数控干燥免维护变压器呼吸器

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8122882B2 (en) * 2007-10-29 2012-02-28 Smiths Medical Asd, Inc. Rainout reduction in a breathing circuit
EP3178513B1 (en) 2009-06-05 2020-01-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidifier heater base
GB2557117B (en) 2011-06-03 2018-10-03 Fisher & Paykel Medical tubes and methods of manufacture
GB2541550B (en) 2012-03-15 2017-06-21 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Respiratory gas humidification system
GB2575894A (en) 2012-04-27 2020-01-29 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Usability features for respiratory humidification system
CN107361960B (zh) 2012-11-14 2020-11-06 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸回路的分区加热
US20140261419A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Apex Medical Corp. Water chamber for a respiratory therapy apparatus and a partition of the water chamber
GB2584026B (en) 2013-09-13 2021-03-17 Fisher & Paykel Healthcare Ltd A heater base for supplying humidified gases to a patient
CN108704213B (zh) 2013-09-13 2021-06-22 费雪派克医疗保健有限公司 用于加湿系统的连接
CA2934235C (en) 2013-12-20 2023-02-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification system connections
WO2015100255A2 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Holaday John W Disposable container for air hydration
US10449319B2 (en) 2014-02-07 2019-10-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
WO2015167347A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Fisher & Paykel Healthcare Limited Gas humidification arrangement
CN106535976B (zh) 2014-05-13 2019-04-05 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸增湿系统的可用性特征
CN106535971B (zh) 2014-06-03 2020-12-04 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸治疗系统的流动混合器
US11278689B2 (en) 2014-11-17 2022-03-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification of respiratory gases
US10918810B2 (en) * 2016-03-25 2021-02-16 Microtek Medical, Inc. Thermal treatment of surgical fluids
US11351332B2 (en) 2016-12-07 2022-06-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Sensing arrangements for medical devices
US11311695B2 (en) 2016-12-22 2022-04-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
DE102017004865B4 (de) * 2017-04-20 2023-06-22 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektrogerät mit einem Gehäuseteil und mit einem zumindest durch eine Haube durchgehenden Luftkanal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374452A (en) * 1966-09-26 1968-03-19 Gen Electric Toroidal transformer construction and method of constructing same
US4051205A (en) * 1972-09-13 1977-09-27 Graham Cameron Grant Apparatus for saturated gas delivery
JPH03294734A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Matsushita Seiko Co Ltd 超音波加湿機の発振ユニット
JP2002349915A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 加湿器

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2526890A (en) * 1946-01-12 1950-10-24 Cribben And Sexton Company Circulating air passage structure for ranges
US2715173A (en) * 1951-06-14 1955-08-09 Farquharson William James Pancake grill control housing construction
US3659604A (en) * 1970-03-30 1972-05-02 Fisher & Paykel Humidifying means
US3961666A (en) * 1972-11-24 1976-06-08 Sony Corporation Heat dispersion device for use in an electronic apparatus
US3896481A (en) * 1974-07-02 1975-07-22 Calabro Anthony Denis Heat dissipator for metal case transistor
US4124794A (en) * 1977-05-24 1978-11-07 Eder Emil W Electrical heater unit
US4191875A (en) * 1977-11-10 1980-03-04 Cunningham Ronald J Fan speed control used in induction cooking apparatus
US4241718A (en) * 1978-04-03 1980-12-30 White Consolidated Industries, Inc. Range body cooling system
US4535386A (en) * 1983-05-23 1985-08-13 Allen-Bradley Company Natural convection cooling system for electronic components
