JP2009078586A - 転てつ装置の表示回路構成検査用器具 - Google Patents

転てつ装置の表示回路構成検査用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009078586A
JP2009078586A JP2007247266A JP2007247266A JP2009078586A JP 2009078586 A JP2009078586 A JP 2009078586A JP 2007247266 A JP2007247266 A JP 2007247266A JP 2007247266 A JP2007247266 A JP 2007247266A JP 2009078586 A JP2009078586 A JP 2009078586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic rail
rail
display circuit
test piece
tongrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007247266A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Yamoto
芳人 箭本
Shuichi Sakai
秀一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankosha Co Ltd
Original Assignee
Sankosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankosha Co Ltd filed Critical Sankosha Co Ltd
Priority to JP2007247266A priority Critical patent/JP2009078586A/ja
Publication of JP2009078586A publication Critical patent/JP2009078586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】 転てつ装置の表示回路構成検査に際して表示回路構成の誤表示をなくす。
【解決手段】 ホルダ1に座板4と、テストピース2とブロック3とを有している。ホルダ1は、トングレールTを基本レールL側に押し付けた状態において、両レールが最も接近する間隔以下の厚みの板であり、座板4は、基本レールLの頭部Hに着座させることによってホルダ1を基本レールLに保持させるものであり、テストピース2は、ポイント転換の際に両レールを表示回路構成検査に必要な規定の間隔に保持させる一定厚みの板であり、ブロック3は、基本レールLの腹部から下首部の一部にかけてあてがわれ、トングレールTを基本レールL側に押し付けた状態でトングレールTを支えて基本レールLの座部の傾斜面上に傾斜姿勢でせり上がるのを阻止するものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、転てつ装置の表示回路の構成を検査する器具に関する。
転てつ装置の表示回路は、転てつ装置のポイントが定位より反位、あるいは逆に反位より定位に転換したときに転換終了を表示する装置である。図5に転てつ装置の構成を示す。図5において、対を成す基本レールL、Lに対応して基本レールL,L間には、スイッチアジャスタ9によって駆動される対のトングレールT,Tが配置されている。
トングレールT,Tは、転てつ棒5によってつながれ、転てつ棒5に一端が取り付けられたスイッチアジャスタ9の他端は、基本レールLの外側に配置された電気転てつ機(NS形電気転てつ機)7の動作かん8に連結され、動作かん8の定位方向あるいは反位方向への直線送りにより移動し、トングレールTの先端を反位から定位へ、あるいは定位から反位へ転換させるものである。
これとは別に、両トングレールT,Tの先端は、フロントロッド10につながれ、フロントロッド10は接続かん11によって、電気転てつ機7の鎖錠かん12に連結されており、ポイントが反位から定位へ、あるいは定位から反位へ転換したときにその直線方向の変位は鎖錠かん12に伝えられる。
ポイントの転換は、トングレールTが基本レールLに密着した状態で鎖錠されることによって完了する。例えばNS形電気転てつ機では、ポイントは定位又は反位において、鎖錠かん12は、図6に示すようにロックピース13で鎖錠される。表示回路は、ロックピース13による鎖錠を検知してポイント転換の完了信号を出力する機能を実行するものである。ポイントの転換が確実に実行されていないときには、列車の脱線、本線と側線間の列車の誘導ミスといった危険な事態を招く虞がある。このため、転てつ装置の表示回路は定期的又は不定期にポイント転換が確実に実行されるかどうかの検査が必要となる。
従来から行われている表示回路の確認の要領は概略以下のとおりである。すなわち、基本レールとトングレールの間(転てつ棒の位置)に5mmの厚さの鉄片を挿入した状態で、電気転てつ機を定位から反位に転換したとき(あるいは反位から定位に転換したとき)に表示がない(電圧計に24Vがかかっていない)こと及び電気転てつ機が空転状態であることを確認するという方法である。なお、ポイントの転換時にトングレールTの先端が基本レールLの側面に密着してポイント転換が正規に実行されたときには、図6に示すロックピース13が鎖錠かん12(註:実際は主鎖錠かん、副鎖錠かんの区別があるが、説明を簡単にするため、鎖錠かん12として説明する)の切欠きに入り、表示回路が構成されることによって確認される。列車がポイントを通過する際、トングレールTの先端は基本レールLに密着し、完全に鎖錠されて開口しないようにすることが必要である。
それには、鎖錠かん12とロックピース13間に隙間がないようにすることが理想であるが、ちょっとした鎖錠かんの移動で、鎖錠かん12とロックピース13の間に狂いができた場合に、ロックが引っ掛かり、転換ができなくなって正常な列車運行が非常に困難になる。このため、鎖錠かん12の切欠き幅と、ロックピース13の幅に3mmの余裕を設け、さらに1mmの磨耗を許容して合計4mmとしている。
そこで、鎖錠かん12の取り付け部のジョーピン(図示略)の磨耗等を考慮して、トングレールTと基本レールLとの間に厚さ5mmの鉄片を挿入したとき、ロックピース13が鎖錠かん12の切欠きに引っ掛かって転換不能となるように、磨耗及び調整に対する限度を設けていたのである(非特許文献1参照)
図7にポイント転換が正規に実行されてトングレールTの先端が基本レールLに密着している状態を示す。図7において、トングレールTの先端が基本レールLに密着したときに転てつ棒5が移動する位置を基準位置P0として示している。このとき、転てつ棒5は水平姿勢を保ち、転てつ棒ボルト6は垂直姿勢を保っている。したがって、トングレールTと基本レールLとの間に5mmの鉄片を挿入したときには、ポイント転換後、基本レールLとトングレールTとの間には、基準位置P0から5mmずれた隙間が形成され、転てつ棒5は、基準位置P0から5mmずれた位置で停止する筈である。
ところが、近年、電気転てつ機のクラッチが機械式から電磁式に変更され、ポイントの転換に電気転てつ機のモータの強い押し付け力が働くという事情があって、図8に示すようにトングレールTと基本レールL間に鉄片PをはさんでもトングレールTが強い力で押されて(あるいは引かれて)基本レールLの座部Fの曲面に沿って上方にせり上がり、図8に示すようにトングレールTが傾斜姿勢となり、基準位置P0から5mm以内の位置P2にずれて基準位置P0に異常に接近する。このため、図6に示したように鎖錠かん12の切欠きにロックピース13が入り込んでしまい、誤ってポイントが正規に転換されたと判断されて表示回路が構成されてしまう虞があるという不都合が生じることがわかった。
なお、図8中、転てつ棒5を傾いた姿勢に描いているが、実際にはほとんど水平姿勢を保っており、また転てつ棒ボルト6は垂直姿勢を保っているため、外見からはこの誤動作を見分けることは難しい。
このような事態に対応するため、鉄道事業者は、レール種別に応じて鉄片を挟む位置を変えて検査するとか、電気転てつ機による電動転換に代えて力の弱い手動式の転換機を使用して検査を行うなどその対応に苦慮しているのが実情である。
(社)日本鉄道電気技術協会 「転てつ装置」 平成4年5月10日 P55〜P60
解決しようとする問題点は、基本レールとトングレール間に厚さ5mmの鉄片を挟んだとしても、ポイントの転換に電気転てつ機のモータの強い押し付け力が働いてトングレールが基本レールに異常接近して表示回路が構成され、誤ってトングレールは基本レールに密着し、ポイントは正規に転換されたと判断してしまう虞があるという点である。
本発明による転てつ装置の表示回路構成検査用器具においては、基本レールの頭部と、トングレール間に、従来の鉄片に代わるテストピースを介在させ、さらに、トングレールを基本レールの下首部近傍にあてがったブロックで支えてトングレールのせり上がりの阻止を含め、ポイント転換後の定位置からの変動を阻止したことを最大の特徴とする。
本発明による転てつ装置の表示回路構成検査用器具は、テストピースとブロックとを一体に備え、テストピースを基本レールとトングレール間ではさんだ状態で、ブロックによって、ポイント転換時に基本レール側に押し付けられたトングレールを支えるのでトングレールのせり上がりがなく、基本レールとトングレールとの間隔をテストピースの厚みによって決定される規定の間隔に保つことができ、したがって電気転てつ機のモータの押し付け力の影響を受けることなく表示回路の動作の正否の検査を行うことができる。また、ブロックは、厚み調整が可能であり、レールの種類による基本レールとトングレールとの間隔の大小、あるいは形状の違いに対応できる。さらに、テストピースの片側に張り出した座板を基本レールの頭部に着座させることによって転てつ装置の表示回路構成検査用器具を基本レールに安定に保持させることができる。
本発明によれば、ポイントの転換時に電気転てつ機のモータの強い押し付け力の影響をうけて表示回路が誤って構成されてしまうという不都合の対応としてレール種別に応じてテストピースを挟む位置を変えて検査する必要がなく、また、電気転てつ機による電動転換に代えて、従来のように力の弱い手動式の転換機を使用する必要もなく、現実に使用されている電気転てつ機についてその転換時の押し付け力の大小に関わらず、安定して表示回路構成の検査を行うことができる。
ポイント転換の際に、電気転てつ機について、その転換時の押し付け力の大小に関わらず、基本レールへのトングレールのせり上がりを防止するという目的を、基本レールの下首部近傍にあてがったブロックによってトングレールを支えることによって実現した。
図1に本発明による転てつ装置の表示回路構成検査用器具の一実施例を示す。図1において、本発明による転てつ装置の表示回路構成検査用器具は、ホルダ1にテストピース2とブロック3と座板4とを一体に有するものである。ホルダ1は、トングレールTを基本レールL側に押し付けた状態において、トングレールTと基本レールLとが最も接近する間隔以下の厚みの板であり、把手部1aと、保持部1bとからなっている。前記テストピース2と座板4とは、把手部1aに取り付けられ、ブロック3は保持部1bの下部に取り付けられているものである。
図2において、把手部1aは、基本レールLの頭部Hの側面に沿わせる垂直板であり、座板4は、ホルダ1の最上段で把手部1aの一面の水平方向に張り出して取り付けられ、テストピース2はその下部の板面に貼り付けられ、テストピース2の厚みとホルダ1の厚みとの合計が5mmに設定されている。
保持部1bは基本レールLの頭部Hの側面から上首部Nにかけて形成された頭部の曲面一部に沿う湾曲部1cを有し、ブロック3は、ホルダ1の下段で保持部1bの一面から正面に張り出して取り付けられているものである。テストピース2は、ポイント転換の際の基本レールLとトングレールT間を規定の隙間の間隔(5mm)に保持させる一定厚みの板であり、この実施例ではテストピース2の厚みと、ホルダ1の把持部1aの厚みとを合算して規定の隙間(5mm)に規定し、テストピース2の厚みとして説明している。(以下説明の都合上、特別の理由がない限り、ホルダ1の厚みを含めて設定した5mmの厚みをテストピースの厚みとして説明する)。
テストピース2の厚み5mmは絶対的なものではなく、前述のように鎖錠かんの切欠き幅や部材の磨耗量などを考慮して決定される値であるから、転てつ装置の表示回路構成条件の変更に併せて任意の厚みに変更することができる。この実施例において、テストピース2の厚みを変更するときには、必要とされる厚みの板に張り替えれるか、あるいは図示のように一定厚みの薄板2aの数枚を重ねて張り合わせることによって、必要な厚みに設定できる。
ブロック3は、トングレールTを基本レールL側に押し付けた状態において、その外面が基本レールLの腹部Sから下首部Mの一部にかけてあてがわれ、ブロック3を取り付けた保持部1bの背面はトングレールTの側面に支えられ、トングレールTが強い力で押されても(あるいは引かれても)、基本レールLの座部Fの傾斜面上へのせりあがりが阻止される。本発明において、ブロック3は、板状のセグメント3a、3a、・・・の複数枚を重ね合わせて所要の厚さとし、各セグメント3a、3a・・・をホルダ1の保持部1bにねじ止めした例を示している。各セグメント3aを積層一体化する手段はねじ止めに限らず、例えばビニールテープ(図示略)などを用いてホルダ1に取り付けてもよい。なお、ブロック3の厚さは、レールの種別や現場ごとに異なる転換鎖錠の条件に合わせて調整する。
座板4は、テストピース2と同じ側に張り出してホルダ1の板面に取り付けられ、基本レールLの頭部H上に着座させることによって、ホルダ1を基本レールLの定位置に一定の姿勢で安定に保持させるものである。
次に、本発明による転てつ装置の表示回路構成検査用器具の使用例を説明する。図3において、ポイントの転換に先立ち、トングレールTを密着させようとする側の基本レールLの頭部にホルダ1の座板4をかぶせ、テストピース1及びブロック3を基本レールL側に向け、座板4にて基本レールLに支えた状態で基本レールLの側面に沿ってホルダ1を吊り下げる。
基本レールL上にホルダ1を取り付ける位置は、必ずしも限定する必要はないが、通常は、両トングレールTの先端をつなぐ転てつ棒5の取り付け位置に対応させて設置する。次にポイントの転換を開始し、電気転てつ機の駆動により動作かんに直線送りを与え、動作かん8の前進あるいは後退によって定位又は反位方向に転てつ棒5を押し出し(あるいは引っ張って)一方のトングレールTを基本レールL側に押し付ける。図4は、定位で基本レールLにトングレールTを押し付けた場合の例を示している。
電気転てつ機7は、動作かん8を押し出して、あるいは引っ張って基本レールLに押し付ける方向にトングレールTを移動させ、基本レールL側に押し付けてさらに加圧する。トングレールTはこの力を受けて基本レールLに密着しようとするが、ホルダ1のテストピース2にさえぎられ、同時に基本レールLの座部の下首部Mの近傍にあてがわれたブロック3に阻止され、基本レールLの座部Fの傾斜面上にせりあがることができず、したがって、トングレールTは、図8に示したような傾斜姿勢にもならず、ポイント転換後の転てつ棒5の位置は、基準位置P0からホルダを含めたテストピースの厚みである5mmの間隔を置いた位置P1となり、ポイント転換後の定位置からのずれが、変動は阻止される。
このため、鎖錠かん12は鎖錠されず、したがって、鎖錠表示回路は構成されず、ポイント転換不能が表示されて転てつ機の表示回路構成に関する検査結果を正しく表示することができる。以上実施例においては、ホルダ1の座板4を基本レールLの頭部Hにかぶせて表示回路構成検査用器具を基本レールLに設置して検査を行う例について説明したが、座板4は必ずしも必要ではない。座板4を設けない場合には、テストピース及びブロックを基本レールにあてがって、ホルダ1の把手部1aを手で持ったままで検査を行うこともできる。
また、テストピース2とブロック3とは、必ずしもホルダ1に取り付けられている必要はないが、テストピース2とブロック3とは、厚みが異なるだけでなく、それぞれ個別に必要な厚みに設定されるものであり、さらに、トングレールTを基本レールLの頭部側面に対して5mmの間隔に接近させたときであっても、図2に示すように基本レールLの頭部Hの下面とトングレールTの鍔部eとの間隔は5mm以下に接近するため、テストピース2とブロック3とは、少なくともHの下面とトングレールTの鍔部eとの間隔以下の厚みの部材でつながれていなければならない。このような事情を考慮すると、5mm以下の板状の部材によるホルダを用い、その板面にテストピース1とブロック3とを取り付ける構造が有利である。
以上実施例においては、電気転てつ機として、ポイント転換時に鎖錠かんをロックピースでロックする形式のNS形電気転てつ機を用いた場合について説明したが、ポイントの転換に用いられる電気転てつ機の種類は問わない。転換鎖錠器の構成部品がトングレールと直角方向に死点配列を構成して対向鎖錠を確保して表示回路を構成する形式のYS形電気転てつ機が用いられた場合についても全く同じである。
本発明は、本線や側線に用いられている電気転てつ機をそのまま用いて、ポイント転換時のロック狂いの有無を正確に検知して列車通行の安全性を高めることができる。
本発明の一実施例を示す斜視図である。 本発明の一実施例を示す断面側面図であって、基本レールとトングレールとの関係を示している。 ポイント転換前の基本レールとトングレールとの位置関係を示す図である。 ポイント転換時の基本レールとトングレールとの位置関係を示す図である。 転てつ装置の構成を示す図である。 ポイント転換時に鎖錠かんをロックする要領を示すもので、(a)はポイントと鎖錠かんとの関係を示す図、(b)はロックピースによるロック(鎖錠)状態を示す図である。 ポイント転換時にトングレールが基本レールに密着した状態を示す図である。 転てつ装置の表示回路構成検査に際して、誤って表示回路が構成されてしまう原因を示す図である。
符号の説明
1 ホルダ
1a 把手部
1b 保持部
1c 湾曲部
2 テストピース
2a 薄板
3 ブロック
3a セグメント
4 座板
5 転てつ棒
6 ボルト
7 電気転てつ機
8 動作かん
9 スイッチアジャスタ
10 フロントロッド
11 接続かん
12 鎖錠かん
13 ロックピース
T トングレール
L 基本レール
e 鍔部
F 座部
H 頭部
S 腹部
N 上首部
M 下首部

Claims (7)

  1. テストピースとブロックとを有する表示回路構成検査用器具であって、
    テストピースは、ポイント転換の際に基本レールとトングレール間を表示回路構成検査に必要な規定の間隔に保持させる一定厚みの板であり、
    ブロックは、基本レールの腹部から下首部の一部にかけてあてがわれ、トングレールを基本レール側に押し付けた状態において、トングレールを支えてポイント転換後の定位置からの変動を阻止するものであることを特徴とする転てつ装置の表示回路構成検査用器具。
  2. テストピースとブロックとは、ホルダに取り付けられ、
    ホルダは、トングレールを基本レール側に押し付けた状態において、トングレールと基本レールとが最も接近する間隔以下の厚みの板であり、
    前記テストピースは、基本レールの頭部側面に対応してホルダの上部に取り付けられ、
    ブロックは、基本レールの腹部から下首部の位置に対応してホルダの下段に取り付けられているものであることを特徴とする請求項1に記載の転てつ装置の表示回路構成検査用器具。
  3. 座板をさらに有する転てつ装置の表示回路構成検査用器具であって、
    座板は、基本レールの頭部に着座させることによって転てつ装置の表示回路構成検査用器具を基本レールに安定に保持させるものであることを特徴とする請求項1に記載の転てつ装置の表示回路構成検査用器具。
  4. 前記座板は、テストピースの上段で、ホルダの板面から水平方向に張り出して取り付けられているものであることを特徴とする請求項2に記載の転てつ装置の表示回路構成検査用器具。
  5. 前記テストピースと、ホルダの厚みとの合計がポイント転換の際の基本レールとトングレール間を規定の隙間の間隔を形成するものであることを特徴とする請求項2に記載の転てつ装置の表示回路構成検査用器具。
  6. 前記テストピースは、1又は2枚以上の薄板の積層によって所要の厚みに設定されるものであることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1つに記載の転てつ装置の表示回路構成検査用器具。
  7. 前記ブロックは、板状のセグメントの複数枚を重ね合わせて所要の厚さに調整されるものであることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1つに記載の転てつ装置の表示回路構成検査用器具。
JP2007247266A 2007-09-25 2007-09-25 転てつ装置の表示回路構成検査用器具 Pending JP2009078586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247266A JP2009078586A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 転てつ装置の表示回路構成検査用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247266A JP2009078586A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 転てつ装置の表示回路構成検査用器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009078586A true JP2009078586A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40653685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247266A Pending JP2009078586A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 転てつ装置の表示回路構成検査用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009078586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101135616B1 (ko) 2012-01-19 2012-04-17 (주)에이알텍 선로분기부의 텅레일 밀착시험용 지그
CN109030636A (zh) * 2018-07-24 2018-12-18 中铁检验认证中心 轨腰焊接电缆的钢轨超声波检测试块装置及检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694906U (ja) * 1979-12-21 1981-07-28
JP2003213601A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 West Japan Railway Co レール間隔調整構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694906U (ja) * 1979-12-21 1981-07-28
JP2003213601A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 West Japan Railway Co レール間隔調整構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101135616B1 (ko) 2012-01-19 2012-04-17 (주)에이알텍 선로분기부의 텅레일 밀착시험용 지그
CN109030636A (zh) * 2018-07-24 2018-12-18 中铁检验认证中心 轨腰焊接电缆的钢轨超声波检测试块装置及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101175661B (zh) 用于对轨道道岔的活动部件进行终端位置检查的设备
US7577502B1 (en) Proximity detection and communication mechanism and method
KR101723299B1 (ko) 케이지 너트 검사장치
JP2009078586A (ja) 転てつ装置の表示回路構成検査用器具
US7341226B2 (en) Movable point frog switching assembly
CN101943561B (zh) 检测仪
US4637579A (en) Railroad switch mechanism
US20080250964A1 (en) Monitoring device of an inductive sensor of a mechanical rope lift line
CN218708946U (zh) 用于堆垛机的限位装置
DE102007005859A1 (de) Vorrichtung zum Erkennen eines mechanischen Defekts in einem Draht einer Oberleitung
CN104807583A (zh) 道岔尖轨与基本轨间的转辙机牵引力检测方法及检测装置
KR102086221B1 (ko) 선로전환기 모니터링 장치
JP4824064B2 (ja) スイッチアジャスタ
CN103582409B (zh) 电子部件安装装置以及供给器
US20130264432A1 (en) Swivel point connector for railroad switches
KR200216019Y1 (ko) 철로 선로 전환기의 밀착 검지 장치
US658294A (en) Railway-switch.
JP6118189B2 (ja) フロントロッド
US20130264431A1 (en) Rail mount point detector for railroad switches
US246485A (en) Interlocking railway switches and signals
JP2009113518A (ja) 転てつ機
KR100296510B1 (ko) 철도의 텅레일 굴곡 검지장치및 방법_
WO2007063557A1 (en) System and method for simultaneously controlling and storing the physical parameters during the internal stress adjustment operations in the long welded rail installation
US10697128B2 (en) Method and apparatus for switching device
KR20180059605A (ko) 철도차량의 탈선 감지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522