JP2009082522A - 椅子の座 - Google Patents

椅子の座 Download PDF

Info

Publication number
JP2009082522A
JP2009082522A JP2007257127A JP2007257127A JP2009082522A JP 2009082522 A JP2009082522 A JP 2009082522A JP 2007257127 A JP2007257127 A JP 2007257127A JP 2007257127 A JP2007257127 A JP 2007257127A JP 2009082522 A JP2009082522 A JP 2009082522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
fluid bag
fluid
bag
chair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007257127A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Yamanaka
俊治 山中
Yojiro Kinoshita
洋二郎 木下
Yoshimasa Katou
善雅 加藤
泰崇 ▲高▼橋
Yasutaka Takahashi
Koryo Tokui
厚亮 徳井
Tomohiko Hayashi
友彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Leading Edge Design Corp
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Leading Edge Design Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd, Leading Edge Design Corp filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2007257127A priority Critical patent/JP2009082522A/ja
Publication of JP2009082522A publication Critical patent/JP2009082522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

【課題】、使用者の上体の姿勢や体型、体重などに拘らず好適な座り心地を実現し得る椅子の座を提供する。
【解決手段】本実施形態に係る椅子Aの座Sは、座面ssの下方に配置され、座面ssの後部を座面ssの前部に対して上方に変位させることのできる流体袋たる座側流体袋1と、当該座側流体袋1に流体を流出入させるための流路たる座側流路31並びに背座連通流路33と、流体の流出入を遮断して座面ssを前傾状態に保つ為の弁である流体制御弁4とを具備している。
【選択図】図6

Description

本発明は、着座者の体格や姿勢に追随して形状を変化させ得る椅子の座に関するものである。
従来、椅子、特に事務用の椅子において、座面の位置や向きを調整することにより、着座者を快適な姿勢とすることができる椅子が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上述した特許文献に記載のものは、背凭れ面の角度に応じて、座面を前後動させ得るものとなっている。斯かる構成の椅子は、使用者に対して、それぞれの着座姿勢に応じて快適な着座感を与え得る椅子の座を実現したものとなっている。
特開2002−119363号公報
ここで、上述した特許文献に記載の椅子は、具体的には使用者の腰部を押圧することにより、使用者にとって心地よい上体姿勢と着座感とを与え得るものとなっている。ここで、使用者の上体の姿勢が異なっても、座面の角度が一定であった場合には、使用者に対して異なった着座感を与えてしまうものとなる。
さらに、使用者によってふさわしい座面の角度は、使用者の体型、体重や普段とる着座姿勢やくせなどによって使用者毎に異なるものとなっている。
本発明は、このような点に着目したものであり、使用者の上体の姿勢や体型、体重などに拘らず好適な座り心地を実現し得る椅子の座を提供する。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。すなわち、本発明に係る椅子の座は、座面下に配置され、座面後部を座面前部に対して上方に変位させることのできる流体袋と、前記流体袋に流体を流出入させるための流路と、前記流路を介した前記流体袋への流体の流出入を遮断して前記座面を前傾状態に保つ為の弁とを具備することを特徴とする。
このようなものであれば、座面を前傾させるとともに、流体の流出入を遮断し得る弁を採用する事により当該前傾を保持することができる。そうすることにより、使用者の上体の姿勢に応じて、且つ使用者の体型、体重や、使用者独特の着座姿勢やくせなどに拘らず快適な座り心地を実現し得る椅子の座を提供することが可能となる。
使用者の体型に好適に追従させ得るためには、少なくとも当該座面の一部を突没させることにより前傾させ得るものが望ましい。また、使用者に好適な姿勢を提供するためには、座面を、当該座面の略全部を昇降させることにより前傾させ得るものとすることが望ましい。ここで昇降とは、座面全体を昇降させながら前傾させる態様と、座面が角度を変える様に傾斜させる態様とを含むものとする。
他方、座面を前傾させるための構成の一つとして、流体袋を、座板の下方に配置され前記流体の移動に伴い上下方向に伸縮し得る伸縮部材としているものを挙げることができる。
そして、流体を空気としている場合には、流体袋の内部を外部へ、例えばON/OFF操作により選択的に連通させ得る外部連通部を更に設けたものとすれば、流体袋に含まれる流体量を所望の量に調節することができる。また、流体袋に含まれる流体量を、単純な構成によって且つ好適に所望の量に調節するためには外部連通部に、外部の空気を吸入し得る吸入ポンプを設けたものとすればよい。
また、座の形状を経時的な使用に際しても安定して保持するためには、流体袋の形状を所定形状に復帰させ得る形状復帰手段をさら設けたものとすればよい。
そして、座面上の使用者の動作による流体の動作を利用して使用者の背凭れをも含めた着座感をより向上させ得る構成として、背側にさらに背側流体袋を有するとともに、前記流体袋と、背側流体袋とを連通する背座連通流路をさらに有するものを挙げることができる。
本発明によれば、使用者の上体の姿勢に応じて、且つ使用者の体型、体重や、使用者独特の着座姿勢やくせなどに拘らず快適な座り心地を実現し得る椅子の座を提供することが可能である。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る椅子Aを図1及び図2に示す。なお同図においては、後に詳述する流路部3、流体制御弁4並びに外部連通部5に係る図示を省略している。
椅子Aは、同図に示すように、座フレームSF及び背フレームBFに座S及び背凭れBをそれぞれ支持させるとともに、図示しない調整機構により座Sが座フレームSFに対して、前後方向に、背フレームBFに対して背凭れBが上下方向にスライドし得るものとなっている。
座Sは、図1及び図2に示すように、座面ssを構成するとともに座フレームSFに取り付けられる座本体S1と、当該座本体S1に内蔵される後に詳述する座側流体袋1とを少なくとも有している。
背凭れBは、本実施形態では例えば2本の背フレームBFの延伸方向に沿ってそれぞれ上下方向にスライドし得るものとなっている。そして、背凭れBは同図に示すように、背凭れ面bsを構成し着座者の腰よりも上部である背上部及び腰部を支持し得る背凭れ本体B1と、図2に示すように当該背凭れ本体B1に内蔵される後に詳述する背側流体袋2と、着座者の頭部を支持し得るヘッドレストB2とを少なくとも有しているものである。
ここで、本実施形態に係る椅子Aの座Sは、座面ssの下方に配置され、座面ssの後部を座面ssの前部に対して上方に変位させることのできる流体袋たる座側流体袋1と、当該座側流体袋1に流体を流出入させるための流路たる座側流路31並びに背座連通流路33と、流体の流出入を遮断して座面ssを前傾状態に保つ為の弁である流体制御弁4とを具備することを特徴としている。
以下、当該椅子Aにおける座側流体袋1、背側流体袋2及び上述する座側流路31を含む流路部3に係る各構成について詳述する。
本実施形態に係る椅子Aは、上述の座側流体袋1、背側流体袋2を具備しているとともに、後述する背座連通流路33、座側流体袋1間を連通する座側流路31及び背側流体袋2間を連通する背側流路32を有する流路部3と、流体の移動を制御し得る流体制御弁4と、流路を外部に連通させ得る外部連通部5を有している。
座側流体袋1は、図2及び図3に模式的に示すように、座Sの前側において着座者の大腿部を支持し得る座前部流体袋たる前部流体袋11と、着座者の主に臀部を支持し得る座後部流体袋たる後部流体袋12とを有している。そして前部流体袋11は左右に略対称に分割される前右袋13と前左袋14とを有している。後部流体袋12においても左右に略対称に分割される後右袋15と後左袋16とを有している。そしてこれら前右袋13と前左袋14、後右袋15と後左袋16とは後述する座側流路31によって前後方向並びに左右方向に連通された状態となっている。そして、前部流体袋11と、後述する腰後部流体袋27とは、後述する背座連通流路33によって連通されているが図3には斯かる背座連通流路33の図示を省略して示している。
背側流体袋2は、図2、及び図4並びに図5に模式的に示すように、着座者の腰よりも上部を支持し得る背上部流体袋21と、着座者の腰部を支持し得る背下部流体袋たる腰部流体袋22とを有するものである。また背側流体袋2は、同図に示すように、背上部流体袋21において背凭れ面bsを介して着座者に接触し得る背上部接触面積たる背上部接触面積2aを、腰部流体袋22において着座者に接触し得る腰部接触面積2bよりも大きく設定したものとしている。
背上部流体袋21は、幅方向に3つ、すなわち、着座者の右側を支持し得る右側流体袋23と、着座者の脊椎上部を支持し得る中央流体袋24と、着座者の左側を支持し得る左側流体袋25とを有したものとなっている。そして当該左側流体袋25、中央流体袋24及び右側流体袋23は、それぞれ後述する背側流路32によって、腰部流体袋22へ連通するものとしている。
腰部流体袋22は、前後方向に2つ、すなわち、背凭れ面bs直下に位置付けた腰前部流体袋26と、背フレームBF側に位置付けるとともに収縮とともに背凭れ面bsを腰前部流体袋26ごと前後方向に移動させ得る腰後部流体袋27とを有している。そして、腰前部流体袋26は上述の通り、背側流路32によって背上部流体袋21に連通している。さらに、腰後部流体袋27は、同図に示すように、後述する背座連通流路33によって、前部流体袋11に連通したものとなっている。
そして腰後部流体袋27には、当該腰後部流体袋27の収縮動作を前後動作に変換し得る動作変換部材たるガイド板B3を取り付けている。具体的には、ガイド板B3は本実施形態ではヒンジhによって相対的に回動可能に接続された複数の板材によって構成されている。ガイド板B3は具体的には、腰前部流体袋26を押圧し得る押圧板B31と、押圧板B31の上下にそれぞれ連結する上連結板B32並びに下連結板B33と、当該上連結板B32並びに下連結板B33にさらに連結して背フレームBF側に取り付けられる上取付板B34並びに下取付板B35とを有している。そして本実施形態では、腰後部流体袋27内の流体すなわち空気の増加に伴って下取付板B35が背フレームBFに沿って上方向にスライド移動することにより、下連結板B33の角度が図5に示した状態から水平に近づく方向に回転する。そして斯かる下連結板の回動に伴って、上連結板B32を水平に近づ方向に回動させながら、押圧板B31が垂直に起立した状態を維持しながら前方向に略平行に移動し得るものとなっている。
流路部3は、図3、図4並びに図5に模式的に示すように、座側流路31と、背側流路32と、背座連通流路33とを有するものである。
座側流路31は、図3に示すように、前右袋13及び前左袋14を連通する前側流路311と、後右袋15及び後左袋16を連通する後側流路312とを有することによって、流体をそれぞれ幅方向に移動し得るものとしている。そして前右袋13及び後右袋15を連通する右流路313と、前左袋14と後左袋16とを連通する左流路314とを有することによって、流体をそれぞれ前後方向に移動し得るものとしている。そして本実施形態では前側流路311及び後側流路312と、右流路313及び左流路314とを同径のパイプによって構成している。具体的には、同図に示すように、前側流路311及び後側流路312を1本のパイプにより構成しているのに対し、右流路313及び左流路314を2本のパイプにより構成している。また本実施形態では座側流路31におけるそれぞれの流体の移動を、同図に模式的に示す第一制御弁41並びに第一連通部51を設けたものとしているが、斯かる図示は模式的なものであり、第一制御弁41並びに第一連通部の取付位置を具体的に特定するものではない。
背側流路32は、図4に示すように、それぞれの背上部流体袋21、すなわち右側流体袋23、中央流体袋24及び左側流体袋25と、腰前部流体袋26とを連通し得るものとなっている。そして本実施形態では背側流路32中に、後述する第二制御弁42並びに第二連通部52を設けたものとしているが、斯かる図示は模式的なものであり、第二制御弁42並びに第二連通部52の取付位置を具体的に特定するものではない。