US4872102A (en) * 1986-04-28 1989-10-03 Dimensions Unlimited, Inc. D.C. to A.C. inverter having improved structure providing improved thermal dissipation
EP0863694A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Heat dissipating box
US4858069A (en) * 1988-08-08 1989-08-15 Gte Spacenet Corporation Electronic housing for a satellite earth station
DE8811566U1 (ja) * 1988-09-13 1988-10-27 Honeywell Regelsysteme Gmbh, 6050 Offenbach, De
US5258888A (en) * 1991-03-15 1993-11-02 Compaq Computer Corporation Thermal packaging for natural convection cooled electronics
US5285350A (en) * 1992-08-28 1994-02-08 Aavid Engineering, Inc. Heat sink plate for multiple semi-conductors
US5255736A (en) * 1992-12-18 1993-10-26 Atlantic Richfield Company Air flow enhancing stack
US5487380A (en) * 1993-10-19 1996-01-30 Abbott Laboratories Exhaled gas filter and cooler
EP0675672A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 Superluck Electrics Corp. Heat radiating device of induction heater
US5510954A (en) * 1994-05-20 1996-04-23 Silent Systems, Inc. Silent disk drive assembly
DE4419866A1 (de) * 1994-06-07 1995-12-14 Ego Elektro Blanc & Fischer Steuerungsanordnung für ein Elektrowärmegerät
US5513071A (en) * 1994-11-28 1996-04-30 Philips Electronics North America Corporation Electronics housing with improved heat rejection
US5632918A (en) * 1995-05-15 1997-05-27 Illinois Tool Works Inc. Heat dissipating chimney for adhesive supply unit
US5784255A (en) * 1995-12-04 1998-07-21 Integrated Device Technology, Inc. Device and method for convective cooling of an electronic component
AU723258B2 (en) * 1996-04-29 2000-08-24 Parker-Hannifin Corporation Conformal thermal interface material for electronic components
US5829515A (en) * 1996-05-10 1998-11-03 Dell U.S.A., L.P. Heat dissipator with multiple thermal cooling paths
US5781411A (en) * 1996-09-19 1998-07-14 Gateway 2000, Inc. Heat sink utilizing the chimney effect
US5894407A (en) * 1997-03-28 1999-04-13 Lucent Technologies, Inc. Enclosures for heat producing devices
US5943473A (en) * 1997-05-29 1999-08-24 Levine; Walter Heated cartridge humidifier
US5912800A (en) * 1997-09-03 1999-06-15 International Business Machines Corporation Electronic packages and method to enhance the passive thermal management of electronic packages
WO1999035445A1 (en) * 1997-12-30 1999-07-15 Hydro-Quebec Integrated heating and fresh air supply device for use with an air distribution system
JPH11261265A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Nec Corp 密閉型装置の放熱構造
US6088225A (en) * 1998-03-17 2000-07-11 Northern Telecom Limited Cabinet with enhanced convection cooling
EP0988586B1 (de) * 1998-04-08 2008-02-06 Fujitsu Siemens Computers GmbH Vorrichtung zur kühlung eines in einem gehäuse untergebrachten personal computers
US6034873A (en) * 1998-06-02 2000-03-07 Ericsson Inc System and method for separating air flows in a cooling system
US6118656A (en) * 1998-06-23 2000-09-12 Dell Usa, Lp Heat sink having a pressure gradient
US5943743A (en) 1998-08-11 1999-08-31 Builder's Best, Inc. Hose clamp
US6046906A (en) * 1998-09-11 2000-04-04 Intel Corporation Vent chimney heat sink design for an electrical assembly
US6362956B2 (en) * 1999-10-04 2002-03-26 Apple Computer, Inc. Thermal management system
BR0108629A (pt) * 2000-02-24 2003-12-23 Unifin International Inc Sistema e método para o resfriamento de transformadores
US6518868B1 (en) * 2000-08-15 2003-02-11 Galaxy Power, Inc. Thermally conducting inductors
US6339212B1 (en) * 2000-09-26 2002-01-15 General Electric Company Cooking appliance having controls cooled by natural convection and method of cooling the same
US6563410B1 (en) * 2000-11-16 2003-05-13 Louis L. Marton Small footprint power transformer incorporating improved heat dissipation means
US6404634B1 (en) * 2000-12-06 2002-06-11 Hewlett-Packard Company Single piece heat sink for computer chip
US6504719B2 (en) * 2001-03-30 2003-01-07 Intel Corporation Computer system that can be operated without a cooling fan
US6459577B1 (en) * 2001-07-06 2002-10-01 Apple Computer, Inc. Thermal chimney for a computer
US6477053B1 (en) * 2001-07-17 2002-11-05 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Heat sink and electronic assembly including same
US6691769B2 (en) * 2001-08-07 2004-02-17 International Business Machines Corporation Heat sink for convection cooling in horizontal applications
US6942018B2 (en) * 2001-09-28 2005-09-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electroosmotic microchannel cooling system
US6580608B1 (en) * 2001-12-21 2003-06-17 Intel Corporation Method and apparatus for thermally controlling multiple electronic components
US20050265702A1 (en) * 2002-01-10 2005-12-01 Kaz, Incorporated Compact portable electric heater with high thermal output
US20030128971A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-10 Birdsell Walter G. Portable electric heater
US6940384B2 (en) * 2002-03-11 2005-09-06 Netpower Technologies, Inc. Packaging techniques for a high-density power converter
US6707676B1 (en) * 2002-08-30 2004-03-16 Ehood Geva Heat sink for automatic assembling
US6988497B2 (en) * 2002-09-18 2006-01-24 Medex Cardio-Pulmonary, Inc. Apparatus for equalizing air pressure in air respiratory system
JP3854920B2 (ja) * 2002-10-10 2006-12-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器の放熱構造
DE10258765B4 (de) * 2002-12-16 2006-02-09 Wacker Construction Equipment Ag Frequenzumformer mit Lüfterkühlung
TW592031B (en) * 2003-06-18 2004-06-11 Delta Electronics Inc Electronic apparatus with natural convection structure
JP4084331B2 (ja) * 2004-04-05 2008-04-30 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器の放熱構造及び放熱器
US9427540B2 (en) * 2005-11-08 2016-08-30 Carefusion 207, Inc. High frequency oscillator ventilator
US7722016B2 (en) * 2006-08-31 2010-05-25 Medex Cardio-Pulmonary, Inc. Float for humidification chamber
US20080054497A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Medex Cardio-Pulmonary, Inc.. Vented cap humidification system
EP3884985B1 (en) 2006-11-06 2023-06-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Assisted breathing unit
US7732740B2 (en) * 2007-04-24 2010-06-08 Sung Hsien Shan Casing for electric stoves

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374452A (en) * 1966-09-26 1968-03-19 Gen Electric Toroidal transformer construction and method of constructing same
US4051205A (en) * 1972-09-13 1977-09-27 Graham Cameron Grant Apparatus for saturated gas delivery
JPH03294734A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Matsushita Seiko Co Ltd 超音波加湿機の発振ユニット
JP2002349915A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 加湿器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109346282A (zh) * 2018-11-20 2019-02-15 国网河南省电力公司孟津县供电公司 一种数控干燥免维护变压器呼吸器
CN109346282B (zh) * 2018-11-20 2024-01-26 国网河南省电力公司孟津县供电公司 一种数控干燥免维护变压器呼吸器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2055339A2 (en) 2009-05-06
HK1127756A1 (en) 2009-10-09
EP2055339B1 (en) 2012-05-02
AU2008237558B2 (en) 2014-06-26
EP2055339A3 (en) 2009-06-10
ATE556278T1 (de) 2012-05-15
AU2008237558A1 (en) 2009-05-14
JP5361330B2 (ja) 2013-12-04
US8253076B2 (en) 2012-08-28
US20090107981A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361330B2 (ja) 呼吸装置ヒータユニット
US11185657B2 (en) Removable and/or replaceable humidifier
US10918822B2 (en) Humidifier for breathing gas heating and humidification system
US10888683B2 (en) Relating to breathing systems
US8049143B2 (en) Hot plate heater for a respiratory system
JP6157488B2 (ja) 呼吸システムに関する改良
JPH0663139A (ja) 気体を加湿するための装置およびそのためのヒータ接続手段と温度センサとの組合せ装置および気体分配容器
JP2007116055A (ja) 電子機器および冷却モジュール
AU2018378156A1 (en) Humidifier
JP2021528187A (ja) 通気性ガスの流れを提供するシステムのための加湿器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees