JP2009102426A - 低級炭化水素の直接改質方法 - Google Patents

低級炭化水素の直接改質方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009102426A
JP2009102426A JP2009025687A JP2009025687A JP2009102426A JP 2009102426 A JP2009102426 A JP 2009102426A JP 2009025687 A JP2009025687 A JP 2009025687A JP 2009025687 A JP2009025687 A JP 2009025687A JP 2009102426 A JP2009102426 A JP 2009102426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
raw material
separated
hydrogen
lower hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009025687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5062769B2 (ja
Inventor
Satoshi Nakamura
諭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CIVIL ENGINEERING RES INST OF
Japan Steel Works Ltd
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
CIVIL ENGINEERING RES INST OF
Japan Steel Works Ltd
Civil Engineering Research Institute of Hokkaido
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CIVIL ENGINEERING RES INST OF, Japan Steel Works Ltd, Civil Engineering Research Institute of Hokkaido filed Critical CIVIL ENGINEERING RES INST OF
Priority to JP2009025687A priority Critical patent/JP5062769B2/ja
Publication of JP2009102426A publication Critical patent/JP2009102426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062769B2 publication Critical patent/JP5062769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】メタンなどの低級炭化水素を直接改質して芳香族化合物と水素とを製造する反応の欠点である平衡転化率の低さを改善する。
【解決手段】低級炭化水素を原料として直接改質したガスから芳香族化合物を分離した後、芳香族化合物を分離した分離ガスから未反応の原料低級炭化水素を分離して前記直接改質に供するとともに、残余を未反応の原料低級炭化水素を分離した、水素を含むガスとする。芳香族化合物を分離した後のガス中にある未反応低級炭化水素をを通して直接改質に循環するように運転する。純度の高い原料低級炭化水素を循環利用することで転化率が向上し効率的に原料を消費できる。さらに循環利用するガスに水素や副生成物が多量に含まれることがなく、直接改質触媒を長時間、安定的に使用できる。残余は未反応の原料低級炭化水素を分離した、水素を含むガスとして回収できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、メタンなどの低級炭化水素を改質して直接芳香族と水素とを製造する直接改質方法に関するものである。
従来、メタンなどの低級炭化水素から芳香族化合物と水素を製造するプロセスとして、例えばZSM5型ゼオライト触媒などの触媒にモリブデンなどの金属や合金触媒を担持させ、この触媒の存在下で、温度、圧力をある反応条件にして低級炭化水素を反応させることで、選択的にメタンなどの低級炭化水素からベンゼンなどの芳香族化合物と水素とを生成する技術が報告されている(特許文献1、2、3等)。
特開2001−316302号公報 特開2001−334151号公報 特開2002−336704号公報
しかし、メタンから水素とベンゼンを生成するこの反応の転化率は熱力学的平衡に支配され、図3に示す様に温度、圧力により変化する。例えば、750℃、3気圧では平衡転化率は十数%にしか達しない。このため、原料であるメタンを例えば100mol反応させても90mol近いメタンが未反応オフガスとして排出されることになり、効率が悪く、水素及びベンゼンの製造コストが高くなるという欠点がある。
この欠点に対し、オフガス中の水素をPSA(圧力スイング吸着)等の水素精製装置で精製したあと、未反応メタンを再度、改質部に循環させる方式で実働転化率を上げる方法が提案されている。この方法に用いられる装置の一例を図4に示す。すなわち、この装置では、原料メタンガス1を直接改質部2に導入して直接改質し、その後、芳香族分離部3に導入して芳香族化合物を分離し、分離後のガスを水素分離部10に導入する。水素分離部10では、水素を選択的に透過させる水素透過膜などを利用して水素の精製を行って水素を分離し、他のシステムで利用する。一方、水素を分離した残余のガスは、還流路20を通して前記改質部2に還流させて転換率の向上を図っている。なお、図中4、6はコンプレッサである。
