JP2009098971A - Information providing system - Google Patents

Information providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2009098971A
JP2009098971A JP2007270561A JP2007270561A JP2009098971A JP 2009098971 A JP2009098971 A JP 2009098971A JP 2007270561 A JP2007270561 A JP 2007270561A JP 2007270561 A JP2007270561 A JP 2007270561A JP 2009098971 A JP2009098971 A JP 2009098971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control terminal
server
customer
information providing
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007270561A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Miura
徹 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007270561A priority Critical patent/JP2009098971A/en
Publication of JP2009098971A publication Critical patent/JP2009098971A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing system for preventing a crime by performing tight linkage between areas and public institutions. <P>SOLUTION: The information providing system 60 is the system for providing various services including a crime prevention service to customers by using the Internet (a network) 11. The system 60 includes: control terminals 50a-50n indicated in figure 1 which collect and process information required for providing the various services to the customers; a server 25 for providing the various services to the customers, based on the information transmitted from the control terminals 50a-50n; and a control center having functions required for performing the various services. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報提供システムに関し、さらに詳しくは、インターネットを利用して、リアルタイムに防犯機能を含む広範なサービスを提供する情報提供システムに関するものである。   The present invention relates to an information providing system, and more particularly to an information providing system that provides a wide range of services including a crime prevention function in real time using the Internet.

近年、インターネットの発達により国と国との距離、地域と地域との距離、あるいは個人間の距離が短縮された。即ち、通信回線が敷設されている場所に限らず、通信衛星により通信が可能な場所であれば、何処にいてもコミュニケーションが可能となった。しかし、インフラが整備された反面、核家族化が進み、近隣の各家庭同士のコミュニケーションが少なくなり、その結果、防犯や防災の点で多くの問題点を抱えるようになった。例えば、一人住まいの人が数ヶ月後に発見されて死亡が確認されるといったことが起きるようになった。そこで、最近では、一人住まいの老人や介護を必要とする人に対して、サービスを提供する企業やNPO法人が設立されている。しかし、これらの企業やNPO法人は、基本的には、人に頼ってサービスを実施するため、人件費が高騰して、サービスを受ける人の負担が重くなるといった問題がある。また、人に頼ったサービスのため、サービスを受けるまでに時間が掛かり、迅速性に劣るといった課題もある。   In recent years, the development of the Internet has shortened the distance between countries, the distance between regions, or the distance between individuals. In other words, communication is possible not only where communication lines are laid, but wherever communication is possible using communication satellites. However, while the infrastructure has been improved, the nuclear family has progressed, and communication between neighboring households has decreased, resulting in many problems in crime prevention and disaster prevention. For example, a person living alone was discovered several months later and confirmed dead. Therefore, recently, companies and NPO corporations that provide services to elderly people who live alone or those who need nursing care have been established. However, since these companies and NPO corporations basically rely on people to provide services, there is a problem that labor costs rise and the burden on the people who receive the services becomes heavy. In addition, since the service depends on people, it takes time to receive the service, and there is a problem that it is inferior in speed.

特許文献1には、各ユーザの監視対象、例えば事務所、店舗、住居、倉庫等を監視カメラで撮像し、カメラのリアルタイム映像をインターネットを介して受信する監視センターが、その映像をインターネットのホームページ上に公開し、監視カメラの映像をホームページ閲覧者がリアルタイムに監視できるようにし、閲覧者が侵入者、火災等の異常を認知した場合に電子メール機能を利用して警察や消防等の管轄所に通知する防犯、防災監視システムについて開示されている。
また、特許文献2には、インターネットに接続する複数のネットワークカメラと、これらのネットワークカメラと通信するカメラ付携帯電話と、ネットワークカメラに接続されたテレビとで構成されるネットワークカメラ防犯システムについて開示されており、カメラ付携帯電話は、ネットワークカメラを選択する選択情報を送信する電子メール送受アプリを有し、ネットワークカメラは、選択情報をメール制御部が受信すると、受信した選択情報に基づき、他のネットワークカメラから撮像画像を取得する画像取得部と、取得した画像をテレビへ出力する表示出力制御部とを有する。
特開2001−325678公報 特開2007−74338公報
In Patent Literature 1, a monitoring center that captures each user's monitoring target, for example, an office, a store, a residence, a warehouse, or the like with a monitoring camera and receives a real-time video of the camera via the Internet, Publicly monitor the video of the surveillance camera in real time, and if the viewer recognizes an intruder, fire, or other abnormality, the e-mail function will be used to manage the jurisdiction of the police or fire department. Crime prevention and disaster prevention monitoring systems are disclosed.
Patent Document 2 discloses a network camera security system including a plurality of network cameras connected to the Internet, a camera-equipped mobile phone that communicates with these network cameras, and a television connected to the network camera. The camera-equipped mobile phone has an e-mail transmission / reception application that transmits selection information for selecting the network camera. When the mail control unit receives the selection information, the network camera receives another information based on the received selection information. It has an image acquisition part which acquires a captured image from a network camera, and a display output control part which outputs the acquired image to a television.
JP 2001-325678 A JP 2007-74338 A

しかしながら、特許文献1に開示されている従来技術は、監視画像をホームページ上に公開するため、第三者に自宅の監視画像を見られてしまうといった問題がある。
また、特許文献2に開示されている従来技術は、ネットワークカメラに対してカメラ付携帯電話の電子メール機能を使用し、所望する画像を撮像するネットワークカメラを特定するURLを電子メールに記載して送信すると、インターネットを介してこの電子メールに記載されたURLに基づき、設置された他のネットワークカメラが撮像した画像をインターネットを介して取得し、その取得画像をテレビに表示するため、第三者に自宅の監視画像を見られてしまうといった問題がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、契約した顧客の家に防犯カメラや人感センサ等を備え、犯罪発生をリアルタイムに警備会社に連絡すると共に、犯罪の進行を警報装置等により防止し、日常的には、制御端末の画面に宣伝広告や地域情報を流して地域の活性化を図ると共に、消防署、役場、警察署といった公共機関との情報交換を行うことにより、地域と公共機関との連携を密にして、未然に犯罪を防止する情報提供システムを提供することを目的とする。
However, the conventional technique disclosed in Patent Document 1 has a problem in that a monitoring image at home is viewed by a third party because the monitoring image is disclosed on a homepage.
The prior art disclosed in Patent Document 2 uses the e-mail function of a camera-equipped mobile phone with respect to a network camera, and describes the URL specifying the network camera that captures a desired image in the e-mail. When transmitted, the third party obtains an image captured by another installed network camera based on the URL described in the e-mail via the Internet and displays the acquired image on the television. There is a problem that the monitoring image at home can be seen.
The present invention has been made in view of such a problem, and is provided with a security camera, a human sensor, etc. in the contracted customer's house, notifies the crime occurrence in real time to the security company, and alerts the progress of the crime. In order to revitalize the region by sending advertisements and local information on the control terminal screen on a daily basis, and exchanging information with public institutions such as fire stations, government offices, and police stations, The purpose is to provide an information provision system that prevents crimes in close cooperation with public institutions.

本発明はかかる課題を解決するために、請求項1は、ネットワークを利用して顧客に防犯サービスを含む各種サービスを提供する情報提供システムであって、顧客に対して前記各種サービスを提供するために必要な情報を収集して処理する制御端末と、該制御端末から送信された情報に基づいて該顧客に前記各種サービスを提供するサーバと、を備え、前記サーバは、該情報提供システムを管理運営するために、前記ネットワーク上で前記各種サービスを実施するために必要な機能を備えたコントロールセンタと接続されていることを特徴とする。
この情報提供システムは、ネットワークを利用して、各種サービスに関する契約を締結した顧客の家屋又は建造物に備えられた制御端末からサービスを要求する。要求されたサービスは、このシステムを管理運営するサーバが契約内容を判断して実施する。従って、サーバは、サーバ自身が有する情報のみならず、それらのサービスを実施するコントロールセンタにネットワークにより接続され、そのコントロールセンタに対してサービスを代行してもらうように要請する。これにより、顧客は契約したサービスを確実に且つ迅速に実施してもらうことができる。
In order to solve this problem, the present invention provides an information providing system for providing various services including a crime prevention service to a customer using a network, in order to provide the customer with the various services. A control terminal that collects and processes information necessary for processing, and a server that provides the various services to the customer based on information transmitted from the control terminal. The server manages the information providing system. In order to operate, it is connected to a control center having functions necessary for implementing the various services on the network.
This information providing system uses a network to request a service from a control terminal provided in a customer's house or building that has signed a contract for various services. The requested service is executed by the server that manages and operates the system after determining the contents of the contract. Therefore, the server is connected not only to the information of the server itself but also to a control center that implements these services, and requests the control center to perform the services. As a result, the customer can reliably and promptly perform the contracted service.

