JP2009088981A - 無線通信装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009088981A
JP2009088981A JP2007255746A JP2007255746A JP2009088981A JP 2009088981 A JP2009088981 A JP 2009088981A JP 2007255746 A JP2007255746 A JP 2007255746A JP 2007255746 A JP2007255746 A JP 2007255746A JP 2009088981 A JP2009088981 A JP 2009088981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel coefficient
calculated
transmission channel
calculating
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007255746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5085257B2 (ja
Inventor
Tomoharu Yamazaki
智春 山崎
Shigeru Kimura
滋 木村
Hoi Do
方偉 童
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007255746A priority Critical patent/JP5085257B2/ja
Priority to US12/679,286 priority patent/US8527008B2/en
Priority to CN200880108445A priority patent/CN101809890A/zh
Priority to EP08834040.1A priority patent/EP2194662A4/en
Priority to PCT/JP2008/067304 priority patent/WO2009041505A1/ja
Publication of JP2009088981A publication Critical patent/JP2009088981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085257B2 publication Critical patent/JP5085257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】発生確率が低い送信伝搬路係数の絶対値に対して補正を行なうことで、送信伝搬路係数の算出精度を向上させる無線通信装置および無線通信方法を提供する。
【解決手段】本発明の無線通信装置100は、受信伝搬路係数算出部120−1,・・,120−nにより算出した受信伝搬路係数の変動に基づいて送信伝搬路係数を外挿により算出する送信伝搬路係数算出部130−1,・・,130−nと、絶対値算出部140−1,・・,140−nにより算出した送信伝搬路係数の絶対値と受信伝搬路係数に基づいて閾値算出部150により算出した閾値とを比較する比較部160−1,・・,160−nと、前記絶対値と前記閾値との差分値を算出する差分値算出部155−1,・・,155−nと、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合、前記差分値に基づいて前記送信伝搬路係数を補正する送信伝搬路係数補正部170−11,・・,170−1nとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のアンテナを備えた無線通信装置、および、複数のアンテナを備えた無線通信装置と対向無線通信装置との間の無線通信を制御する無線通信方法に関するものである。
従来、複数のアンテナを備えた無線通信装置において実施されている、送信時のアレーウェイトの適応制御としては、受信時の伝搬路係数変動に基づいて線形外挿等の外挿処理により送信時の伝搬路係数を推定してアレーウェイトを算出する方式(例えば特許文献1)がある。具体的には、受信伝搬路係数(絶対値)が図12の点p11から点p12に変化した場合、この受信伝搬路係数の変化に基づいて送信伝搬路係数(絶対値)が図12の点p13になると推定(算出)する。
特許第3644594号公報
しかし、外挿処理によって送信伝搬路係数を推定する上記従来技術の場合、伝搬路係数の変動状況によっては、大きく推定を誤ることがある。例えば、図13に示すように、受信伝搬路係数(絶対値)が図13の点p21から点p22に変化した場合、この受信伝搬路係数の変化に基づいて送信伝搬路係数(絶対値)が図13の点p23になると推定(算出)したときに、実際の送信時伝搬路係数(絶対値)が図13の点p24となった場合には、点p23と点p24との差分に応じた図示のような大きな推定誤差が生じてしまう。
本発明は、受信伝搬路係数から送信伝搬路係数を算出する際に、算出された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられるような送信伝搬路係数の絶対値に対して補正を行なうことにより、送信伝搬路係数の算出精度を向上させる技術(無線通信装置および無線通信方法)を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1の無線通信装置は、複数のアンテナを備えた無線通信装置であって、前記複数のアンテナの各々における受信伝搬路係数を算出する受信伝搬路係数算出手段と、該受信伝搬路係数算出手段において算出された受信伝搬路係数の変動に基づいて、前記複数のアンテナの各々における送信伝搬路係数を外挿により算出する送信伝搬路係数算出手段と、該送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数の絶対値を算出する絶対値算出手段と、前記受信伝搬路係数算出手段において算出された受信伝搬路係数に基づいて閾値を算出する閾値算出手段と、前記絶対値算出手段において算出された絶対値と前記閾値算出手段において算出された閾値とを比較する比較手段と、前記絶対値算出手段において算出された絶対値と前記閾値算出手段において算出された閾値との差分値を算出する差分値算出手段と、前記比較手段における比較の結果、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、前記差分値算出手段において算出された差分値に基づいて、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項2の無線通信装置は、前記差分値算出手段において算出された差分値に補正係数を乗算した差分補正値を演算する差分補正値算出手段をさらに備え、前記補正手段は、前記絶対値算出手段において算出された絶対値から前記差分補正値算出手段において算出された差分補正値を減算することにより、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数を補正することを特徴とする。
本発明の請求項3の無線通信装置は、前記補正手段は、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で前記送信伝搬路係数の絶対値を補正することを特徴とする。
本発明の請求項4の無線通信装置は、前記差分値算出手段において算出された差分値に補正係数を乗算した差分補正値を演算する差分補正値算出手段と、前記絶対値算出手段において算出された絶対値から前記差分補正値算出手段において算出された差分補正値を減算した演算値を前記絶対値で除算した補正比を算出する補正比算出手段とをさらに備え、前記補正手段は、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数に前記補正比値算出手段において算出された補正比を乗算することにより、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数を補正することを特徴とする。
本発明の請求項5の無線通信装置は、前記受信伝搬路係数算出手段において算出された受信伝搬路係数と前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数と前記差分値算出手段において算出された差分値とに基づいて外挿距離を算出する外挿距離算出手段をさらに備え、前記補正手段は、前記外挿距離算出手段において算出された外挿距離と前記受信伝搬路係数算出部において算出された受信伝搬路係数に基づいて前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数を補正することを特徴とする。
本発明の請求項6の無線通信装置は、前記受信伝搬路係数算出手段において算出された前記複数のアンテナの各々における受信伝搬路係数を複数フレーム分記憶する伝搬路係数記憶部をさらに備え、前記閾値算出手段は、前記伝搬路係数記憶部に記憶された複数フレーム分の受信伝搬路係数に基づいて閾値を算出することを特徴とする。
本発明の請求項7の無線通信装置は、前記閾値算出手段は、前記複数のアンテナの各々に対して独立に閾値を算出し、前記比較手段は、前記閾値算出手段において算出された前記複数のアンテナの各々の閾値と前記絶対値算出手段において算出された前記複数のアンテナの各々の送信伝搬路係数の絶対値とを対応するアンテナ毎に比較することを特徴とする。
本発明の請求項8の無線通信装置は、対向無線通信装置の送信電力情報を取得する送信電力情報取得手段と、前記受信伝搬路係数算出手段において算出された受信伝搬路係数を補正する受信伝搬路係数補正手段とをさらに備え、該受信伝搬路係数補正手段は、前記送信電力情報取得手段において取得された送信電力情報に基づいて前記受信伝搬路係数算出手段において算出された受信伝搬路係数を補正することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項9の無線通信方法は、複数のアンテナを備えた無線通信装置と対向無線通信装置との間の無線通信を制御する無線通信方法であって、前記複数のアンテナの各々における受信伝搬路係数を算出する受信伝搬路係数算出ステップと、該受信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された受信伝搬路係数の変動に基づいて、前記複数のアンテナの各々における送信伝搬路係数を外挿により算出する送信伝搬路係数算出ステップと、該送信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された送信伝搬路係数の絶対値を算出する絶対値算出ステップと、前記受信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された受信伝搬路係数に基づいて閾値を算出する閾値算出ステップと、前記絶対値算出ステップにおいて算出された絶対値と前記閾値算出ステップにおいて算出された閾値との差分値を算出する差分値算出ステップと、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、前記差分値算出ステップにおいて算出された差分値に基づいて、前記送信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された送信伝搬路係数を補正する補正する補正ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、送信伝搬路係数の絶対値が閾値よりも大きい場合には、補正手段において、前記差分値算出手段において算出された差分値に基づいて、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数を補正するから、算出された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられるような送信伝搬路係数の絶対値に対して補正を行うことにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になる。したがって、送信伝搬路係数の算出精度を向上させる技術(無線通信装置および無線通信方法)を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づき詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明の無線通信方法を適用する第1実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、複数のアンテナ(図示せず)を備えた無線通信装置(以下、基地局ともいう)であり、図示しない対向無線通信装置(以下、端末ともいう)から送信された無線信号を複数のアンテナ経由で受信する受信部110−1,110−2,・・,110−nと、受信部110−1,110−2,・・,110−nで受信された信号に基づいて対向無線通信装置との間の受信伝搬路係数(前記複数のアンテナの各々における受信伝搬路係数)を算出する受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nと、受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nにおいて算出された受信伝搬路係数の変動に基づいて対向無線通信装置との間の送信伝搬路係数(前記複数のアンテナの各々における送信伝搬路係数)を外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)する送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nと、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数の絶対値を算出する絶対値算出部140−1,140−2,・・,140−nと、受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nにおいて算出された受信伝搬路係数に基づいて閾値を算出する閾値算出部150と、絶対値算出部140−1,140−2,・・,140−nにおいて算出された絶対値と閾値算出部150において算出された閾値との差分値を算出する差分値算出部155−1,155−2,・・,155−nと、絶対値算出部140−1,140−2,・・,140−nにおいて算出された絶対値と閾値算出部150において算出された閾値とを比較する比較部160−1,160−2,・・,160−nと、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数を補正する送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nと、送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nにおいて補正された送信伝搬路係数に基づいてウエイトを算出するウエイト算出部180と、送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nにおいて補正された送信伝搬路係数とウエイト算出部180において算出されたウエイトとに基づく無線信号を前記複数のアンテナ経由で送信する送信部190−1,190−2,・・,190−nとを具備して成る。
