JP2009087276A - リセット信号記録監視装置 - Google Patents

リセット信号記録監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009087276A
JP2009087276A JP2007259310A JP2007259310A JP2009087276A JP 2009087276 A JP2009087276 A JP 2009087276A JP 2007259310 A JP2007259310 A JP 2007259310A JP 2007259310 A JP2007259310 A JP 2007259310A JP 2009087276 A JP2009087276 A JP 2009087276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
data
circuit
memory
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007259310A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hojo
誠 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2007259310A priority Critical patent/JP2009087276A/ja
Publication of JP2009087276A publication Critical patent/JP2009087276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

【課題】ハードウェアによるリセット信号の発生を記録することができると共に、回路構成を大型化させないようにした。
【解決手段】リセット生成回路2へのハードウェアによるリセット要求信号を監視するため、不揮発性メモリ11とメモリ書込み回路12、不揮発性メモリ11に書き込むデータを生成するリアルタイムクロック13を設ける。不揮発性メモリ11は、電源を切ってもデータ保持ができるメモリ素子であり、リアルタイムクロック13が出力する時間データfを書き込みデータとして使用し、マイコン3からは、読み出しデータgとしてデータを読み出すことができる。リアルタイムクロック13は、不揮発性メモリ11に書き込むデータとして時間データfを出力する。メモリ書込み回路12は、マイコン3で動作するソフトウェアにより生成される書き込み開始要求信号dで動作を開始し、一定周期で不揮発性メモリ11に書き込み動作を行なう。
【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロコンピュータ(マイコン)を応用した組込用電子機器に適用するリセット信号記録監視装置に関するものである。
マイコンを応用した電子機器では、マイコン及びその周辺回路の初期化を行なうため、リセット信号が必須となっている。リセット信号には、電源投入時などに生成されるハードウェアにより作られるものと、マイコン上で動くソフトウェアの要求により生成されるものがある。図2はリセット信号を生成する概略構成ブロック図で、図2において、1は電源監視回路、2はリセット生成回路、3、4はマイコンである。マイコン4は、別電源で動作するマイコン回路5である。
図2において、電源監視回路1は電源の立ち上がりに応じて、電源監視回路1によるリセット要求信号aを生成して、そのリセット要求信号aをリセット生成回路2に供給する。リセット生成回路2は、供給されたリセット要求信号aと、ソフトウェアによるリセット要求信号cからリセット信号bを生成し、そのリセット信号bでマイコン3は初期化され動作する。
ソフトウェアによるリセット要求信号cは、マイコン3上で動作するプログラムにより生成され、リセット生成回路2にリセット信号の要求を行なうことができる。
実開昭63−192828号公報
図2において、リセット生成回路2にリセット信号の生成を要求する信号は、ハードウェアを要因とするものと、ソフトウェアを要因とするものがあるが、ソフトウェアを要因とするリセット要求信号は、マイコン3で動作するソフトウェアに記録できるのに対して、ハードウェアを要因とするリセット要求信号は、記録することができない。
このため、装置において、電源に異常が発生し、一時的な電圧低下により電源監視回路1が動作し、リセット要求信号aが発生した場合でも電源の投入時によるリセット要求と区別することができない問題がある。
この問題を解決する方法として図2に示すように、別電源で動作するマイコン回路5を用意して、その回路5にあるマイコン4により電源監視回路1によるリセット要求信号aを監視する方法があるが、装置の電源とは、別の電源が必要となるため、回路構成が大型化する問題も生じる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、ハードウェアによるリセット信号の発生を記録することができると共に、回路構成を大型化させないようにしたリセット信号記録監視装置を提供することを課題とする。
本発明は、上記の課題を達成するために、マイクロコンピュータと、電源の立ち上がり時にハードウェアにより作られるリセット要求信号を生成する電源監視回路と、この電源監視回路からのリセット要求信号と前記マイクロコンピュータ上で動作するプログラムにより生成されるソフトウェアによるリセット要求信号とからマイクロコンピュータを初期化するリセット信号を生成するリセット生成回路とを有する装置において、
電源を切ってもデータ保持が可能な不揮発性メモリと、このメモリの書き込み動作に必要な信号を生成するメモリ書き込み回路と、前記メモリに書き込む時間データを生成するリアルタイムクロックとにより前記リセット生成回路のハードウェアによるリセット要求信号の発生を記録する回路を構成し、
前記リアルタイムクロックから出力される時間データを前記不揮発性メモリへの書き込みデータとして使用し、書き込まれたデータは前記マイクロコンピュータから読み出し、
前記メモリ書き込み回路は、マイクロコンピュータで動作するソフトウェアにより生成される書き込み開始要求信号で動作を開始し、一定周期で前記不揮発性メモリに書き込み動作を行い、この書き込み動作時にアドレス信号とデータ書き込み信号を生成し、アドレス信号は書き込み動作を行う度に更新され書き込み途中でリセット信号が発生してもそれ以前に書き込まれたデータは不揮発性メモリに保持され、前記書き込み動作は電源監視回路によるリセット要求により停止することを特徴とするものである。
本発明によれば、回路構成を大型化させないでハードウェアによるリセットの発生を記録することができる利点が得られる。
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態を示す概略構成ブロック図で、図2と同一部分は同一符号を付して説明する。
図1に示す実施の形態は、リセット生成回路2へのハードウェアによるリセット要求信号を監視するため、不揮発性メモリ11とメモリ書込み回路12、不揮発性メモリ11に書き込むデータを生成するリアルタイムクロック13を設けたものである。
前記不揮発性メモリ11は、フラッシュメモリ、EEPROMなどからなる電源を切ってもデータ保持ができるメモリ素子であり、リアルタイムクロック13が出力する時間データfを書き込みデータとして使用し、マイコン3からは、読み出しデータgとしてデータを読み出すことができる。
リアルタイムクロック13は、不揮発性メモリ11に書き込むデータとして時間データfを出力する。メモリ書込み回路12は、マイコン3で動作するソフトウェアにより生成される書き込み開始要求信号dで動作を開始し、一定周期で不揮発性メモリ11に書き込み動作を行なう。
この書き込み動作の時に、メモリ書き込み回路12は、不揮発性メモリ11の書き込み動作に必要なアドレス信号と書き込み信号eを生成し、不揮発性メモリ11に供給される。
アドレス信号は、書き込み動作を行なう度に更新され、書き込み途中でリセット信号等が発生してもそれ以前に書かれたデータは、不揮発性メモリ11に保持される。メモリ書き込み回路12による書き込み動作は、電源監視回路1によるリセット要求aにより停止する。
上記実施の形態の回路が立ち上がった後は、マイコン3上で動作するソフトウェアが書き込み開始要求dを行なうことにより、不揮発性メモリ11に時間データfが一定周期で書き込まれる。
このとき、回路の電源が一時的な電圧低下を起こした場合には、電源監視回路1が生成するリセット要求aによりメモリ書き込み回路12の動作が停止することにより、不揮発性メモリ11へのデータ書き込みが停止する。
マイコン3上で動作するソフトウェアは、回路が立ち上がる際に、不揮発性メモリ11の内容を読み出すことにより、ハードウェアを要因とするリセットの発生時間を調べることができるようになる。これにより、ハードウェアのリセットが発生したことを検出できると共に、大まかな時間を特定することができるようになる。
上記実施の形態において、リアルタイムクロック13は、通常のマイコンシステムに設けられているため、少ない付加回路の追加で実施の形態が達成できる。
本発明の実施の形態を示す概略構成ブロック図。 従来例を示す概略構成ブロック図。
符号の説明
1…電源監視回路
2…リセット生成回路
3…マイコン
11…不揮発性メモリ
12…メモリ書き込み回路
13…リアルタイムクロック

Claims (1)

  1. マイクロコンピュータと、
    電源の立ち上がり時にハードウェアにより作られるリセット要求信号を生成する電源監視回路と、
    この電源監視回路からのリセット要求信号と前記マイクロコンピュータ上で動作するプログラムにより生成されるソフトウェアによるリセット要求信号とからマイクロコンピュータを初期化するリセット信号を生成するリセット生成回路とを有する装置において、
    電源を切ってもデータ保持が可能な不揮発性メモリと、このメモリの書き込み動作に必要な信号を生成するメモリ書き込み回路と、前記メモリに書き込む時間データを生成するリアルタイムクロックとにより前記リセット生成回路のハードウェアによるリセット要求信号の発生を記録する回路を構成し、
    前記リアルタイムクロックから出力される時間データを前記不揮発性メモリへの書き込みデータとして使用し、書き込まれたデータは前記マイクロコンピュータから読み出し、
    前記メモリ書き込み回路は、マイクロコンピュータで動作するソフトウェアにより生成される書き込み開始要求信号で動作を開始し、一定周期で前記不揮発性メモリに書き込み動作を行い、この書き込み動作時にアドレス信号とデータ書き込み信号を生成し、アドレス信号は書き込み動作を行う度に更新され書き込み途中でリセット信号が発生してもそれ以前に書き込まれたデータは不揮発性メモリに保持され、前記書き込み動作は電源監視回路によるリセット要求により停止することを特徴とするリセット信号記録監視装置。
JP2007259310A 2007-10-03 2007-10-03 リセット信号記録監視装置 Pending JP2009087276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259310A JP2009087276A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 リセット信号記録監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259310A JP2009087276A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 リセット信号記録監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009087276A true JP2009087276A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40660581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259310A Pending JP2009087276A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 リセット信号記録監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009087276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9513679B2 (en) 2014-03-26 2016-12-06 Denso Corporation Electronic control unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9513679B2 (en) 2014-03-26 2016-12-06 Denso Corporation Electronic control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101070601B1 (ko) 비휘발성 메모리를 위한 향상된 기록 중단 메커니즘
TWI522919B (zh) 自動地配置電腦系統中之基本輸入輸出系統效能設定檔的裝置、方法及非暫態電腦可讀取記錄媒體
CN107591171A (zh) 具有非易失性双列直插存储器模块的异步dram刷新的正常关机
JP2006294021A (ja) 消費電力監視が内蔵されているメモリモジュール
JP2007122627A (ja) 情報処理装置及びメモリ初期化方法
US20200033928A1 (en) Method of periodically recording for events
JP5096131B2 (ja) 半導体記憶装置
TW201243613A (en) Data synchronization system and method
JP4886558B2 (ja) 情報処理装置
JP2010157276A (ja) メモリの寿命検出装置及び方法
TWI526817B (zh) 電腦系統、可適性休眠控制模組及其控制方法
US20150058550A1 (en) Information recording apparatus that performs refresh of memory and control method therefor
JP2009087276A (ja) リセット信号記録監視装置
US20130321944A1 (en) Server and method for preventing the server from vibration damage
JP4910119B2 (ja) 測定装置の制御方法
JP2009211625A (ja) 情報処理装置の起動ログ保存方法
JP2009098910A (ja) 電子機器およびメモリ管理プログラム
TW200532433A (en) Device and method for automatically detecting and announcing error on booting a motherboard
US9063714B1 (en) Detecting startup fault of SDRAM voltage regulator
TW201301018A (zh) 硬碟主啟動記錄的修復系統及方法
JP7302909B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2005078489A (ja) マイクロコントローラ装置及びその制御方法
TWI514131B (zh) 計算機系統的啟動方法
WO2020255997A1 (ja) 電子機器、車両、及び制御方法
JP6102204B2 (ja) 電子装置、その制御プログラムおよび制御方法