請求項2は、前記制御端末は、前記顧客に係る建造物、或いはその他の必要箇所を撮影するために設置された撮像手段と、該建造物、或いはその他の必要箇所に異常が発生したことを報知するための警報を発生する警報手段と、前記撮像手段により撮影された画像データを前記ネットワークを介して前記サーバに送信し、該サーバから送信された情報を受信する通信部と、を備えたことを特徴とする。
顧客の家屋又は建造物に備えられた制御端末は、一般的にはPC等により構成される。また、例えば、防犯機能を実現するためには、顧客に係る建造物、或いはその他の必要箇所にカメラ等の撮像手段と、異常事態が発生したことを報知する警報手段と、撮像手段により撮影された画像データをサーバに送信するための通信部が少なくとも必要である。これにより、サーバは、防犯サービスを実施する上で必要最小限の情報を制御端末から取得することができる。
According to claim 2, the control terminal is configured to detect that an abnormality has occurred in the building or other necessary portion of the building related to the customer and the imaging means installed for photographing the necessary portion. An alarm unit that generates an alarm for notification, and a communication unit that transmits image data captured by the imaging unit to the server via the network and receives information transmitted from the server. It is characterized by that.
A control terminal provided in a customer's house or building is generally constituted by a PC or the like. Also, for example, in order to realize the crime prevention function, the image is taken by an imaging means such as a camera, a warning means for notifying that an abnormal situation has occurred, and an imaging means at a building or other necessary location related to the customer. At least a communication unit for transmitting the received image data to the server is necessary. Thereby, the server can acquire the minimum information necessary for implementing the crime prevention service from the control terminal.

請求項3は、前記通信部は、前記ネットワークを介して前記サーバと通信を行うネットワーク通信部と、無線によりアクセスポイントを介して他の制御端末と通信する無線通信部と、を備えていることを特徴とする。
制御端末は、他の制御端末と通信を行うためには、ネットワークを介して有線により行なわれる方法と、ネットワークを介さずに、無線で行なう方法(例えば無線LAN)がある。この場合は、制御端末にLANカードを備え、そのLANカードから無線によりアクセスポイントを中継して他の制御端末と通信を行う。これにより、通信距離に応じて通信方法を選択することができる。
According to a third aspect of the present invention, the communication unit includes a network communication unit that communicates with the server via the network, and a wireless communication unit that communicates wirelessly with another control terminal via an access point. It is characterized by.
In order for the control terminal to communicate with other control terminals, there are a method in which the control terminal is wired via a network and a method in which the control terminal is wireless without using the network (for example, a wireless LAN). In this case, the control terminal is equipped with a LAN card, and communicates with other control terminals by relaying the access point wirelessly from the LAN card. Thereby, a communication method can be selected according to a communication distance.

請求項4は、前記警報手段は、他の顧客の制御端末に備えられた警報手段と同時に作動するように構成されていることを特徴とする。
例えば、他の顧客同士が比較的離れている場合や、塀により囲まれている場合、警報手段が作動しても他の顧客が気がつかない場合がある。そこで本発明では、何れかの警報手段が作動した場合、他の顧客の制御端末に備えられた警報手段が同時に作動するように構成する。これにより、他の顧客の異常状態を即座に認識することができる。
According to a fourth aspect of the present invention, the alarm means is configured to operate simultaneously with the alarm means provided in the control terminal of another customer.
For example, when other customers are relatively separated from each other or surrounded by a bag, other customers may not notice even if the alarm means is activated. Therefore, in the present invention, when any alarm means is activated, the alarm means provided in the control terminal of another customer is activated at the same time. Thereby, the abnormal state of another customer can be recognized immediately.

請求項5は、前記各種サービスは、防犯サービス、防災サービス、地域情報提供サービス、医療サービス、広告宣伝サービス又は宅配サービスのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
防犯サービスは、システム運営会社(サーバ)が警備会社と契約し、契約顧客に対して設備と防犯のサービスを提供する。例えば、顧客の警備対象箇所にカメラや人感センサを備え、カメラにより撮影された画像データをサーバに送ることにより、顧客自らも監視できると共に、警備会社も同時に監視することができる。また、防災サービスとしては、公共機関(気象庁、官公庁等)から発せされる気象情報や台風情報を制御端末から受けることができる。また、地域情報提供サービスとしては、顧客が居住する地域の情報や近隣の地域の情報を取得することができる。また、医療サービスとしては、かかりつけの医院からの定期健診の通知や、保健所といった公共機関からの通知を取得することができる。また、広告宣伝サービスとしては、有料バナーを設け、このバナーを利用する広告主から宣伝費用として収入を得る。また、宅配サービスとしては、各商店で購入した商品の宅配や、広告から得た情報に基づいて購入する商品の宅配をしてもらうことができる。これにより、自宅にいながらにして各種サービスを受けることができ、顧客の利便性を高めることができる。
According to a fifth aspect of the present invention, the various services include at least one of a crime prevention service, a disaster prevention service, a regional information providing service, a medical service, an advertisement service, or a home delivery service.
In the security service, a system operating company (server) makes a contract with a security company and provides contract customers with facilities and security services. For example, by providing a camera or a human sensor at a security target location of a customer and sending image data taken by the camera to a server, the customer can be monitored and the security company can be simultaneously monitored. In addition, as disaster prevention services, weather information and typhoon information issued from public institutions (meteorological agency, government offices, etc.) can be received from the control terminal. In addition, as the regional information providing service, it is possible to acquire information on a region where the customer resides and information on a neighboring region. In addition, as a medical service, it is possible to obtain notifications of regular medical examinations from a family clinic and notifications from public institutions such as health centers. Further, as an advertising service, a paid banner is provided, and income is obtained as an advertising cost from an advertiser who uses this banner. In addition, as a home delivery service, home delivery of products purchased at each store and delivery of products purchased based on information obtained from advertisements can be received. As a result, various services can be received while at home, and convenience for customers can be improved.

請求項6は、前記防犯サービスの提供を受ける顧客が不在である場合、該防犯サービスを実施するコントロールセンタは、前記サーバを介して該顧客の制御端末の電源をオン・オフ可能としたことを特徴とする。
顧客が自宅を留守にする場合、留守宅監視のサービスをシステム運営会社と契約する。システム運営会社は警備会社にその旨を連絡しておく。そして、留守する当日に警備会社はサーバを介して依頼主の制御端末の電源をオンして、そこに備えられている撮像手段を稼動させて留守宅を監視する。これにより、留守宅での制御端末の制御を警備会社が任意に行うことができる。
According to a sixth aspect of the present invention, when a customer who receives the security service is absent, a control center that implements the security service can turn on / off the control terminal of the customer via the server. Features.
When a customer is away from home, he / she contracts with a system operator for a service for monitoring the absence home. The system operating company notifies the security company to that effect. On the day of absence, the security company turns on the power source of the client's control terminal via the server and operates the imaging means provided therein to monitor the absence home. Thereby, the security company can arbitrarily control the control terminal at the home.

請求項7は、前記制御端末は、該制御端末を特定する電話番号により呼び出された場合は、電源をオンして該制御端末に接続されている撮像手段により撮影した画像データを前記サーバに送信することを特徴とする。
各制御端末にはユニークな電話番号が付与されている。即ち、各制御端末を所有する顧客のみが知る電話番号を与えておくことにより、外部から顧客が自由に制御端末の電源をオンすることができる。そして、顧客が遠隔操作により撮像手段により撮影した画像データをサーバに送信する。これにより、留守宅監視の依頼を忘れた場合でも、留守宅を監視することができる。
According to a seventh aspect of the present invention, when the control terminal is called by a telephone number that identifies the control terminal, the control terminal turns on the power and transmits the image data captured by the imaging means connected to the control terminal to the server It is characterized by doing.
A unique telephone number is assigned to each control terminal. That is, by providing a telephone number that only the customer who owns each control terminal knows, the customer can freely turn on the control terminal from the outside. And the image data which the customer image | photographed with the imaging means by remote operation is transmitted to a server. As a result, even if the user forgets to request the absence home monitoring, the absence home can be monitored.

請求項8は、前記制御端末を特定する電話番号により呼び出した電話機がインターネット電話機である場合、前記サーバに記憶された画像データを再生して該インターネット電話機により確認可能としたことを特徴とする。
サーバに記憶された画像は制御端末から適宜再生することができる。しかし、顧客が外出している場合は、制御端末で画像を見ることができないので、一旦制御端末を呼び出して電源をオンして、撮像手段により撮影した画像をサーバに記憶し、その画像を再生してネットワーク電話機の表示部に表示して確認する。これにより、遠方にいても留守宅の様子を確認することができる。
According to an eighth aspect of the present invention, when the telephone called by the telephone number specifying the control terminal is an internet telephone, the image data stored in the server is reproduced and can be confirmed by the internet telephone.
Images stored in the server can be appropriately reproduced from the control terminal. However, when the customer is out, the image cannot be viewed on the control terminal, so the control terminal is called once, the power is turned on, the image taken by the imaging means is stored in the server, and the image is reproduced. And confirm it on the display unit of the network telephone. As a result, it is possible to check the state of the home away from home.

請求項9は、前記制御端末は、前記サーバから送信された画像データに前記撮像手段により撮影された画像を重畳して該制御端末の表示部に表示することを特徴とする。
顧客が撮像手段により撮影した画像を確認するためには、何らかの表示部が必要である。そのとき、サーバから送信された表示部の画像を見ながら撮像手段を切り替える操作をする場合があるので、表示部と操作部は近いほうが好ましい。そこで本発明では、制御端末が有する表示部に撮像手段により撮影された画像をサーバから送信された画像データに重畳して表示する。これにより、制御端末の表示部を有効に利用することができる。
According to a ninth aspect of the present invention, the control terminal superimposes an image captured by the imaging unit on the image data transmitted from the server and displays the image on the display unit of the control terminal.
In order for the customer to confirm the image taken by the imaging means, some display unit is required. At that time, since there is a case where an operation of switching the imaging unit is performed while viewing the image of the display unit transmitted from the server, the display unit and the operation unit are preferably close to each other. Therefore, in the present invention, the image captured by the imaging unit is superimposed on the image data transmitted from the server and displayed on the display unit of the control terminal. Thereby, the display part of a control terminal can be used effectively.

請求項10は、前記制御端末に訪問者と通話するインターフォンを備えた場合、前記サーバは前記顧客が受けるサービスの種類により、該インターフォンにより通話中の音声を録音可能としたことを特徴とする。
各家庭の玄関には、来訪者と通話するためのインターフォンが通常設置されている。このような場合、インターフォンを介して通話する相手が押し売りである場合、なかなか退去せず、施錠していない場合は玄関内まで侵入することも有り得る。そこで本発明では、何か不測の事態が発生した場合、犯罪の証拠とするために通話中の音声を記録しておく。これにより、警察に対して証拠として録音した音声を提出することができる。
According to a tenth aspect of the present invention, when the control terminal is provided with an interphone for making a call with a visitor, the server can record a voice during the call by the interphone according to the type of service received by the customer.
An interphone is usually installed at the entrance of each home to talk to visitors. In such a case, when the other party who talks via the interphone is a push-selling, it is not easy to leave, and if it is not locked, it is possible to enter the entrance. Therefore, in the present invention, when something unexpected occurs, the voice during a call is recorded in order to provide evidence of crime. Thereby, the voice recorded as evidence can be submitted to the police.

請求項11は、前記制御端末に訪問者と通話するインターフォンを備えた場合、前記サーバは前記顧客が受けるサービスの種類により、該インターフォンにより通話中の音声を警備会社側に切り替え可能としたことを特徴とする。
インターフォンを介して通話する相手が押し売りである場合、相手が女性や老人といった弱者であると気がつくとなかなか退去しないことがある。そこで本発明では、そのような場合、警備会社側に音声を切り替えて、男性の警備員と通話してもらう。これにより、押し売りを早期に撃退して、未然に犯罪を防止することができる。
According to the eleventh aspect, when the control terminal is provided with an interphone for making a call with a visitor, the server can switch the voice during the call to the security company by the interphone depending on the type of service received by the customer. Features.
When the other party who talks via the intercom is a push-selling, it may not be easy to leave when the partner notices that the other party is a weak person such as a woman or an elderly person. Therefore, in the present invention, in such a case, the security company switches the voice and asks the male security guard to talk. As a result, it is possible to repel push sales early and prevent crimes in advance.

請求項12は、前記制御端末は、前記撮像手段により撮影した画像データを前記サーバに送信すると共に、該画像データを該制御端末の記憶手段に記憶することを特徴とする。
制御端末は、撮像手段により撮影された画像データを一旦サーバに送信して記憶する。その理由は、サーバに画像データを記憶しておくことで、任意に外部からその画像を見ることができるようにするためである。しかし、顧客自らの撮像手段で撮影された画像データは、容易に見ることができることが操作性の点で好ましい。そこで本発明では、撮像手段により撮影した画像データをサーバに送信すると共に、制御端末の記憶手段に記憶しておく。これにより、サーバをアクセスすることなく、いつでも撮影した画像を見ることができる。
According to a twelfth aspect of the present invention, the control terminal transmits image data captured by the imaging unit to the server and stores the image data in a storage unit of the control terminal.
The control terminal temporarily transmits the image data captured by the imaging unit to the server for storage. The reason is to store the image data in the server so that the image can be viewed from the outside arbitrarily. However, it is preferable from the viewpoint of operability that the image data taken by the customer's own imaging means can be easily seen. Therefore, in the present invention, the image data captured by the imaging unit is transmitted to the server and stored in the storage unit of the control terminal. As a result, the captured image can be viewed at any time without accessing the server.

本発明によれば、サーバは、サーバ自身が有する情報のみならず、それらのサービスを実施するコントロールセンタにネットワークにより接続され、そのコントロールセンタに対してサービスを代行してもらうように要請するので、顧客は契約したサービスを確実に且つ迅速に実施してもらうことができる。
また、制御端末は、顧客に係る建造物、或いはその他の必要箇所にカメラ等の撮像手段と、異常事態が発生したことを報知する警報手段と、撮像手段により撮影された画像データをサーバに送信するための通信部が少なくとも備えたので、サーバは、防犯サービスを実施する上で必要最小限の情報を制御端末から取得することができる。
According to the present invention, the server is connected not only to the information of the server itself but also to a control center that implements these services via a network, and requests that the control center perform the service. Customers can reliably and promptly perform contracted services.
In addition, the control terminal transmits imaging means such as a camera to the customer's building or other necessary location, alarm means for notifying that an abnormal situation has occurred, and image data captured by the imaging means to the server. Therefore, the server can acquire the minimum information necessary for implementing the crime prevention service from the control terminal.

また、制御端末がネットワークを介さずに、無線で行なう方法(例えば無線LAN)の場合は、制御端末にLANカードを備え、そのLANカードから無線によりアクセスポイントを中継して他の制御端末と通信を行うので、通信距離に応じて通信方法を選択することができる。
また、何れかの警報手段が作動した場合、他の顧客の制御端末に備えられた警報手段が同時に作動するように構成するので、他の顧客の異常状態を即座に認識することができる。
また、各種サービスとして、防犯サービス、防災サービス、地域情報提供サービス、広告宣伝サービス、又は宅配サービスを含むので、自宅にいながらにして各種サービスを受けることができ、顧客の利便性を高めることができる。
また、留守する当日に警備会社はサーバを介して依頼主の制御端末の電源をオンして、そこに備えられている撮像装置を稼動させて留守宅を監視するので、留守宅での制御端末の制御を警備会社が任意に行うことができる。
また、各制御端末を所有する顧客のみが知る電話番号を与えておくことにより、外部から顧客が自由に制御端末の電源をオンすることができ、顧客が遠隔操作により撮像手段により撮影した画像データをサーバに送信するので、留守宅監視の依頼を忘れた場合でも、留守宅を監視することができる。
In the case of a method in which the control terminal performs wirelessly without going through a network (for example, wireless LAN), the control terminal is provided with a LAN card, and communicates with other control terminals by relaying an access point wirelessly from the LAN card. Therefore, the communication method can be selected according to the communication distance.
In addition, when any of the alarm means is activated, the alarm means provided in the control terminal of the other customer is operated at the same time, so that the abnormal state of the other customer can be recognized immediately.
In addition, since various services include a crime prevention service, a disaster prevention service, a local information providing service, an advertisement service, or a home delivery service, it is possible to receive various services while staying at home, and to improve customer convenience.
Also, on the day of absence, the security company turns on the power of the client's control terminal via the server and operates the imaging device provided there to monitor the absence home, so the control terminal at the absence home This can be arbitrarily controlled by the security company.
In addition, by giving a telephone number that only the customer who owns each control terminal knows, the customer can freely turn on the control terminal from the outside, and image data taken by the imaging means by the customer remotely Is transmitted to the server, it is possible to monitor the absence home even if the request for monitoring the absence home is forgotten.

また、一旦制御端末を呼び出して電源をオンして、撮像手段により撮影した画像をサーバに記憶し、その画像を再生してネットワーク電話機の表示部に表示して確認するので、遠方にいても留守宅の様子を確認することができる。
また、制御端末が有する表示部に撮像手段により撮影された画像を表示するので、制御端末の表示部を有効に利用することができる。
また、何か不測の事態が発生した場合、犯罪の証拠とするために通話中の音声を記録しておくので、警察に対して証拠を提出することができる。
また、警備会社側に音声を切り替えて、男性の警備員と通話してもらうので、押し売りを早期に撃退して、未然に犯罪を防止することができる。
また、撮像手段により撮影した画像データをサーバに送信すると共に、制御端末の記憶手段に記憶しておくので、サーバをアクセスすることなく、いつでも撮影した画像を見ることができる。
In addition, once the control terminal is called up and the power is turned on, the image taken by the imaging means is stored in the server, and the image is reproduced and displayed on the display unit of the network telephone so that it can be confirmed even at a distance. You can check the state of your home.
Moreover, since the image image | photographed with the imaging means is displayed on the display part which a control terminal has, the display part of a control terminal can be used effectively.
Also, if something unexpected happens, the voice during the call is recorded to provide evidence of the crime, so that the evidence can be submitted to the police.
Moreover, since the security company switches the voice and asks the male security guard to talk, it is possible to repel push-up sales early and prevent crimes.
In addition, since the image data captured by the imaging unit is transmitted to the server and stored in the storage unit of the control terminal, the captured image can be viewed at any time without accessing the server.

以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明の制御端末の構成を示すブロック図である。この制御端末50は、防犯機能を実現するために顧客に係る建造物、或いはその他の必要箇所を撮影するために設置された複数のカメラ(撮像手段)2、3と、顧客の建造物、或いはその他の必要箇所に異常が発生したことを報知するための警報を発生する警告灯8、警報装置9(警報手段)と、カメラ2、3により撮影された画像データをネットワーク11を介して図示しないサーバ25に送信し、サーバ25から送信された情報を受信する通信部12と、カメラ2、3により撮影された画像を表示したり、各種サービス内容を表示するディスプレイ(表示部)4と、データを入力したりディスプレイ4上の表示ポイントをアクセスするキーボード/マウス5と、顧客が訪問者と通話するインターフォン6と、人或いは物体が近接したことを感知する人感センサ7と、宅内電話機10と、全体を制御する制御部1と、を備えて構成されている。尚、通信部12はネットワーク11を介してサーバ25と通信を行うネットワーク通信部と、無線によりアクセスポイント13を介して他の制御端末と通信するLANカード等の無線通信部とを備えている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments shown in the drawings. However, the components, types, combinations, shapes, relative arrangements, and the like described in this embodiment are merely illustrative examples and not intended to limit the scope of the present invention only unless otherwise specified. .
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the control terminal of the present invention. The control terminal 50 includes a plurality of cameras (imaging means) 2 and 3 installed to photograph a building related to a customer or other necessary portions in order to realize a security function, and a customer's building or Image data photographed by the warning lamp 8, the alarm device 9 (alarm means), and the cameras 2 and 3 for generating an alarm for notifying that an abnormality has occurred in other necessary portions are not shown via the network 11. A communication unit 12 that transmits information to the server 25 and receives information transmitted from the server 25, a display (display unit) 4 that displays images taken by the cameras 2 and 3 and displays various service contents, and data The keyboard / mouse 5 for accessing the display point on the display 4 and the interphone 6 for the customer to talk to the visitor and the person or object are in proximity A human sensor 7 for sensing a home telephone 10 is configured to include a control unit 1 for controlling the whole. The communication unit 12 includes a network communication unit that communicates with the server 25 via the network 11 and a wireless communication unit such as a LAN card that communicates with other control terminals via the access point 13 wirelessly.

即ち、顧客の家屋又は建造物に備えられた制御端末50は、一般的にはPC等により構成される。また、防犯機能を実現するためには、顧客に係る建造物、或いはその他の必要箇所にカメラ2、3と、異常事態が発生したことを報知する警告灯8や警報装置9と、カメラ2、3により撮影された画像データをサーバ25に送信するための通信部12とが少なくとも必要である。これにより、サーバ25は、防犯サービスを実施する上で必要最小限の情報を制御端末50から取得することができる。尚、本実施形態では、警報が作動しているか否かを的確に認識させるために、視覚又は聴覚に障害を持つ人でも認識が可能なようにするために、視覚的(ランプ等の警告灯8)或いは聴覚的(ベル或いはブザー等の警報装置9)に報知するように構成する。これにより、警報が作動しているか否かを第三者に的確に認識させることができる。   That is, the control terminal 50 provided in the customer's house or building is generally configured by a PC or the like. In addition, in order to realize the crime prevention function, the cameras 2 and 3 in the building related to the customer or other necessary places, the warning light 8 and the alarm device 9 for notifying that an abnormal situation has occurred, the camera 2, And at least the communication unit 12 for transmitting the image data photographed by 3 to the server 25 is necessary. Thereby, the server 25 can obtain the minimum information necessary for implementing the crime prevention service from the control terminal 50. In this embodiment, in order to make it possible to recognize even a person with visual or auditory impairments in order to accurately recognize whether or not an alarm is activated, a warning light such as a lamp is used. 8) Or audibly (alarm device 9 such as a bell or buzzer) is notified. Thereby, it is possible to make a third party accurately recognize whether or not the alarm is activated.

また、制御端末50は、他の制御端末と通信を行うためには、ネットワーク11を介して有線により行なわれる方法と、ネットワーク11を介さずに、無線で行なう方法(例えば無線LAN)がある。この場合は、制御端末50にLANカードを備え、そのLANカードから無線によりアクセスポイント13を中継して他の制御端末と通信を行う。これにより、通信距離に応じて通信方法を選択することができる。
また、顧客がカメラ2、3により撮影した画像を確認するためには、何らかの表示部が必要である。そのとき、表示部の画像を見ながらカメラ2、3を切り替える操作をする場合があるので、表示部と操作部は近いほうが好ましい。そこで本実施形態では、制御端末50が有するディスプレイ4にカメラ2、3により撮影された画像を表示する。これにより、制御端末50のディスプレイ4を有効に利用することができる。
In addition, in order to communicate with another control terminal, the control terminal 50 includes a method performed by wire via the network 11 and a method performed wirelessly without using the network 11 (for example, a wireless LAN). In this case, the control terminal 50 is provided with a LAN card, and communicates with other control terminals by relaying the access point 13 wirelessly from the LAN card. Thereby, a communication method can be selected according to a communication distance.
In addition, in order to confirm an image taken by the customer with the cameras 2 and 3, some display unit is necessary. At that time, since there is a case where an operation of switching between the cameras 2 and 3 is performed while viewing the image on the display unit, the display unit and the operation unit are preferably closer. Therefore, in the present embodiment, the images captured by the cameras 2 and 3 are displayed on the display 4 included in the control terminal 50. Thereby, the display 4 of the control terminal 50 can be used effectively.

図2は本発明の第1の実施形態に係る情報提供システムの構成を示す図である。この情報提供システム60は、インターネット(ネットワーク)11を利用して顧客に防犯サービスを含む各種サービスを提供する情報提供システムであって、顧客に対して各種サービスを提供するために必要な情報を収集して処理する図1に示す制御端末50a〜50nと、制御端末50a〜50nから送信された情報に基づいて顧客に各種サービスを提供するサーバ25と、各種サービスを実施するために必要な機能を備えたコントロールセンタと、を備えて構成されている。コントロールセンタとして、公共機関20として例えば警察署21、消防署22、官公庁23があり、私設機関26として例えば病院27、警備会社28、各商店29があり、また、IP電話機31をインターネット11に接続する電話会社30が考えられる。
尚、サーバ25は本発明の情報提供システム60を管理運営するシステム運営会社24内に備えられている。また、公共機関20との通信は、各公共機関が開設するホームページにより行なわれ、通常の電話通信は図示しない公衆回線により行なわれる。また、私設機関26との通信は、各私設機関が開設するホームページ、或いはシステム運営会社24と締結した契約により開設したURLにより行なわれ、通常の電話通信は図示しない公衆回線により行なわれる。また、制御端末50a〜50nの各構成は、契約したサービスの内容により構成が図1と異なる場合があり、カメラの数や警報装置の種類等が異なる。以上の通り、本実施形態の構成により、サーバ25は、情報提供システム60を管理運営するために、インターネット11上で各種サービスを実施するために必要な機能を備えたコントロールセンタと接続されている。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the information providing system according to the first embodiment of the present invention. The information providing system 60 is an information providing system that provides various services including a crime prevention service to customers using the Internet (network) 11 and collects information necessary for providing various services to the customers. The control terminals 50a to 50n shown in FIG. 1 to be processed, the server 25 that provides various services to customers based on the information transmitted from the control terminals 50a to 50n, and the functions necessary to implement the various services And a control center provided. As the control center, there are, for example, a police station 21, a fire station 22, and a public office 23 as public institutions 20, and there are, for example, a hospital 27, a security company 28, and stores 29 as private institutions 26, and an IP telephone 31 is connected to the Internet 11. A telephone company 30 is considered.
The server 25 is provided in the system operating company 24 that manages and operates the information providing system 60 of the present invention. In addition, communication with the public institution 20 is performed through a homepage established by each public institution, and normal telephone communication is performed through a public line (not shown). Communication with the private organization 26 is performed by a homepage established by each private organization or a URL established by a contract concluded with the system operating company 24, and normal telephone communication is performed by a public line (not shown). Further, the configurations of the control terminals 50a to 50n may differ from those in FIG. 1 depending on the contracted service contents, and the number of cameras, the type of alarm device, and the like are different. As described above, with the configuration of the present embodiment, the server 25 is connected to a control center having functions necessary for performing various services on the Internet 11 in order to manage and operate the information providing system 60. .

この情報提供システム60は、インターネット11を利用して、各種サービスに関する契約を締結した顧客の家屋又は建造物に備えられた制御端末50a〜50nから要求されたサービスに応える。要求されたサービスは、このシステムを管理運営するサーバ25が契約内容を判断して実施される。従って、サーバ25は、サーバ25自身が有する情報のみならず、それらのサービスを実施するコントロールセンタとインターネット11により接続され、そのコントロールセンタに対してサービスを代行してもらうように要請する。これにより、顧客は契約したサービスを確実に且つ迅速に実施してもらうことができる。   The information providing system 60 uses the Internet 11 to respond to services requested from the control terminals 50a to 50n provided in the houses or buildings of customers who have signed contracts for various services. The requested service is executed by the server 25 managing and operating this system after determining the contract contents. Accordingly, the server 25 is connected not only to the information that the server 25 itself has, but also to a control center that implements these services via the Internet 11, and requests the control center to perform the services on its behalf. As a result, the customer can reliably and promptly perform the contracted service.

図3本発明の第2の実施形態に係る情報提供システムの構成例を示す図である。同じ構成要素には図2と同じ参照番号を付して説明する。この情報提供システム70は、各制御端末50a〜50nを地区毎にLAN35とLAN38に接続し、各LAN35と38は夫々ルータ36と37によりルーティングされてインターネット11と接続されている点が図2と異なる。即ち、本実施形態では、地区AはLAN35により構成され、地区BはLAN38により構成されている。そして、LAN35には制御端末50a〜50nが接続され、ルータ36によりインターネット11と接続されている。また、LAN38には図示しないが他の制御端末が接続され、ルータ37によりインターネット11と接続されている。インターネット11に接続される構成は図2と同様であるので説明を省略する。これにより、サーバ25は地区毎に制御端末を管理することが可能となり、LANからのデータはルータを介して行なわれるため、サーバ25から見た場合は、図2の構成と何ら変わるところはない。
即ち、LAN35、38は閉じられた範囲のネットワークであるため、LAN35、38の外にある遠方の制御端末との通信はできない。そこで、LAN35、38にルータ36、37を備え、そのルータ36、37を介してインターネット11と接続することにより、LAN外にある制御端末と通信を行うことができる。
3 is a diagram showing a configuration example of the information providing system according to the second embodiment of the present invention. The same components will be described with the same reference numerals as in FIG. The information providing system 70 connects the control terminals 50a to 50n to the LAN 35 and the LAN 38 for each area, and the LANs 35 and 38 are routed by routers 36 and 37 and connected to the Internet 11 as shown in FIG. Different. That is, in this embodiment, the district A is configured by the LAN 35 and the district B is configured by the LAN 38. Control terminals 50 a to 50 n are connected to the LAN 35 and connected to the Internet 11 by a router 36. Further, although not shown, another control terminal is connected to the LAN 38 and is connected to the Internet 11 by a router 37. Since the configuration connected to the Internet 11 is the same as that shown in FIG. As a result, the server 25 can manage the control terminal for each district, and data from the LAN is transmitted via the router. Therefore, when viewed from the server 25, there is no difference from the configuration of FIG. .
That is, since the LANs 35 and 38 are closed networks, communication with remote control terminals outside the LANs 35 and 38 is not possible. Therefore, by providing routers 36 and 37 in the LANs 35 and 38 and connecting to the Internet 11 through the routers 36 and 37, communication with a control terminal outside the LAN can be performed.

図4は本発明の制御端末のディスプレイに表示された内容の一例を示す図である。例えば、ディスプレイ4には、防犯カメラエリア40として、「玄関映像」「カメラ映像1」「カメラ映像2」のボタンがあり、マウス等で選択することによりカメラの映像を切り替えて画像エリア48に表示することができる。また、コミュニケーションエリア41として、「外線電話」「電話帳検索」「MY電話帳」「町会連絡」のボタンがあり、例えば「外線電話」をマウス等で選択すると、ディスプレイ4に外線電話番号を押す指示が表示され、その番号に電話機10が接続される。また、「町会連絡」をマウス等で選択すると、町会の役員の家に電話或いはメールで連絡できるようになる。また、防犯・防災情報エリア42として、「警察署から」「消防署から」「区役所から」「町会から」「学校から」のボタンがあり、例えば「区役所から」をマウス等で選択すると、管轄する区役所から防犯・防災に関する情報がディスプレイ4に表示される。また、有料バナーエリア43として、「有料バナーA」「有料バナーB」「有料バナーC」「有料バナーD」「有料バナーE」のボタンがあり、例えば「有料バナーA」をマウス等で選択すると、システム運営会社24と契約して広告スペースを購入した広告主のサイトをディスプレイ4に表示させる。またエリア44は、テロップ形式で情報を表示するエリアであり、リコールなどの社会的に重要な情報をリアルタイムに提供したり、防犯に関する情報や緊急情報等が表示される。また、おすすめ情報エリア45として、「有料バナー1」「有料バナー2」「有料バナー3」のボタンがあり、例えば「有料バナー1」をマウス等で選択すると、最もおすすめのバナー情報がディスプレイ4に表示される。また、生活情報46として、「お買い物」「医療・介護」「子育て」「保険」「仕事」のボタンがあり、例えば「医療・介護」をマウス等で選択すると、介護施設の案内や病院の場所、設備等の情報をディスプレイ4に表示する。また、その他エリア47として、「利用申し込み」「サイトについて」のボタンがあり、例えば「利用申し込み」マウス等で選択すると、本発明の情報提供システムへの契約方法、サービスの内容等がディスプレイ4に表示される。また、ディスプレイ4の画像エリア48には、防犯カメラエリア40により選択されたカメラの画像が表示される。尚、各エリアは一例であり、エリア内の内容を変更することは任意に可能である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the contents displayed on the display of the control terminal of the present invention. For example, the display 4 has buttons of “entrance video”, “camera video 1”, and “camera video 2” as the security camera area 40, and the camera video is switched and displayed in the image area 48 by selecting with a mouse or the like. can do. As the communication area 41, there are buttons for "external phone", "phone book search", "MY phone book", and "town council contact". For example, when "external phone" is selected with a mouse or the like, an external phone number is displayed on the display 4. An instruction to press is displayed, and the telephone 10 is connected to the number. In addition, when “Communication with the town council” is selected with a mouse or the like, the house of the town council officer can be contacted by telephone or email. In addition, the crime prevention / disaster prevention information area 42 includes buttons “from the police station”, “from the fire station”, “from the ward office”, “from the town council”, and “from school”. Information on crime prevention / disaster prevention is displayed on the display 4 from the ward office. The pay banner area 43 includes buttons “pay banner A”, “pay banner B”, “pay banner C”, “pay banner D”, and “pay banner E”. For example, when “pay banner A” is selected with a mouse or the like. The site of the advertiser who has contracted with the system operating company 24 and purchased the advertising space is displayed on the display 4. The area 44 is an area for displaying information in a telop format, and provides socially important information such as recall in real time, information on crime prevention, emergency information, and the like. The recommended information area 45 includes buttons “paid banner 1”, “paid banner 2”, and “paid banner 3”. For example, when “paid banner 1” is selected with a mouse or the like, the most recommended banner information is displayed on the display 4. Is displayed. As life information 46, there are buttons for "shopping", "medical care / nursing care", "child care", "insurance" and "work". For example, selecting "medical care / nursing care" with a mouse etc. Information such as location and equipment is displayed on the display 4. In addition, as the other area 47, there are buttons for “use application” and “about site”. For example, when the “use application” mouse is selected, the contract method to the information providing system of the present invention, the contents of the service, etc. are displayed on the display 4. Is displayed. In addition, an image of the camera selected by the security camera area 40 is displayed in the image area 48 of the display 4. Each area is an example, and it is possible to arbitrarily change the contents in the area.

即ち、各種サービスの中で防犯サービスは、システム運営会社24(サーバ)が警備会社28と契約し、契約顧客に対して設備と防犯のサービスを提供する。例えば、顧客の警備対象箇所にカメラ2、3や人感センサ7を備え、カメラ2、3により撮影された画像データをサーバ25に送ることにより、顧客自らも監視できると共に、警備会社28も同時に監視することができる。また、防災サービスとしては、公共機関20(気象庁、官公庁等)から発せされる気象情報や台風情報を制御端末50から見ることができる。また、地域情報提供サービスとしては、顧客が居住する地域の情報や近隣の地域の情報を取得することができる。また、広告宣伝サービスとしては、有料バナーを設け、このバナーを利用する広告主から宣伝費用として収入を得る。また、医療サービスとしては、かかりつけの医院からの定期健診の通知や、保健所といった公共機関からの通知を取得することができる。また、宅配サービスとしては、各商店で購入した商品の宅配や、広告から得た情報に基づいて購入する商品の宅配をしてもらうことができる。これにより、自宅にいながらにして各種サービスを受けることができ、顧客の利便性を高めることができる。   That is, among various services, the crime prevention service is contracted by the system operating company 24 (server) with the security company 28 to provide facilities and crime prevention services to contract customers. For example, the cameras 2 and 3 and the human sensor 7 are provided at the security target location of the customer, and the customer himself / herself can be monitored by sending the image data taken by the cameras 2 and 3 to the server 25. Can be monitored. Further, as the disaster prevention service, weather information and typhoon information issued from the public institution 20 (meteorological agency, public office, etc.) can be viewed from the control terminal 50. In addition, as the regional information providing service, it is possible to acquire information on a region where the customer resides and information on a neighboring region. Further, as an advertising service, a paid banner is provided, and income is obtained as an advertising cost from an advertiser who uses this banner. In addition, as a medical service, it is possible to obtain notifications of regular medical examinations from a family clinic and notifications from public institutions such as health centers. In addition, as a home delivery service, home delivery of products purchased at each store and delivery of products purchased based on information obtained from advertisements can be received. As a result, various services can be received while at home, and convenience for customers can be improved.

図5は本発明の情報提供システムの第1の実施例を説明するフローチャートである。図5は「押し売り撃退」を例としたものである。図1 、2を参照して説明する。顧客の自宅にあるインターフォン6が鳴ると(S1でYES)、顧客はそのインターフォン6の受話器をとって通話する(S2)。そのとき、インターフォンにカメラが付属している場合は、映像と音声が通信部12からインターネット11を介してサーバ25に送信される(S3)。ここでインターフォンの相手が知人であればそこで終了するが(S4でNO)、例えば、押し売りであると判断した場合は(S4でYES)、顧客はインターフォンに備えられた切替ボタンを押すことにより、インターフォンの回線が警備会社28に切り替えられる(S5)。これにより顧客に代わって警備会社28の警備員が対応する(S6)。その段階で押し売りがあきらめて帰った場合はそこで終了する(S7でYES)。押し売りが帰らない場合は(S7でNO)、警備員が契約者宅に直行する(S8)。   FIG. 5 is a flow chart for explaining the first embodiment of the information providing system of the present invention. FIG. 5 shows an example of “push sales repelling”. A description will be given with reference to FIGS. When the interphone 6 at the customer's home rings (YES in S1), the customer takes a call using the handset of the interphone 6 (S2). At that time, if a camera is attached to the interphone, video and audio are transmitted from the communication unit 12 to the server 25 via the Internet 11 (S3). If the interphone partner is an acquaintance, the process ends there (NO in S4). For example, if it is determined that the sale is a push sale (YES in S4), the customer presses a switching button provided in the interphone, The intercom line is switched to the security company 28 (S5). Thereby, the security guard of the security company 28 responds on behalf of the customer (S6). At that stage, if the push sale gives up and returns, the process ends there (YES in S7). If the push sale does not return (NO in S7), the security guard goes straight to the contractor's house (S8).

このように本実施例では、インターフォン6を介して通話する相手が押し売りである場合(或いは、不正行為を行おうとしている者)、相手が女性や老人といった弱者であると気がつくとなかなか退去しないことがある。そこで本実施例では、そのような場合、警備会社28側に音声を切り替えて、男性の警備員と通話してもらう。これにより、押し売りを早期に撃退して、未然に犯罪を防止することができる。また、各家庭の玄関には、来訪者と通話するためのインターフォンが通常設置されている。このような場合、インターフォンを介して通話する相手が押し売りである場合、なかなか退去せず、施錠していない場合は玄関内まで侵入することも有り得る。そこで本実施例では、何か不測の事態が発生した場合、犯罪の証拠とするために通話中の音声を記録しておく。これにより、警察に対して証拠として録音した音声を提出することができる。   As described above, in this embodiment, when the other party who talks via the intercom 6 is a push seller (or someone who is trying to perform an illegal act), it is difficult to move away as soon as he / she realizes that the other party is a weak person such as a woman or an elderly person. There is. Therefore, in this embodiment, in such a case, the voice is switched to the security company 28 side and a call is made with a male security guard. As a result, it is possible to repel push sales early and prevent crimes in advance. In addition, an interphone for talking with visitors is usually installed at the entrance of each home. In such a case, when the other party who talks via the interphone is a push-selling, it is not easy to leave, and if it is not locked, it is possible to enter the entrance. Therefore, in this embodiment, when something unexpected occurs, the voice during the call is recorded in order to provide evidence of crime. Thereby, the voice recorded as evidence can be submitted to the police.

図6は本発明の情報提供システムの第2の実施例を説明するフローチャートである。図6は「IP電話による監視」を例としたものである。顧客が外出して、外出先から自宅の状態を遠隔監視する実施例である。まず、IP電話機31により自宅の制御端末50bに付与された電話番号をプッシュすると、電話会社30はその番号を認識して電話回線により制御端末50bの電話機と接続する(S10)。電話機は接続されることにより呼出信号を受信して、NCU(網制御装置)により回線を閉塞する。これに連動した制御端末50bは自らの電源をオンする(S11)。これにより、制御端末50bに接続されたカメラにより撮影された映像を通信部12によりインターネット11を介してサーバ25に送信する(S12)。そして全ての画像が送信されると(S13でYES)、顧客は、IP電話機31によりサーバ25に記憶された自宅の映像を受信する(S14)。顧客は受信した映像を見て異常がなければ(S15でNO)終了し、異常を発見した場合は(S15でYES)警備会社28に連絡して(S16)、警備員を自宅に直行してもらう(S17)。   FIG. 6 is a flowchart for explaining a second embodiment of the information providing system of the present invention. FIG. 6 shows an example of “monitoring by IP telephone”. This is an embodiment in which a customer goes out and remotely monitors the condition of his / her home from the outside. First, when the telephone number assigned to the home control terminal 50b is pushed by the IP telephone 31, the telephone company 30 recognizes the number and connects to the telephone of the control terminal 50b through a telephone line (S10). When the telephone is connected, the telephone receives a call signal, and the line is blocked by the NCU (network control unit). In conjunction with this, the control terminal 50b turns on its own power (S11). Thereby, the image | video image | photographed with the camera connected to the control terminal 50b is transmitted to the server 25 via the internet 11 by the communication part 12 (S12). When all the images are transmitted (YES in S13), the customer receives the home video stored in the server 25 by the IP telephone 31 (S14). If the customer sees the received video and there is no abnormality (NO in S15), the process ends. If an abnormality is found (YES in S15), the customer contacts the security company 28 (S16), and the security guard goes directly to his home. (S17).

図7は本発明の情報提供システムの第3の実施例を説明するフローチャートである。図7は「防犯カメラによる監視」を例としたものである。まず、顧客は手動により制御端末50の電源をオンする(S20)。それにより、カメラ2、3が作動してカメラ映像をディスプレイ4に表示する(S21)。このとき、表示された映像から異常があるか否かを判断する。異常がなくカメラが複数ある場合は、ディスプレイ4の防犯カメラエリア40によりカメラ映像のボタンを押して切り替える(S26)。切り替えた画像にも異常がなければ(S23でNO)終了する。ステップS23で画像に異常を発見した場合は(S23でYES)、ディスプレイ4上にある図示しない警告灯ボタンをオンして警告灯8を点灯させる(S24)。このとき、同時に警報装置9により警報を発しても良い。それにより、自動的に警備会社にその情報が送信される(S25)。この実施例では、顧客自らがディスプレイ4上に表示された画像を見て異常か否かを判断して警備会社に通報するものである。尚、警告灯8、警報装置9は、他の契約者の制御端末に備えた警告灯8、警報装置9と同時に作動するように構成されていてもよい。例えば、他の契約者が比較的離れている場合や、塀により囲まれている場合、警告灯8、警報装置9が作動しても他の契約者が気がつかない場合がある。そこで本実施例では、警告灯8、警報装置9が作動した場合、他の契約者の制御端末に備えた警告灯8、警報装置9と同時に作動させる。これにより、他の契約者の異常状態を即座に認識することができる。   FIG. 7 is a flow chart for explaining a third embodiment of the information providing system of the present invention. FIG. 7 shows an example of “monitoring by a security camera”. First, the customer manually turns on the power of the control terminal 50 (S20). As a result, the cameras 2 and 3 operate to display the camera image on the display 4 (S21). At this time, it is determined whether there is an abnormality from the displayed video. If there is no abnormality and there are a plurality of cameras, a camera image button is pressed in the security camera area 40 of the display 4 to switch (S26). If there is no abnormality in the switched image (NO in S23), the process ends. If an abnormality is found in the image in step S23 (YES in S23), a warning lamp button (not shown) on the display 4 is turned on to turn on the warning lamp 8 (S24). At this time, an alarm may be issued simultaneously by the alarm device 9. Thereby, the information is automatically transmitted to the security company (S25). In this embodiment, the customer himself / herself determines whether or not there is an abnormality by looking at the image displayed on the display 4 and notifies the security company. The warning light 8 and the warning device 9 may be configured to operate simultaneously with the warning light 8 and the warning device 9 provided in the control terminal of another contractor. For example, when another contractor is relatively far away or surrounded by a bag, even if the warning light 8 and the alarm device 9 are activated, the other contractor may not notice. Therefore, in this embodiment, when the warning light 8 and the warning device 9 are activated, the warning light 8 and the warning device 9 provided in the control terminal of another contractor are activated simultaneously. Thereby, the abnormal state of another contractor can be recognized immediately.

図8は本発明の情報提供システムの第4の実施例を説明するフローチャートである。図8は「留守宅監視」を例としたものである。これは顧客が自宅を留守にする場合、顧客に代わって警備会社に留守宅を監視してもらうサービスである。まず、警備会社28は、顧客に依頼された当日になると、インターネット11を介してサーバ25に顧客の制御端末の電源をオンするように依頼する。システム運営会社24は、顧客が本サービスの契約者であることを確認すると、警備会社28の依頼に基づいて制御端末50の電源をオンする(S30)。それにより、カメラ2、3が作動してカメラ映像をサーバ25に送信する(S31)。サーバ25に記憶された映像は、警備会社により監視され、表示された映像から異常があるか否かを判断する(S32)。異常がなくカメラが複数ある場合は、カメラ映像を切り替える。切り替えた画像にも異常がなければ(S32でNO)監視を継続する。ステップS32で画像に異常を発見した場合は(S32でYES)、警告灯8を点灯させる(S33)。このとき、同時に警報装置9により警報を発しても良い。そして、契約者にこの旨をメールまたは電話で連絡し(S34)、画像の確認をするために警備員を留守宅に直行させる(S35)。
即ち、顧客が自宅を留守にする場合、留守宅監視のサービスをシステム運営会社24と契約する。システム運営会社24は警備会社28にその旨を連絡しておく。そして、留守する当日に警備会社28はサーバを介して依頼主の制御端末50の電源をオンして、そこに備えられているカメラ2、3を稼動させて留守宅を監視する。これにより、留守宅での制御端末50の制御を警備会社28が任意に行うことができる。
FIG. 8 is a flow chart for explaining a fourth embodiment of the information providing system of the present invention. FIG. 8 shows an example of “at home monitoring”. This is a service in which when a customer is away from home, a security company monitors the absence home on behalf of the customer. First, the security company 28 requests the server 25 to turn on the power of the customer's control terminal via the Internet 11 on the day requested by the customer. When confirming that the customer is a contractor of this service, the system operating company 24 turns on the power of the control terminal 50 based on a request from the security company 28 (S30). As a result, the cameras 2 and 3 operate to transmit the camera video to the server 25 (S31). The video stored in the server 25 is monitored by the security company, and it is determined whether there is an abnormality from the displayed video (S32). If there is no abnormality and there are multiple cameras, switch the camera video. If there is no abnormality in the switched image (NO in S32), monitoring is continued. If an abnormality is found in the image in step S32 (YES in S32), the warning lamp 8 is turned on (S33). At this time, an alarm may be issued simultaneously by the alarm device 9. Then, the contractor is notified by e-mail or telephone (S34), and the security guard is made to go directly to his / her home to confirm the image (S35).
That is, when the customer is away from home, he / she contracts with the system operating company 24 for a service for monitoring the absence home. The system operating company 24 notifies the security company 28 to that effect. On the day of absence, the security company 28 turns on the power of the client's control terminal 50 via the server and operates the cameras 2 and 3 provided therein to monitor the absence home. Thereby, the security company 28 can arbitrarily control the control terminal 50 in the absence home.

本発明の制御端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control terminal of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る情報提供システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information provision system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る情報提供システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information provision system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の制御端末のディスプレイに表示された内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content displayed on the display of the control terminal of this invention. 本発明の情報提供システムの第1の実施例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the 1st Example of the information provision system of this invention. 本発明の情報提供システムの第2の実施例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the 2nd Example of the information provision system of this invention. 本発明の情報提供システムの第3の実施例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the 3rd Example of the information provision system of this invention. 本発明の情報提供システムの第4の実施例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the 4th Example of the information provision system of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 制御部、2、3 カメラ、4 ディスプレイ、5 キーボード/マウス、6 インターフォン、7 人感センサ、8 警告灯、9 警報装置、10 電話機、11 ネットワーク(インターネット)、12 通信部、13 アクセスポイント、14 アンテナ、20 公共機関、21 警察署、22 消防署、23 官公庁、24 システム運営会社、25 サーバ、26 私設機関、27 病院、28 警備会社、29 各商店、30 電話会社、31 IP電話機、32 アンテナ、50 制御端末、60 、61 情報提供システム   1 control unit, 2 and 3 cameras, 4 display, 5 keyboard / mouse, 6 interphone, 7 human sensor, 8 warning light, 9 alarm device, 10 telephone, 11 network (Internet), 12 communication unit, 13 access point, 14 antennas, 20 public institutions, 21 police stations, 22 fire departments, 23 government offices, 24 system operating companies, 25 servers, 26 private institutions, 27 hospitals, 28 security companies, 29 stores, 30 telephone companies, 31 IP telephones, 32 antennas , 50 Control terminal, 60, 61 Information provision system

Claims (12)

ネットワークを利用して顧客に防犯サービスを含む各種サービスを提供する情報提供システムであって、
顧客に対して前記各種サービスを提供するために必要な情報を収集して処理する制御端末と、該制御端末から送信された情報に基づいて該顧客に前記各種サービスを提供するサーバと、を備え、
前記サーバは、該情報提供システムを管理運営するために、前記ネットワーク上で前記各種サービスを実施するために必要な機能を備えたコントロールセンタと接続されていることを特徴とする情報提供システム。
An information providing system for providing various services including a crime prevention service to a customer using a network,
A control terminal that collects and processes information necessary to provide the various services to a customer; and a server that provides the various services to the customer based on information transmitted from the control terminal. ,
The information providing system is characterized in that the server is connected to a control center having functions necessary for implementing the various services on the network in order to manage and operate the information providing system.
前記制御端末は、前記顧客に係る建造物、或いはその他の必要箇所を撮影するために設置された撮像手段と、該建造物、或いはその他の必要箇所に異常が発生したことを報知するための警報を発生する警報手段と、前記撮像手段により撮影された画像データを前記ネットワークを介して前記サーバに送信し、該サーバから送信された情報を受信する通信部と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。   The control terminal includes an imaging means installed for photographing the building or other necessary part of the customer, and an alarm for notifying that an abnormality has occurred in the building or other necessary part. And a communication unit that transmits image data captured by the imaging unit to the server via the network and receives information transmitted from the server. The information providing system according to claim 1. 前記通信部は、前記ネットワークを介して前記サーバと通信を行うネットワーク通信部と、無線によりアクセスポイントを介して他の制御端末と通信する無線通信部と、を備えていることを特徴とする請求項2に記載の情報提供システム。   The communication unit includes a network communication unit that communicates with the server via the network, and a wireless communication unit that communicates wirelessly with another control terminal via an access point. Item 3. The information providing system according to Item 2. 前記警報手段は、他の顧客の制御端末に備えられた警報手段と同時に作動するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の情報提供システム。   The information providing system according to claim 2, wherein the alarm unit is configured to operate simultaneously with an alarm unit provided in a control terminal of another customer. 前記各種サービスは、防犯サービス、防災サービス、地域情報提供サービス、医療サービス、広告宣伝サービス、又は宅配サービスのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報提供システム。   5. The service according to claim 1, wherein the various services include at least one of a crime prevention service, a disaster prevention service, a regional information providing service, a medical service, an advertisement service, or a home delivery service. Information providing system described. 前記防犯サービスの提供を受ける顧客が不在である場合、該防犯サービスを実施するコントロールセンタは、前記サーバを介して該顧客の制御端末の電源をオン・オフ可能としたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報提供システム。   The control center that implements the security service can turn on and off the control terminal of the customer via the server when there is no customer who receives the security service. The information providing system according to any one of 1 to 3. 前記制御端末は、該制御端末を特定する電話番号により呼び出された場合は、電源をオンして該制御端末に接続されている撮像手段により撮影した画像データを前記サーバに送信することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報提供システム。   When the control terminal is called by a telephone number that identifies the control terminal, the control terminal turns on the power and transmits image data captured by the imaging means connected to the control terminal to the server. The information providing system according to any one of claims 1 to 4. 前記制御端末を特定する電話番号により呼び出した電話機がインターネット電話機である場合、前記サーバに記憶された画像データを再生して該インターネット電話機により確認可能としたことを特徴とする請求項7に記載の情報提供システム。   8. The telephone according to claim 7, wherein when the telephone called by the telephone number specifying the control terminal is an internet telephone, the image data stored in the server can be reproduced and confirmed by the internet telephone. Information provision system. 前記制御端末は、前記サーバから送信された画像データに前記撮像手段により撮影された画像を重畳して該制御端末の表示部に表示することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の情報提供システム。   The said control terminal superimposes the image image | photographed by the said imaging means on the image data transmitted from the said server, and displays it on the display part of this control terminal, It is any one of Claim 1 thru | or 8 characterized by the above-mentioned. Information providing system described in 1. 前記制御端末に訪問者と通話するインターフォンを備えた場合、前記サーバは前記顧客が受けるサービスの種類により、該インターフォンにより通話中の音声を録音可能としたことを特徴とする請求項1乃至4又は請求項6の何れか一項に記載の情報提供システム。   When the control terminal is provided with an interphone for making a call with a visitor, the server can record the voice during the call by the interphone according to the type of service received by the customer. The information providing system according to claim 6. 前記制御端末に訪問者と通話するインターフォンを備えた場合、前記サーバは前記顧客が受けるサービスの種類により、該インターフォンにより通話中の音声を警備会社側に切り替え可能としたことを特徴とする請求項1乃至4又は請求項6の何れか一項に記載の情報提供システム。   When the control terminal is provided with an interphone for calling with a visitor, the server can switch the voice during the call to the security company depending on the type of service received by the customer. The information providing system according to any one of claims 1 to 4 or claim 6. 前記制御端末は、前記撮像手段により撮影した画像データを前記サーバに送信すると共に、該画像データを該制御端末の記憶手段に記憶することを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の情報提供システム。   12. The control terminal according to claim 1, wherein the control terminal transmits image data captured by the imaging unit to the server and stores the image data in a storage unit of the control terminal. Information providing system described.
JP2007270561A 2007-10-17 2007-10-17 Information providing system Pending JP2009098971A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270561A JP2009098971A (en) 2007-10-17 2007-10-17 Information providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270561A JP2009098971A (en) 2007-10-17 2007-10-17 Information providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009098971A true JP2009098971A (en) 2009-05-07

Family

ID=40701906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270561A Pending JP2009098971A (en) 2007-10-17 2007-10-17 Information providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009098971A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014008227A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-09 Poggled, Inc. Systems, apparatuses, and methods for branding and/or advertising through immediate user interaction, social networking, and image sharing
JP2014238803A (en) * 2013-05-07 2014-12-18 光男 白石 Product recall information announcement system
JP2020036109A (en) * 2018-08-28 2020-03-05 沖電気工業株式会社 Information processing apparatus, information processing method, program, and dwelling unit terminal

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186190A (en) * 1999-12-22 2001-07-06 Matsushita Electric Works Ltd Region-limited service network
JP2002034026A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Nec Corp Remote monitor system
JP2002033839A (en) * 2000-07-18 2002-01-31 Nec Corp Security system using intercom, and service providing method
JP2003309662A (en) * 2002-04-15 2003-10-31 Matsushita Electric Works Ltd Monitoring and control system for collective housing and center server therefor
JP2004289382A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Kuniyoshi Tatsu Remote control system
JP2007128145A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Megachips System Solutions Inc Monitoring system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186190A (en) * 1999-12-22 2001-07-06 Matsushita Electric Works Ltd Region-limited service network
JP2002034026A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Nec Corp Remote monitor system
JP2002033839A (en) * 2000-07-18 2002-01-31 Nec Corp Security system using intercom, and service providing method
JP2003309662A (en) * 2002-04-15 2003-10-31 Matsushita Electric Works Ltd Monitoring and control system for collective housing and center server therefor
JP2004289382A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Kuniyoshi Tatsu Remote control system
JP2007128145A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Megachips System Solutions Inc Monitoring system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014008227A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-09 Poggled, Inc. Systems, apparatuses, and methods for branding and/or advertising through immediate user interaction, social networking, and image sharing
JP2014238803A (en) * 2013-05-07 2014-12-18 光男 白石 Product recall information announcement system
JP2020036109A (en) * 2018-08-28 2020-03-05 沖電気工業株式会社 Information processing apparatus, information processing method, program, and dwelling unit terminal
JP7176297B2 (en) 2018-08-28 2022-11-22 沖電気工業株式会社 Information processing device, information processing method, program and dwelling unit terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10311707B2 (en) Interactive wireless life safety communications system
US9547977B2 (en) Systems and methods for automated personal emergency responses
US9990836B2 (en) Systems and methods for automated personal emergency responses
US20130052982A1 (en) Method and apparatus for creating emergency social network
JP3799354B2 (en) How to provide security
US20090278912A1 (en) Medical audio/video communications system
JP2008217438A (en) Multiple dwelling house management system coping with emergency earthquake flash
JP2009098971A (en) Information providing system
JP2004341565A (en) Security system using internet
JP2002024975A (en) Security system
JP2005080156A (en) Video monitoring system
JP2007074338A (en) Network camera system for crime prevention and network camera selecting method thereof
US20210375109A1 (en) Team monitoring
US20140120980A1 (en) Camera-based care monitoring device with a telephony interface
JP6108038B2 (en) Event information provision system
JP3214724U (en) Network type security system and security device
JP2004240624A (en) In-area automatic communication system
JP4578953B2 (en) Suspicious visitor response system
JP4982647B2 (en) Wireless report system
JP6543822B2 (en) Internet shopping system and method based on interactive real time dialogue
KR20150136411A (en) Sytem and method for confirming a safety of a person
JP5846990B2 (en) Intercom device
JP2011227699A (en) Living situation confirmation system
KR100987758B1 (en) Service system on position based
JP7063333B2 (en) Observed person monitoring device and method, and monitored person monitoring support system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703