上記閾値算出部150は、受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nにおいて算出された受信伝搬路係数の絶対値のうち最大の絶対値を閾値として算出するものである。
上記送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nは、比較部160−1,160−2,・・,160−nにおける比較の結果、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、差分値算出部155−1,155−2,・・,155−nにおいて算出された差分値に基づいて、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数を補正するものである。
次に、第1実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を図2に基づいて説明する。
都市部等の散乱体の多い環境においては、無線通信装置(基地局)の各受信部における対向無線通信装置(端末)との間の伝搬路係数(受信伝搬路係数および送信伝搬路係数)は、レイリー分布に従い、独立に変動する。このとき、送信伝搬路係数の絶対値の分布を取ると、対向無線通信装置との間の距離や、対向無線通信装置からの送信電力や、周囲の散乱体の配置が大きく変動しない場合には、一定以上の絶対値が発生する確率は非常に小さい。一方、線形外挿等により送信伝搬路係数を推定(算出)した場合には、「一定以上の絶対値を超える送信伝搬路係数が算出されること(以下、ケース1という)」があるが、送信時にこのような送信伝搬路係数になる可能性は非常に小さい。
上記ケース1のような送信伝搬路係数の算出(推定)が行なわれる場合は、送信伝搬路係数の変動の一例を示す図2において、図中のA部のような受信伝搬路係数の変動(この場合、絶対値の増加である)から、図中の点Bのように送信伝搬路係数を推定(算出)した場合が該当する。この場合、図中の点Cが本来推定すべき送信伝搬路係数であるときには、「実際の送信伝搬路係数」と「推定(算出)した送信伝搬路係数」との間の推定誤差は点Bおよび点C間の距離になるため、大きい推定誤差が発生することになる。
これに対し、上記送信伝搬路係数の補正を行う本発明の第1実施形態では、図2中点Bのような送信伝搬路係数の推定(算出)が行なわれる状況においては、送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nは、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数の絶対値を、差分値算出部155−1,155−2,・・,155−nにおいて算出された差分値に基づいて、例えば該差分値とほぼ一致する値だけ小さくして前記閾値の近傍に位置する図2中の点Dの値に補正するので、推定誤差は点Dおよび点C間の距離になり、推定誤差を小さく抑えることが可能となる。
第1実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられるような送信伝搬路係数の絶対値に対して補正を行うことにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になるので、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を小さく抑えて送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができる。したがって、対向無線通信装置(端末)の高速移動等による送信伝搬路係数変動に起因する通信品質の劣化を抑制して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第2実施形態]
図3は本発明の無線通信方法を適用する第2実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第1実施形態の無線通信装置100に対し、差分補正値算出部156−1,156−2,・・,156−nを追加する変更を加えるとともに、送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nを送信伝搬路係数補正部170−21,170−22,・・,170−2nに置き換える変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第1実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記差分補正値算出部156−1,156−2,・・,156−nは、差分値算出部155−1,155−2,・・,155−nにおいて算出された差分値B(差分値算出部155−1において算出された差分値をB1,差分値算出部155−2において算出された差分値をB2,・・,差分値算出部155−nにおいて算出された差分値をBnとした場合の、各差分値B1,B2,・・,Bn)に補正係数αを乗算した差分補正値αB(αB1,αB2,・・,αBn)を算出するものである。ここで、補正係数αは、0.5、1、2等の値とすることができ、例えば差分値Bが大きいほど補正係数αが大きくなるようにすればよい。
上記送信伝搬路係数補正部170−21,170−22,・・,170−2nは、比較部160−1,160−2,・・,160−nにおける比較の結果、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、以下の式(1)を満たすように、言い換えれば、絶対値算出部140−1,140−2,・・,140−nにおいて算出された絶対値から差分補正値算出部156−1,156−2,・・,156−nにおいて算出された差分補正値αB(αB1,αB2,・・,αBn)を減算することにより、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数を補正するものである。その際、送信伝搬路係数補正部170−21,170−22,・・,170−2nは、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で前記送信伝搬路係数の絶対値を補正する。
Figure 2009088981
次に、第2実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を図4に基づいて説明する。
上記ケース1のような送信伝搬路係数の算出(推定)が行なわれる場合は、送信伝搬路係数の変動の一例を複素平面上で示す図4において、図中のA部のような受信伝搬路係数の変動(この場合、絶対値の増加である)から、図中の点Bのように送信伝搬路係数を推定(算出)した場合が該当する。この場合、図中の点Cが本来推定すべき送信伝搬路係数であるときには、「実際の送信伝搬路係数」と「推定(算出)した送信伝搬路係数」との間の推定誤差は点Bおよび点C間の距離になるため、大きい推定誤差が発生することになる。
これに対し、上記送信伝搬路係数の補正を行う本発明の第2実施形態では、図4中点Bのような送信伝搬路係数の推定(算出)が行なわれる状況においては、送信伝搬路係数補正部170−21,170−22,・・,170−2nは、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数を、該送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で、「送信伝搬路係数の絶対値と、差分補正値算出部156−1,156−2,・・,156−nにおいて算出された差分補正値αB1,αB2,・・,αBn」に基づいて式(1)により補正する(例えば、閾値の近傍に位置する図4中の点Dの値に補正する)ので、推定誤差は点Dおよび点C間の距離になり、推定誤差を小さく抑えることが可能になる。なお、補正係数αを1以上の値に設定した場合には、補正後の送信伝搬路係数の絶対値は閾値以内に収まり、補正係数αを1未満の値に設定した場合には、補正後の送信伝搬路係数の絶対値は閾値より大きくなる。
第2実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられるような送信伝搬路係数の絶対値に対して伝搬路の位相変動をも考慮して補正を行うことにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になるので、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を小さく抑えて送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができる。したがって、対向無線通信装置(端末)の高速移動等による送信伝搬路係数変動に起因する通信品質の劣化を抑制して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第3実施形態]
図5は本発明の無線通信方法を適用する第3実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第2実施形態の無線通信装置100に対し、補正比算出部157−1,157−2,・・,157−nを追加する変更を加えるとともに、送信伝搬路係数補正部170−21,170−22,・・,170−2nを送信伝搬路係数補正部170−31,170−32,・・,170−3nに置き換える変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第2実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記補正比算出部157−1,157−2,・・,157−nは、絶対値算出部140−1,140−2,・・,140−nにおいて算出された絶対値を用いて、次のようにして補正比を算出する。具体的には、差分値算出部155−1,155−2,・・,155−nにおいて算出された差分値B(差分値算出部155−1において算出された差分値をB1,差分値算出部155−2において算出された差分値をB2,・・,差分値算出部155−nにおいて算出された差分値をBnとした場合の、各差分値B1,B2,・・,Bn)に補正係数αを乗算した差分補正値αB(αB1,αB2,・・,αBn)を前記絶対値から減算した減算値を、前記絶対値で除算し、その結果である補正比を算出するものである。
上記送信伝搬路係数補正部170−31,170−32,・・,170−3nは、比較部160−1,160−2,・・,160−nにおける比較の結果、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、以下の式(2)に示すように、言い換えれば、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数に、補正比算出部157−1,157−2,・・,157−nにおいて算出された補正比(式(2)の右辺の送信伝搬路係数Hi以外の部分)を乗算することにより、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数を補正するものである。その際、送信伝搬路係数補正部170−31,170−32,・・,170−3nは、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で前記送信伝搬路係数の絶対値を補正する。
Figure 2009088981
次に、第3実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を図6に基づいて説明する。
上記ケース1のような送信伝搬路係数の算出(推定)が行なわれる場合は、送信伝搬路係数の変動の一例を複素平面上で示す図6において、図中のA部のような受信伝搬路係数の変動(この場合、絶対値の増加である)から、図中の点Bのように送信伝搬路係数を推定(算出)した場合が該当する。この場合、図中の点Cが本来推定すべき送信伝搬路係数であるときには、「実際の送信伝搬路係数」と「推定(算出)した送信伝搬路係数」との間の推定誤差は点Bおよび点C間の距離になるため、大きい推定誤差が発生することになる。
これに対し、上記送信伝搬路係数の補正を行う本発明の第3実施形態では、図6中点Bのような送信伝搬路係数の推定(算出)が行なわれる状況においては、送信伝搬路係数補正部170−31,170−32,・・,170−3nは、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数を、該送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で、「補正比算出部157−1,157−2,・・,157−nにおいて算出された補正比」に基づいて式(2)により補正する(例えば、閾値の近傍に位置する図6中の点Dの値に補正する)ので、推定誤差は点Dおよび点C間の距離になり、推定誤差を小さく抑えることが可能になる。
第3実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられるような送信伝搬路係数の絶対値に対して伝搬路の位相変動をも考慮して補正を行うことにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になるので、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を小さく抑えて送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができる。したがって、対向無線通信装置(端末)の高速移動等による送信伝搬路係数変動に起因する通信品質の劣化を抑制して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第4実施形態]
図7は本発明の無線通信方法を適用する第4実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第2実施形態の無線通信装置100に対し、外挿距離算出部200−1,200−2,・・,200−nを追加する変更を加えるとともに、送信伝搬路係数補正部170−21,170−22,・・,170−2nを送信伝搬路係数補正部170−41,170−42,・・,170−4nに置き換える変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第2実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記外挿距離算出部200−1,200−2,・・,200−nは、前記受信伝搬路係数、前記送信伝搬路係数および前記差分値に基づいて、以下の式(3)を満たすように、外挿距離を算出するものである。
Figure 2009088981
上記送信伝搬路係数補正部170−41,170−42,・・,170−4nは、比較部160−1,160−2,・・,160−nにおける比較の結果、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、前記受信伝搬路係数および前記外挿距離に基づいて、以下の式(4)に基づいて、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数を補正するものである。
Figure 2009088981
次に、第4実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を図8に基づいて説明する。
上記ケース1のような送信伝搬路係数の算出(推定)が行なわれる場合は、送信伝搬路係数の変動の一例を複素平面上で示す図8において、図中のA部のような受信伝搬路係数の変動(この場合、絶対値の増加である)から、図中の点Bのように送信伝搬路係数を推定(算出)した場合が該当する。この場合、図中の点Cが本来推定すべき送信伝搬路係数であるときには、「実際の送信伝搬路係数」と「推定(算出)した送信伝搬路係数」との間の推定誤差は点Bおよび点C間の距離になるため、大きい推定誤差が発生することになる。
これに対し、上記送信伝搬路係数の補正を行う本発明の第4実施形態では、図8中点Bのような送信伝搬路係数の推定(算出)が行なわれる状況においては、送信伝搬路係数補正部170−41,170−42,・・,170−4nは、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nにおいて算出された送信伝搬路係数を、該送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で、「受信伝搬路係数と、外挿距離算出部200−1,200−2,・・,200−nにおいて算出された外挿距離」に基づいて式(4)により補正する(例えば、閾値の近傍に位置する図8中の点Dの値に補正する)ので、推定誤差は点Dおよび点C間の距離になり、推定誤差を小さく抑えることが可能になる。
第4実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられるような送信伝搬路係数の絶対値に対して伝搬路の位相変動をも考慮して補正を行うことにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になるので、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を小さく抑えて送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができる。したがって、対向無線通信装置(端末)の高速移動等による送信伝搬路係数変動に起因する通信品質の劣化を抑制して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第5実施形態]
図9は本発明の無線通信方法を適用する第5実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第1実施形態の無線通信装置100に対し、受信伝搬路係数記憶部210を追加する変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第1実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記受信伝搬路係数記憶部210は、受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nにおいて算出された受信伝搬路係数を複数フレーム分記憶するものである。上記閾値算出部150は、受信伝搬路係数記憶部210に記憶されている複数フレーム分の受信伝搬路係数の絶対値のうち最大の絶対値を閾値として算出することになる。
第5実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられるような送信伝搬路係数の絶対値に対して補正を行うことにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になるので、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を小さく抑えて送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができるとともに、複数フレーム分の受信伝搬路係数の絶対値を用いて閾値を算出することにより閾値の精度を向上させることができる。したがって、対向無線通信装置(端末)の高速移動等による送信伝搬路係数変動に起因する通信品質の劣化を抑制して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第6実施形態]
図10は本発明の無線通信方法を適用する第6実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第5実施形態の無線通信装置100に対し、共通に設置していた受信伝搬路係数記憶部210に代えて受信伝搬路係数記憶部210−1,210−2,・・,210−nを設置する変更を加えるとともに、共通に設置していた閾値算出部150に代えて閾値算出部150−1,150−2,・・,150−nを設置する変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第5実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記受信伝搬路係数記憶部210−1,210−2,・・,210−nはそれぞれ、受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nにおいて算出された受信伝搬路係数を複数フレーム分記憶するものである。
上記閾値算出部150−1,150−2,・・,150−nはそれぞれ、受信伝搬路係数記憶部210−1,210−2,・・,210−nに記憶されている複数フレーム分の受信伝搬路係数の絶対値のうち最大の絶対値を閾値として算出するものである。
なお、本実施形態の比較部160−1,160−2,・・,160−nはそれぞれ、閾値算出部150−1,150−2,・・,150−nにおいて算出された複数のアンテナの各々の閾値と絶対値算出部において算出された複数のアンテナの各々の送信伝搬係数の絶対値とを対応するアンテナ毎に比較することになる。
第6実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられるような送信伝搬路係数の絶対値に対して補正を行うことにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になるので、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を小さく抑えて送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができるとともに、複数フレーム分の受信伝搬路係数の絶対値を用いて閾値を算出することにより閾値の精度を向上させることができる。さらに、シャドウイング等の影響により対向無線通信装置(端末)との間の受信伝搬路係数の分布がアンテナ毎に異なるような場合にも効率よく送信伝搬路係数の絶対値を補正することができる。したがって、対向無線通信装置(端末)の高速移動等による送信伝搬路係数変動に起因する通信品質の劣化を抑制して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第7実施形態]
図11は本発明の無線通信方法を適用する第7実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第1実施形態の無線通信装置100に対し、受信伝搬路係数記憶部210、送信電力情報取得部220および受信伝搬路係数補正部230−1,230−2,・・,230−nを追加する変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第1実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記送信電力情報取得部220は、対向無線通信装置(端末)から送信電力情報を取得するものである。
上記受信伝搬路係数補正部230−1,230−2,・・,230−nは、送信電力情報取得部220において取得された送信電力情報に基づいて受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nにおいて算出された受信伝搬路係数の補正を行うものである。上記受信伝搬路係数記憶部210−1,210−2,・・,210−nは、受信伝搬路係数補正部230−1,230−2,・・,230−nで補正した受信伝搬路係数を記憶することになる。
第7実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられるような送信伝搬路係数の絶対値に対して補正を行うことにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になるので、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を小さく抑えて送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができるとともに、複数フレーム分の受信伝搬路係数の絶対値を用いて閾値を算出することにより閾値の精度を向上させることができる。さらに、フレーム毎に対向無線通信装置(端末)の送信電力が異なる場合であっても送信伝搬路係数の絶対値を補正することができる。したがって、対向無線通信装置(端末)の高速移動等による送信伝搬路係数変動に起因する通信品質の劣化を抑制して良好な通信品質を得ることが可能になる。
なお、上記閾値算出部150,150−1,150−2,・・,150−nにおいて算出される閾値は、「前記受信伝搬路係数の絶対値のうち最大の絶対値」に限定されるものではなく、前記最大の絶対値に所定値を加算したり減算したりしたものを閾値としてもよい。また、上記送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが送信伝搬路係数を算出する際に用いる外挿は「線形外挿」に限定されるものではなく、他の外挿方法を用いてもよい。また、上記各実施形態では、絶対値算出部140−1,140−2,・・,140−nにおいて算出された絶対値と差分値算出部155−1,155−2,・・,155−nにおいて算出された差分値に基づいて送信伝搬路係数を補正するようにしているが、絶対値算出部140−1,140−2,・・,140−nにおいて算出された絶対値の代わりに閾値算出部150,150−1,150−2,・・,150−nにおいて算出された閾値を用いた場合には、補正係数αを(α−1)に置き換えることにより、等価となる。
本発明の無線通信方法を適用する第1実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を説明するための、送信伝搬路係数の変動の一例を示す図である。 本発明の無線通信方法を適用する第2実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 第2実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を説明するための、送信伝搬路係数の変動の一例を複素平面上に示す図である。 本発明の無線通信方法を適用する第3実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 第3実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を説明するための、送信伝搬路係数の変動の一例を複素平面上に示す図である。 本発明の無線通信方法を適用する第4実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 第4実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を説明するための、送信伝搬路係数の変動の一例を複素平面上に示す図である。 本発明の無線通信方法を適用する第5実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の無線通信方法を適用する第6実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の無線通信方法を適用する第7実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 外挿処理によって送信伝搬路係数を推定する従来技術を説明するための図である。 外挿処理によって送信伝搬路係数を推定する従来技術の大きな推定誤差を説明するための図である。
符号の説明
100 無線通信装置(基地局)
110−1,110−2,・・,110−n 受信部
120−1,120−2,・・,120−n 受信伝搬路係数算出部
130−1,130−2,・・,130−n 送信伝搬路係数算出部
140−1,140−2,・・,140−n 絶対値算出部
150,150−1,150−2,・・,150−n 閾値算出部
155−1,155−2,・・,155−n 差分値算出部
156−1,156−2,・・,156−n 差分補正値算出部
157−1,157−2,・・,157−n 補正比算出部
160−1,160−2,・・,160−n 比較部
170−11,170−12,・・,170−1n 送信伝搬路係数補正部
170−21,170−22,・・,170−2n 送信伝搬路係数補正部
170−31,170−32,・・,170−3n 送信伝搬路係数補正部
170−41,170−42,・・,170−4n 送信伝搬路係数補正部
180 ウエイト算出部
190−1,190−2,・・,190−n 送信部
200−1,200−2,・・,200−n 外挿距離算出部
210,210−1,210−2,・・,210−n 受信伝搬路係数記憶部
220 送信電力情報取得部
230−1,230−2,・・,230−n 受信伝搬路係数補正部

Claims (9)

  1. 複数のアンテナを備えた無線通信装置であって、
    前記複数のアンテナの各々における受信伝搬路係数を算出する受信伝搬路係数算出手段と、
    該受信伝搬路係数算出手段において算出された受信伝搬路係数の変動に基づいて、前記複数のアンテナの各々における送信伝搬路係数を外挿により算出する送信伝搬路係数算出手段と、
    該送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数の絶対値を算出する絶対値算出手段と、
    前記受信伝搬路係数算出手段において算出された受信伝搬路係数に基づいて閾値を算出する閾値算出手段と、
    前記絶対値算出手段において算出された絶対値と前記閾値算出手段において算出された閾値とを比較する比較手段と、
    前記絶対値算出手段において算出された絶対値と前記閾値算出手段において算出された閾値との差分値を算出する差分値算出手段と、
    前記比較手段における比較の結果、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、前記差分値算出手段において算出された差分値に基づいて、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記差分値算出手段において算出された差分値に補正係数を乗算した差分補正値を演算する差分補正値算出手段をさらに備え、
    前記補正手段は、前記絶対値算出手段において算出された絶対値から前記差分補正値算出手段において算出された差分補正値を減算することにより、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数を補正することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記補正手段は、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で前記送信伝搬路係数の絶対値を補正することを特徴とする請求項1または2記載の無線通信装置。
  4. 前記差分値算出手段において算出された差分値に補正係数を乗算した差分補正値を演算する差分補正値算出手段と、前記絶対値算出手段において算出された絶対値から前記差分補正値算出手段において算出された差分補正値を減算した演算値を前記絶対値で除算した補正比を算出する補正比算出手段とをさらに備え、
    前記補正手段は、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数に前記補正比値算出手段において算出された補正比を乗算することにより、前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数を補正することを特徴とする請求項3記載の無線通信装置。
  5. 前記受信伝搬路係数算出手段において算出された受信伝搬路係数と前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数と前記差分値算出手段において算出された差分値とに基づいて外挿距離を算出する外挿距離算出手段をさらに備え、
    前記補正手段は、前記外挿距離算出手段において算出された外挿距離と前記受信伝搬路係数算出部において算出された受信伝搬路係数に基づいて前記送信伝搬路係数算出手段において算出された送信伝搬路係数を補正することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載の無線通信装置。
  6. 前記受信伝搬路係数算出手段において算出された前記複数のアンテナの各々における受信伝搬路係数を複数フレーム分記憶する伝搬路係数記憶部をさらに備え、
    前記閾値算出手段は、前記伝搬路係数記憶部に記憶された複数フレーム分の受信伝搬路係数に基づいて閾値を算出することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項記載の無線通信装置。
  7. 前記閾値算出手段は、前記複数のアンテナの各々に対して独立に閾値を算出し、
    前記比較手段は、前記閾値算出手段において算出された前記複数のアンテナの各々の閾値と前記絶対値算出手段において算出された前記複数のアンテナの各々の送信伝搬路係数の絶対値とを対応するアンテナ毎に比較することを特徴とする請求項6記載の無線通信装置。
  8. 対向無線通信装置の送信電力情報を取得する送信電力情報取得手段と、前記受信伝搬路係数算出手段において算出された受信伝搬路係数を補正する受信伝搬路係数補正手段とをさらに備え、
    該受信伝搬路係数補正手段は、前記送信電力情報取得手段において取得された送信電力情報に基づいて前記受信伝搬路係数算出手段において算出された受信伝搬路係数を補正することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項記載の無線通信装置。
  9. 複数のアンテナを備えた無線通信装置と対向無線通信装置との間の無線通信を制御する無線通信方法であって、
    前記複数のアンテナの各々における受信伝搬路係数を算出する受信伝搬路係数算出ステップと、
    該受信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された受信伝搬路係数の変動に基づいて、前記複数のアンテナの各々における送信伝搬路係数を外挿により算出する送信伝搬路係数算出ステップと、
    該送信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された送信伝搬路係数の絶対値を算出する絶対値算出ステップと、
    前記受信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された受信伝搬路係数に基づいて閾値を算出する閾値算出ステップと、
    前記絶対値算出ステップにおいて算出された絶対値と前記閾値算出ステップにおいて算出された閾値との差分値を算出する差分値算出ステップと、
    前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、前記差分値算出ステップにおいて算出された差分値に基づいて、前記送信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された送信伝搬路係数を補正する補正する補正ステップと、を含むことを特徴とする無線通信方法。
JP2007255746A 2007-09-25 2007-09-28 無線通信装置および無線通信方法 Expired - Fee Related JP5085257B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255746A JP5085257B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 無線通信装置および無線通信方法
