JP2009086248A - 光制御装置 - Google Patents

光制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009086248A
JP2009086248A JP2007255322A JP2007255322A JP2009086248A JP 2009086248 A JP2009086248 A JP 2009086248A JP 2007255322 A JP2007255322 A JP 2007255322A JP 2007255322 A JP2007255322 A JP 2007255322A JP 2009086248 A JP2009086248 A JP 2009086248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavefront
distortion
optical
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007255322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4964079B2 (ja
Inventor
Tetsuhiko Muroi
哲彦 室井
Norihiko Ishii
紀彦 石井
Nobuhiro Kinoshita
延博 木下
Naoki Shimizu
直樹 清水
Koji Kamijo
晃司 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2007255322A priority Critical patent/JP4964079B2/ja
Publication of JP2009086248A publication Critical patent/JP2009086248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964079B2 publication Critical patent/JP4964079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

【課題】波面制御器の入力信号に対する、光波面や光強度分布の応答が非線形となる場合であっても、光の乱れを十分に補償することが可能な光制御装置を提供する。
【解決手段】レーザ光源301から出力された光は、ハーフミラー322を介して波面制御器326に入射されて波面が制御された後、ハーフミラー322に戻され、歪み生成素子327に入力される。光は歪み生成素子327において、非線形な光学歪みが付与され、ハーフミラー314を介して外部に出力される。この際において、ハーフミラー314で分離された一部の光が光検出器313に入力され、光量の変化が検出され、この検出された光量変化に基づいて計測制御装置325により、波面制御器326における波面の制御が行なわれるものであり、その際に、波面制御器326による制御が遺伝的アルゴリズムを用いて行われる。
【選択図】図1

Description

本発明は、波面制御器と光検出器により光を制御する光制御装置、特に、ホログラム再生装置における光制御技術の改良に関するものである。
近年、情報記録において光ディスクなどの光情報記録媒体が普及しつつある。また、より高速・大容量を目指した次世代光情報記録媒体の研究・開発が活発に行われている。
その中でも、記録容量を大幅に高めることができるという観点から、ホログラム記録再生方式を利用した種々の多重記録再生装置が提案されている(例えば、下記特許文献1)。
ここで、従来のホログラム記録再生装置を図5を用いて説明する。
レーザ光源201から出射されたコヒーレントなレーザ光束は、発散レンズ202およびコリメートレンズ203からなるビームエキスパンダにより光束径を拡大され、半波長板204を透過し、偏光ビームスプリッタ206により2系の光束に分岐され、それぞれ信号光(物体光:実際には空間光変調素子208により信号光とされる)および参照光として機能せしめられる。
偏光ビームスプリッタ206により分岐された信号光は、偏光ビームスプリッタ207を介して空間光変調素子208に照射される。
記録すべきデジタル情報はページデータと称される2次元配列に整列され、空間光変調素子208に順次表示され、これにより通過する(反射する)光を空間的に変調する。空間光変調素子208から出射された信号光は、入射した状態とは偏光方向が変化しており、偏光ビームスプリッタ207において反射され、フーリエ変換レンズ210によって光学的にフーリエ変換されてホログラム記録媒体211へ照射される。このときホログラム記録媒体211中の信号光が通過する場所へ、別角度から、偏光ビームスプリッタ206で分岐した参照光を同時に照射すると記録媒体211内部の体積中に干渉縞が生じ、この縞分布を屈折率分布などの形態で記録媒体211の記録領域に転写することによりホログラム記録を行う。そして、異なるページデータを空間光変調素子208に表示させつつ、参照光のホログラム記録媒体211への入射角度を少しずつ変化させることにより、互いに異なるページデータを記録媒体211中の同一領域へ多重記録することが可能となり、高密度な情報格納が可能となる。
なお、上記光路中には、光束を偏向するための反射ミラー205、221および光束を適宜通過/遮断するためのシャッタ209、223が配設されている。
一方、ホログラム記録媒体211に記録されたページデータを再生する場合には、上記の如くして記録した際の入射角度と同一角度で参照光を記録媒体211に照射せしめることにより、同一の記録領域に複数のページデータが多重記録されていても、所望するページデータのみを選択的に取り出し、フーリエ変換レンズ(結像レンズ)212を介してCCD(撮像素子)213にて撮像することができる。
特開2004−272268号公報 E. J. Fernandez and P. Artal,"Membrane deformable mirror for adaptive optics: performance limits invisual optics", Opt. Exp., Vol. 11, No. 9, pp. 1056-1069, 2003
しかしながら、ホログラム記録媒体として光感光性樹脂材料(フォトポリマー)を用いた場合、記録媒体内部に屈折率差を生じさせてホログラムを記録する。このとき光重合によりフォトポリマーが収縮する。そのため、記録された干渉縞が歪んでしまい、きれいな再生像が得られず、再生データのSNR(Signal to Noise Ratio)が低下する。
さらに、ホログラム記録媒体への信号記録時と信号再生時との間で温度差が生じた場合、記録媒体の歪み度合いに差異が生じる。このため、信号再生時には信号記録時と同様の照射条件で参照光を記録媒体に入射させたとしても、記録したビットデータを誤りなく再生することが難しく、再生データのSNRに劣化が生じていた。
記録領域の全体に亘る歪みであれば、再生時において記録媒体に照射する上記参照光の入射角度を調整することにより再生光の波面の乱れを補償して、SNRを向上することができるが、記録媒体に局所的に不均一な歪みも同時に生じている場合には、上記参照光の入射角度を調整すること等によっては補償しきれない。
また、光検出器と波面制御器を用いた適応光学系において、波面制御器の入力信号に対する、光検出器で検出された光の波面や強度分布の応答が線形ならば、伝達関数を用いたフィードバック制御によって光の乱れを補償することができる(上記非特許文献1参照)ことになるが、ホログラム記録の再生光のように、波面制御器の入力信号に対する、光の波面や強度分布の応答が非線形となる場合には、その伝達関数が複雑になりフィードバック制御を行うことが困難である。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、波面制御器の入力信号に対する、光の波面や強度分布の応答が非線形となる場合であっても、波面制御器を用いて光波面の乱れを十分に補償することが可能な光制御装置を提供することを目的とするものである。
上述した目的を解決するために、本発明の光制御装置は、
入力される光波に対して非線形な光学歪みを生じさせる歪み生成素子を含み、該歪み生成素子により付与される光学歪みを補償する波面制御器、および該波面制御器により光学歪みが補償された光波を検出する光検出器を備えてなる光学系の制御装置において、該波面制御器による制御は遺伝的アルゴリズムを用いた制御により行われることを特徴とするものである。
また、前記光制御装置は、
データ情報を担持した信号光と、参照光との干渉により得られた干渉縞がページデータとして記録されてなるホログラム記録媒体に対し、前記参照光を照射して該ページデータを再生するホログラム再生装置に搭載したものとすることができる。
また、前記参照光の光路中に前記波面制御器を配設するとともに、前記再生光の光路中に光強度検出器からなる前記光検出器を配設したものとすることができる。
また、前記参照光の光路中に前記波面制御器を配設するとともに、前記再生光の光路中に波面センサからなる前記光検出器を配設したものとすることができる。
また、前記遺伝的アルゴリズムの初期集団の遺伝型の設定値を、前記歪み生成素子特有の歪みを補償し得る設定値としたものとすることができる。
さらに、前記遺伝的アルゴリズムの初期集団の遺伝型の設定値を、前記ホログラム記録媒体特有の歪みを補償し得る設定値としたものとすることができる。
本発明の光制御装置においては、入力される光波に対して非線形な光学歪みを生じさせる歪み生成素子が含まれる系で構成されており、特にホログラム再生装置において生じる光の輝度分布あるいは波面の乱れを補償することが可能となるようにしている。これにより再生データのSNRを向上させることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、入力される光波に対して非線形な光学歪みを生じさせる歪み生成素子を含み、該歪み生成素子により付与される光学歪みを補償する波面制御器、および該波面制御器により制御された光波を検出する光検出器を備えた光制御装置の一態様を示す概念図である。
すなわち、レーザ光源301から出力された光は、ハーフミラー322を介して波面制御器326に入射されて波面が制御された後、ハーフミラー322に戻され、より非線形な光学歪みを生じさせる歪み生成素子327に入力される。光は歪み生成素子327において非線形な光学歪みが付与され、ハーフミラー314を介して外部に出力される。この際において、ハーフミラー314で分離された一部の光が光検出器313に入力され、光量の変化が検出され、この検出された光量変化に基づき計測制御装置325により、波面制御器326における波面の制御が行なわれる。
また、本実施形態においては、上述した波面制御器326による波面の制御が遺伝的アルゴリズムを用いて行われることが特徴とされている。
図2は、この波面制御器326における最適化制御において用いられる遺伝的アルゴリズムを説明するためのフローチャートである。
この遺伝的アルゴリズムは、まず個体数nからなる第k世代集団Pを決定する(S1)。個体の遺伝型は波面制御器26を駆動する複数の駆動部(駆動部No.1〜xとする)の設定値とする。適応度は、例えばレーザの輝度均一性や波面のゼルニケ係数のRMSとする。また、初期状態の集団Pの各個体に対する波面制御器326の駆動部の設定値をランダムに決定する。次に複製との交叉を行なう。この交叉においては、集団Pから選択された任意の2個体に対し、波面制御器326の駆動部No.xを交叉点として、各駆動部の設定値を入れ替える。複製に係る元の2個体と、新しく交叉して発生した2個体とを合わせた4個体が生成される。これをn/2回繰り返すことにより、個体数が2n個の集団P’を作成する(S2)。この集団P’に対して、確率Fで突然変異を起こす個体を選択する(S3)。選択された個体では、ランダムに選ばれた駆動部No.xにおいて、その設定値をランダムに決定しなおす。突然変異を経た集団P'’の各個体について、波面制御器326の値を設定し、光検出器313によりレーザの輝度分布あるいは波面を測定し、適応度を求める(S4)。適応度の高い個体をn個選択し(S5)、第k+1世代集団Pk+1を形成する(S6)。これを繰り返すことにより、適応度の高い個体が残り、最適化がなされる。
以下、本実施形態について、下記2つの実施例を用いてさらに具体的に説明する。
≪実施例1≫
図3は本発明の実施例1に係るホログラム記録再生装置(本発明に係るホログラム再生装置の一態様である)の主要光学系を説明するための概略図である。以下、本装置を情報記録機能と情報再生機能とに分けて説明する。
<情報記録機能>
図3に示すように、レーザ光源1から出射されたコヒーレントなレーザ光束は、発散レンズ2およびコリメートレンズ3からなるビームエキスパンダにより光束径を拡大され、半波長板4を透過し反射ミラー5により反射された後、偏光ビームスプリッタ6により2系の光束に分岐され、それぞれ信号光(物体光:実際には空間光変調素子8により信号光とされる)および参照光として機能せしめられる。
上記参照光は、波面制御器(詳細は後述する)26により反射され、光束を適宜通過/遮断するためのシャッタ23を介してホログラム記録媒体11上の所定の領域に照射される。
一方、上記信号光は、偏光ビームスプリッタ7を介して空間光変調素子8に照射される。
空間光変調素子8としては、液晶表示パネルやDMD(デジタルマイクロミラーデバイス:Digital Micromirror Device)等のライトバルブが用いられる。空間光変調素子8上の各ピクセルがページデータ上の2値のデジタル情報に応じて光を通過(図1の例では反射)/遮断することで、空間的に光を変調する。この変調処理によりページデータ情報を担持した信号光が生成される。
空間光変調素子8から出射された信号光は、入射した状態とは偏光方向が変化しており、偏光ビームスプリッタ7において反射され、シャッタ9を通過した後フーリエ変換レンズ(FTL:Fourier Transform Lens)10によって光学的にフーリエ変換されてホログラム記録媒体11へ照射される。このときホログラム記録媒体11中の信号光が照射される領域へ、別角度から、上記参照光が同時に照射されるので、記録媒体11内部の体積中に干渉縞が生じ、この縞分布を屈折率分布などの形態で記録媒体11の記録領域に転写することによりホログラム記録が行われる。
なお、参照光の光路中のシャッタ23の前後にはレンズ22、24が配設されている。
上記波面制御器26としては、具体的には、液晶表示パネル(LCD)やデフォーマブルミラー等を用いることができる。
また、異なるページデータを空間光変調素子8に表示させつつ、参照光のホログラム記録媒体11への入射角度を少しずつ変化させることにより、互いに異なるページデータを記録媒体11中の同一領域へ多重記録することが可能となり、より高密度な情報格納が可能となる。
<情報再生機能>
次に、情報再生時においては、シャッタ23を通過した参照光は、情報記録時と同様の入射角度および位置において、ホログラム記録媒体11の所定の領域に照射される。なお、シャッタ9は閉じた状態とされる。
すなわち、所望のページデータを再生する場合には、この所望のページデータを記録した情報記録時と同一の参照光入射条件となるように設定して、参照光をホログラム記録媒体11に入射せしめることにより、所望のページデータ情報を担持した再生光(回折光)がホログラム記録媒体11から出力され、この再生光がフーリエ変換レンズ12を介してCCD13からなる撮像素子に入射し撮像される。
ところで、上述したように、上記波面制御器26により設定される参照光の波面の態様は、計測制御装置25からの指示信号に基づいて、制御されるようになっている。すなわち、参照光は計測制御装置25からの指示信号に応じ、この波面制御器26によって波面が制御され、ホログラム記録媒体11に照射される。ホログラム記録媒体11における光回折により得られた再生光はCCD13において撮像される。
本実施例に係るホログラム記録再生装置によれば、遺伝的アルゴリズムを用いて波面制御器26の制御を行うことによって、ホログラム記録媒体11の歪みによる再生光の波面の乱れを補償することができる。
遺伝的アルゴリズムで用いる適応度は再生像の変動係数の逆数とし、集団の個体数nは、例えば10個、遺伝型として、波面制御器26の複数の駆動部の設定値は、例えば0〜192とする。図2に示すフローチャートに記載の操作を繰り返し行ない、変動係数の逆数が大きい個体が残るように制御することで、輝度均一性が改善された再生像が得られる。
なお、初期集団の遺伝型の設定値をホログラム記録媒体11特有の大きな歪みを補償するような設定値とすることにより、制御を高速化することが可能となる。
また、本実施例において、適応度をビットデータのSNR(SN比)とし、SNRが高い個体が残るように制御を行うことも可能であり、この場合はビットデータのSNRが高い再生像が得られる。
≪実施例2≫
図4は、本発明の実施例2に係るホログラム記録再生装置の主要光学系を示す概略図である。本実施例は、実施例1のホログラム記録再生装置と同様に構成されている(互いに対応する部材については、実施例1の部材の符号に100を加えた符号により表す)が、以下の点において異なっている。すなわち、フーリエ変換レンズ112とCCD113の間の再生光の光路中には、ハーフミラー114が配されていて、このハーフミラー114で偏向されたホログラム記録媒体111からの再生光は、波面センサ127により受光されて波面が測定されるようになっており、この測定された波面情報は、上述した計測制御装置125に送出される。計測制御装置125は、この波面情報に基づき、再生光の波面を揃えるべく、前述した如く波面制御器126により設定される波面を制御する。この場合の波面の制御においても、上記実施例1で説明したのと同様の、遺伝的アルゴリズムが用いられる。このとき、適応度はゼルニケ係数のRMSとして、RMSが小さくなる個体が残るように制御する。これにより、ホログラム記録媒体111の歪による再生光波面の乱れを補償することができる。これにより、ホログラム記録媒体111の所定の領域に局所的に、かつ不均一に歪みが生じるような場合であっても再生光波面の乱れを補償するように制御がなされることになる。
この実施例2によっても、上述した実施例1のものと同様の作用効果を得ることが可能である。
なお、本発明の光制御装置としては上記実施形態のものに限られるものではなく、その他の種々の態様の変更が可能である。例えば、装置の光学系を構成する部材の配置としては、必ずしも上記実施形態のものに限られるものではない。また、例えば、初期集団の遺伝型の設定値を前記歪み生成素子特有の歪みを補償し得る設定値とすることによっても、制御を高速化することが可能となる。
また、本発明の光制御装置は、ホログラム記録再生装置(ホログラム再生装置)以外の種々の光学的な制御装置に適応することができる。
本発明の実施形態に係る光制御装置の主要光学系を示す概略図 本発明の実施形態に係る光制御装置において用いられる遺伝的アルゴリズムを説明するためのフローチャート 本発明の実施例1に係るホログラム記録再生装置の主要光学系を示す概略図 本発明の実施例2に係るホログラム記録再生装置の主要光学系を示す概略図 従来技術に係るホログラム記録再生装置の主要光学系を示す概略図
符号の説明
1、101、201、301 レーザ光源
2、102、202 発散レンズ
3、103、203 コリメートレンズ
4、104、204 半波長板
5、105、128、205、221 ミラー
6、7、106、107、206、207 偏光ビームスプリッタ
8、108、208 空間光変調素子
9、23、109、123、209、223 シャッタ
10、12、22、24、110、112、122、124、210、212 レンズ
11、111、211 ホログラム記録媒体
114、314、322 ハーフミラー
13、113、213 CCD
25、125、325 計測制御装置
26、126、326 波面制御器
127 波面センサ
313 光検出器
327 歪み生成素子

Claims (6)

  1. 入力される光波に対して非線形な光学歪みを生じさせる歪み生成素子、該歪み生成素子により付与される光学歪みを補償する波面制御器、および該波面制御器により光学歪みが補償された光波を検出する光検出器を備えてなる光学系の制御装置において、該波面制御器による制御は遺伝的アルゴリズムを用いた制御により行われることを特徴とする光制御装置。
  2. データ情報を担持した信号光と、参照光との干渉により得られた干渉縞がページデータとして記録されてなるホログラム記録媒体に対し、前記参照光を照射して該ページデータを再生するホログラム再生装置に搭載されたことを特徴とする請求項1記載の光制御装置。
  3. 前記参照光の光路中に前記波面制御器を配設するとともに、前記再生光の光路中に光強度検出器からなる前記光検出器を配設したことを特徴とする請求項2記載の光制御装置。
  4. 前記参照光の光路中に前記波面制御器を配設するとともに、前記再生光の光路中に波面センサからなる前記光検出器を配設したことを特徴とする請求項2記載の光制御装置。
  5. 前記遺伝的アルゴリズムの初期集団の遺伝型の設定値を、前記歪み生成素子特有の歪みを補償し得る設定値としたことを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項記載の光制御装置。
  6. 前記遺伝的アルゴリズムの初期集団の遺伝型の設定値を、前記ホログラム記録媒体特有の歪みを補償し得る設定値としたことを特徴とする請求項2から4のうちいずれか1項記載の光制御装置。
JP2007255322A 2007-09-28 2007-09-28 光制御装置 Expired - Fee Related JP4964079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255322A JP4964079B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 光制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255322A JP4964079B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 光制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009086248A true JP2009086248A (ja) 2009-04-23
JP4964079B2 JP4964079B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40659763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255322A Expired - Fee Related JP4964079B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 光制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4964079B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148168A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2010040161A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ホログラム記録装置および遺伝的アルゴリズムを用いたホログラムの参照光の制御方法
JP2011158825A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 波面制御器の動作量制御方法およびホログラム再生装置
WO2015005520A1 (ko) * 2013-07-09 2015-01-15 숭실대학교산학협력단 홀로그램 데이터 재생장치 및 그 방법
US9170562B2 (en) 2010-05-10 2015-10-27 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Holographic memory device and reproduction/recording method
CN114545621A (zh) * 2022-03-15 2022-05-27 中国科学院光电技术研究所 一种基于遗传算法的变形反射镜结构优化方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204100A (ja) * 2002-08-23 2003-07-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 波面制御器、波面制御器の調整装置、波面制御器の調整方法、およびその調整方法で実行する処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005338787A (ja) * 2004-04-26 2005-12-08 Ntt Docomo Inc 光波面制御パターン生成装置及び光波面制御パターン生成方法
JP2006293010A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Ntt Docomo Inc 光波面制御パターン生成装置及び光波面制御パターン生成方法
JP2007141295A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタルデータ記録波面補正方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204100A (ja) * 2002-08-23 2003-07-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 波面制御器、波面制御器の調整装置、波面制御器の調整方法、およびその調整方法で実行する処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005338787A (ja) * 2004-04-26 2005-12-08 Ntt Docomo Inc 光波面制御パターン生成装置及び光波面制御パターン生成方法
JP2006293010A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Ntt Docomo Inc 光波面制御パターン生成装置及び光波面制御パターン生成方法
JP2007141295A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタルデータ記録波面補正方法および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148168A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2010040161A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ホログラム記録装置および遺伝的アルゴリズムを用いたホログラムの参照光の制御方法
JP2011158825A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 波面制御器の動作量制御方法およびホログラム再生装置
US9170562B2 (en) 2010-05-10 2015-10-27 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Holographic memory device and reproduction/recording method
WO2015005520A1 (ko) * 2013-07-09 2015-01-15 숭실대학교산학협력단 홀로그램 데이터 재생장치 및 그 방법
US9495992B2 (en) 2013-07-09 2016-11-15 Foundation Of Soongsil University-Industry Cooperation Holographic data reproduction apparatus and method thereof
CN114545621A (zh) * 2022-03-15 2022-05-27 中国科学院光电技术研究所 一种基于遗传算法的变形反射镜结构优化方法
CN114545621B (zh) * 2022-03-15 2023-09-22 中国科学院光电技术研究所 一种基于遗传算法的变形反射镜结构优化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4964079B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964079B2 (ja) 光制御装置
JP4960979B2 (ja) ホログラム記録装置および遺伝的アルゴリズムを用いたホログラムの参照光の制御方法
JP5178411B2 (ja) 光情報記録再生装置
US9170562B2 (en) Holographic memory device and reproduction/recording method
US9651918B2 (en) Method and apparatus for holographic recording
US7872787B2 (en) Holographic multiplex recording method, holographic recording apparatus and holographic recording medium employing the method using interference fringes
JP5084397B2 (ja) ホログラム再生装置およびホログラム記録再生装置
JP4129263B2 (ja) Hddsシステムにおけるピクセル非マッチングイメージ補正方法
WO2010035633A1 (ja) 光情報記録装置
JP5096267B2 (ja) ホログラム再生装置
JP2006154163A (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法
US20060285470A1 (en) Hologram device and hologram recording/reproducing method
JP4974962B2 (ja) 光制御装置
JP4007352B2 (ja) ホログラム記録方法及び装置
JP5394275B2 (ja) 波面制御器の動作量制御方法およびホログラム再生装置
JP2007305218A (ja) 角度多重ホログラム記録再生装置および角度多重ホログラム記録再生方法
JP5163926B2 (ja) 空間光変調器、情報記録装置および情報再生装置
JP2010238305A (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP6525808B2 (ja) ホログラム記録媒体多重記録再生方法およびホログラム記録媒体多重記録再生装置
JP5898920B2 (ja) ホログラム再生装置およびホログラム歪補償方法
JP6694376B2 (ja) ホログラム記録装置およびホログラム記録方法
JP2014067017A (ja) ホログラム再生装置およびホログラム歪補償方法
KR102658893B1 (ko) 홀로그래픽 디스플레이 장치 및 그 장치를 위한 홀로그램 최적화 방법
JP6960143B2 (ja) ホログラム記録装置及びホログラム製造装置
KR100626957B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 시스템의 재생 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees