JP2009086972A - 入力表示装置及び入力表示方法、並びにプログラム - Google Patents

入力表示装置及び入力表示方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009086972A
JP2009086972A JP2007255210A JP2007255210A JP2009086972A JP 2009086972 A JP2009086972 A JP 2009086972A JP 2007255210 A JP2007255210 A JP 2007255210A JP 2007255210 A JP2007255210 A JP 2007255210A JP 2009086972 A JP2009086972 A JP 2009086972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
screen
display
fields
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007255210A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Sugizaki
京子 杉崎
Kohei Sakura
浩平 佐倉
Hirotaka Kano
浩孝 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007255210A priority Critical patent/JP2009086972A/ja
Publication of JP2009086972A publication Critical patent/JP2009086972A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】入力作業を効率よく行うことができる入力表示装置及び入力表示方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】画面を表示する表示部15aと、画面上への接触を検知し、当該画面上の位置情報を含む操作信号を発生する入力部15bと、操作信号に基づいて画面表示を制御する制御部21とを備え、制御部21は、複数の項目を有する第1の表示領域と、項目の選択に応じて表示され、複数の入力欄を有する第2の表示領域とを配する第1の画面を表示し、入力欄に対応する位置情報が入力されると、第2の表示領域と、入力キーが配列された第3の表示領域とを配する第2の画面に切り替える。
【選択図】図2

Description

本発明は、入力作業を効率よく行うことが可能な入力表示装置及び入力表示方法、並びにプログラムに関するものである。
近年、使用環境や機器形態を要因として、いわゆるタッチパネル方式の情報端末が普及している。タッチパネルは、指や専用のペンで画面に触れることで、コンピュータの操作を行なうことができるため、PDA(Personal Digital Assistant)、銀行のATM(Automated Teller Machine)、駅の券売機などで幅広く利用されている。
タッチパネルを用いた入力操作では、入力キーが配列されたキーパッドの画面が表示される。例えば、入力項目が選択されたとき、その項目に対応したテンキー画面又は文字キー画面を表示することにより、入力項目に文字等を入力することが可能となる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−149033号公報
しかしながら、入力項目の選択により、テンキー画面又は文字キー画面に切り替わると、他の項目を見ることができない。このため、他の項目を参照する場合、画面を戻さなくてはならなかった。
また、画面の一部にキーパッド領域を設けたとしても、キーパッド領域が画面のかなりの部分を占めてしまうため、例えば、複数の入力欄を一覧表示することができない等、入力作業を効率よく行うことが困難であった。
本発明は、これらの問題点を鑑みてなされたものであり、入力作業を効率よく行うことができる入力表示装置及び入力表示方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る入力表示装置は、画面を表示する表示手段と、上記画面上への接触を検知し、当該画面上の位置情報を含む操作信号を発生する入力手段と、上記操作信号に基づいて画面表示を制御する表示制御手段とを備え、上記表示制御手段は、複数の入力欄及び該入力欄の種別を示す項目欄を有する複数のシートの上記項目欄が複数配列された第1の表示領域と、上記各項目欄の選択に応じて切り替え表示されるシートの上記入力欄が複数配列された第2の表示領域とを配する第1の画面を表示し、上記入力欄に対応する位置情報が入力されると、上記第2の表示領域と、入力キーが配列された第3の表示領域とを配する第2の画面に切り替えることを特徴としている。
また、本発明に係る入力表示方法は、画面上への接触を検知し、当該画面上の位置情報を含む操作信号を発生し、当該操作信号に基づいて画面表示を制御する入力表示方法において、複数の入力欄及び該入力欄の種別を示す項目欄を有する複数のシートの上記項目欄が複数配列された第1の表示領域と、上記各項目欄の選択に応じて切り替え表示されるシートの上記入力欄が複数配列された第2の表示領域とを配する第1の画面を表示し、上記入力欄に対応する位置情報が入力されると、上記第2の表示領域と、入力キーが配列された第3の表示領域とを配する第2の画面に切り替えることを特徴としている。
また、本発明に係るプログラムは、画面上への接触を検知し、当該画面上の位置情報を含む操作信号を発生し、当該操作信号に基づいて画面表示を制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、複数の入力欄及び該入力欄の種別を示す項目欄を有する複数のシートの上記項目欄が複数配列された第1の表示領域と、上記各項目欄の選択に応じて切り替え表示されるシートの上記入力欄が複数配列された第2の表示領域とを配する第1の画面を表示し、上記入力欄に対応する位置情報が入力されると、上記第2の表示領域と、入力キーが配列された第3の表示領域とを配する第2の画面に切り替えることを特徴としている。
本発明によれば、入力欄に対応する画面上への接触の検知によって、入力キーが表示されるとともに、入力欄が複数配列されたシートを切り替え表示する項目欄に替わって入力キーが表示されることとなり、表示領域が有効に使用される。これにより、他の入力欄等を参照できるため、ユーザは入力作業を効率よく行うことができる。
以下、本発明が適用された入力表示装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。この入力表示装置は、例えば駅やホテルなどの公共の場に設置され、ユーザが持参したメモリカード等のリムーバル記憶媒体に記憶されている画像データを印刷するサービスを提供するプリントキオスク端末に適用されるプリントシステムに用いられるものである。このプリントシステムは、写真が印刷されることに鑑み、プリンタ装置に、色再現性に優れる昇華型熱転写方式のプリンタが用いられている。
図1に示すように、本発明が適用されたプリントシステム1は、メモリカード等のリムーバル記録媒体より画像データが入力され印刷する画像データを表示し選択させるための画像データ表示装置10と、画像データ表示装置10で選択された画像データを印刷するプリンタ装置30とを備えている。そして、例えば、画像データ表示装置10とプリンタ装置30とは、有線又は無線で接続されており、隣り合うように設置され、あるいは一つの筐体内に組み込まれている。
図2に示すように、プリントシステム1を構成する画像データ表示装置10は、ユーザが持参したリムーバル記録媒体を読み出すための各種ドライブを備えている。具体的に、フラッシュメモリ等の半導体メモリを記憶素子に用いUSB(Universal Serial Bus)インタフェースで記憶素子に記憶された画像データを読み出すUSBフラッシュメモリリーダ11と、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)等の光ディスクより画像データを読み出す光ディスクドライブ12と、フラッシュメモリ等の半導体メモリを記憶素子に用いるメモリカードより記憶素子に格納された画像データを読み出すメモリカードリーダ13と、ユーザが持参した写真を光学的に読み取るスキャナ14とを備えている。
また、この画像データ表示装置10は、USBフラッシュメモリリーダ11、光ディスクドライブ12、メモリカードリーダ13、スキャナ14から入力された画像データを表示すると共にユーザによって操作されるタッチパネル15と、タッチパネル15に表示する画像データを一時的に格納する画像メモリ16と、印刷枚数や画像印刷時画像データの周囲に設けられるフレーム等のテンプレートの使用回数等のログデータを格納する記憶部17と、全体の動作を制御する制御プログラムや画像データを装飾するフレーム等のテンプレート、画像データに追加する文字及び記号テーブル、及び色テーブルが格納されたROM18と、制御プログラムや選択されたフレーム等のテンプレート等が一時的にロードされるRAM19と、所定の時間を計時するタイマ20と、制御プログラムやユーザによって入力された操作信号に基づいて全体の動作を制御する制御部21とを備えている。
また、画像データ表示装置10は、プリンタ装置30と印刷する画像データを出力するプリンタI/F22と、インターネット等のネットワークを介して外部の管理装置40等と通信を行う通信I/F23とを備えている。
タッチパネル15は、画像データ等を表示する表示部15aと、ユーザによって操作されることによって操作信号を発生する入力部15bとを備えている。このタッチパネル15は、指や専用のペンで画面に触れることで、指や専用のペンが触れた位置を検知して画面上の位置を指定し、制御部21に操作信号を入力する。具体的には、圧力の変化を感知したり、静電気による電気信号を感知して画面上の位置を特定し、操作信号を発生する。
例えば、タッチパネル15には、USBフラッシュメモリ、光ディスク、メモリカード等に格納された複数の画像データをサムネイル表示し、表示されたサムネイル画像の一又は複数を選択できるようになっている。
画像メモリ16は、タッチパネル15に表示する画像データを格納するメモリであって、例えば、選択された画像データの加工処理、例えばズーム処理、ズームする領域を移動する処理、画像データの回転処理、文字等のテキストデータの追加処理、フレームとの合成処理等を行ったとき、加工後の画像データを格納し、タッチパネル15に出力する。
記憶部17は、ハードディスク等で構成されており、印刷のログデータ等を記録する。例えば、記憶部17には、ログデータとして、画像データと合成されるフレームの選択数や印刷枚数等が格納される。このログデータは、管理装置40に送信されることによって、管理者がフレーム等のテンプレートの人気度合い等の参考に利用することができる他、ユーザがフレーム等のテンプレートを選択する際、人気のあるテンプレートを優先的に、テンプレートの選択画面に表示する処理を行うことに用いることができる。また、ログデータは、USBフラッシュメモリリーダ11、光ディスクドライブ12、メモリカードリーダ13等に装着されたリムーバル記録媒体に格納することもできる。また、記憶部17には、フレーム等のデータが格納される。
ROM18は、EP−ROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)等でなり、読み込んだ画像データをサムネイル表示するためのブラウザ、画像データを加工するための加工プログラム等を格納している。そして、このような各種プログラムは、操作信号に応じてRAM19に読み込まれる。
タイマ20は、時刻や所定時間を計時する。例えば、タイマ20によって、上述のログデータは、印刷時刻等に関連付けて記憶部17に格納されることになる。また、所定期間内の印刷枚数や選択回数をカウントするとき、1箇月間等の所定期間をカウントする。
制御部21は、CPU等で構成されており、操作信号等に応じてプログラムに従った所定の演算処理を行う。
例えば、制御部21は、タッチパネル15で所定の単位画像が選択されると、選択された画像データを選択状態にし、表示状態を変える処理を行い、また、選択された画像データに対して加工処理の操作がされたとき、操作信号に応じて、選択された画像データに対して、ズーム処理、ズームする領域を移動する処理、画像データの回転処理、文字等のテキストデータの追加処理、フレームとの合成処理等を行う。
プリンタI/F22は、プリンタ装置30と有線又は無線で接続され、印刷する画像データをプリンタ装置30に対して出力する。また、通信I/F23は、インターネット等のネットワークを介して例えば管理装置40と接続されている。例えば、通信I/F23は、記憶部17に格納されたログデータ等を管理装置40に、TCP/IP等所定のプロトコルに従って送信する。
プリンタI/F22を介して画像データ表示装置10と接続されるプリンタ装置30は、図2に示すように、普通紙等に対してインクリボンの染料を昇華してカラー画像を形成するサーマルヘッド31と、印刷する印刷データを画像データ表示装置10のプリンタI/F22より入力された画像データより生成する印刷データ生成部32と、サーマルヘッド31を駆動制御するヘッド制御部33と、インクリボンを走行させるインクリボン走行部34と、記録紙を搬送する記録紙搬送部35とを備えている。
サーマルヘッド31は、ロール紙等の幅方向に直線的に複数個の発熱素子が配列されており、印画データに応じた駆動電流が発熱素子に供給されることによって、複数の発熱素子を選択的に発熱させる。このサーマルヘッド31は、プラテンと対峙しており、記録紙に対してインクリボンを圧接し、インクリボンの側から熱エネルギを印加することによって、染料等を昇華し、記録紙に染料を転写させる。
印刷データ生成部32は、画像データを印刷データに変換する。具体的に、印刷データ生成部32は、画像データをインク色であるYMC色空間に変換する色変換処理を施し、ロール紙の発色特性に合わせたガンマ変換処理等の所定の処理を行う。そして、ヘッド制御部33は、印刷データ生成部32で生成された印刷データに応じてサーマルヘッド31の駆動信号を生成し、この駆動信号をサーマルヘッド31に供給することによって、印刷する画像データに応じてサーマルヘッド31を駆動制御する。
また、インクリボン走行部34は、リボンカートリッジに、供給リールと巻回リールとに巻回されたインクリボンを走行させる。ここで、インクリボンは、例えばイエロー、シアン、マゼンタ、ラミネートフィルムの順で走行方向に面順次で並んで設けられており、一組のイエロー、シアン、マゼンタ、ラミネートフィルムで一枚の写真を記録紙に形成するようになっている。
記録紙搬送部35は、搬送ローラや複数の駆動ローラ等を有しており、ロール紙等の記録紙を、給紙部からサーマルヘッド31を介して排紙部まで搬送する。記録紙には、画像を形成するため、イエロー、シアン、マゼンタ、ラミネートフィルムを順に転写する必要がある。そこで、記録紙搬送部35は、先ず、記録紙をインクリボンと同期させて走行させることでイエローが記録紙に熱転写されると、次いで、記録紙を逆方向に走行させて頭出しをし、シアンがイエロー上に熱転写されるようにし、更に、記録紙を逆方向に走行させて頭出しをし、マゼンタがシアン上に熱転写されるようにし、これを繰り返して、イエロー、シアン、マゼンタ、ラミネートフィルムの順で記録紙に対して熱転写を行うことができるようにする。
次に、本発明が適用されたプリンタシステムにおいて、タッチパネル15を用いた情報の入力操作について説明する。上述したように、制御部21は、タッチパネル15によるGUI(Graphical User Interface)を実現している。具体的には、タッチパネル15が画面上への接触を検知し、入力部15bが当該画面上の位置情報を含む操作信号を発生する。そして、制御部21が入力部15bからの操作信号に基づいて表示部15aの画面表示を制御している。以下では、プリンタシステムの管理者が設定を行う際の設定画面を例に挙げて説明する。
図3は、システムの設定画面例を示す図である。この設定画面例は、タブ表示領域50と、システム設定領域60とを有しており、タブ表示領域50には、複数の入力欄及び該入力欄の種別を示す項目欄を有する複数のシートの項目欄が複数配列され、システム設定領域60には、各項目の選択に応じて切り替え表示されるシートの入力欄が複数配列されている。
タブ表示領域50は、ドキュメントを切り替えて表示するためのGUIであり、切り替え可能な設定項目が表示されている。この画面例では、「アイコン入力」、「アイコン出力」、「基本価格」、「ボリューム価格」、「プロモーション」、「テンプレート」、「会計」、「システム1」、「システム2」、「カスタム1」及び「カスタム2」の設定項目がそれぞれボックス内にテキストで表示され、各ボックスが縦列配置されている。
システム設定領域60は、タブ表示領域50内の「システム1」の項目のボックスの選択により表示されたものであり、システム内容を設定する複数の入力欄61〜67を有している。システム設定部には、音量設定釦と、ボイスガイダンス設定釦と、入力してからリセットするまで時間を設定するタイムアウト(分)入力欄61とが表示されている。また、パスワード設定部には、管理者用パスワード入力欄62と、オペレータ用パスワード入力欄63と、オーダー終了時のパスワード入力を設定する精算パスワード設定釦と、デモ用パスワード入力欄64と、デモ用のプリント枚数を設定するデモプリント制限入力欄65と、オペレータ接続設定釦とが表示されている。また、言語設定部には、セッティング釦と、国旗設定釦とが表示されている。また、ローカルタイム設定部には、年/月/日入力欄66と、時/分入力欄67と、夏時間調整設定釦とが表示されている。
また、この設定画面例では、プリントをキャンセルするキャンセル釦、オーダー状況を確認するログ釦、電源をオフするシャットダウン釦、設定をセーブしてメイン画面に戻る管理者ログオフ釦、及びオーダー表を閲覧するプリントマネージャー釦の複数のオペレーションシステム釦が表示されている。なお、これらのオペレーションシステム釦は常に表示することなく、必要に応じて表示するようにしても構わない。
続いて、システムの設定画面の入力操作について説明する。管理者は、設定画面上の所望の設定項目を指先で触れることで、現設定を変更等することができる。ここで、タッチパネル15により複数の入力欄61〜67のうちいずれか一つの入力欄が選択されると、図4に示すように、タブ表示領域50の代わりにキーパッド70が表示される。具体的には、制御部21が、操作信号に含まれる位置情報が入力欄の表示範囲内にあると判別した場合、キーパッド70を含む画面に切り替えている。
キーパッド70は、複数の数字キーと、表示部71と、アプライ釦72と、クローズ釦73とが配置されている。表示部71は、数字キーにより入力された数字が表示され、アプライ釦72により表示部71に表示された数字が入力欄に反映される。また、クローズ釦73は、キーパッド70を画面から消去させるものである。
このような画面の切り替えにおいて、キーパッド70の表示内容は、選択された入力欄に応じて変更することが好ましい。例えば、パスワード入力欄であれば、文字キーを含むキーパッド70を表示し、時間、数等の入力欄であれば、数字キーのキーパッド70を表示する。また、キーパッド70の表示領域は、タブ表示領域50の大きさと同じであることが好ましい。これにより、入力欄を選択する度にシステム設定領域60の大きさが変化するのを防ぐことができる。また、この画面例では、右利きの人のために右側にキーパッド70を配置しているが、例えば、キーパッド70をタブ表示領域50の位置に配置してもよい。キーパッド70がタブ表示領域50に置き替われば、入力欄61〜67の画面上の位置が変化しないため、ユーザの目線の移動を少なくすることができる。
入力操作後、管理者がクローズ釦73を押圧すると、画面からキーパッド70が消え、図3に示す画面例のようにタブ表示領域50が表示される。なお、入力欄以外を示す位置情報の入力によりキーパッド70を画面から消すようにしても構わない。また、所定期間内に操作信号が入力されない場合、キーパッド70を画面から消すようにしても構わない。具体的には、操作信号が入力されてから時間をタイマ20にてカウントし、所定期間内に次の操作信号が入力されなかった場合、図3に示す設定画面に戻す。また、タブ表示領域50を表示させずにシステム設定領域60を拡大表示するようにしても構わない。
このように管理者が入力欄61〜67をタッチした場合、すなわち、管理者が入力の意思表示した場合に、タブ表示領域50の代わりにキーパッド70を表示することにより、限られた表示領域を有効に使用することができる。また、システム設定領域60の大きさが変化しないため、目線の移動が少なく、管理者は入力作業を効率よく行うことができる。
図5は、販売促進のためのプロモーションの設定画面例を示す図である。この設定画面例は、タブ表示領域50と、プロモーション設定領域80とを有しており、タブ表示領域50には、複数の入力欄及び該入力欄の種別を示す項目欄を有する複数のシートの項目欄が複数配列され、プロモーション設定領域80には、各項目の選択に応じて切り替え表示されるシートの入力欄が複数配列されている。
タブ表示領域50は、図3に示す設定画面例と同様であり、各設定項目がそれぞれボックス内にテキストで表示され、各ボックスが縦列配置されている。
プロモーション設定領域80は、タブ表示領域50内の「プロモーション」の項目のボックスの選択により表示されたものであり、販売促進のためのパッケージを設定する複数の入力欄81〜96を有している。
バリューパッケージ部は、パッケージAとパッケージBとポートレートパッケージの設定をすることが可能となっており、それぞれパッケージの価格を設定するパッケージ価格入力欄81a〜81cを有している。各パッケージは、プリントサイズ毎に枚数を設定できるように、3.5×5インチサイズの枚数入力欄82a〜82cと、4×6インチサイズの枚数入力欄83a〜83cと、5×7インチサイズの枚数入力欄84a〜84cと、6×8インチサイズの枚数入力欄85a〜85cと、8×10インチサイズの枚数入力欄86a〜86cと、札入れサイズの枚数入力欄87a〜87cとを有している。また、パッケージAとパッケージBは、CDラベル作成設定釦と、インデックスプリント設定釦とを有している。
フォトカード部は、4×8インチサイズ、5×7インチサイズ、6×8インチサイズのフォトカードのパッケージを設定することが可能となっている。4×8インチサイズのフォトカードはパッケージAとパッケージBとが設定可能であり、それぞれパッケージの価格を設定するパッケージ価格入力欄88a、88bと4×8インチサイズの枚数入力欄89a、89bとを有している。また、プルーフ印刷の枚数を0〜5の範囲で設定可能な入力欄90と、ビットマップオーバーレイ印刷をオンオフする設定釦とを有している。なお、ビットマップオーバーレイ印刷は、ビットマップデータを重ね合わせて印刷するものである。また、5×7インチサイズのフォトカードも同様にパッケージAとパッケージBとが設定可能であり、それぞれパッケージの価格を設定するパッケージ価格入力欄91a、91bと5×7インチサイズの枚数入力欄92a、92bとを有している。また、プルーフ印刷の枚数を0〜5の範囲で設定可能な入力欄93と、ビットマップオーバーレイ印刷をオンオフする設定釦とを有している。また、6×8インチサイズのフォトカードも同様にパッケージAとパッケージBとが設定可能であり、それぞれパッケージの価格を設定するパッケージ価格入力欄94a、94bと6×8インチサイズの枚数入力欄95a、95bとを有している。また、プルーフ印刷の枚数を0〜5の範囲で設定可能な入力欄96と、ビットマップオーバーレイ印刷をオンオフする設定釦とを有している。
また、この設定画面例では、図3に示す設定画面例と同様に、オペレーションシステム釦が表示されているが、必要に応じて表示するようにしても構わない。
続いて、プロモーションの設定画面の入力操作について説明する。管理者は、設定画面上の所望の設定項目を指先で触れることで、現設定を変更等することができる。ここで、タッチパネル15により複数の入力欄81〜96のうちいずれか一つの入力欄が選択されると、図6に示すように、タブ表示領域50の代わりにキーパッド70が表示される。具体的には、制御部21が、操作信号に含まれる位置情報が入力欄の表示範囲内にあると判別した場合、キーパッド70を含む画面に切り替えている。なお、キーパッド70は、図4に示すものと同様である。
このように管理者が入力欄81〜96をタッチした場合、すなわち、管理者が入力の意思表示した場合に、タブ表示領域50の代わりにキーパッド70を表示することにより、限られた表示領域を有効に使用することができる。また、プロモーション設定領域60の大きさが変化しないため、目線の移動を減少させることができる。また、画面スペースを有効に使用することにより、プロモーション設定領域60の複数の入力欄には相互に関連する情報を一覧表示することができるため、管理者はパッケージの金額と内訳を相互に参照しながら、価格のバランスを考えて入力することができる。
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。例えば、本実施形態では、プリントシステムを例として説明したが、本発明は、電話回線、専用回線等を介して通信する通信端末装置にも適用可能である。また、上述の実施の形態では、ハードウェアの構成として説明したが、これに限定されるものではなく、任意の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。この場合、コンピュータプログラムは、記録媒体に記録して提供することも可能であり、また、インターネットその他の伝送媒体を介して伝送することにより提供することも可能である。
本発明が適用されたプリントシステムを示す斜視図である。 プリントシステムを示すブロック図である。 システム設定画面を説明するための図である。 入力操作におけるシステム設定画面を説明するための図である。 プロモーション設定画面を説明するための図である。 入力操作におけるプロモーション設定画面を説明するための図である。
符号の説明
10 画像データ表示装置、11 USBフラッシュメモリリーダ、12 光ディスクドライブ、13 メモリカードリーダ、14 スキャナ、15 タッチパネル、15a 表示部、15b 入力部、16 画像メモリ、17 記憶部、20 タイマ、21 制御部、30 プリンタ装置、31 サーマルヘッド、32 印刷データ生成部、33 ヘッド制御部、34 インクリボン走行部、35 記録紙搬送部、35 記録紙走行部、40 管理装置

Claims (8)

  1. 画面を表示する表示手段と、
    上記画面上への接触を検知し、当該画面上の位置情報を含む操作信号を発生する入力手段と、
    上記操作信号に基づいて画面表示を制御する表示制御手段とを備え、
    上記表示制御手段は、複数の入力欄及び該入力欄の種別を示す項目欄を有する複数のシートの上記項目欄が複数配列された第1の表示領域と、上記各項目欄の選択に応じて切り替え表示されるシートの複数の上記入力欄が配列された第2の表示領域とを配する第1の画面を表示し、上記入力欄に対応する位置情報が入力されると、上記第2の表示領域と、入力キーが配列された第3の表示領域とを配する第2の画面に切り替えることを特徴とする入力表示装置。
  2. 上記表示制御手段は、上記第2の表示領域の複数の入力欄以外の部分又は上記第3の表示領域のクローズ釦部分に対応する位置情報が入力されると、上記第2の画面を上記第1の画面に切り替えることを特徴とする請求項1記載の入力表示装置。
  3. 上記表示制御手段は、上記第2の画面に切り替えた後、所定期間内に操作信号が入力されなかった場合、上記第1の画面に切り替えることを特徴とする請求項1記載の入力表示装置。
  4. 上記第1の画面及び上記第2の画面における第2の表示領域の大きさは、同じであることを特徴とする請求項1記載の入力表示装置。
  5. 上記複数の入力欄は相互に関連する事項が入力され、一の入力欄は他の入力欄を参照しながら入力可能とされていることを特徴とする請求項1記載の入力表示装置。
  6. 上記入力キーは、数字キーであることを特徴とする請求項1記載の入力表示装置。
  7. 画面上への接触を検知し、当該画面上の位置情報を含む操作信号を発生し、当該操作信号に基づいて画面表示を制御する入力表示方法において、
    複数の入力欄及び該入力欄の種別を示す項目欄を有する複数のシートの上記項目欄が複数配列された第1の表示領域と、上記各項目欄の選択に応じて切り替え表示されるシートの上記入力欄が複数配列された第2の表示領域とを配する第1の画面を表示し、
    上記入力欄に対応する位置情報が入力されると、上記第2の表示領域と、入力キーが配列された第3の表示領域とを配する第2の画面に切り替えることを特徴とする入力表示方法。
  8. 画面上への接触を検知し、当該画面上の位置情報を含む操作信号を発生し、当該操作信号に基づいて画面表示を制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    複数の入力欄及び該入力欄の種別を示す項目欄を有する複数のシートの上記項目欄が複数配列された第1の表示領域と、上記各項目欄の選択に応じて切り替え表示されるシートの上記入力欄が複数配列された第2の表示領域とを配する第1の画面を表示し、
    上記入力欄に対応する位置情報が入力されると、上記第2の表示領域と、入力キーが配列された第3の表示領域とを配する第2の画面に切り替えることを特徴とするプログラム。
JP2007255210A 2007-09-28 2007-09-28 入力表示装置及び入力表示方法、並びにプログラム Withdrawn JP2009086972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255210A JP2009086972A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 入力表示装置及び入力表示方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255210A JP2009086972A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 入力表示装置及び入力表示方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009086972A true JP2009086972A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40660325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255210A Withdrawn JP2009086972A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 入力表示装置及び入力表示方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009086972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163631A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 シャープ株式会社 電力モニタ、表示制御方法および表示制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163631A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 シャープ株式会社 電力モニタ、表示制御方法および表示制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9516177B2 (en) Image display apparatus, image display method and image display program
US9377934B2 (en) Image display unit, image display method and computer readable storage medium that stores image display program
CN102227314A (zh) 标签打印机
CN101750928B (zh) 显示控制装置、图像形成装置及显示控制方法
CN102905906A (zh) 标签打印机
JP2013063618A (ja) 印字装置、印字方法、及びプログラム
JP2019101947A (ja) 電子機器、印刷システム、書字方向の決定方法、及び、プログラム
JP2011143648A (ja) テープ印字装置、ラベル作成方法及びラベルを作成するプログラムが記憶された記憶媒体
JP2009093377A (ja) プリントシステム及びプリント方法
JP5907387B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2009086972A (ja) 入力表示装置及び入力表示方法、並びにプログラム
US5575573A (en) Document processing device having format information storing function
JP5499770B2 (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2007090615A (ja) サーマルヘッドプリンタ、プリントキオスク装置、総印刷時間予測装置、総印刷時間予測方法、総印刷時間表示方法及びプログラム
US20180290475A1 (en) Printing apparatus, printing method, and non-transitory recording medium
US8111421B2 (en) Order separator for photographic order fulfillment
JP6686746B2 (ja) プログラム、ラベルイメージ作成方法、及び、ラベルイメージ作成装置
JP2005268993A (ja) プリンタ
JP6477104B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2018101947A (ja) プログラム、ラベルイメージ作成方法、及び、ラベルイメージ作成装置
JP2007190729A (ja) 印刷装置
JP2007007871A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP2012183720A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2006088388A (ja) プリントシステム及びプリント制御プログラム
JP2022168990A (ja) 画像形成装置、画像形成装置における画面表示方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207