背座連通流路33は、図5に示すように、前部流体袋11と、腰後部流体袋27とを連通したものである。具体的には右前流体袋13及び左前流体袋14がそれぞれ腰後部流体袋27に連通したものとなっているが、同図において当該図示を省略して示している。
流体制御弁4は、図3では想像線によって、図4及び図5では模式的に示すように、本実施形態では、座側流路31及び背座連通流路33における流体の流量を制御し得る第一制御弁41と、背側流路32における流体の流量を制御し得る第二制御弁42とを有したものとしている。斯かる流体制御弁4の作用について説明すると、少なくとも流体の流れの遮断を行ない得るものとしているが、他にも流量を制御する機能や、一方向の流体の流れのみを許容する機能を有するものであっても良く、既存の制御弁を採用することにより種々の態様を実現し得るものとなっているため、具体的な構成の説明を省略するものとする。また、流体制御弁4を設ける位置においても、本実施形態では模式的に図示したものとなっているが、具体的な椅子Aの構成によって、種々の箇所に取り付け得るものである。
外部連通部5は、図3では想像線によって、図4及び図5では模式的に示すように、本実施形態では第一制御弁41の位置に設けた第一連通部と、第二制御弁42の位置に設けた第二連通部52とを有している。斯かる第一連通部51及び第二連通部52は、それぞれ背側流体袋2及び/又は座側流体袋1の内部と外部とを選択的に連通させて、背側流体袋2又は座側流体袋1内の空気を外部へ放出させるか或いは外部の空気を内部へ案内し得る機能を有するものである。特に本実施形態では、第一連通部51及び第二連通部52に吸入ポンプ53を併設することにより、外部の空気を所要量背側流体袋2又は座側流体袋1内に吸入させて、背側流体袋2又は座側流体袋1内の総空気量を増加させると同時に、例えば図示しないポンプバルブの開放操作によって、背側流体袋2又は座側流体袋1内の空気を簡便に外部へ放出させ得るものとしている。本実施形態では上述の通り、当該外部連通部5を流体制御弁4の位置に設けたものとしているが、外部連通部5を配置する位置などは図示の態様に限られる事はなく、例えば特定の流体袋に配する態様や特定の流路に配する態様など、種々の態様を採用することが可能である。
しかして本実施形態に係る椅子Aは、座側流体袋1間、背側流体袋2間、そして座側流体袋1と背側流体袋2との間で流体を移動させることにより、座面ss又は背凭れ面bsが変位するものとなっている。具体的には、座面ss又は背凭れ面bsの一部が突没することによって変形し得るものとなっている。以下に座面ss並びに背凭れ面bsの変形について、図3、図4、図5及び図6を用いて詳述する。
図3に示すように、座側流路31ついては、上述の通り、前側流路311及び後側流路312を1本のパイプにより構成しているのに対し、右流路313及び左流路314を2本のパイプにより構成している。そうすることにより、座側流体袋1において、幅方向に流体が移動する流量よりも前後方向に流体が移動する流量の方が大きく構成したものとなっており、着座者の前後方向の体重移動に対して、より早く反応して流体が移動し得るものとなっている。
ここで、本実施形態に係る椅子Aの座Sは上述の通り、弁たる流体制御弁4を設けることにより、前記流路を介した前記流体袋への流体の流出入を遮断して座面ssを前傾させた状態に保ち得るものとなっている。
すなわち、図5及び図6に示すように、背座連通流路33によって、着座時に前部流体袋11に掛かった荷重が腰後部流体袋27に移動することとなる。その時、前部流体袋11内の空気が減少することにより、前部流体袋11上の座面ssが下方へ沈むこととなり、結果として座面ssが前傾する状態を構成することとなる。他方、腰後部流体袋27は膨張することによって、ガイド板B3の下取付板B35が背フレームSFに沿って上方へスライド移動するとともに、押圧板B31が腰前部流体袋26ごと、対応する背凭れ面bsを隆起させることにより、着座者の腰部を押圧する。そうなると、着座者は着座動作とともに、座面ssを前傾させ、且つ上体を起立させた、着座者自身にとって良好な着座姿勢を得ることが可能となる。
そして、この時に流体制御弁4、すなわち第一制御弁41を操作することで座側流路31並びに背座連通流路33における流体の移動を禁止することで、着座動作によって得た良好な着座姿勢を実現し得る座側流体袋1の形状すなわち座面ssの形状が維持されることとなる。また第二制御弁42によって背側流路32における流体の移動を併せて禁止すれば背凭れ面bsの形状も維持されることとなり、個々の着座者にとって快適な座面ss並びに背凭れ面bsの形状を形成することが可能となる。
また、空気量を増減させる際には、外部連通部5によって、座側流体袋1または背側流体袋2の内外を連通させて空気を抜くことにより、背側流体袋2又は座側流体袋1を着座者の要望に合わせて柔らかく構成することも可能である。他方、吸入ポンプ53によって背側流体袋2又は座側流体袋1に空気を吸入することにより、背側流体袋2又は座側流体袋1を着座者の要望に合わせて硬く構成することも可能である。
以上のような構成とすることにより、本実施形態に係る椅子Aの座Sは、座面ssの後部を座面ssの前部に対して上方に変位させることのできる流体袋たる座側流体袋1と、当該座側流体袋1に流体を流出入させるための流路たる座側流路31並びに背座連通流路33と、流体の流出入を遮断して座面ssを前傾状態に保つ為の弁である流体制御弁4とを具備しているので、着座者の着座動作に応じて座面ssを前傾させて、流体の流出入を遮断し得る流体制御弁4によって当該前傾した座面ssの形状を保持し得るものとなっている。その結果として、使用者の着座動作に応じて、特に、使用者の体型、体重や、使用者独特の着座姿勢やくせなどに拘らず、個々の着座者毎に、快適な座り心地を実現し得るものとなっている。
また本実施形態では、前部流体袋11等を収縮させて座面ssの一部を適宜突没させることによって、着座者の体型に好適に追従させた快適な着座姿勢を与え得るものとなっている。
さらに本実施形態では、流体を空気とし、座側流体袋1の内部を外部へ連通させ得る外部連通部5を更に設けたものとして、座側流体袋1に含まれる流体量を所望の量に調節し得るものとしている。特に外部の空気を吸入し得る吸入ポンプ53を設けることによって、流体袋に含まれる流体量を、単純な構成によって且つ好適に所望の量に調節し得るものとしている。
加えて、背側にさらに背側流体袋2を設けるとともに、座側流体袋1と、背側流体袋2とを連通する背座連通流路33をさらに設けることにより、座面ss上の使用者の動作による流体の動作を利用して使用者の背凭れBをも含めた座り心地を、より向上させ得るものとなっている。
<変形例1>
続いて、本実施形態の変形例について詳述していく。また、以下の各変形例において、上記実施形態と同様の構成要素については、同様の符合を付するとともに詳細な説明を省略するものとする。
変形例1に斯かる座S、具体的には座側流体袋1を図7に示す。上記実施形態では、座部流体袋1を前後に複数の流体袋を設けて座面ssを前傾させるものであったが、同変形例のように、座面ssの後方に単一の流体袋13を設け、流体制御弁4並びに外部連通部5を、吸入排出流路34を介して取り付けたものとしている。そして、吸入ポンプ53を用いて単一の流体袋13内の空気を送り込むことにより、座面ssが前傾する角度を大きくすることが可能である。勿論、単一の流体袋13内の空気を排出させれば座面ssが前傾する角度は小さくなる。このように、単一の流体袋13内の空気量を着座者が適宜調節する事により、座面ssを前傾させる角度を所望の角度に調整し得るものとしている。
<変形例2>
斯かる変形例2は、図8及び図9(a)、(b)、(c)に示すように、上記実施形態の要に座面ssの一部を突没させることにより座面ssを変形させるものとは異なり、伸縮部材たるエアコラムacを採用した座側流体袋1とし、当該座面ss又は背凭れ面bsの略全部を昇降させる態様すなわち傾斜させる態様を実現したものである。
具体的には、エアコラムacを座板S11の4隅を含む下方にそれぞれ複数配置し、座側流路31を介した流体の移動に伴いそれぞれ上下方向に伸縮させることにより、座面ss全体を昇降並びに傾斜させ得るものとなっている。なお同変形例においても、吸入ポンプを配した外部連通部5を設けた構成としてもよい。
<変形例3>
また、座側流体袋1又は背側流体袋2によって座本体S1又は背凭れ本体B1を構成する具体的な一例として、図10、図11、図12、図13及び図14に示すような態様を挙げることができる。
同図は、例えば座側流体袋1aに当該座側流体袋1aの形状を所定形状に復帰させ得る形状復帰手段としてのウレタンシェルB1aを座面ssの下方に配置し、座側流体袋1aを所定形状に保持すべく適用した態様を示している。そして当該座側流体袋1aは、上記実施形態同様の流体制御弁4及び外部連通部5を設けるとともに、一例として背座連通流路33を介して図示しない背側流体袋2へ連通するものとしている。本変形例において、座側流体袋1aは、底部で各々連通した直方体形状のセル10aを形成したものとしている。一方ウレタンシェルB1aは、セル10aの形状に対応させた格子穴B10aを有したものとしている。そして、図11に示すように、セル10aに対して格子穴B10aを嵌め合わせて、セル10aの表面を格子穴B10aの内面に例えば接着することによって、座本体S1の一部を構成したものとしている。このように座側流体袋1a複数のセル10aに分割して、ウレタンシェルB1aの格子穴B10aにより位置決めを行なうことにより、上記実施形態のように単一の流体袋を採用した場合と比べて、形状を安定させるとともに着座時の安定感を出し得るものとなっている。また、本変形例において流体袋には、吸入ポンプ53を有する外部連通部5を設けたものとしている。
斯かる構成により図12に示すように、例えば流体制御弁4を制御して背側流体袋2へ連通させた場合、座面を着座動作により押圧されると座側流体袋1a及びウレタンシェルB1aがともに圧縮される。そうなるとセル10a内の流体すなわち空気が背座連通流路33を介して背側流体袋2へ移動する。
そして図13に示すように、着座者の立ち上がり動作などによって座本体1に荷重が掛かった状態から解除されると、ウレタンシェルB1a自体がその形状をもとの形状に復帰させる為、格子穴B10aの内面形状の復帰に応じてセル10aの形状も復帰して膨張する。このとき座側流体袋1aの内圧が一時的に低下することとなり、背座連通流路33、流体制御弁4を介して背側流体袋から空気が入ることとなる。そしてウレタンシェルB1aの形状が完全に復帰するときにはセル10aにも所要量の空気が入ることとなり、座本体S1の形状はもとの形状に復帰する。
斯かる一連の動作は外部連通部5に設けた図示しないバルブを開放することによって座側流体袋1aの内部を外側に連通させた場合においても同様に起こるものである。一方、何らかの理由で座側流体袋1a内の空気量が少なくなった際には、同様に外部連通部5によって流体袋の内外を連通させることにより、上述同様にウレタンシェルB1aがもとの形状に戻す為、座本体S1の形状は好適に復帰することとなる。そのため、座Sの継続的な使用に際しても安定して形状を保持し得るものとなっている。
他方、図14に示すように、吸入ポンプ53によって、座本体を硬めに構成して弾性反発力を高めることも可能である。すなわち、吸入ポンプ53によって外部の空気が座側流体袋1a内に入ると、座側流体袋1aにおいて個々のセル10aが内圧を高めつつ膨張する。そしてウレタンシェルB1aは膨張したセル10aに格子穴B10aの内面側から圧縮されることによって密度が上昇する。そうすることにより、座側流体袋1aの内圧の上昇とウレタンシェルの密度の上昇が併せて起こることにより、座Sの硬さ並びに弾性反発力を高め得るものとなっている。
また、図15(a)、(b)、(c)及び(d)に示すように、例えば座側流体袋1b自体を、所謂ジェルなどの、弾性を有する素材を用いて構成することにより、座側流体袋1b自体を形状復帰手段として構成しても良い。すなわち、同図(a)、(b)に示すように、内部に流体を収容し得る各々連通した複数の流体収容部10bを設けたものとしているそして、この変形例においても流体袋に、吸入ポンプ53を有する外部連通部5を設けたものとしている。
斯かる構成により、同図(c)に示すように座側流体袋1bの所定箇所に荷重が掛かった場合、個々の流体収容部間10bを流体が移動することにより、圧力が分散された状態となり、座側流体袋1bが均一に荷重を受け得るものとなっている。また、同図(d)に示すように、外部連通部5における吸入ポンプ53によって、座側流体袋10bを硬くして弾性反発力を高めることも可能である。すなわち、吸入ポンプ53によって外部の空気が流体袋内に入ると、個々の流体収容部10bが内圧を高めつつ膨張する。そうすることにより、硬さ並びに弾性反発力を高め得るものとなっている。
<変形例4>
また、図16及び図17に示すように、座側流体袋1の構成として、上記実施形態に示した前部流体袋11と後部流体袋12に加え、着座者の尾てい骨を斜め下方から押圧支持する後端部流体袋17を有するものとしても良い。
斯かる構成により、着座者は座Sの後端部から尾てい骨を押圧支持されることによって、座側流体袋1は、特に骨盤を、より安定して支持し得るものとなっている。図16は、上記実施形態に係る前部流体袋11に適用した構成として、後端部流体袋17と、座側流路31aとを図示しており、図17は、図8に係るエアコラムacを適用した態様に後端部流体袋を適用したものとしている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、弁によって流体の移動を禁止する態様について述べたが、弁の態様は、既存の流体の流れを制御し得る弁において開示されている種々の態様を採用しても良い。例えば、弁により流体の流れを適宜調節することにより、着座中の着座者の姿勢変更に対して、良好な感触を与えながら好適に対応しうるものとすることができる。また、弁を適宜調節、設定して、座面の形状が保持される箇所と、着座者の姿勢変更に応じて座面を変形させ得る箇所とをそれぞれ設けた椅子の座を構成してもよい。
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明の一実施形態に係る外観図。 同実施形態に係る構成説明図。 同実施形態に係る模式的な構成説明図。 同上。 同上。 同実施形態に係る作用説明図。 同実施形態の変形例1に係る構成説明図。 同実施形態の変形例2に係る構成説明図。 同作用説明図。 同実施形態の変形例3に係る構成説明図。 同上。 同実施形態の変形例3に係る作用説明図。 同上。 同上。 同変形例3に係る他の構成説明図。 同実施形態の変形例4に係る構成説明図。 同変形例4に係る他の構成説明図。
符号の説明
1…流体袋(座側流体袋)
2…背側流体袋
31…流路(座側流路)
33…背座連通流路
4…弁(流体制御弁)
5…外部連通部
53…吸入ポンプ
A…椅子
ac…伸縮部材(エアコラム)
B1c…形状復帰手段(ウレタンシェル)
S…座
ss…座面

Claims (8)

  1. 座面下に配置され、座面後部を座面前部に対して上方に変位させることのできる流体袋と、前記流体袋に流体を流出入させるための流路と、
    前記流路を介した前記流体袋への流体の流出入を遮断して前記座面を前傾状態に保つ為の弁とを具備することを特徴とする椅子の座。
  2. 前記座面を、少なくとも当該座面の一部を突没させることにより前傾させ得るものとしている請求項1記載の椅子の座。
  3. 前記座面を、当該座面の略全部を昇降させることにより前傾させ得るものとしている請求項1記載の椅子の座。
  4. 前記流体袋を、座板の下方に配置され前記流体の移動に伴い上下方向に伸縮し得る伸縮部材としている請求項3記載の椅子の座。
  5. 前記流体を空気とし、前記背側流体袋又は座側流体袋の内部を外部へ選択的に連通させ得る外部連通部を更に設けたものとしている請求項1、2、3又は4記載の椅子の座。
  6. 前記外部連通部を、外部の空気を吸入し得る吸入ポンプを有するものとしている請求項5記載の椅子の座。
  7. 前記流体袋の形状を所定形状に復帰させ得る形状復帰手段をさらに有したものとしている請求項1、2、3、4、5又は6記載の椅子の座。
  8. 背側に更に背側流体袋を設けるとともに、前記流体袋と、背側流体袋とを連通する背座連通流路をさらに設けたものとしている請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の椅子の座。
JP2007257127A 2007-10-01 2007-10-01 椅子の座 Pending JP2009082522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257127A JP2009082522A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 椅子の座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257127A JP2009082522A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 椅子の座

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009082522A true JP2009082522A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40656769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257127A Pending JP2009082522A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 椅子の座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009082522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255151A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Futoshi Zttsu 腰掛け面や背凭れ面に軟質プラスチック・パイプ材の長尺圧力パイプ材を平行状やスパイラル状等に隙間なく層をなすよう敷きつめたリクライニング座椅子。

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077158A (ja) * 1973-09-25 1975-06-24
JPH04187106A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Nissan Motor Co Ltd シート
JPH11309046A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Araco Corp 座席構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077158A (ja) * 1973-09-25 1975-06-24
JPH04187106A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Nissan Motor Co Ltd シート
JPH11309046A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Araco Corp 座席構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255151A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Futoshi Zttsu 腰掛け面や背凭れ面に軟質プラスチック・パイプ材の長尺圧力パイプ材を平行状やスパイラル状等に隙間なく層をなすよう敷きつめたリクライニング座椅子。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124797B2 (ja) 椅子の座
EP1255471B1 (en) Device for supporting a seated person and method for adjusting, designing and/or manufacturing such a device
US6616228B2 (en) Compliant back for seating unit
EP1401306B1 (en) Seats
JP5892138B2 (ja) ショルダサポートアジャスタ及び車両用シート
CA2521200A1 (en) Seat with adjustable support system
CN103622356B (zh) 坐垫,用该坐垫的座位装置和套件
JP2010505507A5 (ja)
CN101410037A (zh) 人体工学椅
WO2016141501A1 (zh) 座椅腰托的渐进式调整系统
US11672356B2 (en) Seating cushion
CN105431328A (zh) 胸区舒适就坐系统
JPWO2017221310A1 (ja) 椅子及び座の支持機構
US20120119552A1 (en) Automatically adjustable chair structure
JP2010233676A (ja) 便座装置
JP2009082522A (ja) 椅子の座
JP5388085B2 (ja) 椅子
JP2009219558A (ja) クッション
JP4010557B1 (ja) クッション
CN115381240A (zh) 一种自适应联动控制的功能单椅
JP6404198B2 (ja) 着座具
JP2005178679A (ja) 乗物用シート
JP2010094313A (ja) 椅子
JP5477801B2 (ja) 椅子
JP2008173332A (ja) 座席構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022