JP2009095905A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009095905A
JP2009095905A JP2007267909A JP2007267909A JP2009095905A JP 2009095905 A JP2009095905 A JP 2009095905A JP 2007267909 A JP2007267909 A JP 2007267909A JP 2007267909 A JP2007267909 A JP 2007267909A JP 2009095905 A JP2009095905 A JP 2009095905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
pulses
modulation
power supply
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007267909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4973436B2 (ja
Inventor
Koichiro Hattori
広一郎 服部
Yoshikazu Ukai
佳和 鵜飼
Seiji Sato
清侍 佐藤
Takashi Hashimoto
隆 橋本
Takashi Yuzawa
隆 湯澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007267909A priority Critical patent/JP4973436B2/ja
Publication of JP2009095905A publication Critical patent/JP2009095905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973436B2 publication Critical patent/JP4973436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】 加工電源制御回路の動作周波数によらず、その最小単位以下の加工エネルギーを供給することで、高精度な加工が行えるワイヤ放電加工装置を得る。
【解決手段】 加工電源制御手段からの駆動信号によって放電電流パルスを加工間隙に供給する加工電源と、を備えた放電加工装置において、加工電源制御手段は、所定の電流パルス個数のうちパルス幅変調を行うパルス個数が規定される変調パルス個数、該変調パルス個数でのパルス幅変調量を示す変調パルス幅を記憶し、該記憶された変調パルス個数及び変調パルス幅に応じて、NCプログラム或いは加工条件パラメータによって定められた加工電源への駆動信号を変調するものである。
【選択図】 図2

Description

この発明は放電加工装置の制御装置に関し、特にワイヤ放電加工における高精度加工を実現すべく、放電電流をきめ細かく制御するものである。
従来のワイヤ放電加工装置において、ワイヤ断線を防止するために、加工電源制御回路が、電圧印加から放電が発生するまでの無負荷時間が短い場合(即放電)には、極間の状態が短絡またはアークなどの異常状態に近いと判断し、パルス幅が小さくピークの低い電流波形を供給し、逆に無負荷時間が比較的長い場合には、正常放電と判別し、パルス幅が大きくピーク幅の高い電流波形を供給する技術が、特開平8−90342号公報に開示されている。
特開平8−90342号公報
従来のワイヤ放電加工装置において、無負荷時間を検出し、検出結果に応じてパルス幅信号を制御することで放電の状態に応じて電流波形を制御する技術は存在するが、通常加工時の放電パルス幅信号は、予め定められた所定幅の基準パルス信号を供給することで所定時間の放電電流を供給し、即放電が発生する場合にのみ、該パルス信号の幅を小さくし、ワイヤが断線しないように小さな加工エネルギーを供給するものである。
すなわち、従来のワイヤ放電加工装置においては、NCプログラムまたは加工条件パラメータにより予め定められた加工条件に基づく所定幅の基準パルス信号を繰り返し供給することで、放電加工を行っている。
さて、放電エネルギーは電流波形の面積に比例するため、加工電流を投入するパルスの幅を仮に2倍にした場合、加工エネルギーは2倍ではなく4倍になってしまう。
例えば、最小パルス幅が仮に100nsである場合、100ns単位のパルス幅しか制御できないため、仮に2倍のパルス幅200nsに変更すると、放電エネルギーはパルス幅100nsの4倍となり、100nsを基本とした場合の2倍、3倍といったきめ細かい放電エネルギーの供給を制御することができない。
しかしながら、高精度な加工を安定して行うためには放電エネルギーの調整を行い、加工速度、取り量を同等にすることが極めて重要である。
なお、特開平8−90342号公報には、積算パルス数から放電エネルギー量を算出し、演算結果に基づいて加工条件を変更するワイヤ放電加工機の技術が開示されているが、これは、加工形態によっては予め設定された放電エネルギーに達しない或いは超過した場合に、予め設定したNCプログラム或いはパラメータで設定された放電エネルギーとなるように制御するものである。
この発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、加工電源制御回路の動作周波数によらず、その最小単位以下の加工エネルギーを供給することができる放電加工装置及び放電加工方法を得ることを目的とする。
この発明に係る放電加工装置は、NCプログラムに基づき、電極及び被加工物を相対移動させるための軸駆動指令を出力する軸駆動制御手段と、この軸駆動制御手段からの軸駆動指令を受け、電極及び被加工物を相対移動させる軸駆動手段と、NCプログラム或いは加工条件パラメータに基づき、電極及び被加工物との加工間隙に放電電流パルスを供給すべく加工電源を制御する加工電源制御手段と、この加工電源制御手段からの駆動信号によって放電電流パルスを加工間隙に供給する加工電源と、を備え、加工電源制御手段は、所定の電流パルス個数のうちパルス幅変調を行うパルス個数が規定される変調パルス個数、該変調パルス個数でのパルス幅変調量を示す変調パルス幅を記憶し、該記憶された変調パルス個数及び変調パルス幅に応じて、NCプログラム或いは加工条件パラメータによって定められた加工電源への駆動信号を変調するものである。
この発明に係るワイヤ放電加工装置及び加工方法は以上のように構成されているため、同パルス数での加工エネルギーの調整がきめ細かくでき、高精度な形状加工を行うことができる。
実施の形態1.
本発明の実施の形態を図1〜3を用いて説明する。
図1は、本実施の形態1に係るワイヤ放電加工装置の概略構成を示す図である。
図において、ワイヤ電極1は、所定のワイヤ駆動装置により走行し、所定間隙離間したワイヤ電極1と被加工物2間に供給された放電電流パルスに基づき放電が発生し、被加工物2が切断加工される。
ここで、被加工物2はテーブル4上に載置され、該テーブル4がX軸駆動モータ5a、Y軸駆動モータ5bに基づきXY軸方向に駆動され、所定の形状に切断加工される。
なお、テーブル4は、NCプログラム12に記載された加工プログラムに基づきNC制御装置10が軸駆動制御装置6に対して軸駆動指令を出力することにより駆動される。
また、ワイヤ電極1及び被加工物2には、NCプログラム12或いは予めセットされた加工条件パラメータに基づきNC制御装置10から加工電源制御回路8にパラメータ情報が送られ、該加工電源制御回路8が、所定の電流ピーク、パルス幅、休止時間を持った駆動信号を加工電源7に出力する。そして、加工電源7がこの駆動信号によって駆動され、所定の放電電流パルスが加工間隙3に供給され、加工が行われる。
そして、電圧検出回路9は加工間隙3における電圧波形により放電の発生を検出するとともに、電圧が加工間隙3に印加されてから放電が発生するまでの遅れ時間(以下、無負荷時間とする)を計測し、この結果を加工電源制御回路8に出力する。
平均電圧検出回路11は、加工中の平均電圧を検出するものであり、この検出された平均電圧に基づいて、NC制御装置10が駆動指令を軸駆動制御装置6に出力し、電極送り制御(軸移動速度)を増大させ、平均電圧が所定値以下の場合には電極送り速度(軸移動速度)を減少させるよう、制御が行われている。
次に、本実施の形態におけるワイヤ放電加工装置を用いた設定について説明する。
NCプログラム12をNC制御装置10に読み込ませ、加工条件を設定する際に、ユーザは、本ワイヤ放電加工装置の加工条件入力画面において、予め設定された所定時間における放電回数である「電流パルス個数」、該電流パルス個数のうち基準パルスに対してパルス幅の変調を行うパルス個数である「変調パルス個数」、スイッチング回路の最小動作周波数に対応して、基準パルス幅信号の幅を変更する「変調パルス幅」、該電流パルス個数のうちいかほどの基準パルスを間引くかが規定された「間引きパルス個数」を入力設定する。
そして、これら入力は、NC制御装置10内部でパラメータ情報に変換され、加工電源制御回路8に転送される。
加工電源制御回路8では、NC制御装置10より送信されたパラメータ情報に基づき、所定の電流ピーク、パルス幅、休止時間を持った駆動信号を加工電源7に出力する。
ここで、電圧検出回路9の放電発生の検出信号に同期し、放電電流を流すための基準パルス幅を制御すべくパルス列を加工電源7に供給し、スイッチング動作により初手インパルス幅分放電電流が流れるように制御される。
図2、図3は、加工間隙の電圧波形、電流波形、加工電源制御回路8の出力するパルス幅信号を示したものである。
本実施の形態における基準パルス幅信号は、加工電源制御回路8の動作周波数に依存し、例えば、加工電源制御回路8におけるスイッチング回路が50nsで駆動する際、4つのパルス列により基準パルス幅信号(200ns)となるように予め設定される。
なお、基準パルス信号は、NCプログラム或いは加工条件パラメータに基づき所定の放電電流を流す時間が決定されるものであり、本実施の形態では、4つのパルス列として説明する。
本実施の形態は、従来では、最初に定められた基準パルス信号を、パルス幅、放電電流供給回数といった項目について、ユーザ自ら変更し、任意の電流波形を供給することで放電加工をおこなうものである。
そのため、ユーザにより、NC制御装置10に対して、例えば、放電電流パルス個数を「4」、変調パルス個数を「2」、変調パルス幅を「+100ns」、間引きパルス個数「0」と設定した際の動作について説明する。
図2において、所定の無負荷時間経過後に放電が発生した際の正常放電は、電圧波形21a〜21dに示されるとおりである。
ここで、本来の基準パルス信号は、4つのパルス列により200nsの放電電流が、所定時間に4回流れ加工が行われるのであるが、上述の設定がなされている場合には、変調パルス個数に設定されたパルス個数分、基準パルス信号を+100nsとなるようにパルス列が加工電源制御回路8より出力され、図2に示される如き波形となる。
一例としては、4つの放電電流パルス個数であることから、全ての放電電流パルスの個数に応じて偏りが少なく平均化すべく、が放電電流パルスの周期に応じて同じパターンが連続して発生するように設定された交互の基準パルス信号、変調されたパルス信号に基づいて、加工間隙3に放電電流パルスが供給される。
具体的には、電圧波形21aにおける放電を電圧検出回路9が検出すると、4つのパルス列24aが加工電源7に出力され、200nsの基準パルス幅信号23aとなり、放電電流22aに基づき放電加工が行われる。
そして、電圧波形21bによる放電検出を検出すると、基準パルス幅信号に対して、100ns伸ばした変調パルス幅信号23bを供給すべく、100nsに相当する2つのパルス列が加えられた合計6つのパルス列24bが加工電源7に出力され、300nsの基準パルス幅信号23bとなり、放電電流22bに基づき放電加工が行われる。
なお、図2においては、間引きパルス個数が「0」であるため、放電を検出したとしても加工電流を流さない間引き制御は行われていない。
図3は、NC制御装置10に対して、例えば、放電電流パルス個数を「8」、変調パルス個数を「0」、変調パルス幅を「0ns」、間引きパルス個数を「4」と設定した際の動作を示している。
図3において、所定の無負荷時間経過後に放電が発生した際の正常放電は、電圧波形31a〜31hに示されるとおりである。
ここで、本来の基準パルス信号は、4つのパルス列により200nsの放電電流が、所定時間に8回流れ加工が行われるのであるが、上述の設定がなされている場合には、間引きパルス個数に設定されたパルス個数分、放電が検出されても加工電源からは放電電流が供給されず、加工が行われない図3に示される如き波形となる。
次に、図2,3の場合と、従来の放電加工の場合における供給される加工エネルギーについて説明する。
なお、説明に際しては、200nsの基準パルス信号に基づく加工エネルギーを、基準値1として説明する。
具体的には、図2において、従来の如き200nsの基準パルス信号を4回供給することで加工を行う場合には、基準値1×4パルスの合計「4」のエネルギーが供給され加工が行われる。
一方、2つの変調パルス個数に対して+100nsの変調を行った場合には、本願発明では、基準値1×2と、2.25×2との合計「7」のエネルギーを供給することができる。
なお、2つの変調パルス個数に対して、例えば、-100nsの変調を行った場合には、基準値1×2と、0.25×2との合計「2.5」のエネルギー供給となる。
すなわち、本実施の形態では、変調パルス個数、変調パルス幅を可変とすることで、加工電源制御回路の動作周波数によらず、その最小単位以下の加工エネルギーを供給することができる。
なお、従来技術において、合計「7」のエネルギーを供給することは、1パルスあたり、「1.75」のエネルギーを4回供給しなければならず、加工電源制御回路の動作周波数に大きく左右され、現実的ではない。
また、「2.5」のエネルギー供給の場合には、1パルスあたり「0.625」のエネルギーを供給することとなり、このような様々な加工エネルギーを調整しつつ加工を行うことはできない。
同様に、図3の場合においては、従来技術の加工方法では、基準値1×8の合計「8」となるのに対し、本実施の形態では、基準値1×4の合計「4」となり、加工電源制御回路の動作周波数によらず、その最小単位以下の加工エネルギーを容易に供給することができる。
すなわち、本実施の形態によれば、同パルス数での加工エネルギーの調整が従来の装置より微少量で設定でき、加工の取り量、加工速度の微少調節ができるため高精度な形状加工を行うことができる。
また、加工位置の変化、フィーダ線の形態変化、加工装置全体での電気的の変化などによって、ユーザが変調パルス個数、変調パルス幅、間引きパルス個数を変更し、減少する加工エネルギーの変化に応じて調整できるため、加工の取り量、加工速度の調節ができ高精度な形状加工を行なえる。
また、最小単位の制御幅より小さな加工エネルギーを擬似的に投入できることになり、調整範囲を大きくでき、加工の取り量、加工速度の変化を増やすことができる。
なお、上述した本実施の形態では、ユーザにより変調パルス数、変調パルス幅等を設定し、変調を行ったが、加工位置や機械のバラツキによって変化するピーク電流値をフィードバックする手段を設け、該フィードバックされたピーク電流値によってパルス幅を変更してもよい。
そのときのフィードバック手段としては、図4のようにテーブル4と加工電源7の間に電流測定手段13を追加して、NC制御装置10にピーク電流値をフィードバックする。
なお、電流測定手段40としてはカレントトランス、電流計などを用いる。
本実施の形態にかかるワイヤ放電加工装置の構成を示す図である。 放電電流パルス個数を4、変調パルス個数を2、変調パルス幅を+100ns、間引きパルス個数を0と設定した際の波形図である。 放電電流パルス個数を8、変調パルス個数を0、変調パルス幅を0ns、間引きパルス個数を4と設定した際の波形図である。 本実施の形態にかかるワイヤ放電加工装置の構成を示す図である。
符号の説明
21、32 電圧波形、22、32 電流波形、23、33 パルス幅信号、24、34 パルス列。

Claims (4)

  1. 電極及び被加工物を相対移動させるための軸駆動指令を出力する軸駆動制御手段と、
    この軸駆動制御手段からの軸駆動指令を受け、上記電極及び被加工物を相対移動させる軸駆動手段と、
    上記NCプログラム或いは加工条件パラメータに基づき、上記電極及び被加工物との加工間隙に放電電流パルスを供給すべく加工電源を制御する加工電源制御手段と、
    この加工電源制御手段からの駆動信号によって放電電流パルスを上記加工間隙に供給する加工電源と、
    を備えた放電加工装置において、
    上記加工電源制御手段は、所定の電流パルス個数のうちパルス幅変調を行うパルス個数が規定される変調パルス個数、該変調パルス個数でのパルス幅変調量を示す変調パルス幅を記憶し、該記憶された変調パルス個数及び変調パルス幅に応じて、上記NCプログラム或いは加工条件パラメータによって定められた上記加工電源への駆動信号を変調することを特徴とする放電加工装置。
  2. 加工位置や機械のバラツキによって変化するピーク電流値をフィードバックするピーク電流フィードバック手段を備え、
    加工電源制御手段は、ピーク電流フィードバック手段ピーク電流値によってパルス幅を変調することを特徴とする放電加工装置。
  3. 加工電源制御手段は、所定の電流パルス個数のうち、基準パルスを間引く回数が規定された間引きパルス個数を記憶し、加工電源への駆動信号を変調することを特徴とする請求項1または2に記載の放電加工装置。
  4. 加工電源制御手段による駆動信号の変調は、全ての放電電流パルスの個数に応じて偏りが少なく平均化すべく、同じパターンが連続して発生するように変調を行うことを特徴とする請求項1乃至4何れかに記載の放電加工装置。
JP2007267909A 2007-10-15 2007-10-15 放電加工装置 Active JP4973436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267909A JP4973436B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267909A JP4973436B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009095905A true JP2009095905A (ja) 2009-05-07
JP4973436B2 JP4973436B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40699396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267909A Active JP4973436B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4973436B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111558753A (zh) * 2020-05-11 2020-08-21 杭州台业机械设备有限公司 一种慢走丝伺服跟踪电压检测控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50500A (ja) * 1973-05-09 1975-01-07
JPS6411713A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Fanuc Ltd Electric discharge machining device
JPH0430917A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤ放電加工機の適応制御方法と装置
JPH0890342A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置及びその制御方法
JP2004050299A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp 放電加工方法及び放電加工装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50500A (ja) * 1973-05-09 1975-01-07
JPS6411713A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Fanuc Ltd Electric discharge machining device
JPH0430917A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤ放電加工機の適応制御方法と装置
JPH0890342A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置及びその制御方法
JP2004050299A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp 放電加工方法及び放電加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111558753A (zh) * 2020-05-11 2020-08-21 杭州台业机械设备有限公司 一种慢走丝伺服跟踪电压检测控制方法
CN111558753B (zh) * 2020-05-11 2021-08-03 杭州台业机械设备有限公司 一种慢走丝伺服跟踪电压检测控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4973436B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2220035C1 (ru) Система и способ управления установкой для электродуговой сварки
EP1924384B1 (en) Control method for mig/mag-welding and welding equipment applying this method
US20140124492A1 (en) Method and system to control heat input in a welding operation
RU2002108890A (ru) Система и способ управления установкой для электродуговой сварки
US6278075B1 (en) Controller of wire electric discharge machine
EP2741380B1 (en) Laser output control device, laser oscillator, and laser output control method
KR20150009921A (ko) 아크 용접용 전원 장치 및 아크 용접용 전원 장치의 제어 방법
US10035209B2 (en) Adaptive GMAW short circuit frequency control
WO2018186082A1 (ja) レーザ駆動電源
JP4973436B2 (ja) 放電加工装置
JP5879503B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP5002842B2 (ja) イオンバランスの調整方法
JP4569973B2 (ja) 放電加工装置及び方法、並びに放電発生を判別する方法
JP2801280B2 (ja) ワイヤカット放電加工電源
JP5361783B2 (ja) 形彫放電加工機及びジャンプ制御方法
JP3367345B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2004237356A (ja) 溶接制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
CN112894078B (zh) 脉冲焊接控制方法及系统
JP7509983B1 (ja) ワイヤ放電加工装置の製造方法
US3415969A (en) Gap width control method and apparatus for spark erosion machines
JPH10138048A (ja) 放電加工方法
JPH0242612B2 (ja)
JP2024019836A (ja) レーザ駆動電源
JP5686655B2 (ja) 除電装置
JPH1133827A (ja) 電弧制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4973436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250