しかし、芳香族化合物を分離したガスから高純度の水素を精製し、残りのガスを回収後、再度反応させようとすると、残りのガスにはメタンガスの他に精製しきれない水素や副生成物であるエタン、エチレン等が残存しているため、原料としてのメタン純度が低下することになる。メタン純度が低いと直接改質触媒の反応効率に深刻な影響が生じる。このため、従来は、水素を精製して該水素を分離したガスを再度改質に用いても転化率は期待される程には向上しないという問題があった。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、ワンパスでの平衡転化率の低さを、水素と未反応低級炭化水素が含まれる混合ガスから水素を精製するのではなく原料低級炭化水素を精製してこれを改質に供することで平衡転化率を改善することができる直接改質方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明の低級炭化水素の直接改質方法のうち、請求項1記載の発明は、低級炭化水素を原料として直接改質したガスから芳香族化合物を分離した後、芳香族化合物を分離した分離ガスから未反応の原料低級炭化水素を分離して前記直接改質に供するとともに、残余を未反応の原料低級炭化水素を分離した、水素を含むガスとすることことを特徴とする。
請求項2記載の低級炭化水素の直接改質方法の発明は、請求項1記載の発明において、未反応の原料低級炭化水素が分離された、水素を含む前記残余のガスをオフガスとして系外に送出することを特徴とする。
請求項3記載の低級炭化水素の直接改質方法の発明は、請求項2記載の発明において、系外に送出された前記オフガスを燃料として利用することを特徴とする。
請求項4記載の低級炭化水素の直接改質方法の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、未反応の原料低級炭化水素が分離された、水素を含む前記残余のガスから水素を分離することを特徴とする。
すなわち、本発明の直接改質方法によれば、直接改質した生成ガスから芳香族化合物を分離した後、芳香族化合物を分離したガスからさらに原料低級炭化水素を分離し、この原料低級炭化水素を直接改質に還流させるので、直接改質性能の低下を引き起こす副生成ガスや水素を極力除いた不純物の少ない低級炭化水素を連続的に供給することができ、実働転化率を上げることができるとともに良好な性能を維持した直接改質を長時間可能にする。
上記で原料低級炭化水素を分離した残余のガスには、主として生成水素と分離しきれなかった原料低級炭化水素が含まれており(例えば約50%)、その他に、副生成物が含まれている。このガスは、そのまま燃料などとして利用することができる。また、このガスから水素を分離し、残余のガスを燃料などとして利用することもできる。
なお、本発明は、低級炭化水素を原料ガスとして使用される。その種別は特定のものに限定されないが、代表的にはメタンが挙げられる。また、原料となる低級炭化水素は単一種の他、複数種からなるものであってもよい。
低級炭化水素を直接改質する方法も本発明としては特に限定されないが、一種または複数の金属を触媒材料として担体に担持した触媒を用いたものが例示される。改質では、低級炭化水素を原料として芳香族化合物と水素とが生成され、その他に、エタン、エチレン等が副生成物として生成される。改質されたガスには、この他に未反応の原料低級炭化水素が残存する。
改質がなされたガスは、その後、芳香族化合物が分離される。芳香族化合物の分離方法は特に限定されるものではなく、分留や分離用液への溶解などの適宜の方法によって行うことができる。芳香族化合物を分離したガスでは、その後、原料低級炭化水を分離する。該分離においても本発明は特定の分離方法に限定されるものではなく、適宜の方法を採択することができる。例えば、PSA(圧力スイング吸着法)や透過膜などを用いた膜分離法が挙げられる。なお、低級炭化水素が複数種からなる場合など、多段で分離を行うことも可能である。
また、原料低級炭化水素を分離した残余のガスでは、所望によりさらに水素を分離することができる。この分離方法も本発明としては特に限定されるものではなく、適宜の方法を採択することができ、例えば上記と同様にPSAや膜分離法を利用することができる。
以上説明したように、本発明によれば、低級炭化水素を原料として直接改質したガスから芳香族化合物を分離した後、芳香族化合物を分離した分離ガスから未反応の原料低級炭化水素を分離して前記直接改質に供するとともに、残余を未反応の原料低級炭化水素を分離した、水素を含むガスとするので、純度の高い原料ガスを直接改質部にリサイクルでき、実働転化率を上げ、安定的に長時間装置を稼動させることが出来る効果がある。
本発明の一実施形態における改質装置のフロー図である。 同じく他の実施形態における改質装置のフロー図である。 メタンから水素とベンゼンを生成する場合の平衡転化率の温度、圧力依存性を示すグラフである。 従来の改質装置のフロー図である。
(実施形態1)
以下、この発明の一実施形態を図1に基づいて説明する。なお、図4の従来法と同等の構成については同一の符号を付してその説明を省略または簡略化している。
この実施形態を実行する装置では、原料炭化水素(メタン)1を導入する直接改質部2と、該直接改質部2で改質されたガスが導入される芳香族分離部3と、芳香族化合物が分離された残余のガスを導入して原料低級炭化水素を分離する低級炭化水素分離部4と、該低級炭化水素分離部4で分離した原料低級炭化水素を前記直接改質部2に戻す還流ライン8を有している。また、芳香族分離部3と低級炭化水素分離部5との間にコンプレッサ4が設置され、さらに還流ライン7にコンプレッサ6が設置されている。