US12/679,286 US8527008B2 (en) 2007-09-25 2008-09-25 Wireless communication apparatus and wireless communication method
CN200880108445A CN101809890A (zh) 2007-09-25 2008-09-25 无线通信装置和无线通信方法
EP08834040.1A EP2194662A4 (en) 2007-09-25 2008-09-25 RADIO COMMUNICATION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION METHOD
PCT/JP2008/067304 WO2009041505A1 (ja) 2007-09-25 2008-09-25 無線通信装置および無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255746A JP5085257B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 無線通信装置および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009088981A true JP2009088981A (ja) 2009-04-23
JP5085257B2 JP5085257B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40661803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255746A Expired - Fee Related JP5085257B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-28 無線通信装置および無線通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5085257B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079702A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Japan As Represented By President Of Hokkaido University Dispositif radio
WO2006075547A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha 適応変調制御装置および無線通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079702A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Japan As Represented By President Of Hokkaido University Dispositif radio
WO2006075547A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha 適応変調制御装置および無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5085257B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126224B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
WO2010055090A3 (en) Active interference suppression in a steered-beam satellite communication system
JP5703709B2 (ja) 無線通信システム、送信機、無線通信方法及び送信機の制御方法
JP2006005525A (ja) 送信装置
WO2009096345A4 (en) Wireless transmission method and apparatus
EP1569361A2 (en) Antenna diversity method with fallback and weighting
KR101576347B1 (ko) 기지국, 무선 단말기, 채널값 추정 방법, 파일럿 신호 송신 방법 및 무선 통신 시스템
EP2194662A1 (en) Radio communication device and radio communication method
EP1589675A2 (en) Reception diversity system and control method therefor
JP4773566B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP4773567B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US10009867B2 (en) Fading doppler frequency estimation device and fading doppler frequency estimation method
JP6429493B2 (ja) 基地局、及び変調符号化方式決定方法
JP5085257B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP5085252B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP4918597B2 (ja) 無線通信装置
KR20110050560A (ko) 채널 예측 시스템, 무선 통신 장치 및 채널 예측 방법
JP4457148B2 (ja) アレイアンテナの指向性制御装置及び指向性制御方法
JP2007135002A (ja) 受信機
JP2009088984A (ja) 受信装置、無線通信端末、無線基地局及び受信方法
JP4814759B2 (ja) 回線品質測定装置、基地局および端末
JP2005077318A (ja) 全地球測位システム
EP2709329A1 (en) Differential demodulation device and differential demodulation method
US10256927B2 (en) Method and device for determining power of at least one crosspolar interferer in frame
US20140380131A1 (en) Communications Circuit Including a Linear Quadratic Estimator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5085257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees