JP2009082717A - 装置前進機構を備えた制御ハンドル - Google Patents

装置前進機構を備えた制御ハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP2009082717A
JP2009082717A JP2008249752A JP2008249752A JP2009082717A JP 2009082717 A JP2009082717 A JP 2009082717A JP 2008249752 A JP2008249752 A JP 2008249752A JP 2008249752 A JP2008249752 A JP 2008249752A JP 2009082717 A JP2009082717 A JP 2009082717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
control handle
catheter body
guide
adjustment member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008249752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5362304B2 (ja
Inventor
Keshava Datta
ケシャバ・ダッタ
Jeffrey William Schultz
ジェフリー・ウィリアム・シュルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Inc
Original Assignee
Biosense Webster Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Inc filed Critical Biosense Webster Inc
Publication of JP2009082717A publication Critical patent/JP2009082717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5362304B2 publication Critical patent/JP5362304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09041Mechanisms for insertion of guide wires

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】内部前進機構を有するカテーテルを提供すること。
【解決手段】このカテーテルは、カテーテル本体、カテーテル本体の遠位に設けられた先端部分、少なくともカテーテル本体を貫通している装置、およびカテーテル本体の近位に設けられた制御ハンドルを有しており、前記制御ハンドルは、ねじ山付き部材、調節部材、および装置が結合された誘導部材を備えた前進機構を有しており、前進機構は、使用者による制御にしたがって、カテーテル本体に沿って装置を前進および後退させるように構成されている。ねじ山付き部材および調節部材の各々は、ほぼ円筒形の形状を有する。ねじ山付き部材は、螺旋状ガイドチャネルを伴って構成された外面を有する。調節部材は、誘導部材が装置を前進および後退させるために螺旋状ガイドチャネル内部を移動するように誘導部材を誘導するよう構成されている。
【選択図】図1

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明は、カテーテルに関し、特に、制御ハンドルおよび内腔を有するカテーテル本体を備えた電気生理学的(EP)カテーテルに関する。
〔発明の背景〕
カテーテルシャフトは一般的に、ポリエチレン、ポリエステル、またはポリアミドを含むプラスチックなどの、可撓性生体適合性材料から作られる。しかしながら、カテーテルシャフトがある程度の剛性を欠くと、カテーテルを患者の身体内へ、そして身体中を通して前進させること、およびカテーテルを操作することが難しくなりうる。さらに、シャフト全体に十分な剛性を維持しつつ、適当な可撓性を、特にシャフト先端部の近くに与えることは特に難題となりうる。カテーテルに剛性を与えるか、または加えるために利用できる装置は、補強ワイヤを含めて、存在するが、それら装置は典型的には、カテーテルとは別個であり、カテーテルに一体化されていないので、別個の取り扱いおよび操作が必要とされる。現実には、EPカテーテル内へ、すなわちEPカテーテル中を通して補強ワイヤまたは他の装置を前進させることができる、カテーテル内部にある既知の機構は、たとえあったとしても、ほとんど存在しない。したがって、カテーテルシャフト内へ、すなわちカテーテルシャフト中を通して補強ワイヤまたは他の装置を前進させることができる、内部前進機構を有するカテーテルを提供することが望ましい。
〔発明の概要〕
本発明は、補強ワイヤ、針、または任意の他の装置を前進させるための適用部を有する、幅広い種類の電気生理学的(EP)カテーテル(柔軟なシャフト、および/またはマルチ・プロファイル(multi-profile))に向けられうる。一実施形態では、カテーテル本体、先端部分、および、少なくともカテーテル本体を貫通する装置を備えたカテーテルが提供され、制御ハンドルは、使用者によって制御される通りにカテーテル本体に沿って装置を前進および後退させるための前進機構を有しており、この前進機構は、ねじ山付き部材、調節部材、および、ねじ山付き部材と調節部材との間に設けられており、かつ装置が結合されている誘導部材を備えている。
双方ともほぼ円筒形である、ねじ山付き部材および調節部材の各々は、誘導部材が調節部材の内面とねじ山付き部材の外面との間に設けられており、かつ誘導部材がねじ山付き部材の外面に形成された螺旋状ガイドチャネル上に載っている状態で、互いに連結されている、ということがさらに提供されている。調節部材は、誘導部材をチャネル内で移動させて、それによって誘導部材に取り付けられた装置の前進および後退を制御するように、使用者によってねじ山付き部材上を回転可能である。ある方向の回転が、カテーテル本体に沿って装置を前進させ、逆方向の回転が装置を後退させる。装置は、カテーテル内での前進および後退に適する、補強ワイヤ、針、または任意の他の装置でありうる。
さらに詳細な実施形態では、カテーテル本体と、先端部分と、制御ハンドルであって、ねじ山付き部材、ねじ山付き部材上に据え付けられた調節部材、および、ねじ山付き部材と調節部材との間に設けられた誘導部材を具備する制御ハンドルと、装置であって、誘導部材に結合され、かつ誘導部材から、制御ハンドル、カテーテル本体、および先端部分を通って遠位に延びる装置と、を有するカテーテルが提供されている。調節部材は、装置を前進および後退させるように、使用者によってねじ山付き部材に対して回転されるように構成されている。装置は、ねじ山付き部材の周りに巻き付いており、かつ、使用者によるねじ山付き部材に対する調節部材の回転に応じて誘導部材によって誘導されると、解けたり巻き戻ったりするように構成されている。
本発明のこれらおよび他の特徴および利点は、添付の図面と共に熟考すると、以下の詳細な説明を参照することによってより良く理解されるであろう。
〔発明の詳細な説明〕
図1を参照すると、カテーテルであって、このカテーテル内で装置46(例えば、ワイヤ、針、注入管または同様のもの)を前進および後退させるように構成された(例えば電気生理学的(EP))カテーテル10が、提供されている。カテーテルは、近位端および遠位端を有する細長いカテーテル本体12と、カテーテル本体12の遠位端に設けられた先端部分14と、カテーテル本体内で遠位および近位に装置を移動させるように、使用者が制御可能なねじ山付き前進機構17を有する制御ハンドル16と、を具備する。
図2および図5を参照すると、カテーテル本体12は、単一の中心すなわち軸方向内腔18を有する細長い管状構造を具備する。カテーテル本体12は、可撓性、すなわち屈曲可能であるが、その長さに沿っては実質的に非圧縮性である。カテーテル本体12は、任意の適切な構造でありえ、任意の適切な材料から作られうる。一構造は、ポリウレタンまたはナイロンから作られた外壁22を具備する。外壁22は、カテーテル本体12のねじり剛性を高めるために、ステンレス鋼または同様のものの埋め込み編組メッシュを具備し、したがって、制御ハンドル16が回転されると、カテーテル10の先端部分は、対応式に回転するであろう。
カテーテル本体12の外径は、重大ではない。同様に、外壁22の厚さも重大ではない。外壁22の内面は、任意の適切な材料、例えばポリイミドから作られうる補強管20で内張りされている。補強管は、編組外壁22と共に、改良されたねじれ安定性を提供し、それと同時にカテーテルの壁厚を最小にし、それにより単一内腔の直径を最大にする。補強管20の外径は、外壁22の内径とほぼ同じか、または外壁22の内径よりわずかに小さい。ポリイミド管は、非常に良好な剛性を依然として提供しつつ、非常に薄い壁を有しうる。このことは、強度および剛性を犠牲にすることなく、中心内腔18の直径を最大にする。ポリイミド材料は典型的には、曲げたときによじれる傾向があるため、補強管用に使用されることはない。しかしながら、ポリウレタン、ナイロン、または他の同様の材料の外壁22であって、特にステンレス鋼製編組メッシュを有する外壁22と組み合わさると、曲げたときのポリイミド補強管20のよじれる傾向は、カテーテルが使用される適用に対しては、本質的に排除されることが分かった。
図2および図6に示すように、先端部分14は、3つの内腔を有する管19の短い部分を具備する。管19は、カテーテル本体12よりも高い可撓性を示すことができる、適切な非毒性材料から作られる。管19用の一材料としては、編組ポリウレタン、すなわち編組ステンレス鋼または同様のものから作った埋め込みメッシュを備えたポリウレタンである。先端部分14の外径は、カテーテル本体12の外径と同様である。内腔の寸法は、重大ではない。一実施形態では、第1内腔30、および第2内腔32は概して、ほぼ同じ寸法であり、第3内腔34は、それよりもわずかに大きい直径を有する。
カテーテル本体12を先端部分14に取り付けるための手段の一実施形態は、図2に図示されている。先端部分14の近位端は、カテーテル本体12の外壁22の内面を受容する外周ノッチ24を具備する。先端部分14、およびカテーテル本体12は、接着剤または同様のものによって取り付けられている。示されている配列では、スペーサー52が、カテーテル本体12内部の、補強管20の遠位端と先端部分14の近位端との間に置かれている。スペーサー52は、例えばポリウレタンなどの先端部分14の材料よりも剛性が高いが、例えばポリイミドなどの補強管20の材料ほどには剛性が高くない材料から作られうる。テフロン(登録商標)で作ったスペーサーが、一実施形態において使用されうる。スペーサー52は、補強管20の外径および内径とほぼ同じ外径および内径を有しうる。スペーサー52は、カテーテル本体12およびカテーテル先端14の接合部において可撓性の移行部を提供し、これにより、カテーテル本体12および先端部分14の接合部が折れたりよじれたりせずに滑らかに曲がることが可能となる。
スペーサー52は、補強管20によって所定位置に保持される。順に、補強管20が、カテーテル本体12の近位端において、接着接合部によって外壁22に対して所定位置に保持される。
図2および図5に示すように、カテーテル本体12の単一内腔18を貫通しているのが、リードワイヤ40、装置46、センサーケーブル74、および、引張ワイヤ42が貫通している圧縮コイル44である。多数内腔の本体と比較して、単一内腔18のカテーテル本体は、カテーテル10を回転させるとき、より良好な先端制御を可能にすることができる。単一内腔18により、リードワイヤ40、装置46、センサーケーブル74、および、圧縮コイル44により取り囲まれている引張ワイヤ42が、カテーテル本体内部で自由に動きまわることが可能となる。このような構成要素は多数内腔の内部で制限されると、ハンドル16が回転させられるときに、エネルギーを蓄積する傾向があり、その結果、カテーテル本体12は、例えば、ハンドルが解放されるとき逆回転する傾向を、または、湾曲部に沿って曲げられると、ひっくり返る(flip over)傾向を有しており、いずれも望ましくない性能特性であることが多い。
引張ワイヤ42は、その近位端で制御ハンドル16に固定され、その遠位端で先端部分14に固定されている。引張ワイヤ42は、ステンレス鋼またはニチノールなどの任意の適切な金属から作られており、テフロン(登録商標)または同様なものでコーティングされている。コーティングは、引張ワイヤ42に潤滑性を与える。
圧縮コイル44は、カテーテル本体12の近位端から先端部分14の近位端まで延びている。圧縮コイル44は、ステンレス鋼などの任意の適切な金属から作られる。圧縮コイル44は、可撓性すなわち屈曲性を与えるが圧縮に抵抗するように圧縮コイル44自体にきつく巻き付いている。圧縮コイル44の内径は、引張ワイヤ42の直径よりもわずかに大きい。引張ワイヤ42上のテフロン(登録商標)コーティングにより、引張ワイヤ42は圧縮コイル44内部で自由にスライドすることが可能となる。圧縮コイル44の長さに沿って、圧縮コイル44の外面は、圧縮コイル44と、リードワイヤ40、装置46、またはセンサーケーブル74のいずれかとの間での接触を防ぐために、可撓性の非伝導性シース26によって覆われている。ポリイミド管から作られた非伝導性シース26が提供されうる。
圧縮コイル44は、その近位端がカテーテル本体12内の補強管20の近位端に接着接合部によって固定されており、圧縮コイル44の遠位端はスペーサー52より遠位の位置で先端部分14に接着接合部50によって固定されている。両方の接着接合部は、ポリウレタン接着剤または同様のものを含みうる。その接着剤は、カテーテル本体12の外面と単一内腔18との間に作られた孔を通して、注射器または同様のものを用いて適用されうる。このような孔は、例えば、永久孔を形成するのに十分に加熱された、カテーテル本体12の壁部および補強管20を貫く、針または同様のものによって、形成されうる。その後、接着剤が、その孔を通して圧縮コイル44の外面へ注入されて、圧縮コイル44の周囲全体周りに接着接合部を形成するように、外周の周りに広がる。
図2および図6に示すように、引張ワイヤ42は、先端部分14の第2内腔32内まで延びている。引張ワイヤ42は、先端電極36、またはカテーテル先端部分14の側部に、固定されている。先端部分14内部で、かつ接着接合部51の遠位に、圧縮コイルの巻き(turns)が、長さ方向に広げられている。このような広げられた巻きは、屈曲可能および圧縮可能の両方である。引張ワイヤ42は、この広げられた巻きを通って、そしてテフロン(登録商標)などのプラスチックのシース81(図3B)内へ延びており、このシース81は、先端部分14が偏向させられるとき、引張ワイヤ42が先端部分14の壁部に食い込むことを防ぐ。
図3Bに示すように、引張ワイヤ42の遠位端は、はんだ付けもしくは同様のものによって先端電極36に固定されるか、または、図2Bに示すように、先端部分14の側壁に固定されうる。側壁に固定される場合、図9〜図11に図示されるように、引張ワイヤ42の遠位端にしっかりと取り付けられた固定具80を具備する実施形態が使用される。このような実施形態では、固定具は、金属管82、例えば皮下注射用ストックの短い切片(a short segment of hypodermic stock)によって形成され、この金属管82は、引張ワイヤ42の遠位端に、例えばクリンプによってしっかりと取り付けられている。管82は、引張ワイヤ42の遠位端を短い距離だけ越えて延びる部分を有する。ステンレス鋼製帯状物(stainless steel ribbon)または同様のものの小部分で作った横材84が、作業中に平たくされた管82の遠位端に対して横断配列ではんだづけ、または溶接されている。これは、Tバー固定具80を作り出す。ノッチ86が、カテーテル先端部分14の側部に作り出され、その結果、引張ワイヤ42を通す第2内腔32内への開口部となる。固定具80は、ノッチ86内部に置かれる。横材84を形成する帯状物の長さが、第2内腔32内への開口部の直径よりも長いので、固定具80は、第2内腔32内へ完全に引き込まれることはない。その後、ノッチ86は、滑らかな外面を与えるためにポリウレタンまたは同様のものを用いて密封される。
図3Aおよび図3Bを参照すると、先端部分14の遠位端に先端電極36が設けられている。図示された実施形態では、先端電極36は、管19の外径とほぼ同じ直径を有する。先端電極36は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)から作ることができるプラスチックハウジング21を用いて管19に結合される。先端電極36の近位端は、周囲にノッチがつけられており、プラスチックハウジング21の遠位端の内側に収まり、ポリウレタン接着剤または同様のものによってハウジング21に接着されている。プラスチックハウジング21の近位端は、ポリウレタン接着剤または同様のものを用いて、先端部分14の管19の遠位端に接着されている。
プラチックハウジング21の遠位端上に据え付けられているのが、リング電極38である。リング電極38は、プラスチックハウジング21を覆うようにスライドさせられ、接着剤または同様のものによって所定位置に固着される。所望ならば、追加のリング電極が使用されてもよく、プラスチックハウジング21、または先端部分14の可撓性管19を覆って位置されうる。
先端電極36およびリング電極38は各々、別個のリードワイヤ40に結合されている。これらリードワイヤ40は、先端部分14の第3内腔34、カテーテル本体12、および制御ハンドル16を貫通して、適切なモニター(不図示)内に差し込まれうる入力ジャック(不図示)内のリードワイヤ40の近位端で終端している。所望ならば、カテーテル本体12、制御ハンドル16、および先端部分14の近位端を貫通しているリードワイヤ40の一部分は、保護管または保護シースの内側に、取り囲まれているか、または束ねられていてもよい。
リードワイヤ40は、任意の従来技術によって先端電極36およびリング電極38に取り付けられている。リードワイヤ40の先端電極36への結合は、図3Bに示すように、溶接点43によって達成されうる。リードワイヤ40のリング電極38への結合は、まずプラスチックハウジング21を貫く小孔を作ることによって達成されうる。このような孔は、例えば、針をプラスチックハウジング21に挿入して貫くこと、および永久孔を形成するのに十分にその針を加熱することによって、作り出されうる。その後、リードワイヤ40は、微小フックまたは同様のものを使用することによってその孔を通して引かれる。その後、リードワイヤ40の端部は、いずれのコーティングも取り去られ、リング電極38の内面にはんだ付けされるか、または溶接されて、リング電極38は、その後、孔を覆う所定位置にスライドさせられて、ポリウレタンまたは同様のものを用いて所定位置に固着される。
図示された実施形態では、温度感知手段が、先端電極36に、かつ、所望ならばリング電極38に提供されている。任意の従来の温度感知手段、例えば熱電対またはサーミスターが、使用されうる。図3Bを参照すると、先端電極36用の、一温度感知手段は、エナメルワイヤ対によって形成された熱電対を具備している。ワイヤ対のうち片方のワイヤは、銅製ワイヤ41であり、例えば、熱電対の一部としてだけでなく、電極リードとしても働く40番銅製ワイヤ(a number 40 copper wire)である。ワイヤ対のうち他方のワイヤは、構造用ワイヤ45(a construction wire 45)であり、例えば、ワイヤ対に支持および強度を与える40番構造用ワイヤ(a number 40 construction wire)である。ワイヤ対のワイヤ41およびワイヤ45は、ワイヤの遠位端を除いて互いに電気的に絶縁しており、それら遠位端は先端電極36に接触し、かつ、溶接またははんだ付けされている。光ファイバー46の遠位端の近傍部位における先端電極36の温度を監視することが望ましいので、示されているように、熱電対は、先端電極36の止まり穴(blind hole)を用いて、止まり穴の遠位端において先端電極36に固着されている。ワイヤ41およびワイヤ45は、先端部分14の第3内腔34を通り、カテーテル本体12の中央内腔18を通って制御ハンドル16まで延びている。
図示された実施形態では、電磁センサー72が、先端部分14の遠位端内部に収容されている。電磁センサー72は、電磁センサーケーブル74を用いて結合されており、この電磁センサーケーブル74は、先端部分14の第3内腔34を通り、カテーテル本体12を通って制御ハンドル16内に延びている。電磁センサーケーブル74は、プラスチックで被覆されたシース内に入れられた複数のワイヤを具備する。制御ハンドル16内で、センサーケーブル74のワイヤが回路基板64に結合されている。回路基板64は、電磁センサーから受信した信号を増幅し、その増幅信号をコンピュータが理解できる形でコンピュータに送信する。また、カテーテルが1回しか使用されないように設計されているので、回路基板は、カテーテルが使用された後に回路基板をシャットダウンするEPROMチップを収容している。これによりカテーテルが、または少なくとも電磁センサーが、2度使用されることを防ぐ。適切な電磁センサーは例えば、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第4,391,199号に記載されている。電磁マッピングセンサー72は、イスラエル国Biosense Ltd.によって製造されており、販売名称NOGAのもとで販売されている。
電極リードワイヤ40、熱電対ワイヤ41、熱電対ワイヤ45、および電磁センサーケーブル74、ならびに装置46を含む、任意の他の構成要素または装置は、カテーテル本体12内部での長さ方向移動が可能である。先端部分14が偏向されるときに、ワイヤ40、41、および45、ならびにケーブル74が壊れないように、そのような移動が可能となっている。装置26は、本発明の特徴にしたがい前進および後退されうるように、そのような移動が可能となっている。そのような長さ方向移動に備えるために、カテーテル本体12内の接着接合部50を通るトンネルが提供されており(図2)、この接着接合部50は、カテーテル本体12の内側の圧縮コイル44の近位端を固着している。トンネルは、一実施形態ではポリイミド管の短い切片から作られる、移送管27によって形成される。図2に示された実施形態では、ワイヤ40、41、および45、ならびに電磁センサーケーブル74のための1つの移送管27があり、装置46のための第2移送管27がある。移送管の数は所望に応じて様々に変更することができると理解される。
結果として先端部分12を偏向させる、カテーテル本体12に対する引張ワイヤ42の長さ方向移動は、制御ハンドル16の適切な操作によって達成される。図4に示すように、制御ハンドル16の遠位端は、引張ワイヤ42を操作するための親指用制御部56を備えたピストン54を具備する。カテーテル本体12の近位端は、収縮スリーブ(shrink sleeve)28を用いてピストン54に結合されている。
引張ワイヤ42、リードワイヤ40、熱電対41および45、装置46、ならびに電磁センサーケーブル74は、ピストン54を貫通している。ピストン54は、制御ハンドルの胴体部57内部に置かれている。胴体部57は、ピストン54を受容するためのピストン・チャンバーを有するほぼ中実である。ピストン・チャンバーから近位に延びているのが、2つの長さ方向トンネル58および60、ならびに固定ピン87を受容するための横穴59である。第1長さ方向トンネル58は、横穴59と連絡している。リードワイヤ40、熱電対ワイヤ41および45、ならびにセンサーケーブル74は、第1トンネル58を貫通している。引張ワイヤ42も、第1トンネル58を貫通して、横穴59内の固定ピン87に固定されている。装置46は、第2トンネル60を貫通している。トンネル58および60の遠位端とピストン54の近位端との間には、チャンバー62が設けられており、貫通している構成要素の不所望な曲げを避けるための追加スペースを提供している。電磁センサーケーブル74は、制御ハンドル16内の回路基板64に結合している。ワイヤ90は、回路基板64をコンピュータおよび画像モニター(不図示)に結合している。
装置46、例えば、補強ワイヤ、針、または同様のものは、制御ハンドル16およびカテーテル本体12を通って、先端部分14の第1内腔30内に延びている。本発明の特徴にしたがい、装置46は、以下でさらに説明されるように、制御ハンドル16の操作によって、カテーテル本体内部を遠位および近位に移動させられうる。装置が補強ワイヤまたは同様のものである場合、補強ワイヤは、カテーテル本体内部および/または先端部分内部を遠位および近位にスライドするように制御されうる。装置46が針または同様のものの場合、その針の遠位端は、先端部分の遠位端を越えて前進させられ、先端部分から離れた組織に達して接触することができ、その後、先端部分内に戻るように後退させられうる。当業者には理解されるように、装置46は、補強ワイヤおよび針に限定されず、カテーテル内部を前進させられうる任意の構造体を含む。
図4、図7、および図8に図示された実施形態では、制御ハンドル16は、制御ハンドルの伸長された構成のために、胴体部57の近位に第2胴体部55を有する。装置46は、遠位胴体部57内のピストン54を通り、近位胴体部55の遠位端100を通って制御ハンドル内まで近位に延びており、この遠位端100は、装置46を受け入れるための、ほぼ円形の断面(図5a)の開口部またはノッチ102を有する。図示された実施形態では、本発明の特徴にしたがう装置46の前進および後退を可能にする手段として、前進機構17が、近位胴体部55の近位端104上に据え付けられている。
図示された実施形態では、装置前進機構17は、ねじ山が付けられたほぼ円筒形のガイド部材106、このガイド部材106上に据え付けられたほぼ円筒形の調節部材108、および部材106の外面114と部材108の内面109との間に位置された誘導部材110(例えば、スラグ(slug)またはピン)を含む。誘導部材は、ほぼ直線状の遠位部分116、およびほぼ直線状の近位部分118を備えた、螺旋状ガイドチャネル112内をスライドし、螺旋状ガイドチャネル112、ほぼ直線状の遠位部分116、およびほぼ直線状の近位部分118はすべて、ガイド部材106の外面114上に形成されている。図示された実施形態では、螺旋状ガイドチャネル112は、ガイド部材106の周りを約4回転半螺旋状に進んでおり、それにより、遠位チャネル部分116および118は、互いにほぼ正反対にある(図8Dおよび図8E参照)。
ほぼ円筒形の調節部材108は、その内側が、ほぼ同軸的に重なり合う構成で部材106を受容するように部材106とぴったり一致する寸法になっている。この点について、ガイド部材106は、スナップ式連結(a snap-fit coupling)のために、調節部材108の近位端の内面109に形成されたリング状凹部122とロックする突出部120を有する。前進機構の適切な組立のための半径方向整列は、部材108の遠位端の内面109に形成された細長いスロット126が、部材106のチャネル112内に位置された誘導部材110を受容すると達成される。図7により良く図示されているように、スロットの幅は、調節部材108(破線で示されている)の回転により、ガイド部材106のチャネル112内の誘導部材110が効率的に回転するように、誘導部材110の幅にぴったりと一致している。誘導部材110に固定されているのが、装置46の近位端であり、この装置46の隣接遠位部分は、ガイドチャネル112内のガイド部材106周りに巻き付き、部材106上のほぼ直線状の遠位チャネル部分116から胴体部55の内部へ延びている。
図8に示すように、ガイド部材106の遠位端は、ほぼ円筒形の中空内部132を有する胴体部55の近位端に設けられた整合用拡大開口部130内に挿入される。部材108および106が連結すると、前進機構17は、胴体部55の内部132と連絡する通路133であって、制御ハンドルを通って近位に延びるリードワイヤ40、電磁ケーブル74、ならびに熱電対ワイヤ41および45などの構成要素が胴体部55を通ることを可能にする通路133を形成する。これらの構成要素が胴体部55の内部132を貫通すると同時に、装置46も、装置46専用の通路138が提供されている胴体部55の近位端に向かうことを除いて、同様に貫通している。有利なことに、通路138は、ガイド部材106のほぼ直線状の遠位ガイドチャネル116と整列するように構成されており、それにより装置46は、内部132から、通路138を通って延び、部材106上に巻き付くことができる。
制御ハンドル上に前進機構17を組み立てるために、装置46の近位端が誘導部材110に固定されている状態の誘導部材110は、装置46の隣接遠位部分がそこから遠位にチャネル112および116に巻き付いている状態で、チャネル112内に置かれている。部材106の遠位端は、胴体部55内に挿入される。部材108は、スロット126が誘導部材110と一直線になっている状態で、部材106の突出部120が部材108のリング状凹部122内にロックし、かつ部材108の遠位端が胴体部55の近位端にほぼ接するまで、部材106を覆うように遠位方向に挿入される。
装置46の前進および後退を達成するように操作することにおいて、前進機構17は、使用者が調節部材108の近位端の外面上に形成されたノブ140を用いて部材108を回転することによって、操作されうる。使用者がノブを回転させると(例えば、図示された実施形態では時計回りに)、内面109上のスロット126が、誘導部材110をガイドチャネル112に沿って遠位方向に螺旋状に駆動させるように、部材108の長さ方向軸周りに回転させられ、それによって、誘導部材110に結合された装置46を遠位に押すことになる。このような前進は、誘導部材110がほぼ直線状の遠位ガイドチャネル116に達するまで続き、その位置ではスロット126の遠位端が誘導部材110のさらなる遠位移動を妨げている。
装置46を後退させるためには、使用者は、逆方向に(例えば、図示された実施形態では反時計回りに)ノブ140を回転させ、このノブの回転が、スロット126に誘導部材110を近位方向に螺旋状に駆動させ、このことが、次に、装置46を近位に引くことになる。この後退は、誘導部材110がほぼ直線状の近位ガイドチャネル116に達するまで続き、その位置ではスロット126の近位端が誘導部材110のさらなる近位移動を防いでいる。
当業者には理解されるであろうが、スロット126と螺旋状ガイドチャネル112との間の重なり合った長さ方向領域は、誘導部材110の可能な移動距離を、ゆえに装置46の前進/後退距離を定めており、したがって、スロットの長さ、およびチャネル112の長さ方向の広がりのいずれか、もしくは両方における変化、ならびに/または重なりの度合いにより、誘導部材110の移動距離、および装置46の最大前進/後退距離を変えることができる。さらに、(螺旋状チャネル112の外周、および最大前進/後退距離を変更する)ガイド部材106の直径の変更、および/または螺旋状チャネルの巻き数を含む、他の変化によっても、移動距離、および最大前進/後退距離を変えることができることが理解されよう。
図示された図3Aの実施形態は、装置46として針を開示しており、針は、先端電極36の遠位端を越えて前進されうる。明らかに当業者に理解されるように、装置は、その最遠位位置まで前進されたとき、先端電極の遠位先端を越えて延出する必要がない他の器具または構造体であってもよい。実際、所望または適切な前進量および後退量は、限定するものではないが、前述された変化を含む、前進機構の変更によって達成されうる。
先の記述は、現在における好ましい発明の実施形態を参照することによって示されてきた。本発明が属する技術およびテクノロジーの業界者は、記載された構造における改造および変更が、本発明の原理、精神、および範囲から有意に逸脱せずに実践されうると、理解するであろう。例えば、前進機構は、制御ハンドルに沿ったいずれの場所とも一体化されうる。ユーザーインターフェースを、前述された回転式ノブでなく、直線運動偏位ノブとすることを可能にするように改変することができる。
したがって、上述の記載が、添付の図面に図示され説明された、まさにその構造にのみに属するものとして読まれるべきではなく、むしろ、最大限で公正な範囲を有する特許請求の範囲に首尾一貫し、それを支持するものとして読まれるべきである。
〔実施の態様〕
(1) カテーテルにおいて、
カテーテル本体と、
前記カテーテル本体の遠位に設けられた先端部分と、
少なくとも前記カテーテル本体を貫通する装置と、
前記カテーテル本体の近位に設けられた制御ハンドルであって、前記制御ハンドルは、ねじ山付き部材、調節部材、および前記装置に結合された誘導部材を備えた前進機構を有する、制御ハンドルと、
を具備し、
前記前進機構は、使用者によって制御される通りに、前記カテーテル本体に沿って前記装置を前進および後退させるように構成されている、カテーテル。
(2) 実施態様1に記載のカテーテルにおいて、
前記ねじ山付き部材、および前記調節部材の各々は、ほぼ円筒形の形状を有しており、
前記ねじ山付き部材は、螺旋状ガイドチャネルを伴って構成された外面を有しており、
前記調節部材は、前記誘導部材が前記螺旋状ガイドチャネル内部で移動して、前記装置を前進および後退させるように、前記誘導部材を誘導するよう構成されている、カテーテル。
(3) 実施態様2に記載のカテーテルにおいて、
前記調節部材は、前記装置の前進および後退を制御するために、前記使用者によって前記ねじ山付き部材の周りを回転可能である、カテーテル。
(4) 実施態様1に記載のカテーテルにおいて、
前記装置は、補強ワイヤである、カテーテル。
(5) 実施態様1に記載のカテーテルにおいて、
前記装置は、針である、カテーテル。
(6) 実施態様1に記載のカテーテルにおいて、
前記装置は、流体を送る、カテーテル。
(7) 実施態様1に記載のカテーテルにおいて、
前記調節部材は、前記調節部材の内面に設けられたスロットを有しており、
前記スロットは、前記ねじ山付き部材の前記外面に形成された前記ガイドチャネル内での前記誘導部材の移動を誘導するように構成されている、カテーテル。
(8) 実施態様1に記載のカテーテルにおいて、
前記前進機構の遠位端は、前記制御ハンドルの近位端に位置され、
前記調節部材は、前記ねじ山付き部材を覆うように据え付けられている、カテーテル。
(9) 実施態様1に記載のカテーテルにおいて、
前記制御ハンドルを貫通する選択された構成要素が、前記調節部材および前記前進部材の内部の通路を貫通する、カテーテル。
(10) 実施態様1に記載のカテーテルにおいて、
前記制御ハンドルは、前記装置が前記誘導部材と結合するために通る専用通路を有する、カテーテル。
(11) 実施態様1に記載のカテーテルにおいて、
前記装置は、前記ねじ山付き部材周りに巻き付いており、かつ、前記装置は、使用者による前記ねじ山付き部材に対する前記調節部材の回転に応じて、前記ねじ山付き部材によって誘導されると、解けたり巻き戻ったりするように構成されている、カテーテル。
(12) 実施態様1に記載のカテーテルにおいて、
前記制御ハンドルは、前記制御ハンドルの遠位領域に設けられた親指用制御部、および、前記制御ハンドルの近位領域に設けられた前記前進機構を有する、カテーテル。
(13) カテーテルにおいて、
カテーテル本体と、
前記カテーテル本体の遠位に設けられた先端部分と、
前進機構を具備する制御ハンドルであって、前記前進機構は、ねじ山付き部材、前記ねじ山付き部材上に据え付けられた調節部材、および、前記ねじ山付き部材と前記調節部材との間に位置された誘導部材を有する、制御ハンドルと、
装置であって、前記誘導部材に結合され、かつ、前記誘導部材から、前記制御ハンドル、前記カテーテル本体、および前記先端部分を通って遠位に延びる、装置と、
を具備し、
前記前進機構は、前記装置を前進させるために使用者によって操作されるように構成されている、カテーテル。
(14) 実施態様13に記載のカテーテルにおいて、
前記調節部材は、前記装置を前進させるある方向と、前記装置を後退させる逆方向とに、前記ねじ山付き部材に対して回転するように構成されている、カテーテル。
(15) 実施態様13に記載のカテーテルにおいて、
前記装置は、補強ワイヤである、カテーテル。
(16) 実施態様13に記載のカテーテルにおいて、
前記装置は、針である、カテーテル。
(17) 実施態様13に記載のカテーテルにおいて、
前記装置は、流体を送る、カテーテル。
(18) 実施態様13に記載のカテーテルにおいて、
前記ねじ山付き部材、および、前記調節部材の各々は、ほぼ円筒形の形状を有する、カテーテル。
(19) カテーテルにおいて、
外壁、近位端、遠位端、ならびに、前記近位端および前記遠位端を貫通する少なくとも1つの内腔を有する、カテーテル本体と、
先端部分であって、近位端、遠位端、および、少なくとも1つの軸外内腔を有する可撓性管、ならびに、前記可撓性管を貫通する任意の少なくとも1つの追加内腔を具備しており、前記先端部分の前記近位端は、前記カテーテル本体の前記遠位端にしっかりと取り付けられている、先端部分と、
制御ハンドルであって、ねじ山付き部材、前記ねじ山付き部材上に据え付けられた調節部材、および、前記ねじ山付き部材と前記調節部材との間に位置された誘導部材を具備する、制御ハンドルと、
装置であって、前記誘導部材に結合され、かつ、前記誘導部材から、前記制御ハンドル、前記カテーテル本体、および前記先端部分を通って遠位に延びる、装置と、
を具備し、
前記調節部材は、前記装置を前進および後退させるために使用者によって前記ねじ山付き部材に対して回転されるように構成されている、カテーテル。
(20) 実施態様19に記載のカテーテルにおいて、
前記装置の近位部分は、前記ねじ山付き部材周りに巻き付いており、かつ、前記装置の近位部分は、使用者による前記ねじ山付き部材に対する前記調節部材の回転に応じる前記誘導部材の移動に続いて、解けたり巻き戻ったりするように構成されている、カテーテル。
(21) 実施態様19に記載のカテーテルにおいて、
前記装置は、補強ワイヤである、カテーテル。
(22) 実施態様19に記載のカテーテルにおいて、
前記装置は、針である、カテーテル。
(23) 実施態様19に記載のカテーテルにおいて、
前記装置は、前記先端部分から離れた組織に接触するように構成されている、カテーテル。
本発明のカテーテルのある実施形態の側面図である。 カテーテル本体と先端部分との間の接合部を含む、カテーテル本体のある実施形態の側断面図である。 第1直径に沿った、先端部分を含む、先端部分のある実施形態の側断面図である。 第1直径にほぼ垂直な第2直径に沿った、先端部分のある実施形態の側断面図である。 カテーテルハンドルのある実施形態の側断面図である。 線5−5にほぼ沿った、図2のカテーテル本体のたて断面図である。 線6−6にほぼ沿った、図2の先端部分のたて断面図である。 カテーテルハンドルの上面図である。 制御ハンドルの前進機構および胴体部の側断面図である。 線a−aに沿った、図8の胴体部のたて断面図である。 線b−bに沿った、図8の胴体部のたて断面図である。 線c−cに沿った、図8の胴体部のたて断面図である。 線d−dに沿った、図8のねじ山付き部材のたて断面図である。 線e−eに沿った、図8のねじ山付き部材のたて断面図である。 線f−fに沿った、図8の調節部材のたて断面図である。 線g−gに沿った、図8の調節部材のたて断面図である。 引張ワイヤを固定するための手段を示している、カテーテル先端部分の一部分の断面図である。 好ましい引張ワイヤ固定具の水平断面図である。 好ましい引張ワイヤ固定具の側断面図である。

Claims (12)

  1. カテーテルにおいて、
    カテーテル本体と、
    前記カテーテル本体の遠位に設けられた先端部分と、
    少なくとも前記カテーテル本体を貫通する装置と、
    前記カテーテル本体の近位に設けられた制御ハンドルであって、前記制御ハンドルは、ねじ山付き部材、調節部材、および前記装置に結合された誘導部材を備えた前進機構を有する、制御ハンドルと、
    を具備し、
    前記前進機構は、使用者によって制御される通りに、前記カテーテル本体に沿って前記装置を前進および後退させるように構成されている、カテーテル。
  2. 請求項1に記載のカテーテルにおいて、
    前記ねじ山付き部材、および前記調節部材の各々は、ほぼ円筒形の形状を有しており、
    前記ねじ山付き部材は、螺旋状ガイドチャネルを伴って構成された外面を有しており、
    前記調節部材は、前記誘導部材が前記螺旋状ガイドチャネル内部で移動して、前記装置を前進および後退させるように、前記誘導部材を誘導するよう構成されている、カテーテル。
  3. 請求項2に記載のカテーテルにおいて、
    前記調節部材は、前記装置の前進および後退を制御するために、前記使用者によって前記ねじ山付き部材の周りを回転可能である、カテーテル。
  4. 請求項1に記載のカテーテルにおいて、
    前記装置は、補強ワイヤである、カテーテル。
  5. 請求項1に記載のカテーテルにおいて、
    前記装置は、針である、カテーテル。
  6. 請求項1に記載のカテーテルにおいて、
    前記装置は、流体を送る、カテーテル。
  7. 請求項1に記載のカテーテルにおいて、
    前記調節部材は、前記調節部材の内面に設けられたスロットを有しており、
    前記スロットは、前記ねじ山付き部材の前記外面に形成された前記ガイドチャネル内での前記誘導部材の移動を誘導するように構成されている、カテーテル。
  8. 請求項1に記載のカテーテルにおいて、
    前記前進機構の遠位端は、前記制御ハンドルの近位端に位置され、
    前記調節部材は、前記ねじ山付き部材を覆うように据え付けられている、カテーテル。
  9. 請求項1に記載のカテーテルにおいて、
    前記制御ハンドルを貫通する選択された構成要素が、前記調節部材および前記前進部材の内部の通路を貫通する、カテーテル。
  10. 請求項1に記載のカテーテルにおいて、
    前記制御ハンドルは、前記装置が前記誘導部材と結合するために通る専用通路を有する、カテーテル。
  11. カテーテルにおいて、
    カテーテル本体と、
    前記カテーテル本体の遠位に設けられた先端部分と、
    前進機構を具備する制御ハンドルであって、前記前進機構は、ねじ山付き部材、前記ねじ山付き部材上に据え付けられた調節部材、および、前記ねじ山付き部材と前記調節部材との間に位置された誘導部材を有する、制御ハンドルと、
    装置であって、前記誘導部材に結合され、かつ、前記誘導部材から、前記制御ハンドル、前記カテーテル本体、および前記先端部分を通って遠位に延びる、装置と、
    を具備し、
    前記前進機構は、前記装置を前進させるために使用者によって操作されるように構成されている、カテーテル。
  12. カテーテルにおいて、
    外壁、近位端、遠位端、ならびに、前記近位端および前記遠位端を貫通する少なくとも1つの内腔を有する、カテーテル本体と、
    先端部分であって、近位端、遠位端、および、少なくとも1つの軸外内腔を有する可撓性管、ならびに、前記可撓性管を貫通する任意の少なくとも1つの追加内腔を具備しており、前記先端部分の前記近位端は、前記カテーテル本体の前記遠位端にしっかりと取り付けられている、先端部分と、
    制御ハンドルであって、ねじ山付き部材、前記ねじ山付き部材上に据え付けられた調節部材、および、前記ねじ山付き部材と前記調節部材との間に位置された誘導部材を具備する、制御ハンドルと、
    装置であって、前記誘導部材に結合され、かつ、前記誘導部材から、前記制御ハンドル、前記カテーテル本体、および前記先端部分を通って遠位に延びる、装置と、
    を具備し、
    前記調節部材は、前記装置を前進および後退させるために使用者によって前記ねじ山付き部材に対して回転されるように構成されている、カテーテル。
JP2008249752A 2007-09-27 2008-09-29 装置前進機構を備えた制御ハンドル Active JP5362304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/863,149 2007-09-27
US11/863,149 US7935082B2 (en) 2007-09-27 2007-09-27 Control handle with device advancing mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009082717A true JP2009082717A (ja) 2009-04-23
JP5362304B2 JP5362304B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40094600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249752A Active JP5362304B2 (ja) 2007-09-27 2008-09-29 装置前進機構を備えた制御ハンドル

Country Status (8)

Country Link
US (7) US7935082B2 (ja)
EP (1) EP2042213B1 (ja)
JP (1) JP5362304B2 (ja)
CN (1) CN101417159B (ja)
BR (1) BRPI0805070A2 (ja)
CA (1) CA2639944C (ja)
MX (1) MX2008012582A (ja)
RU (1) RU2474441C2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006264300B2 (en) 2005-07-06 2012-03-08 Vascular Pathways Inc. Intravenous catheter insertion device and method of use
US8721546B2 (en) 2007-05-07 2014-05-13 Vascular Pathways, Inc. Intravenous catheter insertion and blood sample devices and method of use
US7935082B2 (en) * 2007-09-27 2011-05-03 Biosense Webster, Inc. Control handle with device advancing mechanism
JP2011522603A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 ネオビスタ、インコーポレイテッド 放射線源ワイヤを前進させるための手持ち放射線送達システム
US8808345B2 (en) 2008-12-31 2014-08-19 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Handle assemblies for intravascular treatment devices and associated systems and methods
AU2010337266B2 (en) * 2009-12-30 2013-09-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Terminal connector assembly for a medical electrical lead
US9872971B2 (en) 2010-05-14 2018-01-23 C. R. Bard, Inc. Guidewire extension system for a catheter placement device
US10384039B2 (en) 2010-05-14 2019-08-20 C. R. Bard, Inc. Catheter insertion device including top-mounted advancement components
US8932258B2 (en) 2010-05-14 2015-01-13 C. R. Bard, Inc. Catheter placement device and method
US9950139B2 (en) 2010-05-14 2018-04-24 C. R. Bard, Inc. Catheter placement device including guidewire and catheter control elements
US11925779B2 (en) 2010-05-14 2024-03-12 C. R. Bard, Inc. Catheter insertion device including top-mounted advancement components
US8617087B2 (en) * 2010-12-03 2013-12-31 Biosense Webster, Inc. Control handle with rotational cam mechanism for contraction/deflection of medical device
US8690833B2 (en) 2011-01-31 2014-04-08 Vascular Pathways, Inc. Intravenous catheter and insertion device with reduced blood spatter
CN103379937B (zh) 2011-02-25 2016-09-07 C·R·巴德股份有限公司 包括可缩回的针的医疗部件插入设备
USD903101S1 (en) 2011-05-13 2020-11-24 C. R. Bard, Inc. Catheter
US9174023B2 (en) 2013-01-07 2015-11-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. Unidirectional catheter control handle with tensioning control
CN105102054B (zh) 2013-01-30 2018-04-20 血管通路股份有限公司 用于静脉穿刺和导管放置的系统和方法
EP4115938A1 (en) * 2013-03-01 2023-01-11 C. R. Bard, Inc. Guidewire extension system for a catheter placement device
US9433464B2 (en) 2013-03-14 2016-09-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with needles for ablating tissue layers in vessel
GB2515457B (en) * 2013-04-08 2019-09-11 Celyad S A Steering control mechanism for catheter
WO2015057195A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Stryker Corporation Device for creating a void space in a living tissue, the device including a handle with a control knob that can be set regardless of the orientation of the handle
US10159819B2 (en) * 2014-04-24 2018-12-25 Medtronic Vascular Galway Control module for delivery systems
US10232146B2 (en) 2014-09-05 2019-03-19 C. R. Bard, Inc. Catheter insertion device including retractable needle
US10220189B2 (en) * 2015-01-20 2019-03-05 Selfex Devices, Inc. High-torque guidewires and methods for making and using them
USD903100S1 (en) 2015-05-01 2020-11-24 C. R. Bard, Inc. Catheter placement device
MX2017014565A (es) 2015-05-15 2018-03-09 Bard Inc C R Dispositivo de colocacion de cateter que incluye un componente de seguridad de aguja extensible.
CN112206397B (zh) 2016-09-12 2023-03-21 C·R·巴德股份有限公司 导管插入装置的血液控制
BR112019018016B1 (pt) 2017-03-01 2023-10-24 C.R. Bard, Inc. Ferramenta de inserção de cateter
US11045627B2 (en) * 2017-04-18 2021-06-29 Edwards Lifesciences Corporation Catheter system with linear actuation control mechanism
CN107551401B (zh) * 2017-08-25 2021-03-09 创领心律管理医疗器械(上海)有限公司 主动电极旋转装置
EP3762084B1 (en) 2018-03-07 2024-04-24 Bard Access Systems, Inc. Guidewire advancement and blood flashback systems for a medical device insertion system
USD921884S1 (en) 2018-07-27 2021-06-08 Bard Access Systems, Inc. Catheter insertion device
US11849986B2 (en) 2019-04-24 2023-12-26 Stryker Corporation Systems and methods for off-axis augmentation of a vertebral body
BR112022003173A2 (pt) 2019-08-19 2022-05-17 Becton Dickinson Co Dispositivo de colocação de cateter de linha média
CN110575604A (zh) * 2019-10-14 2019-12-17 苏州法兰克曼医疗器械有限公司 一种具有角度调节装置的医疗器械
US20210290247A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-23 Becton, Dickinson And Company Vascular instrument delivery device and related systems and methods
US20210338984A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Robert Booker Deflectable catheter systems and methods of use
CN113350660B (zh) * 2021-07-20 2023-06-09 苏州赛纳思医疗科技有限公司 导管组件
CN114344676B (zh) * 2021-12-29 2024-03-29 上海臻亿医疗科技有限公司 解脱机构以及输送导管

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326351U (ja) * 1986-08-07 1988-02-20
US5176647A (en) * 1991-06-03 1993-01-05 Knoepfler Dennis J Catheter device for performing a cholangiogram during a laparoscopy surgery
US6027462A (en) * 1998-07-30 2000-02-22 Medtronic, Inc. Method and apparatus for deflecting a screw-in-lead
JP2002516729A (ja) * 1998-05-29 2002-06-11 メドトロニック・インコーポレーテッド カテーテル又はリードを偏向させるための方法及び装置
US20020120250A1 (en) * 1998-08-11 2002-08-29 Altman Peter A. Catheter drug delivery system and method for use
US20030195467A1 (en) * 2000-08-08 2003-10-16 Mickley Timothy J. Controlled depth injection device
US20040153137A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-05 Paolo Gaschino Actuating device for catheters
JP2005526526A (ja) * 2001-08-09 2005-09-08 エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド 安全な柔軟針部材を有する医療用装置
WO2006093976A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Spirus Medical Inc. Rotate-to-advance catheterization system
WO2006130422A2 (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Bern M Jonathan Endoscope, propulsion system, and method

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503385A (en) * 1965-09-27 1970-03-31 Cordis Corp Guidable catheter assembly and manipulator therefor
FR2463381B1 (fr) * 1979-08-10 1985-10-25 Morin Lionel Munitions a securite pour le tir de foire ou de salon
US5114414A (en) * 1984-09-18 1992-05-19 Medtronic, Inc. Low profile steerable catheter
DE3447642C1 (de) * 1984-12-28 1986-09-18 Bernhard M. Dr. 5600 Wuppertal Cramer Lenkbarer Fuehrungsdraht fuer Katheter
JPS6326351A (ja) 1986-07-18 1988-02-03 Kawasaki Steel Corp 真空蒸着用の蒸発源装置
RU2008812C1 (ru) * 1991-02-01 1994-03-15 Новосибирский медицинский институт Способ наружного дренирования желчных путей
US5185004A (en) * 1991-06-03 1993-02-09 Danforth Biomedical, Inc. Turn-limiting proximal adaptor for steerable catheter systems
US5275151A (en) * 1991-12-11 1994-01-04 Clarus Medical Systems, Inc. Handle for deflectable catheter
US5306272A (en) * 1992-11-02 1994-04-26 Neuro Navigational Corporation Advancer for surgical instrument
US5336222A (en) * 1993-03-29 1994-08-09 Boston Scientific Corporation Integrated catheter for diverse in situ tissue therapy
US5327906A (en) * 1993-04-28 1994-07-12 Medtronic, Inc. Steerable stylet handle
US5465733A (en) * 1993-10-14 1995-11-14 Hinohara; Tomoaki Guide wire for catheters and method for its use
US5876373A (en) * 1997-04-04 1999-03-02 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Steerable catheter
CA2204779A1 (en) * 1997-05-07 1998-11-07 Mark Sunderland Universal catheter driver/handle
US6179809B1 (en) * 1997-09-24 2001-01-30 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Drug delivery catheter with tip alignment
US6623474B1 (en) * 1998-06-04 2003-09-23 Biosense Webster, Inc. Injection catheter with needle stop
US6165164A (en) * 1999-03-29 2000-12-26 Cordis Corporation Catheter for injecting therapeutic and diagnostic agents
US7416547B2 (en) * 1999-03-29 2008-08-26 Biosense Webster Inc. Injection catheter
US6540725B1 (en) * 1998-06-04 2003-04-01 Biosense Webster, Inc. Injection catheter with controllably extendable injection needle
US6752800B1 (en) * 2000-02-18 2004-06-22 Intraluminal Therapeutics Inc. Catheter handle for controlling the advancement of a guide wire
EP1301228B1 (en) * 2000-07-13 2008-07-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Deployment system for myocardial cellular material
US6913594B2 (en) 2001-12-31 2005-07-05 Biosense Webster, Inc. Dual-function catheter handle
US20040158229A1 (en) * 2002-01-24 2004-08-12 Quinn David G. Catheter assembly and method of catheter insertion
US7780716B2 (en) * 2003-09-02 2010-08-24 Abbott Laboratories Delivery system for a medical device
US7374553B2 (en) * 2004-06-24 2008-05-20 Cryocor, Inc. System for bi-directionally controlling the cryo-tip of a cryoablation catheter
US7691095B2 (en) * 2004-12-28 2010-04-06 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Bi-directional steerable catheter control handle
WO2006076537A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 The Vertical Group, L.P. Systems and methods for filling spaces within the body using asymmetrically strained filaments
US20060200079A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Anders Magnusson Drainage catheter
US20070156224A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Iulian Cioanta Handle system for deploying a prosthetic implant
US7935082B2 (en) * 2007-09-27 2011-05-03 Biosense Webster, Inc. Control handle with device advancing mechanism

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326351U (ja) * 1986-08-07 1988-02-20
US5176647A (en) * 1991-06-03 1993-01-05 Knoepfler Dennis J Catheter device for performing a cholangiogram during a laparoscopy surgery
JP2002516729A (ja) * 1998-05-29 2002-06-11 メドトロニック・インコーポレーテッド カテーテル又はリードを偏向させるための方法及び装置
US6027462A (en) * 1998-07-30 2000-02-22 Medtronic, Inc. Method and apparatus for deflecting a screw-in-lead
US20020120250A1 (en) * 1998-08-11 2002-08-29 Altman Peter A. Catheter drug delivery system and method for use
US20030195467A1 (en) * 2000-08-08 2003-10-16 Mickley Timothy J. Controlled depth injection device
JP2004505688A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 ボストン サイエンティフィック リミテッド 深度制御式注入デバイスおよび方法
JP2005526526A (ja) * 2001-08-09 2005-09-08 エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド 安全な柔軟針部材を有する医療用装置
US20040153137A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-05 Paolo Gaschino Actuating device for catheters
WO2006093976A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Spirus Medical Inc. Rotate-to-advance catheterization system
WO2006130422A2 (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Bern M Jonathan Endoscope, propulsion system, and method

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0805070A2 (pt) 2009-07-21
RU2474441C2 (ru) 2013-02-10
RU2008138816A (ru) 2010-04-10
US20110184385A1 (en) 2011-07-28
US9220531B2 (en) 2015-12-29
US8562568B2 (en) 2013-10-22
US7935082B2 (en) 2011-05-03
JP5362304B2 (ja) 2013-12-11
US20170120003A1 (en) 2017-05-04
CN101417159B (zh) 2013-03-06
CA2639944A1 (en) 2009-03-27
MX2008012582A (es) 2009-04-15
EP2042213B1 (en) 2011-11-09
US20090088697A1 (en) 2009-04-02
US20190217061A1 (en) 2019-07-18
US11951264B2 (en) 2024-04-09
US10238838B2 (en) 2019-03-26
CA2639944C (en) 2016-06-28
US11285295B2 (en) 2022-03-29
US9545500B2 (en) 2017-01-17
CN101417159A (zh) 2009-04-29
US20140107582A1 (en) 2014-04-17
US20220218949A1 (en) 2022-07-14
EP2042213A1 (en) 2009-04-01
US20160129224A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362304B2 (ja) 装置前進機構を備えた制御ハンドル
US11511078B2 (en) Dual-lever bi-directional handle
EP1005839B1 (en) Bidirectional electrode cathether
JP5154031B2 (ja) 遠位先端部方向付けシースを備えた操向性カテーテル
JP4194691B2 (ja) 操作可能な全方向性カテ−テル
US6171277B1 (en) Bi-directional control handle for steerable catheter
US6183463B1 (en) Bidirectional steerable cathether with bidirectional control handle
US6198974B1 (en) Bi-directional steerable catheter
US6837867B2 (en) Steerable catheter with reinforced tip
JP2012050855A (ja) 2方向に操作可能な非対称カテーテル
JP2011045719A (ja) 回転機構を有する多機能性制御ハンドルを備えるカテーテル
JP2012115679A (ja) 医療デバイスの収縮/偏向のための回転カム機構を備える制御ハンドル
WO2024003101A1 (en) Magnetically steerable device for use inside of a mammalian body

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5362304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250