該直接改質部2は、5Å程度の細孔系を持つZSM5型のゼオライトにモリブデンの様な金属を担持した触媒を充填した直接改質装置である。芳香族分離部3は、前記直接改質部2で生成した水素と未反応ガスを含むガスから芳香族(ベンゼン、トルエン、ナフタレン:BTX)を分離する分離精製装置であり、例えば分留などによって芳香族化合物を分離する。低級炭化水素分離部5は、PSAや分離膜を備えており、原料低級炭化水を分離して前記還流ライン7に排出するものである。
次に、この実施形態の動作について説明する。
原料低級炭化水素1は、直接改質部2に導入され、該直接改質部2において水素と芳香族化合物とエタンなどの副生成物を生成する。また、一部の原料低級炭化水素は反応することなく未反応のままとなる。これらのガスは直接改質部2から排出されて芳香族分離部3に導入される。芳香族分離部3では、ベンゼン等の芳香族化合物(BTX)が分離されて系外に取り出される。芳香族化合物を分離した残余は、コンプレッサ4を介して低級炭化水素分離部5に送出され、この実施形態では原料低級炭化水素としてメタンが分離される。この原料低級炭化水素は、還流ライン7においてコンプレッサ6によって前記直接改質部2に送出される。また、低級炭化水素分離部5では前記原料低級炭化水素を分離した残余のガスは、系外に排出され、一部は燃焼用オフガスとなり、その他は他のシステム8において余剰熱供給分のオフガス(熱供給をして余ったオフガス)として利用される。
直接改質部2に返送された未反応の原料低級炭化水素は、さらに改質反応に供されて転化率の向上に寄与する。また、返送された未反応の原料低級炭化水素中には、水素や副生成物の含有は少なく、直接改質部2における悪影響をさけることができる。
(実施形態2)
なお、上記実施形態では、原料のガスを分離した残余のガスはオフガスとして他のシステムでの利用を図るものとしたが、上記残余のガスから水素を分離してこの水素の積極的な利用を図ることも可能である。
図2は、メタンを分離した残余のガスから水素を分離することを可能にした装置を示すものである。なお、上記実施形態1と同様の構成については同一の符号を付してその説明を省略または簡略化する。
この実施形態においても、上記実施形態1と同様に、直接改質部2と、該直接改質部2で改質されたガスが導入される芳香族分離部3と、芳香族化合物が分離された残余のガスを導入して低級炭化水素を分離する低級炭化水素分離部5と、該低級炭化水素分離部5で分離した原料低級炭化水素を前記直接改質部2に戻す還流ライン7とを有している。さらにこの実施形態では、低級炭化水素分離部5において原料低級炭化水素を分離した残余のガスが導入され、該ガスから水素を分離する水素分離部10が設けられている。該水素分離部10における分離方法は本発明としては特に限定されるものではなく、例えば、PSAや水素を透過させる膜分離方法などの適宜の方法を採用することができる。
この装置においても、直接改質部2で低級炭化水素の改質がなされ、改質によって生成された芳香族化合物が芳香族分離部3で分離される。芳香族化合物を分離したガスは、低級炭化水素分離部5で低級炭化水素が分離されて上記実施形態と同様に直接改質部2に還流される。低級炭化水素を分離した残余のガスは、水素分離部10に送られ、ここで水素が分離されて系外に取り出される。水素を除いたガスは、上記実施形態1と同様に燃料として用いたり、他のシステム8で利用することができる。
1 原料メタンガス
2 直接改質部
3 芳香族分離部
4、6 コンプレッサ
5 低級炭化水素分離部
7 還流ライン
8 その他のシステム
10 水素分離部
20 還流路

Claims (4)

  1. 低級炭化水素を原料として直接改質したガスから芳香族化合物を分離した後、芳香族化合物を分離した分離ガスから未反応の原料低級炭化水素を分離して前記直接改質に供するとともに、残余を未反応の原料低級炭化水素を分離した、水素を含むガスとすることを特徴とする低級炭化水素の直接改質方法。
  2. 未反応の原料低級炭化水素が分離された、水素を含む前記残余のガスをオフガスとして系外に送出することを特徴とする請求項1記載の低級炭化水素の直接改質方法。
  3. 系外に送出された前記オフガスを燃料として利用することを特徴とする請求項2記載の低級炭化水素の直接改質方法。
  4. 未反応の原料低級炭化水素が分離された、水素を含む前記残余のガスから水素を分離することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の低級炭化水素の直接改質方法。
JP2009025687A 2009-02-06 2009-02-06 低級炭化水素の直接改質方法 Expired - Fee Related JP5062769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025687A JP5062769B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 低級炭化水素の直接改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025687A JP5062769B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 低級炭化水素の直接改質方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003167659A Division JP4315367B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 低級炭化水素の直接改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009102426A true JP2009102426A (ja) 2009-05-14
JP5062769B2 JP5062769B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40704474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009025687A Expired - Fee Related JP5062769B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 低級炭化水素の直接改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5062769B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184893A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Meidensha Corp 芳香族炭化水素製造方法及び芳香族炭化水素製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007321A (ja) * 2001-04-03 2003-01-10 Masaru Ichikawa 燃料電池ハイブリッド低級炭化水素直接改質複合システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007321A (ja) * 2001-04-03 2003-01-10 Masaru Ichikawa 燃料電池ハイブリッド低級炭化水素直接改質複合システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184893A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Meidensha Corp 芳香族炭化水素製造方法及び芳香族炭化水素製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5062769B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684069B2 (ja) 高純度水素の製造方法
JP4801359B2 (ja) 水素製造方法
AU2018308586B2 (en) Method for the preparation of ammonia synthesis gas
JP2010528974A (ja) カーボンナノマテリアル生成用の一酸化炭素生成のための統合プロセス
JP2008542188A (ja) 水素及び一酸化炭素を同時に製造する方法
KR20100131528A (ko) 아세트산 및 메탄올을 위한 통합 방법
US10550045B2 (en) Methods for producing aromatic hydrocarbons from natural gas and installation for implementing same
KR101717121B1 (ko) 메탄올 및 암모니아의 공동 제조
EA008283B1 (ru) Интегрированный способ производства уксусной кислоты и метанола
JP5288840B2 (ja) 水素製造システム
CN107200679B (zh) 由缺氢的合成气进行甲醇合成
JP6405275B2 (ja) 水素の製造方法、および水素製造システム
EP2643265A1 (en) Process for improving the hydrogen content of a synthesis gas
WO2015151992A1 (ja) 芳香族化合物の製造システム及びその製造方法
JP2007099748A (ja) 芳香族化合物の製造方法及び水素化芳香族化合物の製造方法
JP2012512182A (ja) オレフィン並びにアンモニア及び尿素の製造のための中間体の製造のための統合的方法
JP5062769B2 (ja) 低級炭化水素の直接改質方法
EP4357327A1 (en) Apparatus for producing hydrocarbon and method for producing hydrocarbon
JP4315367B2 (ja) 低級炭化水素の直接改質装置
WO2013061040A2 (en) Gas-to-liquid technology
JP4165818B2 (ja) 水素製造ハイブリッドシステム
JP7482164B2 (ja) 炭化水素の直接分解方法
US20240059637A1 (en) Process and plant for producing methanol and synthesis gas
RU2774658C1 (ru) Способ производства метанола
AU2023206195A1 (en) Process and plant for providing synthesis gas and for producing methanol

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees