JP2009095969A - 刃先位置プローブアーム - Google Patents

刃先位置プローブアーム Download PDF

Info

Publication number
JP2009095969A
JP2009095969A JP2007292564A JP2007292564A JP2009095969A JP 2009095969 A JP2009095969 A JP 2009095969A JP 2007292564 A JP2007292564 A JP 2007292564A JP 2007292564 A JP2007292564 A JP 2007292564A JP 2009095969 A JP2009095969 A JP 2009095969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
buffer
stop
swing arm
face plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007292564A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Iyoda
庄造 伊豫田
Hiroki Yamashita
寛樹 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Denki Seisakusho Kk
Original Assignee
Daiwa Denki Seisakusho Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Denki Seisakusho Kk filed Critical Daiwa Denki Seisakusho Kk
Priority to JP2007292564A priority Critical patent/JP2009095969A/ja
Publication of JP2009095969A publication Critical patent/JP2009095969A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】停止位置精度がバラツク要因を究明し、有効なメカニズムを築くことである。
【解決手段】位置決めストッパーへ向け揺動腕7を自由落下させる。これを緩衝バネ17、18で受けると共に、ストッパーへ押し戻す。この簡単な機構で、以下の条件を満たせば停止位置の三次元的精度を高める事が出来る。 1.軸受は高い与圧を与えたアンギュラー玉軸受3とする。 2.緩衝バネは腕の重力モーメントに対し逆向きの偶力モーメントを与えること。
【選択図】図2

Description

工作機械の周辺技術
NC工作機械の効率的運転の達成において刃先位置情報は不可欠である。この情報を検知する座標位置はスケール誤差や温度変化等を考慮すると作業位置近傍が好ましい。しかしこの位置は作業スペースであってプローブをそこに常時置いておくことが出来ない。そこでプローブは必要以外邪魔にならない場所に収納しておきたい。すなわちプローブの出し入れ装置が必要である。繰り返し位置精度の高いプローブの出し入れ装置が望まれる所以である。
工作機械におけるプローブアームの一般的空間配置を図1に示す。揺動腕の停止ストッパーは剛体で筺体内にある。アーム半径とストッパー半径の比を考えれば、停止時に生じるアームに掛かる衝撃力は極めて大きい。これを回避するため従来品は、アームに手を添えて測定位置までそっと持っていく方法を余儀なく採っている。しかも高い位置で手を放した場合の落下衝撃を避けるため、アームの自重トルク以上の摩擦ブレーキトルクが加えてある。また手操作による衝突のバラツキを考慮すればアームの剛性は高めておく必要がある。さらに摩擦を大きく上回る位置決め力も加えなければならない。
すなわち、自重大・摩擦大・手操作による衝撃力のバラツキ大の三重苦によって、繰返し停止位置精度はいくら位置決め機構の剛性を高めても限界がある。その最大要因は衝撃と摩擦にある。
本発明は以上述べた諸困難を巧妙な構造で一挙に解決して、高精度な工作機械用の刃先位置プローブアームの実現を企図している。
本発明による工作機械用の刃先位置プローブアームの設計コンセプトを列挙する。
1.自重以下の支承摩擦とする。
2.1項故に、操作は自由落下とする。
3.位置決め停止ストッパーでの衝撃を緩和し、且つその緩和された衝撃をも軸受に
殆ど伝えない機能を持たせる。
1,2項は前提条件であって、3項を実現する機構が本発明の真髄である。
本発明の機構を図2に示す。筺体1に、間座2を挟んだ一対のアンギュラー玉軸受3に面盤4でアキシアル与圧を加えて組み立てた揺動軸5、を嵌入固定する。揺動軸5の他端には、刃先位置検出用プローブ6を所定の位置に設置した揺動腕7を固定する。面盤4の外周面には突起8があり、これに係合する板バネ9は両端を筺体1に足場を置いてその曲げ応力を突起8に及ぼし、中央のV溝の作用で該プローブ6の収納位置を確保する。面盤4の端面には軸芯に回転対称な2ヶ所に凸部があり、そこに設けた位相調整用ネジが位置決めの際の衝突突起10,11となる。さらに面盤4の軸中心突出部には、緩衝腕12がテーパー孔13で係合し、同軸上にある皿バネ14で押圧されスキマ無しに保持される。測定位置を規定する停止ストッパー15,16は筺体1に軸芯対称に一対設置する。緩衝腕12は、筺体1を足場とする一対の緩衝バネ17,18により揺動腕7を押し返すに必要な逆向き偶力トルクが加えられ、2ヶ所の停止ストッパー15,16に同時に当接させてある。
衝突突起10,11の調整は、先ず筺体1を垂直壁に取り付け、揺動腕7を水平な測定位置付近まで倒す。すると衝突突起10,11のどちらかが緩衝腕12に接触する筈である。先ずこのネジを回して揺動腕7が水平になるよう調整し固定する。次にもう一方のネジを調整して先端が緩衝腕12に丁度接触するように調整し固定する。皿バネ14は緩衝腕12のガタツキを無くす為であるが、荷重を大きくする事によって玉軸受3の軸受摩擦トルクが非常に少ない故に生ずる揺動腕7の過大な自由落下速度を制限し、人為操作の安全のためのブレーキとして使える。
次に機能の説明をする。収納位置にある揺動腕7を板バネ9の保持力に抗し、手で適当な位置へ引き出し手を放す。引き出した位置がブレーキ範囲ならその位置で停止しているが、落下範囲ならば重力により揺動腕7は自由落下する。そして衝突突起10,11は緩衝腕12に2ヶ所同時に衝突し、緩衝バネ17,18を撓めるから、揺動腕7は減速停止後逆方向に押し戻される。すると緩衝腕12は停止ストッパー15,16に衝突し停止する。このとき揺動腕7は慣性大であるからオーバーランし、緩衝腕12は慣性小で即停止する。すなわち揺動腕7は停止位置を挟んで減哀振動をして停止に至る。ここで注目すべきは、数回の振動で静止するが最初の振幅の大きさに関らず静止する瞬間の振動条件は常に一定であることである。これが高精度な停止位置をもたらす第一の要因である。第二の要因は緩衝バネ17,18を偶力とした効果で、衝突突起10,11の衝突で発生する衝撃はモーメントとして相殺され軸受まで達しない。軸受が受けるモーメントは製造上発生する偶力からのズレ分だけであって、アキシアル与圧より充分小さくでき、玉軸受3の回転軌道がズラされることはなく3次元的停止位置精度が確保される。本発明構造のもう一つの特徴は、皿バネ14で加えたブレーキ力は通常揺動範囲で働くが、減速範囲では緩衝腕12と皿バネ14は揺動軸5と共に回転するからブレーキ力は作用しない。すなわちバラツキ要因である停止動作時の摩擦低減に寄与していることである。
極めて高い繰り返し位置決め精度を達成することで、刃先位置情報のより高次な利用方法が期待される。たとえば検査不要なレベルのバラツキのない加工精度を維持するための作業手順を、ソフト上で確保できる等である。
工作機械における刃先位置検出用プローブアームの機能的配置と、構造的名称を示す。 本発明による刃先位置プローブアームの全体構造のカット斜視図。
符号の説明
1:筺体 6:プローブ 12:緩衝腕
2:間座 7:揺動腕 13:テーパー孔
3:玉軸受 8:突起 14:皿バネ
4:面盤 9:板バネ 15,16:停止ストッパー
5:揺動軸 10,11:衝突突起 17,18:緩衝バネ

Claims (1)

  1. 筺体1に、間座2を挟んだ一対の傾斜接触軌道面を有する玉軸受3に面盤4でアキシアル与圧を加えて組み立てた揺動軸5、を嵌入固定する。該揺動軸5の他端には、刃先位置検出用プローブ6を所定の位置に設置した揺動腕7を固定する。該面盤4の外周面には突起8があり、これに係合する板バネ9の作用で該プローブ6の収納位置を保持し、さらに該面盤4の端面には軸芯に回転対称な2ヶ所に位相調整可能とした衝突突起10,11があり、さらに該面盤4の軸中心の突出部には緩衝腕12がテーパー孔13で係合し、同軸上にある皿バネ14で押圧されスキマ無しに保持される。測定位置を規定する停止ストッパー15,16は筺体1に軸対称に一対設置する。該緩衝腕12は一対の緩衝バネ17,18により該揺動腕7を押し返すに必要な逆向き偶力トルクが与えられ該停止ストッパー15,16に同時に当接している。そして予め衝突突起10,11を調整して測定位置の微調および緩衝腕12との2ヶ所同時接触を確保し、さらに皿バネ14の荷重調整で過大な揺動腕7の落下速度を制限する。
    斯くして揺動腕7を手で引き出し自由落下させる取り出し動作において、衝突突起10,11が緩衝腕12に同時衝突後始まる定位置停止動作は、緩衝バネ17,18の与える偶力トルクの作用で、その衝撃を緩めると同時にその緩い衝撃をも玉軸受3への伝達を殆ど相殺し、衝突の影響を軸受に及ぼさず、且つ落下速度の高低に関わらず揺動腕7の減衰振動による停止動作の恒常性により、極めて高精度な3次元的停止位置の再現性を得たことを特徴とする工作機械用の刃先位置プローブアーム。
JP2007292564A 2007-10-15 2007-10-15 刃先位置プローブアーム Ceased JP2009095969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292564A JP2009095969A (ja) 2007-10-15 2007-10-15 刃先位置プローブアーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292564A JP2009095969A (ja) 2007-10-15 2007-10-15 刃先位置プローブアーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009095969A true JP2009095969A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40699451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292564A Ceased JP2009095969A (ja) 2007-10-15 2007-10-15 刃先位置プローブアーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009095969A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723947U (ja) * 1980-07-11 1982-02-06
JPS6246542U (ja) * 1985-09-10 1987-03-20
JPS6391355U (ja) * 1986-12-04 1988-06-13
JPH0393058U (ja) * 1990-01-12 1991-09-24
JPH0639686A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Okuma Mach Works Ltd 工具刃先計測装置
JPH0657380B2 (ja) * 1988-08-04 1994-08-03 日立精機株式会社 退避型工具計測装置
JPH08323591A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Hitachi Seiki Co Ltd Nc工作機械の工具刃先位置計測装置
JPH09155693A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Hitachi Seiki Co Ltd ターニングセンタのy軸方向刃先計測装置
JP2006015942A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sisiku Addkreis Corp 緩衝キャスター

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723947U (ja) * 1980-07-11 1982-02-06
JPS6246542U (ja) * 1985-09-10 1987-03-20
JPS6391355U (ja) * 1986-12-04 1988-06-13
JPH0657380B2 (ja) * 1988-08-04 1994-08-03 日立精機株式会社 退避型工具計測装置
JPH0393058U (ja) * 1990-01-12 1991-09-24
JPH0639686A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Okuma Mach Works Ltd 工具刃先計測装置
JPH08323591A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Hitachi Seiki Co Ltd Nc工作機械の工具刃先位置計測装置
JPH09155693A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Hitachi Seiki Co Ltd ターニングセンタのy軸方向刃先計測装置
JP2006015942A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sisiku Addkreis Corp 緩衝キャスター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4346793A (en) Motion snubbing device
US10413979B2 (en) Table saw with cutting blade safety feature
JP2009257404A (ja) 過負荷保護装置
JP4340145B2 (ja) 防振工具ホルダ
CN104385058A (zh) 数控机床静刚度快速检测装置及方法
JP2010255752A (ja) 回転慣性質量ダンパー
JP2009018413A (ja) モータスピンドル用保護装置
JP2020527465A5 (ja)
CN107649697B (zh) 超精密镗削刀座及其调节装置
JP2009095969A (ja) 刃先位置プローブアーム
JP2007210088A (ja) 作業機械のびびり防止装置
CN102870049B (zh) 天文钟擒纵机构和机械式钟表
CN111412220A (zh) 一种轴承调整装置
JP2008161520A (ja) 収納物落下防止装置
JP2008155355A (ja) 刃先位置プローブアーム
JP2005010019A (ja) 測定ヘッド
JP5728824B2 (ja) 工具のびびり防止装置
WO2021049337A1 (ja) 切削工具、切削システム、処理方法および処理プログラム
CN112284602B (zh) 一种高精度夹紧力测量装置
JP4993344B2 (ja) 移動機構
CN110814857B (zh) 棘轮棘爪锁紧的数控分度台
JP3944321B2 (ja) 動吸振装置および工作機械
JP6329359B2 (ja) チャック装置
JP5900654B2 (ja) 工作機械の振動低減装置
JP2019034384A (ja) チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140930